JP2012219386A - 難燃性繊維シート - Google Patents

難燃性繊維シート Download PDF

Info

Publication number
JP2012219386A
JP2012219386A JP2011083240A JP2011083240A JP2012219386A JP 2012219386 A JP2012219386 A JP 2012219386A JP 2011083240 A JP2011083240 A JP 2011083240A JP 2011083240 A JP2011083240 A JP 2011083240A JP 2012219386 A JP2012219386 A JP 2012219386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
nylon
fiber
retardant
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011083240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5792980B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Tsumura
達彦 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2011083240A priority Critical patent/JP5792980B2/ja
Publication of JP2012219386A publication Critical patent/JP2012219386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5792980B2 publication Critical patent/JP5792980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】 VOCを発生させることなく、難燃性に優れている難燃性繊維シートを提供すること。
【解決手段】 本発明の難燃性繊維シートは、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上のナイロン11樹脂を含む繊維を10mass%以上含有している。なお、ナイロン11樹脂は比重がポリエステル繊維よりも小さいため、難燃性繊維シートを従来よりも軽量にすることができ、更に、ナイロン11樹脂は耐光性に優れ、変色しにくい。そのため、自動車用の内装シートとして好適に使用できる。
【選択図】 なし

Description

本発明は難燃性繊維シートに関する。特に、自動車用の内装シートとして好適に使用できる難燃性繊維シートに関する。
従来から自動車の内装シート、特に表皮シートとして、意匠性に優れるように、ポリエステル原着繊維を用いたシートが用いられている(特許文献1)。このシートは意匠性に優れるものであったが、通常、自動車の内装シートには難燃性が必要とされるため、難燃性を付与するためにリン系などの難燃剤が添加されている。しかしながら、このような難燃剤を含んでいることによって、揮発性有機化合物(VOC)を発生しやすいため、難燃剤を使用することなく、難燃性に優れているのが好ましい。
このような難燃性の問題は自動車用途のみならず、例えば、電気製品等の緩衝材、吸音材又は断熱材、皮革シート、壁紙などの建材、フィルタ、カーテン、家具などのインテリア材、或いは耐熱衣服の用途に使用する場合にも、VOCを発生させることなく、難燃性に優れているのが好ましい。
特開平11−268596号公報
本発明は上述のような状況下においてなされたものであり、VOCを発生させることなく、難燃性に優れている難燃性繊維シートを提供することを目的とする。
本発明の請求項1にかかる発明は、「温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上のナイロン11樹脂を含む繊維を10mass%以上含有する難燃性繊維シート。」である。
本発明の請求項2にかかる発明は、「自動車用の内装シートとして使用する、請求項1記載の難燃性繊維シート。」である。
本発明の請求項1にかかる発明は、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上のナイロン11樹脂を含む繊維を10mass%以上含有する難燃性繊維シートは難燃剤を含まなくても、難燃性に優れていることを見出した。また、ナイロン11樹脂は比重がポリエステル繊維よりも小さいため、難燃性繊維シートを従来よりも軽量にすることができる。更に、ナイロン11樹脂は耐光性に優れ、変色しにくいという特長もある。
本発明の請求項2にかかる発明は、自動車用の内装シートとして使用した場合であっても、十分な難燃性を発揮することができる。
本発明の難燃性繊維シートは、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上のナイロン11樹脂を含む繊維を10mass%以上含有しているため、難燃剤を含まなくても難燃性に優れている。通常、ナイロン樹脂のLOI値は20〜21程度で可燃性であるという認識があるにもかかわらず、特定のナイロン11樹脂が難燃性に優れていることは驚きである。
ナイロン11樹脂は主鎖中にアミド結合を有するポリマーである、ポリウンデカンアミドである。このナイロン11樹脂が植物由来の炭素からなると、環境に優しいため好適である。このような植物由来のナイロン11樹脂として、例えば、Rilsan(登録商標、アルケマ社製)を挙げることができる。なお、ナイロン11樹脂はポリエステル樹脂よりも比重が小さいため、難燃性繊維シートを軽量化できるという特長もある。更に、ナイロン11樹脂は耐光性に優れ、変色しにくいという特長もある。
このようなナイロン11樹脂の中でも、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上のナイロン11樹脂が難燃性に優れていることを見出した。本発明者の実験によると、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.未満であると、十分な難燃性を発揮することができない。前記メルトボリュームフローレートが高い方が難燃性に優れる傾向があるため、20cm/10min.以上であるのが好ましく、30cm/10min.以上であるのが更に好ましい。なお、前記メルトボリュームフローレートの上限は特に限定するものではない。
本発明における、「温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレート」は、ISO 1133に従い、温度235℃、荷重2.16kgの条件にて測定したメルトボリュームフローレートである。
本発明の難燃性繊維シートは上述のようなナイロン11樹脂を含む繊維(以下、単に「ナイロン11系繊維」と表記することがある)を10mass%以上含有するシートである。ナイロン11系繊維は、ナイロン11樹脂のみからなる単一繊維であることもできるし、ナイロン11樹脂以外の樹脂も含む複合繊維であることもできるが、単一繊維であると、ナイロン11樹脂量が多いことによって、より難燃性に優れているため、単一繊維からなるのが好ましい。
なお、ナイロン11系繊維が複合繊維である場合、ナイロン11樹脂は表面に露出していても良いし、露出していなくても良い。また、複合繊維の繊維断面における配置として、例えば、芯鞘型(偏芯を含む)、サイドバイサイド型、海島型、積層型を挙げることができる。複合繊維である場合のナイロン11樹脂以外の樹脂として、ナイロン6、ナイロン66などナイロン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などを挙げることができる。融点の低い樹脂が繊維表面に露出している場合には、その繊維表面に露出した樹脂を融着させることによって、難燃性繊維シートに機械的強度や耐摩耗性を付与することができる。更に、複合繊維におけるナイロン11樹脂は難燃性に優れるように、複合繊維中のナイロン11樹脂が難燃性繊維シートの10mass%以上含まれているのが好ましい。
また、ナイロン11系繊維は顔料及び/又は染料を含有する原着繊維であるのが好ましい。意匠性に優れる難燃性繊維シートであることができるためである。また、ナイロン11系繊維はVOCを発生することがないように、難燃剤を含んでいないのが好ましい。
ナイロン11系繊維の繊度及び繊維長は難燃性繊維シートの態様によって異なるため、特に限定するものではないが、不織布の態様である場合、繊度は1dtex〜22dtexであるのが好ましく、繊維長は35〜130mmであるのが好ましい。
本発明の難燃性繊維シートは上述のようなナイロン11系繊維を10mass%以上含有していることによって、難燃性に優れるものである。10mass%未満では難燃性に劣ることを確認している。このナイロン11系繊維量が多いほど、難燃性に優れているため、ナイロン11系繊維は20mass%以上含まれているのが好ましい。
なお、本発明の難燃性繊維シートは上述のようなナイロン11系繊維のみから構成することができるが、難燃性を阻害しない範囲内で、ナイロン11系繊維以外の繊維を含んでいることができる。このようなナイロン11系繊維以外の繊維として、例えば、ナイロン6、ナイロン66などのナイロン系繊維、ビニロン繊維、ビニリデン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維、ポリウレタン繊維などの合成繊維;レーヨン繊維、キュプラ繊維などの再生繊維;アセテート繊維などの半合成繊維;綿、麻などの植物繊維;羊毛、絹などの動物繊維、を挙げることができる。
なお、ナイロン11系繊維以外の繊維も意匠性に優れるように、顔料及び/又は染料を含有する原着繊維であるのが好ましい。また、VOCを発生させることがないように、ナイロン11系繊維以外の繊維も難燃剤を含んでいないのが好ましい。更に、難燃性繊維シートに機械的強度や耐摩耗性を付与するために、融着繊維を含んでいるのが好ましい。この融着繊維はより機械的強度や耐摩耗性を付与しやすい、融点の異なる2種類以上の樹脂からなる複合繊維であるのが好ましく、融点の低い低融点樹脂が繊維表面に露出しているのが好ましい。なお、ナイロン11系繊維を溶融させない場合、融着繊維の低融点樹脂の融点はナイロン11樹脂の融点よりも低いのが好ましい。
本発明の難燃性繊維シートはナイロン11系繊維を含むものであり、その態様は特に限定するものではないが、例えば、不織布、織物、編物、或いはこれらの複合体であることができる。なお、これらの態様からなる難燃性繊維シートは、ナイロン11系繊維を用いて、常法により製造することができる。例えば、不織布の態様を有する場合、カード機やエアレイ法などの乾式法、スパンボンド法やメルトブロー法などの直接法、又は湿式法により繊維ウエブを形成した後、ニードルパンチ、繊維融着、水流絡合、及び/又はバインダ接着を適宜組み合わせることによって、製造することができる。
本発明の難燃性繊維シートは、前述のナイロン11系繊維を10mass%以上含有していることによって、FMVSS(Federal Motor−Vehicle Safety Standard)No.302 燃焼試験(JIS D1201)において、80mm/min.以下の難燃性に優れるものである。なお、難燃性繊維シートの目付、厚さは特に限定するものではなく、適用用途によって、適宜調整することができる。本発明の難燃性繊維シートの好適な用途である自動車用の内装シートの場合、目付は50〜400g/mであるのが好ましく、厚さは0.5〜10mmであるのが好ましい。
このように、本発明の難燃性繊維シートは難燃剤を含んでいなくても、難燃性に優れるシートであるため、難燃性を必要とする用途、例えば、自動車用の内装シート(特に、表皮シート)、電気製品等の緩衝材、吸音材又は断熱材、皮革シート、壁紙などの建材、フィルタ、カーテン、家具などのインテリア材、或いは耐熱衣服の用途に、好適に使用することができる。特に、自動車用の内装シートとして使用しても、十分な難燃性を発揮するため、好適に使用できる。より具体的には、天井、ドアーサイド、ピラーガーニッシュ、リヤパッケージ、シートサイド、シートバック、フロアーカーペットなどの内装材の表皮材として好適に使用することができる。
以下に、本発明の実施例を記載するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、燃焼性試験はFMVSS No.302 燃焼試験(JIS D1201)に準じて測定した。
(実施例1〜2、比較例1〜2)
表1に示す割合で繊維を混合し、カード機により開繊して繊維ウエブを形成した後、針密度350本/cmでニードルパンチして、ニードルパンチ不織布を製造した。次いで、このニードルパンチ不織布を温度160℃に設定した熱処理機により5分間の熱処理を実施して、融着難燃不織布を製造した。
Figure 2012219386
#1:原着ポリエステル単一繊維(繊度:6.6dtex、繊維長:76mm、難燃剤を含んでいない)
#2:原着融着複合繊維[繊度:4.4dtex、繊維長:51mm、芯成分:ポリエステル、鞘成分:変性ポリエステル(融点:110℃)、難燃剤を含んでいない]
#3:原着ナイロン11単一繊維A[繊度:3.3dtex、繊維長:51mm、Rilsan(登録商標)BMNO、アルケマ社製、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレート:11cm/10min.、比重:1.03g/cm、難燃剤を含んでいない]
#4:OK・・燃焼速度が80mm/min.以下、NG・・燃焼速度が80mm/min.を超える
この表1から、ナイロン11系繊維を10mass%以上含んでいることによって、難燃性に優れていることがわかった。
(実施例3、比較例3〜5)
表2に示す割合で繊維を混合し、カード機により開繊して繊維ウエブを形成した後、針密度350本/cmでニードルパンチして、ニードルパンチ不織布を製造した。次いで、このニードルパンチ不織布を温度160℃に設定した熱処理機により5分間の熱処理を実施して、融着難燃不織布を製造した。
Figure 2012219386
#1:原着ポリエステル単一繊維(繊度:6.6dtex、繊維長:76mm、難燃剤を含んでいない)
#2:原着融着複合繊維[繊度:4.4dtex、繊維長:51mm、芯成分:ポリエステル、鞘成分:変性ポリエステル(融点:110℃)、難燃剤を含んでいない]
#5:原着ナイロン11単一繊維B[繊度:3.3dtex、繊維長:51mm、Rilsan(登録商標)BECN TL、アルケマ社製、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレート:30cm/10min.、比重:1.03g/cm、難燃剤を含んでいない]
#6:原着ナイロン11単一繊維C[繊度:3.3dtex、繊維長:51mm、Rilsan(登録商標)BESVO A FDA、アルケマ社製、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレート:1cm/10min.未満、比重:1.03g/cm、難燃剤を含んでいない]
#7:原着ナイロン11単一繊維D[繊度:3.3dtex、繊維長:51mm、Rilsan(登録商標)BESNO TL、アルケマ社製、温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレート:1cm/10min.、比重:1.03g/cm、難燃剤を含んでいない]
#4:OK・・燃焼速度が80mm/min.以下、NG・・燃焼速度が80mm/min.を超える
この表2の結果から、ナイロン11樹脂の温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上であると、難燃性に優れていることがわかった。
(比較例6〜13)
表3、4に示す割合で繊維を混合し、カード機により開繊して繊維ウエブを形成した後、針密度350本/cmでニードルパンチして、ニードルパンチ不織布を製造した。次いで、このニードルパンチ不織布を温度160℃に設定した熱処理機により5分間の熱処理を実施して、融着難燃不織布を製造した。
Figure 2012219386
#1:原着ポリエステル単一繊維(繊度:6.6dtex、繊維長:76mm、難燃剤を含んでいない)
#2:原着融着複合繊維[繊度:4.4dtex、繊維長:51mm、芯成分:ポリエステル、鞘成分:変性ポリエステル(融点:110℃)、難燃剤を含んでいない]
#8:ナイロン66単一繊維[繊度:6.6dtex、繊維長:76mm、難燃剤を含んでいない]
#9:ナイロン6単一繊維[繊度:3.3dtex、繊維長:51mm、難燃剤を含んでいない]
#4:OK・・燃焼速度が80mm/min.以下、NG・・燃焼速度が80mm/min.を超える
Figure 2012219386
#1:原着ポリエステル単一繊維(繊度:6.6dtex、繊維長:76mm、難燃剤を含んでいない)
#2:原着融着複合繊維[繊度:4.4dtex、繊維長:51mm、芯成分:ポリエステル、鞘成分:変性ポリエステル(融点:110℃)、難燃剤を含んでいない]
#8:ナイロン66単一繊維[繊度:6.6dtex、繊維長:76mm、難燃剤を含んでいない]
#9:ナイロン6単一繊維[繊度:3.3dtex、繊維長:51mm、難燃剤を含んでいない]
#4:OK・・燃焼速度が80mm/min.以下、NG・・燃焼速度が80mm/min.を超える
この表3〜4の結果から、ナイロン66繊維又はナイロン6繊維を用いても、難燃性に優れる融着難燃不織布を製造できないことがわかった。
本発明の難燃性繊維シートは難燃剤を含んでいなくても、難燃性に優れるシートであるため、難燃性を必要とする用途、例えば、自動車用の内装シート(特に、表皮シート)、電気製品等の緩衝材、吸音材又は断熱材、皮革シート、壁紙などの建材、フィルタ、カーテン、家具などのインテリア材、或いは耐熱衣服の用途に、好適に使用することができる。特に、自動車用の内装シートとして使用しても、十分な難燃性を発揮するため、好適に使用できる。より具体的には天井、ドアーサイド、ピラーガーニッシュ、リヤパッケージ、シートサイド、シートバック、フロアーカーペットなどの内装材の表皮材として好適に使用できる。

Claims (2)

  1. 温度235℃、2.16kg荷重時におけるメルトボリュームフローレートが10cm/10min.以上のナイロン11樹脂を含む繊維を10mass%以上含有する難燃性繊維シート。
  2. 自動車用の内装シートとして使用する、請求項1記載の難燃性繊維シート。
JP2011083240A 2011-04-05 2011-04-05 難燃性繊維シート Expired - Fee Related JP5792980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083240A JP5792980B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 難燃性繊維シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083240A JP5792980B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 難燃性繊維シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012219386A true JP2012219386A (ja) 2012-11-12
JP5792980B2 JP5792980B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47271228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083240A Expired - Fee Related JP5792980B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 難燃性繊維シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5792980B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107447498A (zh) * 2017-08-07 2017-12-08 诺奥(福建)环保家居用品有限公司 一种阻燃汽车地毯的制备工艺
JP2020041241A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日本バイリーン株式会社 内装用表面材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507267A (ja) * 1988-11-28 1992-12-17 オールバニー インターナショナル コーポレイション 抄紙機フェルト
JPH11505892A (ja) * 1995-05-25 1999-05-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 非延伸、強靭、耐久的溶融接着可能なマクロデニール熱可塑性プラスチック多成分フィラメント
JP2004036035A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toray Ind Inc 複合繊維および繊維構造体
JP2008106410A (ja) * 2006-03-01 2008-05-08 Toray Ind Inc 捲縮糸およびそれらを用いてなる繊維構造体
JP2010070858A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Unitika Ltd 嵩高性を有するポリアミド繊維及び嵩高性を有するポリアミド繊維の製造方法。
JP2010285709A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Unitika Trading Co Ltd ポリアミド繊維、ポリアミド仮撚加工糸及び織編物
JP2011001681A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Arkema France ポリアミド11をベースにした静菌織物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507267A (ja) * 1988-11-28 1992-12-17 オールバニー インターナショナル コーポレイション 抄紙機フェルト
JPH11505892A (ja) * 1995-05-25 1999-05-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 非延伸、強靭、耐久的溶融接着可能なマクロデニール熱可塑性プラスチック多成分フィラメント
JP2004036035A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toray Ind Inc 複合繊維および繊維構造体
JP2008106410A (ja) * 2006-03-01 2008-05-08 Toray Ind Inc 捲縮糸およびそれらを用いてなる繊維構造体
JP2010070858A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Unitika Ltd 嵩高性を有するポリアミド繊維及び嵩高性を有するポリアミド繊維の製造方法。
JP2010285709A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Unitika Trading Co Ltd ポリアミド繊維、ポリアミド仮撚加工糸及び織編物
JP2011001681A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Arkema France ポリアミド11をベースにした静菌織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107447498A (zh) * 2017-08-07 2017-12-08 诺奥(福建)环保家居用品有限公司 一种阻燃汽车地毯的制备工艺
JP2020041241A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日本バイリーン株式会社 内装用表面材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5792980B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101403302B1 (ko) 터프티드 부직포 및 본디드 부직포
KR101549498B1 (ko) 선풍기용 공기정화커버
JP2007277794A (ja) 処理された物品およびその製造方法および使用方法
Bourbigot Flame retardancy of textiles: New approaches
JP5792980B2 (ja) 難燃性繊維シート
JP4009117B2 (ja) オレフィン複合シートおよび強化複合不織布
JP6192094B2 (ja) 難燃性カーペット
JP4351220B2 (ja) 有害ガス難発生敷物及びその製造方法
JP3822046B2 (ja) 繊維およびその繊維組成物
JP4423918B2 (ja) 機能性繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP4546866B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン織編物及び難燃性繊維成形品
JP2006175074A (ja) 有害ガス難発生カーペット
JP3895207B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン繊維およびこれを用いた繊維組成物と繊維積層体
JP2001254225A (ja) 繊維およびその繊維組成物
JP6091313B2 (ja) 成形用表皮材
JP6730572B6 (ja) 難燃性複合成形用基材、ならびに難燃性複合成形体およびその製造方法
JP2004339677A (ja) 難燃性繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP2010017928A (ja) 車両天井用遮光シート
JP6704706B2 (ja) ユニフォーム衣料用難燃防水性布帛
JP4365418B2 (ja) オレフィン人造レザー及びその製造方法
JP2013039517A (ja) 難燃性エアフィルタ
JP3144515B2 (ja) タフトカーペット用不織布
Duquesne et al. Flame retardant nonwovens
JP5453801B2 (ja) 車両用の繊維積層体
JP6161557B2 (ja) 成形用不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5792980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees