JP2012238603A - 電池パック及び電池パック用セパレータ - Google Patents

電池パック及び電池パック用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012238603A
JP2012238603A JP2012164439A JP2012164439A JP2012238603A JP 2012238603 A JP2012238603 A JP 2012238603A JP 2012164439 A JP2012164439 A JP 2012164439A JP 2012164439 A JP2012164439 A JP 2012164439A JP 2012238603 A JP2012238603 A JP 2012238603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
separator
battery pack
battery cells
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440666B2 (ja
Inventor
Wataru Okada
渉 岡田
Mayu Nakamura
真祐 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007282859A priority Critical patent/JP5121395B2/ja
Priority to US12/289,249 priority patent/US8124262B2/en
Priority to DE200860002982 priority patent/DE602008002982D1/de
Priority to EP20080018669 priority patent/EP2056392B1/en
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012164439A priority patent/JP5440666B2/ja
Publication of JP2012238603A publication Critical patent/JP2012238603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440666B2 publication Critical patent/JP5440666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5038Heating or cooling of cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】圧力損失の発生を軽減して均一な電池の冷却を図る。
【解決手段】電池パックは、複数の電池セル1と、複数の電池セル1を所定の隙間で互いに積層状態に配置した状態で、各電池セル1同士の間に配置される絶縁性のセパレータ10と、を備える電池パックであって、セパレータ10は、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セル1を積層した電池ブロックの側面側に開口しており、さらにセパレータ10は、気体通路の少なくとも入口部分の流路断面が中央部分と比べて大きくなるように、電池ブロックの側面側の両端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成している。これにより、入口及び出口近傍で冷却気体をよりスムーズに案内、排出でき、この部分における冷却気体の圧力損失を低減して入口側と出口側とで圧力差を低減し、冷却能力を一定に近付けることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車載用電源装置などに利用される電池パック及びこれに使用される電池パック用セパレータに関する。
車両用の電源装置は、多数の素電池(電池セル)を直列に接続して出力電圧を高く、出力電力を大きくしている。この電源装置は、大電流で充放電されるので電池の温度が上昇する。また、極めて高温な環境でも使用されることから、電池を強制的に冷却する必要がある。現在のハイブリッドカーに搭載される電源装置は、電池に冷却用の空気をファンで強制的に送風して冷却している。この構造の電源装置は、空気を介して電池を冷却するので、電池温度が異常に上昇したときに速やかに冷却するのが難しい。また、熱容量の小さい空気を送風して冷却するので、多数の電池を均一な温度に冷却するのが難しい。
この欠点を解消する電池パックとして、図1に示すように電池セル71同士の間に配置するセパレータ70に冷却空気路72を設け、この冷却空気路72に冷却空気を送風して冷却する構造が開発されている(特許文献1参照)。このような構造の電池パックは、図2の平面図に示すように、電池パックの一方の側面(図2において下側)に電池セル71の積層方向に沿って設けた空気ダクト74に冷却空気を送風し、この冷却空気を分岐させ、各電池セル71同士の間に形成された冷却空気路72を通過させて、電池パックの反対側の側面(図2において上側)に集めて外部に排出している。
特開2004−362879号公報
しかしながら、この構成では各電池セル71に対し、温度むらができないように均一に冷却することが困難であった。それは、冷却空気路72の入口側に冷却空気を導入する際、及び出口側から排出する際に圧力損失が生じ、この圧力差のため入口側と出口側とで冷却能力に差が生じるからである。出口側の冷却能力が入口側の冷却能力よりも劣るため、電池セル71の両側で冷却性能に部分的な能力差が生じ、均一な冷却を発揮できない。特に、ファンなどで強制的に冷却空気を入口側に送出する、いわゆる押し込み型で冷却空気を流す場合は、入口が狭いと冷却空気が詰まる傾向にある。
さらに電池パックは、近年の小型化の要求のため、電池セル間の隙間を大きく取ることができず、冷却空気路は極めて狭小のスリット状となる一方で、多数の冷却空気路に対して冷却空気を供給する空気ダクトの口径は大きくなるため、両者の断面積差が大きくなる結果、圧力損失も増大する。加えて、図2に示すように空気ダクトは電池セルの積層方向に伸びる一方、冷却空気路はこれと直交する方向に延長されているため、空気の搬送経路が直交することとなり、このため冷却空気路入口近傍で乱流が発生しやすくなる。同様に出口側でも乱流が発生しやすくなり、圧力損失がさらに増大する。
本発明は、このような問題点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の一の目的は、圧力損失の発生を軽減してより均一な電池の冷却を図った電池パック及び電池パック用セパレータを提供することにある。
本発明の電池パックは、複数の電池セルと、前記複数の電池セルを所定の隙間で互いに積層状態に配置した状態で、各電池セル同士の間に配置される絶縁性のセパレータと、を備える電池パックであって、前記セパレータは、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、前記気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セルを積層した電池ブロックの側面側に開口しており、さらに前記セパレータは、気体通路の少なくとも入口部分の開口面積が広くなるように、電池ブロックの側面側の端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成してなることを特徴とする。
または、複数の電池セルと、前記複数の電池セルを所定の隙間で互いに積層状態に配置した状態で、各電池セル同士の間に配置される絶縁性のセパレータと、を備える電池パックであって、前記セパレータは、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、前記気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セルを積層した電池ブロックの側面側に開口しており、さらに前記セパレータは、気体通路の入口及び出口部分の開口面積が広くなるように、電池ブロックの側面側の両端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成してなることを特徴とする。
前記気体通路は、電池ブロックの側面を貫通するように、直線状に、複数条が平行に設けられてなることが好ましい。
また、前記気体通路は、前記セパレータの表面に凹凸を複数条形成することで、電池セルの表面で凹部の開口が閉塞されて断面矩形状の気体通路が形成されてなることが好ましい。
さらに、前記電池セルが外形を略角形としていることが好ましい。
または、前記電池セルが外形を円筒形としていることが好ましい。
本発明のセパレータは、電池パックを構成する複数の電池セル同士の間に挿入されてこれらを絶縁する絶縁性のセパレータであって、前記セパレータは、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、前記気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セルを積層した電池ブロックの側面側に開口しており、さらに前記セパレータは、気体通路の入口及び出口部分の開口面積が広くなるように、電池ブロックの側面側の両端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成してなることを特徴とする。
本発明の構成によると、セパレータは、その電池ブロックの側面側に面した端部が、電池セルの隅部を除いて、肉厚を薄くするよう形成することができる。この構成によると、この部分における冷却気体の圧力損失を低減して入口側と出口側とで圧力差を低減し、冷却能力を一定に近付けることができる。また、隅部の肉厚は厚くしてセパレータの強度を維持しつつ、それ以外の部分は電池ブロック側面側近傍を薄くすることで圧力損失を低減できる。これに加えて、カット領域でなく部分的に肉厚を薄くすることで絶縁性を維持できるので、電池セル間の短絡を阻止し安全性を高めることができる等の効果を奏する。
電池セル間から冷却する電池パックを示す外観斜視図である。 電池パック間に送風する冷却空気の方向を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る電池パックを示す分解斜視図である。 図3のセパレータを示す斜視図である。 従来型のセパレータを使用した電池パックを示す分解斜視図である。 図5のセパレータを示す斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る電池パックを示す分解斜視図である。 図7のセパレータを示す斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る電池パックを示す分解斜視図である。 図9のセパレータを示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための電池パック及び電池パック用セパレータを例示するものであって、本発明は電池パック及び電池パック用セパレータを以下のものに特定しない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。
(実施の形態1)
図3に、本発明の実施の形態1に係る電池パック100の分解斜視図、図4にセパレータの斜視図を、それぞれ示す。また対比のため、従来型のセパレータを使用した電池パック500の分解斜視図を図5に、そのセパレータの斜視図を図6に、それぞれ示す。これら電池パックは、複数の電池セル1を同一姿勢で積層した電池ブロックを構成している。また電池セル1同士の間には、セパレータ10、60が介在される。さらに電池ブロックの両端側には、エンドプレート20が配置され、エンドプレート20で電池ブロックの両側を狭持した状態で、延長締結片22にて固定される。
(電池ブロック)
図3に例示した電池パックは、車載用の電池パックであって、複数の電池セル1とセパレータ10を交互に積層し、左右端面をエンドプレート20で被覆して電池ブロックが構成される。具体的には、角形の電池セル1を枠状のセパレータ10で狭持し、電池セル1の上面及び側面を露出させた状態で多段に積層する。この例では、18つの電池セル1を主面で積層している。
(電池セル1)
電池セル1は、角形の外装缶に被覆された略矩形の角形電池が利用される。角形電池セルは、その幅よりも薄い薄型の箱状に形成され、好ましくはエッジ部分を面取りする。角形電池セルは円筒形電池と比較して効率よく配置でき、単位体積当たりのエネルギー密度を高くできる。特に車載用途では省スペース化の要求が高く、好ましい。ただ、用途やスペースに応じて円筒形電池も利用できることはいうまでもない。このような電池セルには、リチウムイオン二次電池等、角形の二次電池が利用できる。またニッケル電池等の他、一次電池としてもよい。各電池セル1の出力端子2は、直列又は並列に結線される。さらに電池パックの端部で制御回路(図示せず)に接続され、制御回路によって各電池セル1の電圧、電流、温度等を測定し、電池容量及び必要充放電量等を決定して、充放電等の制御が行われる。
電池セル1は、側面を面取りした角形の外装缶の上面から、正負の出力端子2を突出させている。出力端子2を突出させる位置は、正極と負極が外装缶の主面で、左右対称となる位置に設定される。これにより、電池セル1を裏返して重ねると、正極と負極とを重ね合わせることができ、直列接続を容易に行える。出力端子2はそれぞれ断面L字状に折曲
される。このとき、図3等に示すように正負の出力端子2は互いに逆方向に折曲されており、隣接する電池セル1との間で出力端子2の折曲した片(折曲面)の端面が対向すると共に、電池セル1を積層した状態で端面同士が所定の距離、離間されるように設計される。出力端子2は、それぞれ断面L字状に折曲され、さらに折曲部には連結穴を開口しており、この連結穴に連結ボルトを挿通することで互いに積層される折曲部を連結できる。これにより、隣接する電池間で正極と負極を直接接続して、複数の電池を直列に接続している。ただ、出力端子2は、金属板のバスバーを接続して、隣接する電池セルを直列に接続することもできる。以上のように、電池セル1を直列に接続する電源装置は、出力電圧を高くして出力を大きくできる。ただし、電源装置は、電池セル1を並列と直列に接続することもできる。
電池セル1の外装缶を構成する角形ケースは、有底筒状の外装缶の開口部分から巻き電極5を挿入し電解液を注入した後、封口板で開口部分を閉塞し、レーザ溶接等により封止する。この角形ケースは、熱伝導性に優れた金属で構成される。封口板には、安全弁が設けられており、バッテリが異常な状態で充放電されると安全弁が開弁して電解液を排出する。またこの電池セル1は、出力端子2の周囲を囲むように直立された端子リブが形成されており、これにより外装缶内部の電解液が出力端子2の周囲から漏洩しても、不用意に拡散する事態が阻止される。
(セパレータ10)
電池セル1は、図3、図5等に示すようにその両面からセパレータ10で挟み込むようにして外部を被覆される。セパレータ10は、四隅が電池セル1を被覆する大きさの枠体状に構成され、電池セル1を被覆した状態で電池セル1の両側面及び上下端面を露出させ、四隅部を被覆する。また隣接するセパレータ10との間で、隅部SB同士を当接させて積層される。セパレータ10は耐熱性、断熱性に優れた部材で構成され、好ましくは軽量で安価な樹脂により形成される。例えば熱伝導率の小さい(望ましくは0.5W/m以下)、ポリプロピレン、ポリウレタン等の合成樹脂が利用できる。これにより、セパレータ10で電池セル1を保護すると共に、隣接する電池セル1同士を絶縁し断熱する。
またセパレータ10の表面には、断面を凹凸状としたスリット12が形成される。このように、セパレータ10の表面形状自体の断面を連続した凹凸状とすることで、電池セル1の表面に接触させて凹部の開口を電池セル1表面で閉塞し、電池セル1の幅方向に貫通する気体通路を容易に形成できる。気体通路は、直線状の複数条が、電池セル1の高さ方向にほぼ一定間隔で平行に設けられる。このスリット12を気体通路として、冷却空気等の冷却媒体を通すことにより、電池セル1を側面から冷却する。冷却媒体は、好適には空気であるが、その他の冷媒ガスも適宜利用できる。また電池ブロックの両側面には図5に示すように空気ダクト24が配置される。空気ダクト24は、図示しないファンなどの冷却空気送出機構を接続されて、冷却空気が空気ダクト24に供給される。また空気ダクト24は、電池ブロックを貫通するように側面で開口された各スリット12と接続され、これにより図2に示すように各スリット12に対して冷却空気が空気ダクト24を介して送出される。
(エンドプレート20)
以上のようにしてセパレータ10と電池セル1を交互に重ねるようにして連結された状態の電池ブロック端面をエンドプレート20で被覆して固定する。エンドプレート20は、電池ブロック端面で露出する電池セル1を被覆できる大きさに形成され、両側からこれを狭持する状態に固定する。この例では、エンドプレート20の側面に一対のネジ穴32を突出させ、電池セル1を積層した電池パック側面に延長した延長締結片22を通してエンドプレート20同士を螺合により固定している。エンドプレート20も好ましくは一体成形により成形可能な、金属製や樹脂製のものが使用できる。
(カット領域CR)
図5、図6に示す従来型のセパレータ60は、電池セル1の主面ほぼ全面を被覆できる
形状及び大きさとしている。これに対し、図3、図4に示す実施の形態1に係るセパレータ10は、電池セル1の主面よりも小さくなるよう、両側面で括れた形状としている。すなわち、図3に示すように電池ブロックの側面近傍では電池セル1が露出するように、凹状に切り欠いたカット領域CRを形成している。このように、枠の部分すなわち隅部SBを残して、電池セル1主面より内側になるようにカットしたカット領域CRを形成することで、セパレータ10の強度を維持しつつ、気体通路の入口側及び出口側を広く採り、乱流の発生などを抑制して圧力損失を低減できる。特に空気ダクトで送出された冷却空気を、細いスリットに案内する際には損失の発生が大きい。また冷却空気の進行方向が電池セル1の積層方向から、これに垂直な方向に曲げられることも損失の発生を大きくしている。このため、入口側のセパレータ10を切り欠いたカット領域CRを形成することで、気体通路の入口側に空間を確保し、冷却空気を一旦この空間に取り込んだ上で、各気体通路のスリット12に案内されるため、圧力損失の発生が緩衝されて、よりスムーズな冷却空気の案内が可能となる。また出口側でも同様に大きく開口することで、圧力損失を低減できる。このように、凹状のカット領域CRは、入口側と出口側で対称とすることが好ましい。これにより、左右いずれの側を入口(又は出口)として利用できる。このようなセパレータ10の形状は、樹脂成型等により一体的に構成できる他、一旦矩形状に形成されたセパレータの一部を機械的に削除して形成することもできる。
また、セパレータ10は端縁のみを一定幅で切り欠いた形状としているため、電池セル1の主面の広い部分は被覆でき、電池セル1間の絶縁が保たれる。特にカット領域CRで露出する電池セルは外装缶のエッジ部分であるため、強度的にも強く、電池セルが多少膨張することがあっても、この部分での変形は少ないため、電池セル同士が接触することも回避できる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係る電池パック200の分解斜視図を図7に、そのセパレータ10Bの斜視図を図8に、それぞれ示す。以降の実施の形態において、上述した実施の形態1と同じ部材については同じ番号を付し、詳細説明は省略する。実施の形態2においては、セパレータ10Bの凹状のカット領域CR2をさらに大きくし、中央が抉れを大きくした鼓型としている。具体的には、隅部SB2と、隅部SB2よりも低い位置とした中央領域TRと、隅部SB2と中央領域TRを結ぶ傾斜領域KRとで構成される。図8の例では、中央領域TRを平坦状とし、また中央領域TRの長さをセパレータ10Bの高さの1/3程度と、さらに傾斜領域KRも平坦状としている。カット領域CR2の端縁を平坦状とすることで、セパレータ10Bの形成や加工を容易にできる。ただ、この構成に限られず、例えばカット領域をなだらかな曲面状とした半円状に形成してもよい。このように、カット領域を中心が抉れるように大きくとることで、入口側、出口側両方の圧力損失を一層低減できる。
(実施の形態3)
実施の形態2の構成は、電池セルの膨張が少ない場合は、中央領域の部分で横幅の狭くなったセパレータでも、その表裏に位置する電池セルの絶縁を維持し、両者の接触を阻止できる。一方、電池セルの膨張が激しい場合は、中央領域の狭くなった横幅の部分で十分な絶縁を維持できず、セパレータの表裏に位置する電池セル同士が接触してショートする虞がある。特に、電池セルは表面に電位を持つため、安全性を高めるためには各電池セル間の絶縁を確実に維持できる構造が求められる。そこで、実施例2とは逆に中央領域でセパレータの横幅が広くなるように、左右の端縁が隅部SB3を除き凸状の曲面に形成した電池パックを実施の形態3として、図9、図10に示す。これらの図において、図9は実施の形態3に係る電池パック300の分解斜視図、図10はセパレータ10Cの斜視図を、それぞれ示している。これらの図に示すセパレータ10Cは、中央領域TR2で突出するようにセパレータ10Cを形成しているため、電池セルの主面を広い範囲でセパレータ10Cにて被覆することができる。これにより電池セルの膨張が激しい場合でも、膨張をセパレータ10Cで抑止して電池セル間を確実に絶縁できる。また、隅部SB3に近付く
ほど電池ブロックの端縁から遠ざかるように窪ませているため、この部分で特に気体通路の入出口側の開口を広く採ることができ、圧力損失の低減効果も発揮できる。さらにセパレータ10Cの隅部SB3は残しているため、枠状のセパレータの強度は維持されて電池セルの膨張に対抗でき、加えて電池セルの隅部すなわちコーナー部分は外装缶の強度も高いため、膨張量も相対的に少なく、隅部SB3で露出した電池セルの露出部分同士が接触してショートする事態も回避できる。このように、使用する電池セルの膨張量に応じて、セパレータのカット領域の形状及び大きさ適宜選択される。
なお、上記の例ではセパレータの一部を切り欠いたカット領域を設けているが、カット領域のすべてをカットするのでなく、部分的に肉厚を薄くすることもできる。これにより、薄くした分入力側及び出力側の開口面積を広くできる一方で電池セル間の絶縁が維持されるので、安全性を向上できる。
また、上記の例では気体通路の入口側及び出口側にカット領域を形成したが、入口側にのみカット領域を形成することもできる。これにより、特に圧力損失の大きい入口側で圧力損失発生を低減でき、効果的に冷却能力を高めることができる。
本発明の電池パック及び電池パック用セパレータは、HEV等の車載用電源装置の電池として、好適に利用できる。
100、200、300、500…電池パック
1、71…電池セル
2…出力端子
10、10B、10C、60、70…セパレータ
12…スリット
20…エンドプレート
22…延長締結片
24、74…空気ダクト
72…冷却空気路
CR、CR2…カット領域
SB、SB2、SB3…隅部
TR、TR2…中央領域
KR…傾斜領域

Claims (7)

  1. 複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを所定の隙間で互いに積層状態に配置した状態で、各電池セル同士の間に配置される絶縁性のセパレータと、
    を備える電池パックであって、
    前記セパレータは、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、
    前記気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セルを積層した電池ブロックの側面側に開口しており、
    さらに前記セパレータは、気体通路の少なくとも入口部分の開口面積が広くなるように、電池ブロックの側面側の端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成してなることを特徴とする電池パック。
  2. 複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを所定の隙間で互いに積層状態に配置した状態で、各電池セル同士の間に配置される絶縁性のセパレータと、
    を備える電池パックであって、
    前記セパレータは、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、
    前記気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セルを積層した電池ブロックの側面側に開口しており、
    さらに前記セパレータは、気体通路の入口及び出口部分の開口面積が広くなるように、電池ブロックの側面側の両端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成してなることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1または2に記載の電池パックであって、
    前記気体通路は、電池ブロックの側面を貫通するように、直線状に、複数条が平行に設けられてなることを特徴とする電池パック。
  4. 請求項1から3のいずれか一に記載の電池パックであって、
    前記気体通路は、前記セパレータの表面に凹凸を複数条形成することで、電池セルの表面で凹部の開口が閉塞されて断面矩形状の気体通路が形成されてなることを特徴とする電池パック。
  5. 請求項1から4のいずれか一に記載の電池パックであって、
    前記電池セルが外形を略角形としていることを特徴とする電池パック。
  6. 請求項1から4のいずれか一に記載の電池パックであって、
    前記電池セルが外形を円筒形としていることを特徴とする電池パック。
  7. 電池パックを構成する複数の電池セル同士の間に挿入されてこれらを絶縁する絶縁性のセパレータであって、
    前記セパレータは、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、
    前記気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セルを積層した電池ブロックの側面側に開口しており、
    さらに前記セパレータは、気体通路の入口及び出口部分の開口面積が広くなるように、電池ブロックの側面側の両端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成してなることを特徴とする電池パック用セパレータ。
JP2012164439A 2007-10-31 2012-07-25 電池パック及び電池パック用セパレータ Active JP5440666B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282859A JP5121395B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 電池パック及び電池パック用セパレータ
US12/289,249 US8124262B2 (en) 2007-10-31 2008-10-23 Battery pack and battery pack seperator
DE200860002982 DE602008002982D1 (de) 2007-10-31 2008-10-24 Batteriepack und Batteriepackseparator
EP20080018669 EP2056392B1 (en) 2007-10-31 2008-10-24 Battery pack and battery pack separator
JP2012164439A JP5440666B2 (ja) 2007-10-31 2012-07-25 電池パック及び電池パック用セパレータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282859A JP5121395B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP2012164439A JP5440666B2 (ja) 2007-10-31 2012-07-25 電池パック及び電池パック用セパレータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282859A Division JP5121395B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 電池パック及び電池パック用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012238603A true JP2012238603A (ja) 2012-12-06
JP5440666B2 JP5440666B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=53877424

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282859A Active JP5121395B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP2012164439A Active JP5440666B2 (ja) 2007-10-31 2012-07-25 電池パック及び電池パック用セパレータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282859A Active JP5121395B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 電池パック及び電池パック用セパレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8124262B2 (ja)
EP (1) EP2056392B1 (ja)
JP (2) JP5121395B2 (ja)
DE (1) DE602008002982D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015036828A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature adjusting structure and temperature adjusting method for electric power storage device
JP2016031902A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016207534A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 蓄電装置ホルダ及び蓄電装置モジュール
US9905827B2 (en) 2014-12-12 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
US10230082B2 (en) 2016-09-30 2019-03-12 Hyundai Motor Company Battery unit
WO2021199545A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2021199546A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2021199547A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
US11431048B2 (en) 2014-07-30 2022-08-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5436924B2 (ja) * 2009-05-08 2014-03-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5569521B2 (ja) * 2009-05-14 2014-08-13 株式会社Gsユアサ 組電池
JP2010272430A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 車両用のバッテリシステム
JP2011034775A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム
DE102009040197A1 (de) * 2009-09-07 2011-03-10 Behr Gmbh & Co. Kg Modularer Batterieaufbau
KR101071537B1 (ko) * 2009-09-17 2011-10-10 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 방열부재를 포함하는 전지모듈 및 중대형 전지팩
US8268472B2 (en) 2009-09-30 2012-09-18 Bright Automotive, Inc. Battery cooling apparatus for electric vehicle
US9172068B2 (en) 2009-10-22 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP5644086B2 (ja) * 2009-10-29 2014-12-24 三洋電機株式会社 電池モジュール、電源装置及びそれを備える車両
JP5496604B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-21 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
KR101259757B1 (ko) 2009-12-04 2013-05-07 주식회사 엘지화학 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈 및 중대형 전지팩
KR101182426B1 (ko) * 2009-12-04 2012-09-12 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP5487945B2 (ja) * 2009-12-18 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子の状態判別システム
DE102010002000A1 (de) * 2010-02-16 2011-09-08 Sgl Carbon Se Wärmeableiter und elektrischer Energiespeicher
US8994300B2 (en) 2010-01-20 2015-03-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, and electric vehicle, movable body, battery system, power storage device, and power supply device including the same
JP5450128B2 (ja) * 2010-01-28 2014-03-26 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
US20110244292A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 James Kale Thermal Isolating Apparatus and Method for Batteries in a Telecommunications Equipment Shelter
US8865331B2 (en) 2010-06-16 2014-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery assembly
JP5535794B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-02 三洋電機株式会社 組電池
US9350002B2 (en) * 2010-07-01 2016-05-24 Johnson Controls—SAFT Advanced Power Solutions LLC Thermal management of a battery system
JP2012049538A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スーパーキャパシタ
JP5394343B2 (ja) * 2010-09-14 2014-01-22 本田技研工業株式会社 電池モジュール
US9196883B2 (en) 2010-11-04 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US20130260197A1 (en) * 2010-11-18 2013-10-03 Wataru Okada Battery array, battery separator, and vehicle equipped with battery array
JP5472059B2 (ja) * 2010-11-24 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
EP2648930B1 (en) 2010-12-07 2019-11-06 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
US8956750B2 (en) 2011-01-06 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Power supply structure
US9537190B2 (en) 2011-01-06 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separators
US8709644B2 (en) 2011-01-06 2014-04-29 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separator
US9356268B2 (en) * 2011-01-10 2016-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5583041B2 (ja) * 2011-02-04 2014-09-03 三菱重工業株式会社 電池モジュール
KR101240702B1 (ko) * 2011-02-18 2013-03-11 로베르트 보쉬 게엠베하 배리어의 구조가 개선된 배터리 모듈
CN103608965B (zh) * 2011-06-17 2016-03-30 株式会社杰士汤浅国际 电池组
KR101275813B1 (ko) * 2011-07-12 2013-06-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 조립체
US8765287B2 (en) * 2011-08-09 2014-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5742577B2 (ja) 2011-08-12 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、スペーサ
WO2013037124A1 (zh) * 2011-09-16 2013-03-21 长园科技实业股份有限公司 二次电池的电芯导电连结结构
JP5966314B2 (ja) * 2011-10-28 2016-08-10 三洋電機株式会社 電源装置
CN104011897A (zh) 2011-12-27 2014-08-27 丰田自动车株式会社 二次电池组件
JP5914635B2 (ja) * 2012-03-15 2016-05-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池モジュール
JP5990996B2 (ja) * 2012-04-20 2016-09-14 株式会社豊田自動織機 電池温調装置
JP2013232364A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Nissan Motor Co Ltd 電池装置
DE102012211179A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul aus mehreren prismatischen Speicherzellen
WO2014010439A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両並びに蓄電装置
WO2014021841A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 American Power Conversion Corporation Battery cooling system and method for cooling a battery
US9090176B2 (en) * 2012-10-01 2015-07-28 Fca Us Llc Method and device for electrochemical cell propagation avoidance in a battery module
JP6224321B2 (ja) * 2013-01-11 2017-11-01 フタバ産業株式会社 組電池の拘束具、組電池の拘束部材、バッテリ
JP6097607B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置ユニット
JP6238106B2 (ja) * 2013-04-08 2017-11-29 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール、蓄電装置及び風路接続部材
CN103322559A (zh) * 2013-06-09 2013-09-25 无锡华光锅炉股份有限公司 一种组装的分离器结构
US9716263B2 (en) 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method
JP6166994B2 (ja) * 2013-09-24 2017-07-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池
JP6198844B2 (ja) * 2013-11-19 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池
US10886517B2 (en) 2014-02-11 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Battery cell spacer
DE102015206248A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Ford Global Technologies, Llc Batteriezellentrenner
KR101833526B1 (ko) * 2014-05-29 2018-02-28 주식회사 엘지화학 수냉식 냉각구조를 포함하는 전지모듈
JP6442883B2 (ja) * 2014-06-25 2018-12-26 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
US9640788B2 (en) 2014-08-22 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separator having contoured profile
KR101798276B1 (ko) * 2014-08-29 2017-11-15 주식회사 엘지화학 전지모듈
JP6489402B2 (ja) 2014-09-10 2019-03-27 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9911951B2 (en) 2014-09-30 2018-03-06 Johnson Controls Technology Company Battery module compressed cell assembly
US10665848B2 (en) 2015-01-05 2020-05-26 Cps Technology Holdings Llc Battery module bus bar carrier having guide extensions system and method
DE102015200821A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-Batterie
US10164296B2 (en) 2015-03-12 2018-12-25 Johnson Controls Technology Company Battery module separator plates
WO2016158395A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池装置
US10199621B2 (en) 2015-06-11 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Battery cell spacer for establishing dielectric barriers within a battery assembly
JP6562297B2 (ja) * 2015-07-07 2019-08-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、及びスペーサ
JP6753045B2 (ja) * 2015-09-18 2020-09-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2017217313A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6176369B2 (ja) * 2016-07-04 2017-08-09 三洋電機株式会社 電源装置
US10727462B2 (en) 2016-09-28 2020-07-28 KULR Technology Corporation Thermal runaway shield
CN106711539B (zh) * 2016-12-06 2019-09-03 北京华特时代电动汽车技术有限公司 电池包和具有它的车辆
JP6878975B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-02 三洋電機株式会社 組電池
KR102274518B1 (ko) * 2017-09-29 2021-07-06 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀 표면 냉각을 위한 불균일 유로를 구비한 쿨링 자켓 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP7033607B2 (ja) * 2017-10-19 2022-03-10 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池
KR102364283B1 (ko) * 2017-12-01 2022-02-16 주식회사 엘지에너지솔루션 방열 플레이트를 구비한 배터리 모듈
CN111902963A (zh) 2018-03-23 2020-11-06 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
EP3855528A4 (en) * 2018-09-20 2021-12-01 SANYO Electric Co., Ltd. BATTERY MODULE
KR20200048648A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 삼성전자주식회사 배터리 셀을 냉각하기 위한 구조체 및 이를 포함하는 배터리 시스템
CN111354885A (zh) 2018-12-23 2020-06-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN113748558A (zh) 2019-03-14 2021-12-03 杰耐瑞克动力系统公司 电池组模块的热管理
KR20210079750A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 삼성전자주식회사 냉각 구조체 및 이를 포함하는 배터리 시스템
FR3107613B1 (fr) * 2020-02-21 2022-12-30 Psa Automobiles Sa Module de batterie d’un vehicule
JP7177807B2 (ja) * 2020-09-29 2022-11-24 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
CN113206315B (zh) * 2021-03-25 2022-12-30 华为数字能源技术有限公司 一种电池模组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530147A (en) * 1978-08-23 1980-03-03 Japan Storage Battery Co Ltd Pair cell
JP2006048996A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyota Motor Corp 組電池
JP2006278330A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2007048750A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921629B2 (ja) 2000-03-31 2012-04-25 パナソニック株式会社 流体冷却式電池パックシステム
JP4415570B2 (ja) * 2003-06-03 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 集合電池
KR100669414B1 (ko) * 2004-11-30 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈과 전지 모듈의 격벽
US7662508B2 (en) 2004-11-30 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module
KR100684766B1 (ko) 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2007282859A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Hitachi Ltd 超伝導磁石装置および磁気共鳴イメージング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530147A (en) * 1978-08-23 1980-03-03 Japan Storage Battery Co Ltd Pair cell
JP2006048996A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyota Motor Corp 組電池
JP2006278330A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2007048750A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015036828A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature adjusting structure and temperature adjusting method for electric power storage device
US10199700B2 (en) 2013-09-10 2019-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature adjusting structure and temperature adjusting method for electric power storage device
JP2016031902A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US11431048B2 (en) 2014-07-30 2022-08-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
US9905827B2 (en) 2014-12-12 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2016207534A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 蓄電装置ホルダ及び蓄電装置モジュール
US10230082B2 (en) 2016-09-30 2019-03-12 Hyundai Motor Company Battery unit
WO2021199545A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2021199546A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2021199547A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
CN115023852A (zh) * 2020-03-31 2022-09-06 三洋电机株式会社 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090111010A1 (en) 2009-04-30
JP5121395B2 (ja) 2013-01-16
EP2056392B1 (en) 2010-10-13
DE602008002982D1 (de) 2010-11-25
JP2009110833A (ja) 2009-05-21
JP5440666B2 (ja) 2014-03-12
US8124262B2 (en) 2012-02-28
EP2056392A1 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440666B2 (ja) 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP6134120B2 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
JP7171615B2 (ja) 電源装置と電源装置用のセパレータ
JP4308515B2 (ja) 電池モジュール
JP6112095B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
JP5518386B2 (ja) バッテリシステム
JP2008166191A (ja) 電池パック
JP2010080353A (ja) バッテリシステム
JPWO2019021779A1 (ja) バッテリシステム及びこのバッテリシステムを備える車両
JP2014036001A (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
JP2009224226A (ja) 電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパック
WO2013080338A1 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
WO2020054228A1 (ja) 電源装置
JP2014130780A (ja) 電池モジュール、電池ユニット
WO2020054229A1 (ja) 電源装置
JP2012094371A (ja) 組電池
JP2014154401A (ja) 電池モジュール、電池ユニット
JP2012199045A (ja) 組電池、及び、セパレーター
US9203066B2 (en) Battery pack
JP6684613B2 (ja) 電池モジュール及び組電池
JP2012199044A (ja) 組電池
JP6128430B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6261028B2 (ja) 蓄電装置
JP6065823B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
JP2013211197A (ja) 電池モジュール及び組電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5440666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151