JP2012225507A - 差動歯車装置 - Google Patents

差動歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012225507A
JP2012225507A JP2012091028A JP2012091028A JP2012225507A JP 2012225507 A JP2012225507 A JP 2012225507A JP 2012091028 A JP2012091028 A JP 2012091028A JP 2012091028 A JP2012091028 A JP 2012091028A JP 2012225507 A JP2012225507 A JP 2012225507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rotation shaft
planetary gear
rocker arm
epicyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012091028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101430B2 (ja
Inventor
Tai-Her Yang
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012225507A publication Critical patent/JP2012225507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101430B2 publication Critical patent/JP6101430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/60Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成の差動歯車装置を提供する。
【解決手段】 スリーエンドシャフト式差動輪群に結合する制御可能な制動装置(BK101)を通して、及び制御可能なクラッチ装置(CL101)によって、入力側で回転軸(S101)を同じ入力回転方向に駆動するとき、制御可能な制動装置(BK101)や制御可能なクラッチ装置(CL101)の操作を通して、出力側を正転または反転へ出力させ、解放されて互いに駆動せず、または入力側と出力側をロックさせ、かつ回転不能の状態にする。
【選択図】図1

Description

本発明は差動歯車装置に関する。
従来の差動歯車装置は、入力側と出力側との間に同じ回転方向及び異なる回転方向の変速輪群を備え、通常正反転輪群を備えることによって、輪群の回転方向を変更させ、正転または反転の出力を形成する構造である。
特開2008−222106号公報
従来の差動歯車装置は構造が比較的複雑である。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成の差動歯車装置を提供することにある。
本発明の差動歯車装置は、一種のスリーエンドシャフト式差動輪群の入力側で同じ入力回転方向へ駆動し、かつ制御可能な制動装置(BK101)と制御可能なクラッチ装置(CL101)を通して操作することによって、出力側の回転方向と同じ回転方向または反転方向へ出力させ、または解放されて互いに駆動せず、または入力側と出力側をロックさせ、かつ回転不能の状態にする。
本発明の差動歯車装置は、スリーエンドシャフト式差動輪群に結合する制御可能な制動装置(BK101)の一種を通して、及び制御可能なクラッチ装置(CL101)によって、入力側で回転軸(S101)を同じ入力回転方向に駆動するとき、制御可能な制動装置(BK101)や制御可能なクラッチ装置(CL101)の操作を通して、出力側を正転または反転へ出力させ、解放されて互いに駆動せず、または入力側と出力側をロックさせ、かつ回転不能の状態にする。
本発明の第1実施形態による差動歯車装置を示す模式図。 本発明の第1実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが同じ回転方向に駆動する作動状態を示す模式図。 本発明の第1実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが逆回転方向に駆動する作動状態を示す模式図。 本発明の第1実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しない作動状態を示す模式図。 本発明の第1実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがロックされる作動状態を示す模式図。 本発明の第2実施形態による差動歯車装置を示す模式図。 本発明の第2実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが同じ回転方向に駆動する作動状態を示す模式図。 本発明の第2実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが逆回転方向に駆動する作動状態を示す模式図。 本発明の第2実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しない作動状態を示す模式図。 本発明の第2実施形態による差動歯車装置の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがロックされる作動状態を示す模式図。
本発明の差動歯車装置のスリーエンドシャフト式差動輪群は、3個の入力回転出力入端を備え、三者は互いに差動駆動カップリングを行い、その従来の構成・構造は遊星歯車セットまたはエピサイクリック歯車列を含む。
本発明の遊星歯車セットを構成する差動歯車装置を以下に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による差動歯車装置を図1に示す。差動歯車装置は、スリーエンドシャフト式差動輪群であって、遊星歯車セットによって構成される。
図1に遊星歯車セット(DG101)の太陽歯車(W101)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、かつ外部環状歯車(W102)を回転軸(S102)に結合し、また遊星歯車セット(DG101)の遊星歯車(W103)によって動かされる遊星歯車のロッカーアーム(A103’)は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、及び別側の遊星歯車のロッカーアーム(A103)は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を経て回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつ遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、また遊星歯車セット(DG101)をケーシング(H100)に固定することを示す。その主な構成は下記の通りである。
−−遊星歯車セット(DG101):太陽歯車(W101)と外部環状歯車(W102)と少なくとも1個の遊星歯車(W103)とによって構成されることを含む。歯車が互いに噛合う遊星歯車セットの機能を形成し、または摩擦輪が互いに摩擦駆動することにより遊星歯車セットの機能を形成し、更に回転軸(S101)、回転軸(S102)、遊星歯車のロッカーアーム(A103)、遊星歯車のロッカーアーム(A103’)と遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)、遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)と軸受によって構成され、遊星歯車セット(DG101)のボディーシェルに設置し、かつ遊星歯車セット(DG101)をケーシング(H100)に固定することを含む。
−−遊星歯車のロッカーアーム(A103):一端は遊星歯車(W103)を回転可能に動かし、別端は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を経て、回転軸(S101)に重ね合わせることによって、遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定する。
−−遊星歯車のロッカーアーム(A103’):一端は遊星歯車(W103)を回転可能に動かし、別端は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせる。
−−制御可能な制動装置(BK101):人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により制御する制動装置であり、作動側を備え、閉合するブレーキロック状態または分離・解放状態で稼動させ、その1つの作動側を遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)に連結し、別の作動側をケーシング(H100)に固定する。
−−制御可能なクラッチ装置(CL101):人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により駆動される制御可能なクラッチ装置または遠心式クラッチ装置によって構成され、回転軸(S101)と回転軸(S102)との間に設置することによって、連結または解放機能を稼動させる。
−−遊星歯車セット(DG101)の太陽歯車(W101)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、遊星歯車セット(DG101)の遊星歯車(W103)によって動かされる遊星歯車のロッカーアーム(A103)と遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつ上述した遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定する。
外部環状歯車(W102)を回転軸(S102)に連結し、また遊星歯車(W103)と駆動カップリングし、かつ遊星歯車セット(DG101)の遊星歯車(W103)の別側によって動かされる遊星歯車のロッカーアーム(A103’)で遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)を駆動することによって、遊星歯車のロッカーアーム(A103’)を回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせる。
太陽歯車(W101)を回転軸(S101)に連結し、また遊星歯車(W103)と駆動カップリングする。
図1に示す本実施形態の差動歯車装置の作動は、下記の一種または一種以上の機能を含む。
図2に、図1の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが同じ回転方向に駆動する作動状態を示す。
図2に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)がリリースされるとき、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とが閉合・連結し、かつ同じ回転方向に駆動する。
図3に、図1の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが逆回転方向に駆動する作動状態を示す。
図3に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)との駆動関係は逆回転方向の駆動機能になる。
図4に、図1の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しない作動状態を示す。
図4に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)がリリースされ、制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しない。
図5に、図1の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがロックされる作動状態を示す。
図5に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とはロック状態になる。
本発明の差動歯車装置のスリーエンドシャフト式差動輪群に3個の入力回転出力入端を備え、三者は互いに差動駆動カップリングを行い、その従来の構成・構造は遊星歯車セットまたはエピサイクリック歯車列を含む。
本発明のエピサイクリック歯車列を構成する差動歯車装置を以下に説明する。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による差動歯車装置を図6に示す。差動歯車装置は、スリーエンドシャフト式差動輪群であって、エピサイクリック歯車列によって構成される。
図6にエピサイクリック歯車列(EG201)の入力歯車(W201)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、かつ出力歯車(W202)を回転軸(S102)に結合し、かつエピサイクリック歯車列(EG201)のエピサイクリック歯車(W203)によって動かされるエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、及び別側のエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を経て回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)またはエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、またエピサイクリック歯車列(EG201)をケーシング(H100)に固定することを示す。その主な構成は下記の通りである。
−−エピサイクリック歯車列(EG201):入力歯車(W201)と出力歯車(W202)と少なくとも1個のエピサイクリック歯車(W203)とによって構成されることを含む。傘型歯車が互いに噛合うことによりエピサイクリック歯車列の機能を形成し、または傘型摩擦輪が互いに摩擦駆動によってエピサイクリック歯車列の機能を形成し、及び回転軸(S101)、回転軸(S102)、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)とエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)、エピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)と軸受によって構成され、またエピサイクリック歯車列(EG201)のボディーシェルに設置し、かつエピサイクリック歯車列(EG201)をケーシング(H100)に固定することを含む。上述した回転軸(S101)と回転軸(S102)との間の速比は同じまたは異なるようにすることができる。
−−エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203):一端はエピサイクリック歯車(W203)を回転可能に動かし、別端はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を経て回転軸(S101)に重ね合わせることによって、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)またはエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定する。
−−エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’):一端はエピサイクリック歯車(W203)を回転可能に動かし、別端はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせる。
−−制御可能な制動装置(BK101):人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により制御する制動装置であり、作動側を備え、閉合するブレーキロック状態または分離・解放状態で稼動させ、その1つの作動側を遊星歯車のロッカーアーム(A203)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS203)に連結し、別の作動側をケーシング(H100)に固定する
−−制御可能なクラッチ装置(CL101):人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により駆動される制御可能なクラッチ装置または遠心式クラッチ装置によって構成され、回転軸(S101)と回転軸(S102)との間に設置することによって、連結または解放機能を稼動させる
−−エピサイクリック歯車列(EG201)の入力歯車(W201)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、エピサイクリック歯車列(EG201)のエピサイクリック歯車(W203)によって動かされるエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)及びエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつ上述したエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)またはエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定する。
出力歯車(W202)を回転軸(S102)に連結し、またエピサイクリック歯車(W203)と駆動カップリングし、かつエピサイクリック歯車列(EG201)のエピサイクリック歯車(W203)の別側によって動かされるエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)でエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)を駆動することによって、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)を回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせる。
入力歯車(W201)を回転軸(S101)に連結し、またエピサイクリック歯車(W203)と駆動カップリングする。
図6に示す本実施形態の差動歯車装置の作動は、下記の一種または一種以上の機能を含む。
図7に、図6の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが同じ回転方向に駆動する作動状態を示す。
図7に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)がリリースされるとき、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とが閉合・連結し、かつ同じ回転方向に駆動する。
図8に、図6の回転軸(S101)と回転軸(S102)とが逆回転方向に駆動する作動状態を示す。
図8に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)との駆動関係は逆回転方向の駆動機能になる。
図9に、図6の回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しない作動状態を示す。
図9に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)がリリースされ、制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しない。
図10に、図6の回転軸(S101)と回転軸(S102)がロックされる作動状態を示す。
図10に示す作動状態は下記の通りである。
−−制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)及び回転軸(S102)はロック状態になる。
A103、A103’ ・・・遊星歯車のロッカーアーム
AS103、AS103’ ・・・遊星歯車のスリーブ回転軸
BK101 ・・・制御可能な制動装置
CL101 ・・・制御可能なクラッチ装置
DG101 ・・・遊星歯車セット
H100 ・・・ケーシング
S101、S102 ・・・回転軸
W101 ・・・太陽歯車
W102 ・・・外部環状歯車
W103 ・・・遊星歯車
A203、A203’ ・・・エピサイクリック歯車のロッカーアーム
AS203、AS203’ ・・・エピサイクリック歯車のスリーブ回転軸
EG201 ・・・エピサイクリック歯車列
W201 ・・・入力歯車
W202 ・・・出力歯車
W203 ・・・エピサイクリック歯車

Claims (11)

  1. 制御可能な制動装置(BK101)と、
    制御可能なクラッチ装置(CL101)と、を備え、
    スリーエンドシャフト式差動輪群の入力側で同じ入力回転方向へ駆動し、制御可能な制動装置(BK101)および制御可能なクラッチ装置(CL101)を通して操作することによって、出力側の回転方向と同じ回転方向または反転方向へ出力させ、または解放されて互いに駆動せず、または入力側と出力側とをロックさせ、かつ回転不能の状態にすることを特徴とする差動歯車装置。
  2. 遊星歯車セット(DG101)と、
    太陽歯車(W101)と、
    回転軸(S101)と、
    外部環状歯車(W102)と、
    回転軸(S102)と、
    遊星歯車(W103)と、
    遊星歯車のロッカーアーム(A103’)と、
    遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)と、
    遊星歯車のロッカーアーム(A103)と、
    遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)と、をさらに備え、
    遊星歯車セット(DG101)の太陽歯車(W101)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、かつ外部環状歯車(W102)を回転軸(S102)に結合し、
    遊星歯車セット(DG101)の遊星歯車(W103)によって動かされる遊星歯車のロッカーアーム(A103’)は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、
    別側の遊星歯車のロッカーアーム(A103)は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を経て回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつ遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、
    制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    遊星歯車セット(DG101)をケーシング(H100)に固定し、
    遊星歯車セット(DG101)は太陽歯車(W101)と外部環状歯車(W102)と少なくとも1個の遊星歯車(W103)によって構成されることを含み、歯車が互いに噛合う遊星歯車セットの機能を形成し、または摩擦輪が互いに摩擦駆動することにより遊星歯車セットの機能を形成し、更に回転軸(S101)、回転軸(S102)、遊星歯車のロッカーアーム(A103)、遊星歯車のロッカーアーム(A103’)と遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)、遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)と軸受によって構成され、遊星歯車セット(DG101)のボディーシェルに設置し、かつ遊星歯車セット(DG101)をケーシング(H100)に固定することを含み、
    遊星歯車のロッカーアーム(A103)の一端は遊星歯車(W103)を回転可能に動かし、別端は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を経て、回転軸(S101)に重ね合わせることによって、遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    遊星歯車のロッカーアーム(A103’)の一端は遊星歯車(W103)を回転可能に動かし、別端は遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、
    制御可能な制動装置(BK101)は人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により制御する制動装置であり、作動側を備え、閉合するブレーキロック状態または分離・解放状態で稼動させ、その1つの作動側を遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)に連結し、別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    制御可能なクラッチ装置(CL101)は人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により駆動される制御可能なクラッチ装置または遠心式クラッチ装置によって構成され、回転軸(S101)と回転軸(S102)との間に設置することによって、連結または解放機能を稼動させ、
    遊星歯車セット(DG101)の太陽歯車(W101)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、遊星歯車セット(DG101)の遊星歯車(W103)によって動かされる遊星歯車のロッカーアーム(A103)と遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつ遊星歯車のロッカーアーム(A103)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    外部環状歯車(W102)を回転軸(S102)に連結し、また遊星歯車(W103)と駆動カップリングし、かつ遊星歯車セット(DG101)の遊星歯車(W103)の別側によって動かされる遊星歯車のロッカーアーム(A103’)で遊星歯車のスリーブ回転軸(AS103’)を駆動することによって、遊星歯車のロッカーアーム(A103’)を回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、
    太陽歯車(W101)を回転軸(S101)に連結し、遊星歯車(W103)と駆動カップリングすることを特徴とする請求項1に記載の差動歯車装置。
  3. 制御可能な制動装置(BK101)がリリースされるとき、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とが閉合・連結し、かつ同じ回転方向に駆動することを特徴とする請求項2に記載の差動歯車装置。
  4. 制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)との駆動関係は逆回転方向の駆動機能になることを特徴とする請求項2に記載の差動歯車装置。
  5. 制御可能な制動装置(BK101)がリリースされ、制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しないことを特徴とする請求項2に記載の差動歯車装置。
  6. 制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とはロック状態になることを特徴とする請求項2に記載の差動歯車装置。
  7. エピサイクリック歯車列(EG201)と、
    入力歯車(W201)と、
    回転軸(S101)と、
    出力歯車(W202)と、
    回転軸(S102)と、
    エピサイクリック歯車(W203)と、
    エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)と、
    エピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)と、
    エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)と、
    エピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)と、をさらに備え、
    エピサイクリック歯車列(EG201)の入力歯車(W201)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、かつ出力歯車(W202)を回転軸(S102)に結合し、
    エピサイクリック歯車列(EG201)のエピサイクリック歯車(W203)によって動かされるエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、
    別側のエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を経て回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、
    エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)またはエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、
    制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    エピサイクリック歯車列(EG201)をケーシング(H100)に固定し、
    エピサイクリック歯車列(EG201)は入力歯車(W201)と出力歯車(W202)と少なくとも1個のエピサイクリック歯車(W203)によって構成されることを含み、傘型歯車が互いに噛合うことによりエピサイクリック歯車列の機能を形成し、または傘型摩擦輪が互いに摩擦駆動によってエピサイクリック歯車列の機能を形成し、及び回転軸(S101)、回転軸(S102)、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)とエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)、エピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)と軸受によって構成され、エピサイクリック歯車列(EG201)のボディーシェルに設置し、かつエピサイクリック歯車列(EG201)をケーシング(H100)に固定することを含み、回転軸(S101)と回転軸(S102)との間の速比は同じまたは異なるようにすることができ、
    エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)の一端はエピサイクリック歯車(W203)を回転可能に動かし、別端はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を経て回転軸(S101)に重ね合わせることによって、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)またはエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)の一端はエピサイクリック歯車(W203)を回転可能に動かし、別端はエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)を経て回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、
    制御可能な制動装置(BK101)は人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により制御する制動装置であり、作動側を備え、閉合するブレーキロック状態または分離・解放状態で稼動させ、その1つの作動側を遊星歯車のロッカーアーム(A203)または遊星歯車のスリーブ回転軸(AS203)に連結し、別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    制御可能なクラッチ装置(CL101)は人力または機械力、水力、空気力、または、電磁力により駆動される制御可能なクラッチ装置または遠心式クラッチ装置によって構成され、回転軸(S101)と回転軸(S102)との間に設置することによって、連結または解放機能を稼動させ、
    エピサイクリック歯車列(EG201)の入力歯車(W201)を回転軸(S101)に連結して出力入端とし、エピサイクリック歯車列(EG201)のエピサイクリック歯車(W203)によって動かされるエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)及びエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を回転軸(S101)に回転可能に重ね合わせ、かつエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203)またはエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203)を制御可能な制動装置(BK101)の一つの作動側に連結し、制御可能な制動装置(BK101)の別の作動側をケーシング(H100)に固定し、
    出力歯車(W202)を回転軸(S102)に連結し、またエピサイクリック歯車(W203)と駆動カップリングし、かつエピサイクリック歯車列(EG201)のエピサイクリック歯車(W203)の別側によって動かされるエピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)でエピサイクリック歯車のスリーブ回転軸(AS203’)を駆動することによって、エピサイクリック歯車のロッカーアーム(A203’)を回転軸(S102)に回転可能に重ね合わせ、
    入力歯車(W201)を回転軸(S101)に連結し、エピサイクリック歯車(W203)と駆動カップリングすることを特徴とする請求項1に記載の差動歯車装置。
  8. 制御可能な制動装置(BK101)がリリースされるとき、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とが閉合・連結し、かつ同じ回転方向に駆動することを特徴とする請求項7に記載の差動歯車装置。
  9. 制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)との駆動関係は逆回転方向の駆動機能になることを特徴とする請求項7に記載の差動歯車装置。
  10. 制御可能な制動装置(BK101)がリリースされ、制御可能なクラッチ装置(CL101)がリリースされるとき、回転軸(S101)と回転軸(S102)とがリリースされ、かつ互いに駆動しないことを特徴とする請求項7に記載の差動歯車装置。
  11. 制御可能な制動装置(BK101)のブレーキがロックされ、かつ制御可能なクラッチ装置(CL101)が閉合・連結されるとき、回転軸(S101)及び回転軸(S102)はロック状態になることを特徴とする請求項7に記載の差動歯車装置。
JP2012091028A 2011-04-14 2012-04-12 差動歯車装置 Active JP6101430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/086,633 US8475324B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Three-end shaft type differential gear set with controllable rotating direction and brake
US13/086,633 2011-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012225507A true JP2012225507A (ja) 2012-11-15
JP6101430B2 JP6101430B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=45977232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091028A Active JP6101430B2 (ja) 2011-04-14 2012-04-12 差動歯車装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8475324B2 (ja)
EP (1) EP2511571A3 (ja)
JP (1) JP6101430B2 (ja)
KR (1) KR101898428B1 (ja)
CN (2) CN202597634U (ja)
TW (2) TWM451452U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475313B2 (en) * 2011-02-16 2013-07-02 Tai-Her Yang Bicycle with output in constant rotating direction and having internal rocker arm epicycle wheel set
US20120231911A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Tai-Her Yang Power train having manipulatable epicyclic type clutch device
US8475324B2 (en) * 2011-04-14 2013-07-02 Tai-Her Yang Three-end shaft type differential gear set with controllable rotating direction and brake
DE102011114046A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kompressorsystem und Verfahren zum Betreiben eines Kompressorsystems
CN103363050A (zh) * 2012-12-28 2013-10-23 韩志群 阻尼离合变速器
JP6492461B2 (ja) * 2014-08-29 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN107157669B (zh) * 2017-05-10 2018-07-03 国家康复辅具研究中心 一种轮椅驱动装置
CN108343722B (zh) * 2018-04-24 2019-12-03 六安永贞匠道机电科技有限公司 一种汽车的动力持续输出式离合器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211803A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機用プラネタリギヤ
JP2010216613A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2731814A1 (de) * 1976-07-24 1978-01-26 Automotive Prod Co Ltd Kraftuebertragungsvorrichtung
FR2522100B1 (fr) * 1982-02-22 1987-04-24 Valeo Transmission entre une prise de mouvement et un arbre recepteur, notamment pour vehicule automobile
JP2596931B2 (ja) * 1987-04-27 1997-04-02 マツダ株式会社 4輪駆動車の動力伝達装置
ATA6192A (de) * 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
CN1044275C (zh) * 1994-03-24 1999-07-21 杨泰和 藉输入方向操控速比之差动轮系
DE4423651A1 (de) * 1994-07-06 1996-01-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere eine Baumaschine
CN2280172Y (zh) * 1996-10-22 1998-04-29 牟广琴 行星轮式换向装置
JP3807690B2 (ja) * 1997-05-13 2006-08-09 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構
JP3866395B2 (ja) * 1997-10-30 2007-01-10 本田技研工業株式会社 遊星歯車機構
US20030089569A1 (en) * 2000-11-17 2003-05-15 Roumen Antonov Trasmission devices, for ground vehicles and more particularly for molor-cars
JP4096579B2 (ja) * 2002-02-27 2008-06-04 アイシン精機株式会社 遊星歯車機構
JP5204098B2 (ja) * 2006-04-30 2013-06-05 トマクテック・アクティーゼルスカブ 変速機
ES2392787T3 (es) * 2008-04-30 2012-12-13 The Timken Company Sistema de engranajes epicicloidales con ejes flexibles
DE102008027672B4 (de) * 2008-06-05 2012-03-29 Getrag Driveline Systems Gmbh Antriebsstrang für ein Allradfahrzeug und Verfahren zum Ansteuern desselben
CN101363518A (zh) * 2008-09-16 2009-02-11 徐晋 一种过零变速装置及其方法
US8376886B2 (en) * 2010-02-03 2013-02-19 Tai-Her Yang Coaxial epicyclic gear train with bidirectional input and one-way output
US8257220B2 (en) * 2010-02-03 2012-09-04 Tai-Her Yang Clutch type reversible transmission bicycle with bidirectional input and one-way output
US8475324B2 (en) * 2011-04-14 2013-07-02 Tai-Her Yang Three-end shaft type differential gear set with controllable rotating direction and brake

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211803A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機用プラネタリギヤ
JP2010216613A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2511571A2 (en) 2012-10-17
TWI614433B (zh) 2018-02-11
CN202597634U (zh) 2012-12-12
TW201248041A (en) 2012-12-01
EP2511571A3 (en) 2017-08-02
KR20120117670A (ko) 2012-10-24
US8475324B2 (en) 2013-07-02
CN102734425B (zh) 2016-08-17
CN102734425A (zh) 2012-10-17
JP6101430B2 (ja) 2017-03-22
US20120264558A1 (en) 2012-10-18
TWM451452U (zh) 2013-04-21
KR101898428B1 (ko) 2018-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101430B2 (ja) 差動歯車装置
US8979695B2 (en) Drive device comprising an electric machine
US8418585B2 (en) Clutch control reversible transmission wheel system with bidirectional input and one-way output
JP6376074B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP2018123722A5 (ja)
WO2015008325A1 (ja) 駆動歯車装置
JP2008534872A5 (ja)
US8376886B2 (en) Coaxial epicyclic gear train with bidirectional input and one-way output
US11448298B2 (en) Multi-speed planetary transmission for a vehicle with at least one electric machine
JP5437226B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2014114956A (ja) 2方向入力・定方向出力のギアセット
WO2018163948A1 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
CN205523681U (zh) 一种基于单行星排的电驱动桥
JP2010052518A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2009127776A (ja) 変速装置
CN107269781B (zh) 可控周转轮组离合装置及应用动力系统
JP2015116861A (ja) ハイブリッド車の動力伝達装置
CN105264265B (zh) 齿轮传动装置
JP2010188810A (ja) 車両用動力伝達装置
KR101091617B1 (ko) 전기 자동차의 동력 전달 장치
TW201303185A (zh) 可控周轉輪組離合裝置及應用動力系統
CN104405851A (zh) 一种擒纵机构差速器
CN102031670B (zh) 一种全变速三输出的洗衣机减速离合器
JP2022017432A (ja) 特にeDrive用途向けのシフト可能な2速トランスミッション
KR101229236B1 (ko) 차량 조향 시스템용 감속 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250