JP2009224226A - 電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2009224226A
JP2009224226A JP2008068301A JP2008068301A JP2009224226A JP 2009224226 A JP2009224226 A JP 2009224226A JP 2008068301 A JP2008068301 A JP 2008068301A JP 2008068301 A JP2008068301 A JP 2008068301A JP 2009224226 A JP2009224226 A JP 2009224226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
case
battery
housing
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008068301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5132373B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Nakahama
敬文 中濱
Takeo Kakuchi
武夫 覚地
Yousuke Tonami
洋介 渡並
Yasuhei Koyama
泰平 小山
Norihito Togashi
法仁 冨樫
Kenji Sato
憲治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008068301A priority Critical patent/JP5132373B2/ja
Publication of JP2009224226A publication Critical patent/JP2009224226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132373B2 publication Critical patent/JP5132373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】冷却性能が高く、寿命の低下を防止することが可能な電池モジュールおよびバッテリパックを提供する。
【解決手段】電池モジュール10は、ケースと、ケース内に収納された電極体と、電極体に接続されているとともにケースから突出した端子20a、20bとを有する二次電池と、絶縁性を有し二次電池を覆った筐体14と、を備えている。二次電池と筐体との間に、冷却媒体を流通可能な流通空間が形成され、筐体は、流通空間に冷却媒体を導く流入口30a、30bと、流通空間を流通した冷却媒体を排出する流出口と、を有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二次電池を用いた電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパックに関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、電動自転車の電源、あるいは、電気機器の電源として、二次電池が広く用いられている。例えば、非水系二次電池であるリチウムイオン二次電池は、高出力、高エネルギー密度を有することから、電気自動車等の電源として注目されている。
一般に、二次電池は、アルミニウム等で偏平な矩形箱状に形成されたケースと、このケース内に電解液とともに収納された電極群と、ケースに設けられているとともに電極群に接続された電極端子と、を備えている。
ケースは機械的な外力に対して比較的弱く、変形等を生じる可能性がある。そこで、二次電池を合成樹脂等で形成された密閉ケース内に収納した電池パックが提案されている(例えば、特許文献1)。複数の二次電池を並べて配置してバッテリパックを構成する場合、これら二次電池群全体を強固な外装ケースによって覆う必要があるが、上記のような密閉ケースを有する電池パックを用いてバッテリパックを構成する場合、強固な外装ケースを省略することが可能となり、バッテリパックの軽量化、構成の簡略化を図ることが可能となる。
特開2000−149893号公報
通常、二次電池は給電動作に伴って発熱し、使用環境によっては、50℃程度の高温になることが考えられる。このような高温になると、二次電池の寿命が低下するため、二次電池を冷却し過度の温度上昇を抑制することが望ましい。しかしながら、上記のように、二次電池を密閉ケース内に収納した電池パックでは、二次電池の熱を外部に逃がすことが難しく、冷却性が悪くなる。
この発明は以上の点に鑑みなされたものであり、その目的は、冷却性能が高く、寿命の低下を防止することが可能な電池モジュールおよびバッテリパックを提供することにある。
この発明の様態に係る電池モジュールは、ケースと、ケース内に収納された電極体と、前記電極体に接続されているとともにケースから突出した端子とを有する二次電池と、絶縁性を有し前記二次電池を覆った筐体と、を備え、前記二次電池と筐体との間に、冷却媒体を流通可能な流通空間が形成され、前記筐体は、前記流通空間に冷却媒体を導く流入口と、前記流通空間を流通した冷却媒体を排出する流出口と、を有している。
この発明の他の態様に係るバッテリパックは、それぞれケース、ケース内に収納された電極体、および前記電極体に接続されているとともにケースから突出した端子を有する二次電池と、絶縁性を有しているとともに前記二次電池の両主面を除いて二次電池の外周面を覆った枠状の筐体と、を備えた複数の電池モジュールを具備し、前記複数の電池モジュールは、前記ケースの主面間に絶縁板を挟んで互いに積層され、前記複数の筐体により外装ケースを形成している。
この発明の態様によれば、前記筐体は、前記流入口から流入した冷却媒体を前記流出口に導くガイドを有している。
この発明の態様によれば、前記流入口および流出口は、前記筐体内から外側に向かって幅が徐々に広がっている。
上記構成によれば、冷却性能が高く、寿命の低下を防止することが可能な電池モジュールおよびバッテリパックを提供することができる。
以下図面を参照しながら、この発明の実施形態に係る電池モジュールについて詳細に説明する。図1は、第1の実施形態に係る電池モジュールの外観を示す斜視図、図2は、電池モジュールを示す分解斜視図、図3および図4は、それぞれ電池モジュールの断面を示している。
図1および図2に示すように、電池モジュール10は、例えば、リチウムイオン電池等の薄型の二次電池12と、この二次電池12の外面全体を覆った偏平な矩形箱状の筐体14と、を備えている。
図2ないし図4に示すように、二次電池12は、アルミニウム等により形成された偏平な矩形箱状のケース16と、このケース内に非水電解質液とともに収納された電極体18と、ケース16の一方の端壁、ここでは天壁16a、から突出した正極端子20aおよび負極端子20bとを有している。電極体18は、例えば、正極板および負極板をその間にセパレータを介在させて渦巻き状に捲回し、更に、径方向に圧縮した偏平な矩形状に形成されている。正極端子20aおよび負極端子20bは、それぞれ電極体18の正極および負極に接続されているとともに、ケース16の天壁を液密に貫通して延びている。なお、正極端子20aおよび負極端子20bと天壁16aとの間には、図示しない絶縁体からなるガスケットが設けられている。
図1ないし図4に示すように、筐体14は、二次電池12よりも僅かに大きな矩形箱状を有しているとともに、絶縁性を有する材料、例えば、ABS樹脂、ポリカーボネイト等の合成樹脂により形成されている。筐体14は、一方の主面が開口した箱状の本体24と、本体の開口を覆った矩形状のカバー板26とを有している。本体24は、矩形状の主壁24a、主壁の両側縁に立設された一対の側壁24b、主壁の上縁および下縁に沿って立設された天壁24cおよび底壁24dを一体に備えている。筐体14の天壁24cには、二次電池12の正極端子20aおよび負極端子20bを露出する一対の開口25が形成されている。
カバー板26は、本体24の側壁24b、天壁24cおよび底壁24dにねじ止め固定され、本体の主壁24aと隙間をおいて対向しているとともに、本体の開口を閉塞している。カバー板26は、筐体14の他方の主壁を構成している。
二次電池12は、筐体14内に収納され、ケース16の外面全体が筐体14によって覆われている。筐体14内に収納された状態において、二次電池12は、ケース16の両側面および上下の端面がそれぞれ筐体14の側壁24b、天壁24cおよび底壁24dの内面と隣接対向することにより、筐体14の主壁24aと平行な方向の位置決めがなされている。また、ケース16の上端部および下端部は、筐体14の主壁24aの内面に形成された突出部、およびカバー板26の内面に形成された突出部25a、25bにより、両側から挟まれている。これにより、二次電池12は、筐体14の厚さ方向の位置決めがなされている。二次電池12の正極端子20aおよび負極端子20bは、筐体14の天壁24cに形成された一対の開口25内に位置し、これらの開口を通して筐体の天壁24cから外側へ突出している。
二次電池12が筐体14内に収納された状態において、ケース16の一方の主面16bは、カバー板26の内面と隙間と置いて対向し、この隙間により、冷却媒体、例えば、冷却空気を流通可能な流通空間28aが形成されている。また、ケース16の他方の主面16cは、本体24の主壁24aの内面と隙間を置いて対向し、この隙間により、冷却空気を流通可能な流通空間28bが形成されている。
筐体14は、流通空間28a、28bに冷却空気を導く流入口と、流通空間を流通した冷却空気を排出する流出口と、を有している。本実施形態において、筐体14は、カバー板26の側縁に沿って形成された細長いスリット状の流入口30a、および本体24の側壁24bに形成され、主壁24aの側縁に沿って延びた細長いスリット状の流入口30bを有している。これらの流入口30a、30bは、それぞれ流通空間28a、28bに連通している。流入口30a、30bの各々は、筐体14内から外側に向かって幅が徐々に広くなるように形成されている。
また、筐体14は、カバー板26の他方の側縁に沿って形成された細長いスリット状の流出口32a、および本体24の他方の側壁24bに形成され、主壁24aの側縁に沿って延びた細長いスリット状の流出口32bを有している。これらの流出口32a、32bは、それぞれ流通空間28a、28bに連通している。流出口32a、32bの各々は、筐体14内から外側に向かって幅が徐々に広くなるように形成されている。
上記電池モジュール10によれば、図示しない冷却ファン等から供給される冷却空気は、流入口30a、30bから筐体14内に流入し、流通空間28a、28b内を流通する。そして、冷却空気は、二次電池12の周囲を流れて二次電池を冷却した後、流出口32a、32bから筐体14の外方に排出される。
以上のように構成された電池モジュール10によれば、二次電池12を筐体14で覆うことにより、二次電池の強度を向上することができる。複数の電池モジュールを積層してバッテリパックを構成する際、筐体14同士を連結して外装ケースを形成することができ、バッテリパックの軽量化、構成の簡略化を図ることが可能となる。また、二次電池12と筐体14との間に、冷却媒体を流通可能な流通空間28a、28bを形成し、流入口から流入した冷却空気を二次電池の周囲に流通可能とすることにより、二次電池を充分に冷却することができる。二次電池12は絶縁性を有する筐体14によって覆われているため、二次電池のケース外面における絶縁被覆を省略することができ、その結果、二次電池の冷却性を一層向上することが可能となる。これにより、二次電池12の過度の温度上昇を防止し、二次電池の寿命低下を防止することができる。
更に、筐体14の流入口30a、30bおよび流出口32a、32bは、それぞれ筐体内から外側に向かって徐々に幅広に形成されている。そのため、図3に示すように、複数の電池モジュール10を並べて配置した際、寸法公差等に起因して流入口と流出口とが筐体14の厚さ方向にずれて対向している場合でも、冷却空気の流通抵抗が大きくならず、冷却空気流量が減少せず、電池モジュールの冷却性能を確保することができる。
以上のことから、冷却性能が高く、信頼性の向上した電池モジュールが得られる。
なお、上述した第1の実施形態において、筐体の一方の主壁と二次電池との間、および筐体の他方の主壁と二次電池との間の両方に冷却媒体が流通可能な流通空間を形成したが、これに限らず、少なくも一方の主壁と二次電池との間に流通空間を設けることにより、二次電池を冷却することができる。
次に、この発明の第2の実施形態に係る電池モジュールについて説明する。図5および図6に示すように、第2の実施形態によれば、電池モジュール10の筐体14は、底壁側から筐体内に流入した冷却空気を筐体の両側壁側から排出するように構成されている。すなわち、筐体14は、カバー板26の底縁に沿って形成された細長いスリット状の流入口30a、および本体24の底壁24dに形成され、主壁24aの底縁に沿って延びた細長いスリット状の流入口30bを有している。これらの流入口30a、30bは、それぞれ筐体14内に規定された流通空間28a、28bに連通している。流入口30a、30bの各々は、筐体14内から外側に向かって幅が徐々に広くなるように形成されていてもよい。
筐体14は、カバー板26の両側縁に沿って形成された2つの細長いスリット状の流出口32a、および本体24の両側壁24bに形成され、主壁24aの両側縁に沿ってそれぞれ延びた2つの細長いスリット状の流出口32bを有している。これらの流出口32a、32bは、それぞれ流通空間28a、28bに連通している。流出口32a、32bの各々は、筐体14内から外側に向かって幅が徐々に広くなるように形成されていてもよい。
また、カバー板26の内面、および本体24の主壁24aの内面には、流入口30a、30bから流通空間28a、28b内に流入した冷却空気を流出口32a、32bに導くガイドとして、湾曲したガイドリブ40が一体に形成されている。
なお、第2の実施形態において、電池モジュール10の他の構成は前述した第1の実施形態と同一であり、同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
第2の実施形態に係る電池モジュール10によれば、筐体14の底壁側に形成された流入口30a、30bから流入した冷却空気は、二次電池12の周囲を流れた後、筐体の両側壁側に形成された流出口32a、32bから筐体の外へ排出される。従って、冷却空気により二次電池を充分に冷却することができる。また、流出口32a、32bの面積を大きくすることができ、流通抵抗を低減して流通量を増大し、二次電池の冷却性能を向上することが可能となる。同時に、冷却空気をガイドするガイドリブを設けることにより、冷却空気の流通抵抗を一層低減することができ、二次電池の冷却性能を一層向上することができる。その他、第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、上述した第2の実施形態においても、冷却媒体を流通可能な流通空間は、二次電池の両面側に限らず、少なくも筐体の一方の主壁と二次電池との間に設けることにより、二次電池の冷却性能を上げることができる。
次に、この発明の第3の実施形態に係るバッテリパックについて説明する。
図7および図8に示すように、バッテリパック50は、複数の電池モジュール10を備え、これらの電池モジュールを積層して構成されている。各電池モジュール10は、二次電池12と、二次電池の二次電池の両主面を除いて二次電池の外周面を覆った枠状の筐体14と、を有している。
二次電池12は、アルミニウム等により形成された偏平な矩形箱状のケース16と、このケース内に非水電解質液とともに収納された電極体18と、ケース16の一方の端壁、ここでは天壁、から突出した正極端子20aおよび負極端子20bとを有している。電極体18は、例えば、正極板および負極板をその間にセパレータを介在させて渦巻き状に捲回し、更に、径方向に圧縮した偏平な矩形状に形成されている。正極端子20aおよび負極端子20bは、それぞれ電極体18の正極および負極に接続されているとともに、ケース16の天壁を液密に貫通して延びている。なお、正極端子20aおよび負極端子20bとケースの天壁との間には、図示しない絶縁体からなるガスケットが設けられている。
筐体14は、二次電池12よりも僅かに大きな矩形枠状に形成され、また、絶縁性を有する材料、例えば、ABS樹脂、ポリカーボネイト等の合成樹脂により形成されている。筐体14は、一対の側壁24b、天壁24cおよび底壁24dを有している。天壁24cには、二次電池12の正極端子20aおよび負極端子20bを露出する一対の開口が形成されている。
二次電池12は、筐体14内に収納され、ケース16の両側壁、天壁、および底壁が筐体14によって覆われている。ケース16の前後の主面は露出している。二次電池12の正極端子20aおよび負極端子20bは、筐体14の天壁24cに形成された一対の開口内に位置し、これらの開口を通して筐体の天壁24cから外側へ突出している。
複数の電池モジュール10は、筐体14の側縁同士が当接した状態で整列して積層されている。隣合う筐体14は、図示しない嵌合突起、あるいは、連結部材によって、互いに連結され、バッテリパック50の外装ケース52を構成している。また、隣合う電池モジュール10は、二次電池12のケース16の主面間に絶縁板42を挟んで積層されている。各絶縁板42は、合成樹脂等の絶縁材料により、ケース16の主面よりも僅かに小さな矩形状に形成されている。絶縁板42は、隣合うケース16の主面に接触し、隣合う二次電池12間を絶縁している。
上記のように構成されたバッテリパック50によれば、複数の電池モジュールを積層してバッテリパックを構成する際、筐体14同士を連結して外装ケースを形成することができ、バッテリパックの軽量化、構成の簡略化を図ることが可能となる。また、筐体14を二次電池の主面を露出する枠状に形成するとともに、隣合う二次電池のケース間に絶縁板を挟む構成とすることにより、バッテリパック50の積層方向の寸法を低減し、バッテリパックの小型化を図ることができる。
この発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、二次電池、筐体の形状、寸法、材質等は、上述した実施形態に限らず、適宜変更可能である。筐体の流入口、流出口の数および形状は、必要に応じて変更可能である。
図1は、第1の実施形態に係る電池モジュールを示す斜視図。 図2は、前記電池モジュールを示す分解斜視図。 図3は、図1の線A−Aに沿った電池モジュールの断面図。 図4は、図1の線B−Bに沿った電池モジュールの断面図。 図5は、第2の実施形態に係る電池モジュールを示す斜視図。 図6は、第2の実施形態に係る電池モジュールの底壁側を示す斜視図。 図7は、第3の実施形態に係る電池パックを示す斜視図。 図6は、図7の線C−Cに沿った電池パックの断面図。
符号の説明
10…電池モジュール、12…二次電池、14…筐体、16…ケース、
18…電極体、20a…正極端子、20b…負極端子、24…本体、
26…カバー板、28a、28b…流通空間、30a、30b…流入口、
32a、32b…流出口、40…ガイドリブ、42…絶縁板、
50…バッテリパック

Claims (5)

  1. ケースと、ケース内に収納された電極体と、前記電極体に接続されているとともにケースから突出した端子とを有する二次電池と、
    絶縁性を有し前記二次電池を覆った筐体と、を備え、
    前記二次電池と筐体との間に、冷却媒体を流通可能な流通空間が形成され、前記筐体は、前記流通空間に冷却媒体を導く流入口と、前記流通空間を流通した冷却媒体を排出する流出口と、を有している電池モジュール。
  2. 前記二次電池のケースおよび前記筐体は、それぞれ矩形箱状に形成され、
    前記筐体は、それぞれ前記ケースの主面に対向した一対の主壁と、互いに対向した一対の側壁と、底壁と、前記二次電池の端子が露出した天壁と、を有し、
    前記流通空間は前記少なくとも一方の主壁と前記二次電池との間に形成されている請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記流入口は、前記筐体の一方の側壁に形成され、前記流出口は前記筐体の他方の側壁に形成されている請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記流入口は、前記筐体の底壁に形成され、前記流出口は、前記筐体の各側壁に形成されている請求項2に記載の電池モジュール。
  5. それぞれケース、ケース内に収納された電極体、および前記電極体に接続されているとともにケースから突出した端子を有する二次電池と、絶縁性を有しているとともに前記二次電池の両主面を除いて二次電池の外周面を覆った枠状の筐体と、を備えた複数の電池モジュールを具備し、
    前記複数の電池モジュールは、前記ケースの主面間に絶縁板を挟んで互いに積層され、前記複数の筐体により外装ケースを形成したバッテリパック。
JP2008068301A 2008-03-17 2008-03-17 電池モジュール Active JP5132373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068301A JP5132373B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068301A JP5132373B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224226A true JP2009224226A (ja) 2009-10-01
JP5132373B2 JP5132373B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41240783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068301A Active JP5132373B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5132373B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102214849A (zh) * 2010-04-05 2011-10-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 二次电池热管理装置和系统
CN102544567A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 上海航天电源技术有限责任公司 带有液冷系统的动力电池模块
JP2012195208A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Industries Corp 電池温調装置
KR101243908B1 (ko) * 2010-10-12 2013-03-14 삼성에스디아이 주식회사 단위 전지 및 전지 모듈
KR101284937B1 (ko) 2011-07-12 2013-07-10 세방전지(주) 단위 전지셀 및 하나 이상의 단위 전지셀이 연결되는 전지모듈
JP2013171698A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Denso Corp 電池パック
JP2014504435A (ja) * 2010-12-13 2014-02-20 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 二次電池用セルケース
JP2014130780A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
CN104011931A (zh) * 2011-12-02 2014-08-27 Sk新技术株式会社 电池模块
JP2015122168A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
US20150219408A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery pack spacer
WO2015155918A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 株式会社 東芝 バッテリ冷却装置
WO2018184309A1 (zh) * 2017-04-07 2018-10-11 上海蔚来汽车有限公司 电池模组和动力电池
JP2019114444A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池用スペーサー及び組電池
WO2020031736A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える車両及び蓄電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142046A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリーケース
JPH08273706A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Clover Eng Kk 二次電池の放熱用アダプター
JP2002042753A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyota Motor Corp 電池ホルダおよび組電池
JP2008004289A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電源パックおよび車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142046A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリーケース
JPH08273706A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Clover Eng Kk 二次電池の放熱用アダプター
JP2002042753A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyota Motor Corp 電池ホルダおよび組電池
JP2008004289A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電源パックおよび車両

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102214849A (zh) * 2010-04-05 2011-10-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 二次电池热管理装置和系统
KR101243908B1 (ko) * 2010-10-12 2013-03-14 삼성에스디아이 주식회사 단위 전지 및 전지 모듈
US8986865B2 (en) 2010-10-12 2015-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery unit and battery module having cooling structure
JP2014504435A (ja) * 2010-12-13 2014-02-20 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 二次電池用セルケース
CN102544567A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 上海航天电源技术有限责任公司 带有液冷系统的动力电池模块
JP2012195208A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Industries Corp 電池温調装置
KR101284937B1 (ko) 2011-07-12 2013-07-10 세방전지(주) 단위 전지셀 및 하나 이상의 단위 전지셀이 연결되는 전지모듈
US10177422B2 (en) 2011-12-02 2019-01-08 Sk Innovation Co., Ltd. Battery module
CN104011931A (zh) * 2011-12-02 2014-08-27 Sk新技术株式会社 电池模块
JP2013171698A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Denso Corp 電池パック
JP2014130780A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
JP2015122168A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
US9982953B2 (en) * 2014-02-04 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery pack spacer
US20150219408A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery pack spacer
WO2015155918A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 株式会社 東芝 バッテリ冷却装置
WO2018184309A1 (zh) * 2017-04-07 2018-10-11 上海蔚来汽车有限公司 电池模组和动力电池
CN108695574A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 上海蔚来汽车有限公司 电池模组和动力电池
CN108695574B (zh) * 2017-04-07 2022-11-08 上海蔚来汽车有限公司 电池模组和动力电池
JP2019114444A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池用スペーサー及び組電池
WO2020031736A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える車両及び蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5132373B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132373B2 (ja) 電池モジュール
JP6255151B2 (ja) バッテリパック
US10873114B2 (en) Secondary battery module
JP5121395B2 (ja) 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP2007048750A (ja) 電池モジュール
US9236591B2 (en) Battery pack
JP6694297B2 (ja) 電池モジュール
US20150270590A1 (en) Battery module
WO2014068922A1 (ja) 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
KR101806733B1 (ko) 배터리 셀 냉각 구조
CN109643833B (zh) 电池模块
JP2011023301A (ja) バッテリシステム
KR20120081198A (ko) 전지 모듈
CN108463919B (zh) 空气冷却式电池模块
JP2009224227A (ja) 電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパック
JP2010238551A (ja) 組電池装置
KR101806417B1 (ko) 전력 저장 장치의 단위 전지 팩
US20230057377A1 (en) Air-Cooled Battery Pack for Electric Vehicle
JP2005203192A (ja) ラミネート型二次電池
JP5119727B2 (ja) ラミネート電池パックの冷却装置
JP6601235B2 (ja) 電池パック
KR20160144764A (ko) 배터리 팩
KR101898292B1 (ko) 전지팩 어셈블리
WO2021088667A1 (zh) 电连接片、电池模块、电池组及装置
KR20170095144A (ko) 이차전지용 카트리지 및 이를 포함하는 이차전지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5132373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3