JP3807690B2 - 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構 - Google Patents

遊星歯車機構を用いた回転伝達機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3807690B2
JP3807690B2 JP12181697A JP12181697A JP3807690B2 JP 3807690 B2 JP3807690 B2 JP 3807690B2 JP 12181697 A JP12181697 A JP 12181697A JP 12181697 A JP12181697 A JP 12181697A JP 3807690 B2 JP3807690 B2 JP 3807690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary
planetary gear
rotation
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12181697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311383A (ja
Inventor
芳秀 清沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP12181697A priority Critical patent/JP3807690B2/ja
Priority to US09/075,828 priority patent/US5893814A/en
Publication of JPH10311383A publication Critical patent/JPH10311383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807690B2 publication Critical patent/JP3807690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/60Gearings for reversal only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は遊星歯車機構を利用した回転伝達機構に関するものであり、更に詳しくは、回転入力軸と同軸状態に配列された回転出力軸から回転方向が正および逆の等速回転出力を選択的に出力可能な回転伝達機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
回転伝達機構としては、回転入力軸に対して同軸状態に回転出力軸を配列し、当該回転出力軸から回転方向が正および逆の回転出力を得ることができるように構成されたものがある。このような機構では、一般に、入力された回転方向を反転させるためにクラッチ機構が備わった歯車列を付設した構成とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、遊星歯車機構を利用して、このような回転伝達機構をコンパクトに構成することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明による回転伝達機構のスケルトン図である。この図を参照して説明すると、回転伝達機構1は、円筒状のハウジング2の内部において、当該ハウジング2によって回転自在に支持されている回転入力軸3を備えている。この回転入力軸3の外周面には、太陽歯車4が一体的に形成されている。太陽歯車4の外周を取り囲む状態に複数の第1の遊星歯車5が同心円状に配列され、これらの第1の遊星歯車5は太陽歯車4に噛み合っている。これらの第1の遊星歯車5の外周を取り囲む状態に同一数の第2の遊星歯車6が同心円状に配列され、これらの第2の遊星歯車6は対応する第1の遊星歯車5にそれぞれ噛み合っている。
【0005】
ここで、第1および第2の遊星歯車5、6は、共通遊星キャリア7によって支持されている。すなわち、第1の遊星歯車5の遊星軸5aは回転自在に共通遊星キャリア7によって支持され、第2の遊星歯車6の遊星軸6aは、遊星軸5aの外周側の位置において同じく回転自在に共通遊星キャリア7によって支持されている。
【0006】
第2の遊星歯車6のそれぞれの遊星軸6aは、共通キャリア7とは反対方向に延びており、そこに第3の遊星歯車8が取り付けられている。従って、この第3の遊星歯車8は第2の遊星歯車6と一体となって自転すると共に、共通遊星キャリア7によって太陽歯車4の回りを公転する。
【0007】
次に、回転入力軸3の外周を囲む状態に、中空型の回転出力軸11が同軸状態に配列されている。この回転出力軸11もハウジング2に対して回転自在の状態で支持されている。この回転出力軸11の外周面における上記の第3の遊星歯車8に対峙している部分には、当該第3の遊星歯車8に噛み合った外歯歯車9が一体的に形成されている。
【0008】
一方、上記の共通遊星キャリア7と回転入力軸3の間には電磁クラッチ機構等のクラッチ機構12を介在させてある。例えば、クラッチ機構12をオフの状態では、回転入力軸3と共通遊星キャリア7とは切り離された状態にある。クラッチ機構12をオンに切り換えると、回転入力軸3が共通遊星キャリア7に接続されて、回転入力軸3と共通遊星キャリア7は一体となって回転する。また、このクラッチ機構12のオン/オフに連動して、クラッチブレーキ13が逆の動作を行うように構成されている。クラッチブレーキ13がオンすると、共通遊星キャリア7がハウジング2に固定されてその回転が禁止される。クッチブレーキ13がオフになると回転禁止状態が解除される。
【0009】
このように構成した回転伝達機構1においては、そのクラッチ機構12、および連動するクラッチブレーキ13を切り換えることにより、回転入力軸3から入力された回転方向を正逆に切り換えて、回転出力軸11から取り出すことができる。
【0010】
ここで、回転出力軸11から入力回転と等速回転出力を得るためには次のように各歯車の歯数を設定すればよい。太陽歯車4の歯数をZa、第1の遊星歯車5の歯数をZb、第2の遊星歯車6の歯数をZc、第3の遊星歯車8の歯数Zd、外歯歯車9の歯数をZeとした場合に、Za/Zc = Ze/Zdの関係を満たすように設定すればよい。
【0011】
なお、各歯車の歯形として無転位歯形を用いる場合には、各歯車の中心距離条件としては、次の関係を満たすように各歯車のピッチ円直径を設定すればよい。
Figure 0003807690
勿論、転位歯車を用いればこの限りではない。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の回転伝達機構によれば、共通遊星キャリアによって自転自在で一体となって公転するように支持されている第1および第2の遊星歯車と、共通の遊星軸を備えた第2および第3の遊星歯車とを用いることにより、回転入力軸と同軸状態に配列されている回転出力軸から正方向あるいは逆方向の等速回転出力を得る機構をコンパクトに構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転伝達機構のスケルトン図である。
【符号の説明】
1 回転伝達機構
2 ハウジング
3 回転入力軸
4 太陽歯車
5 第1の遊星歯車
6 第2の遊星歯車
6a 遊星軸
7 共通遊星キャリア
8 第3の遊星歯車
9 外歯歯車
11 回転出力軸
12 クラッチ機構
13 クラッチブレーキ
Za 太陽歯車歯数
Zb 第1の遊星歯車の歯数
Zc 第2の遊星歯車の歯数
Zd 第3の遊星歯車の歯数
Ze 外歯歯車の歯数

Claims (2)

  1. 回転入力軸と、この回転入力軸に一体的に形成された太陽歯車と、この太陽歯車の外周側に配列され当該太陽歯車に噛み合っている複数の第1の遊星歯車と、これら第1の遊星歯車のそれぞれの外周側に配列され対応する第1の遊星歯車に噛み合っている複数の第2の遊星歯車と、前記第1および第2の遊星歯車を自転自在に支持していると共に当該第1および第2の遊星歯車を一体的に前記太陽歯車の回りに公転自在に支持している共通遊星キャリアと、前記第2の遊星歯車と共通の遊星軸を備えた第3の遊星歯車と、前記回転入力軸と同軸状態に配列されていると共に前記第3の遊星歯車に噛み合っている外歯歯車を備えた中空型の回転出力軸と、前記共通遊星キャリアを前記回転入力軸と一体回転させる状態および当該回転入力軸から切り離した状態に切り換え可能なクラッチ機構と、前記共通遊星キャリアが前記回転入力軸から切り離されている間は当該共通遊星キャリアを回転しないように静止状態に保持するクラッチブレーキとを有することを特徴とする遊星歯車機構を用いた回転伝達機構。
  2. 請求項1において、前記太陽歯車の歯数をZa、前記第1の遊星歯車の歯数をZb、前記第2の遊星歯車の歯数をZc、前記第3の遊星歯車の歯数Zd、前記外歯歯車の歯数をZeとした場合に、
    Za/Zc = Ze/Zd
    の関係を満たしていることを特徴とする遊星歯車機構を用いた回転伝達機構。
JP12181697A 1997-05-13 1997-05-13 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構 Expired - Lifetime JP3807690B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181697A JP3807690B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構
US09/075,828 US5893814A (en) 1997-05-13 1998-05-12 Rotational power transmission device having planetary gears

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181697A JP3807690B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311383A JPH10311383A (ja) 1998-11-24
JP3807690B2 true JP3807690B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=14820649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12181697A Expired - Lifetime JP3807690B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5893814A (ja)
JP (1) JP3807690B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742618B2 (en) * 2000-03-07 2004-06-01 Arctic Cat, Inc. Snowmobile planetary drive system
US7335125B2 (en) * 2005-08-15 2008-02-26 Borgwarner Inc. Continuously variable transmission
US7988580B2 (en) * 2006-09-07 2011-08-02 Borgwarner, Inc. Continuously variable transmission
CN102279274A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 北京众合百克科学仪器技术有限公司 全自动样品前处理系统的加样臂装置
KR101254011B1 (ko) 2010-07-02 2013-04-12 한국생산기술연구원 복수 개의 동력전달 경로를 가지는 유성기어 어셈블리
ITMI20110048A1 (it) * 2011-01-20 2012-07-21 Baruffaldi Spa Gruppo di trasmissione con riduttore epicicloidale ed innesto elettromagnetico in cascata
US8475324B2 (en) * 2011-04-14 2013-07-02 Tai-Her Yang Three-end shaft type differential gear set with controllable rotating direction and brake

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2270581A (en) * 1939-11-06 1942-01-20 Robert H Clarke Reverse gear and control
US2682177A (en) * 1947-12-20 1954-06-29 Borg Warner Transmission and control mechanism therefor
DE2124009C3 (de) * 1971-05-14 1980-02-21 Zf Getriebe Gmbh, 6600 Saarbruecken Aus Blechteilen gefertigter Planetenradträger für ein Planetenradgetriebe
JPS6317354U (ja) * 1986-07-17 1988-02-04
JP3667775B2 (ja) * 1991-09-13 2005-07-06 ジヤトコ株式会社 自動変速装置
JPH05118424A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0662253U (ja) * 1993-02-04 1994-09-02 ヤンマーディーゼル株式会社 遊星歯車式舶用逆転機
JPH0754940A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 一方向回転入力の正逆回転出力用変換装置
US5759130A (en) * 1996-07-02 1998-06-02 H. Bradford Aarons Rotary gear drive system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311383A (ja) 1998-11-24
US5893814A (en) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4106358A (en) Gear boxes
US20070281822A1 (en) Electric hand tool device
US11047453B2 (en) Power distribution device
JP3807690B2 (ja) 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構
JP2002122444A (ja) アブソリュートセンサ
JPH01312249A (ja) 多機能ギア機構
JPH1089425A (ja) 多段変速機
JPS63101545A (ja) 遊星変速装置
JP2010506104A (ja) 多段減速装置
EP1389696A3 (en) Speed change mechanism of automatic transmission
JP2007198491A (ja) 正逆回転切換装置
CN210153160U (zh) 一种阵列式周转轮系机构及变速器
JP2003515715A (ja) 多段歯車伝動装置
JPH068360Y2 (ja) 正逆転切換装置
KR20090090095A (ko) 유성치차를 이용한 고변속장치
JPH04102749A (ja) 同心2出力軸減速機を備えた攪拌装置
JP2003048441A (ja) 車両用四輪駆動装置
JP2011157055A (ja) 車両のトランスファ
JPH11315892A (ja) コリオリ運動歯車装置
JP2002257204A (ja) 旋回制御歯車式自動無段変速機
JP2001159452A (ja) 動力伝達装置の速度切り替え機構
JP3482792B2 (ja) 自動変速機の歯車装置
JPS6125705A (ja) 電動ドリルの変速機構
JP2006046424A (ja) 歯車式無段変速機
JPH0565946A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term