JP2012216695A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012216695A5
JP2012216695A5 JP2011081404A JP2011081404A JP2012216695A5 JP 2012216695 A5 JP2012216695 A5 JP 2012216695A5 JP 2011081404 A JP2011081404 A JP 2011081404A JP 2011081404 A JP2011081404 A JP 2011081404A JP 2012216695 A5 JP2012216695 A5 JP 2012216695A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
film element
resin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011081404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5790095B2 (ja
JP2012216695A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2011081404A external-priority patent/JP5790095B2/ja
Priority to JP2011081404A priority Critical patent/JP5790095B2/ja
Priority to TW101107039A priority patent/TW201244199A/zh
Priority to KR1020120022736A priority patent/KR20120112013A/ko
Priority to US13/414,842 priority patent/US8853014B2/en
Priority to EP12160388A priority patent/EP2506326A2/en
Priority to CN2012100807613A priority patent/CN102738393A/zh
Publication of JP2012216695A publication Critical patent/JP2012216695A/ja
Publication of JP2012216695A5 publication Critical patent/JP2012216695A5/ja
Priority to US14/465,640 priority patent/US9246008B2/en
Publication of JP5790095B2 publication Critical patent/JP5790095B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示の第1の態様に係る薄膜素子あるいは本開示の第1の態様に係る薄膜素子の製造方法、本開示の第1の態様に係る薄膜素子の製造方法を含む本開示の画像表示装置の製造方法(以下、これらを総称して、『第1の態様に係る本開示』と呼ぶ)において、第1基材を構成する樹脂材料は、硬化あるいは架橋をしない樹脂材料から構成され、第2基材を構成する材料は、第1基材を構成する樹脂材料成分を含んでいる形態とすることができる。第2基材を構成する材料をこのような形態とすることで、第1基材と第2基材との界面で剥離することが無くなるといった優れた効果を奏することができる。そして、このような好ましい形態を含む第1の態様に係る本開示において、支持基板に対する剥離強度(具体的には、90度剥離接着強さ)は、1.0N/cm(0.1kgf/cm)乃至4.9N/cm(0.5kgf/cm)であることが好ましい。90度剥離接着強さは、JIS K6854−1:1999によって規定されている。第1基材を構成する樹脂材料として、具体的には、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂又はポリエーテルイミド樹脂を挙げることができるし、第2基材を構成する材料として、具体的には、例えば、ポリスルホンを含んでいる樹脂として、末端基に水酸基を有するポリスルホン樹脂に、水酸基と反応する架橋剤としてポリイソシアネートやメラミン樹脂を混合して成る樹脂を例示することができる。
本開示の第2の態様に係る薄膜素子あるいは本開示の第2の態様に係る薄膜素子の製造方法、本開示の第2の態様に係る薄膜素子の製造方法を含む本開示の画像表示装置の製造方法(以下、これらを総称して、『第2の態様に係る本開示』と呼ぶ)において、第1基材を構成する樹脂材料のガラス転移温度は180゜C以上であることが望ましい。そして、このような好ましい形態を含む第2の態様に係る本開示において、支持基板に対する剥離強度(具体的には、90度剥離接着強さ)は、1.0N/cm(0.1kgf/cm)乃至4.9N/cm(0.5kgf/cm)であることが好ましい。
本開示の第3の態様に係る薄膜素子あるいは本開示の第3の態様に係る薄膜素子の製造方法、本開示の第3の態様に係る薄膜素子の製造方法を含む本開示の画像表示装置の製造方法(以下、これらを総称して、『第3の態様に係る本開示』と呼ぶ)において、第1基材を構成する非晶性熱可塑性樹脂は、ポリスルホン系樹脂から成る構成とすることができる、具体的には、第1基材を構成する非晶性熱可塑性樹脂は、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂又はポリエーテルイミド樹脂である構成とすることができる。そして、これらの好ましい構成を含む第3の態様に係る本開示において、第2基材を構成する熱硬化型樹脂はエポキシ系樹脂である構成とすることができる。即ち、(第1基材を構成する材料,第2基材を構成する材料)の好ましい組合せとして、具体的には、(ポリスルホン樹脂,エポキシ系樹脂)、(ポリエーテルスルホン樹脂,エポキシ系樹脂)、(ポリエーテルイミド樹脂,エポキシ系樹脂)を例示することができる。
有機半導体材料として、ポリチオフェン、ポリチオフェンにヘキシル基を導入したポリ−3−ヘキシルチオフェン[P3HT]、ペンタセン[2,3,6,7−ジベンゾアントラセン]、ペリキサンテノキサンテン等を含むジオキサアンタントレン系化合物、ポリアントラセン、ナフタセン、ヘキサセン、ヘプタセン、ジベンゾペンタセン、テトラベンゾペンタセン、クリセン、ペリレン、コロネン、テリレン、オバレン、クオテリレン、サーカムアントラセン、ベンゾピレン、ジベンゾピレン、トリフェニレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリジアセチレン、ポリフェニレン、ポリフラン、ポリインドール、ポリビニルカルバゾール、ポリセレノフェン、ポリテルロフェン、ポリイソチアナフテン、ポリカルバゾール、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンビニレン、ポリビニレンスルフィド、ポリチエニレンビニレン、ポリナフタレン、ポリピレン、ポリアズレン、銅フタロシアニンで代表されるフタロシアニン、メロシアニン、ヘミシアニン、ポリエチレンジオキシチオフェン、ピリダジン、ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]、キナクリドンを例示することができる。あるいは又、有機半導体材料として、縮合多環芳香族化合物、ポルフィリン系誘導体、フェニルビニリデン系の共役系オリゴマー、及び、チオフェン系の共役系オリゴマーから成る群から選択された化合物を挙げることができる。具体的には、例えば、アセン系分子(ペンタセン、テトラセン等)といった縮合多環芳香族化合物、ポルフィリン系分子、共役系オリゴマー(フェニルビニリデン系やチオフェン系)を挙げることができる。
制御電極や第1電極、第2電極、ゲート電極、ソース/ドレイン電極の形成方法として、これらを構成する材料にも依るが、上述した各種の塗布法、物理的気相成長法(PVD法)、パルスレーザ堆積法(PLD)、アーク放電法、MOCVD法を含む各種の化学的気相成長法(CVD法)、リフト・オフ法、シャドウマスク法、及び、電解メッキ法や無電解メッキ法あるいはこれらの組合せといったメッキ法の内のいずれかと、必要に応じてパターニング技術との組合せを挙げることができる。尚、PVD法として、(a)電子ビーム加熱法、抵抗加熱法、フラッシュ蒸着、ルツボを加熱する方法等の各種真空蒸着法、(b)プラズマ蒸着法、(c)2極スパッタリング法、直流スパッタリング法、直流マグネトロンスパッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、バイアススパッタリング法等の各種スパッタリング法、(d)DC(direct current)法、RF法、多陰極法、活性化反応法、電界蒸着法、高周波イオンプレーティング法、反応性イオンプレーティング法等の各種イオンプレーティング法を挙げることができる。レジストパターンを形成する場合、例えば、レジスト材料を塗布してレジスト膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術、レーザ描画技術、電子線描画技術あるいはX線描画技術等を用いてレジスト膜をパターニングする。レジスト転写法等を用いてレジストパターンを形成してもよい。制御電極や第1電極、第2電極、ゲート電極、ソース/ドレイン電極をエッチング方法に基づき形成する場合、ドライエッチング法やウェットエッチング法を採用すればよく、ドライエッチング法として、例えば、イオンミリングや反応性イオンエッチング(RIE)を挙げることができる。また、制御電極や第1電極、第2電極、ゲート電極、ソース/ドレイン電極を、レーザアブレーション法、マスク蒸着法、レーザ転写法等に基づき形成することもできる。
絶縁層あるいはゲート絶縁層(以下、これらを総称して、『ゲート絶縁層等』と呼ぶ場合がある)は、単層であってもよいし、多層であってもよい。ゲート絶縁層等を構成する材料として、酸化ケイ素系材料、窒化ケイ素(SiNY)、酸化アルミニウム(Al23)やHfO2等の金属酸化物高誘電絶縁膜にて例示される無機系絶縁材料だけでなく、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリビニルフェノール(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン(AEAPTMS)、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)等のシラノール誘導体(シランカップリング剤)、オクタデカンチオール、ドデシルイソシアネイト等の一端に制御電極やゲート電極と結合可能な官能基を有する直鎖炭化水素類にて例示される有機系絶縁材料(有機ポリマー)を挙げることができるし、これらの組み合わせを用いることもできる。ここで、酸化ケイ素系材料として、酸化シリコン(SiOX)、BPSG、PSG、BSG、AsSG、PbSG、酸化窒化シリコン(SiON)、SOG(スピンオングラス)、低誘電率SiO2系材料(例えば、ポリアリールエーテル、シクロパーフルオロカーボンポリマー及びベンゾシクロブテン、環状フッ素樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化アリールエーテル、フッ化ポリイミド、アモルファスカーボン、有機SOG)を例示することができる。
そして、実施例1の薄膜素子10Aにおいて、支持基板20に対する剥離強度(具体的には、90度剥離接着強さ)は、1.0N/cm(0.1kgf/cm)乃至4.9N/cm(0.5kgf/cm)である。また、第1基材21を構成する非晶性熱可塑性樹脂は、上述したとおり、ポリスルホン樹脂であり、第2基材22を構成する熱硬化型樹脂はエポキシ系樹脂である。

Claims (20)

  1. 支持基板上に樹脂材料から成る第1基材を塗布法にて形成した後、
    第1基材上に、熱によって又はエネルギー線の照射によって硬化する樹脂から成る第2基材を形成し、次いで、
    第2基材上に薄膜素子能動部を形成し、その後、
    支持基板を第1基材から剥離する、
    各工程を備えており、
    第1基材を構成する樹脂材料のガラス転移温度は180゜C以上である薄膜素子の製造方法。
  2. 第1基材を構成する樹脂材料は、硬化あるいは架橋をしない樹脂材料から構成され、
    第2基材を構成する材料は、第1基材を構成する樹脂材料成分を含んでいる請求項1に記載の薄膜素子の製造方法。
  3. 支持基板に対する剥離強度は1.0N/cm乃至4.9N/cmである請求項1又は請求項2に記載の薄膜素子の製造方法。
  4. 支持基板上に樹脂材料から成る第1基材を塗布法にて形成した後、
    第1基材上に、熱によって又はエネルギー線の照射によって硬化する樹脂から成る第2基材を形成し、次いで、
    第2基材上に薄膜素子能動部を形成し、その後、
    支持基板を第1基材から剥離する、
    各工程を備えており、
    第1基材を構成する樹脂材料のガラス転移温度は、薄膜素子能動部を形成するときのプロセス温度の最高温度よりも高い薄膜素子の製造方法。
  5. 第1基材を構成する樹脂材料のガラス転移温度は180゜C以上である請求項4に記載の薄膜素子の製造方法。
  6. 支持基板に対する剥離強度は1.0N/cm乃至4.9N/cmである請求項4又は請求項5に記載の薄膜素子の製造方法。
  7. 支持基板上に非晶性熱可塑性樹脂から成る第1基材を塗布法にて形成した後、
    第1基材上に、熱硬化型樹脂又は紫外線硬化型樹脂から成る第2基材を形成し、次いで、
    第2基材上に薄膜素子能動部を形成し、その後、
    支持基板を第1基材から剥離する、
    各工程を備えている薄膜素子の製造方法。
  8. 第1基材を構成する非晶性熱可塑性樹脂は、ポリスルホン系樹脂から成る請求項7に記載の薄膜素子の製造方法。
  9. 第1基材を構成する非晶性熱可塑性樹脂は、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂又はポリエーテルイミド樹脂である請求項8に記載の薄膜素子の製造方法。
  10. 第2基材を構成する熱硬化型樹脂はエポキシ系樹脂である請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法。
  11. 薄膜素子能動部は、
    第1電極及び第2電極、
    第1電極と第2電極との間に形成された能動層、並びに、
    絶縁層を介して能動層と対向した制御電極、
    を備えている請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法。
  12. 薄膜素子能動部は薄膜トランジスタから成り、
    第1電極及び第2電極はソース/ドレイン電極に該当し、
    制御電極はゲート電極に該当し、
    絶縁層はゲート絶縁層に該当し、
    能動層はチャネル形成領域に該当する請求項11に記載の薄膜素子の製造方法。
  13. 薄膜素子能動部は、
    第1電極及び第2電極、並びに、
    第1電極と第2電極との間に形成された能動層、
    を備えている請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法。
  14. 能動層は有機半導体材料から成る請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法。
  15. 薄膜素子能動部は、有機エレクトロルミネッセンス素子から成る請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法。
  16. 薄膜素子能動部は、マイクロカプセル型電気泳動ディスプレイ素子から成る請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法。
  17. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の薄膜素子の製造方法を含む画像表示装置の製造方法。
  18. 第1基材、
    第1基材上に形成された第2基材、及び、
    第2基材上に形成された薄膜素子能動部、
    を備えており、
    第1基材を構成する樹脂材料のガラス転移温度は180゜C以上であり、
    第2基材を構成する樹脂は、熱によって又はエネルギー線の照射によって硬化する樹脂から成る薄膜素子。
  19. 第1基材、
    第1基材上に形成された第2基材、及び、
    第2基材上に形成された薄膜素子能動部、
    を備えており、
    第1基材を構成する樹脂材料のガラス転移温度は、薄膜素子能動部を形成するときのプロセス温度の最高温度よりも高く、
    第2基材を構成する樹脂は、熱によって又はエネルギー線の照射によって硬化する樹脂から成る薄膜素子。
  20. 第1基材、
    第1基材上に形成された第2基材、及び、
    第2基材上に形成された薄膜素子能動部、
    を備えており、
    第1基材を構成する樹脂材料は非晶性熱可塑性樹脂から成り、
    第2基材を構成する樹脂は、熱硬化型樹脂又は紫外線硬化型樹脂から成る薄膜素子。
JP2011081404A 2011-04-01 2011-04-01 薄膜素子及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5790095B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081404A JP5790095B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 薄膜素子及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法
TW101107039A TW201244199A (en) 2011-04-01 2012-03-02 Thin-film device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing image display apparatus
KR1020120022736A KR20120112013A (ko) 2011-04-01 2012-03-06 박막 소자 및 그 제조 방법, 및, 화상 표시 장치의 제조 방법
US13/414,842 US8853014B2 (en) 2011-04-01 2012-03-08 Method of fabricating a thin-film transistor
EP12160388A EP2506326A2 (en) 2011-04-01 2012-03-20 Thin-film device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing image display apparatus
CN2012100807613A CN102738393A (zh) 2011-04-01 2012-03-23 薄膜器件及其制造方法和图像显示装置的制造方法
US14/465,640 US9246008B2 (en) 2011-04-01 2014-08-21 Thin-film device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081404A JP5790095B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 薄膜素子及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012216695A JP2012216695A (ja) 2012-11-08
JP2012216695A5 true JP2012216695A5 (ja) 2014-04-24
JP5790095B2 JP5790095B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46044317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011081404A Expired - Fee Related JP5790095B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 薄膜素子及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8853014B2 (ja)
EP (1) EP2506326A2 (ja)
JP (1) JP5790095B2 (ja)
KR (1) KR20120112013A (ja)
CN (1) CN102738393A (ja)
TW (1) TW201244199A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790095B2 (ja) * 2011-04-01 2015-10-07 ソニー株式会社 薄膜素子及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法
US8901547B2 (en) * 2012-08-25 2014-12-02 Polyera Corporation Stacked structure organic light-emitting transistors
KR20140062368A (ko) * 2012-11-14 2014-05-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치의 제조방법
JP2015023080A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 ソニー株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
JP2015072362A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
EP3021373A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-18 E.T.C. S.r.l. Display containing improved pixel architectures
KR102639302B1 (ko) * 2015-10-15 2024-02-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 표시 패널의 제조 방법
CN105914134B (zh) * 2016-05-27 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 电子器件、薄膜晶体管、以及阵列基板及其制作方法
JP2019054119A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 東洋インキScホールディングス株式会社 有機トランジスタの製造方法および電極形成用導電インキ
KR102150465B1 (ko) * 2019-03-27 2020-09-01 한국과학기술연구원 나노 플라즈모닉스를 이용한 양면 표시 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749760A (en) * 1987-06-30 1988-06-07 Shell Oil Company Curable resin compositions
JP4619462B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜素子の転写方法
JP3809733B2 (ja) * 1998-02-25 2006-08-16 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの剥離方法
WO2000022601A1 (fr) 1998-10-15 2000-04-20 Yupo Corporation Etiquette pour moulage en moule
JP3994593B2 (ja) 1999-08-18 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 薄膜素子の転写方法
US8415208B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
WO2003016599A1 (fr) 2001-08-09 2003-02-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Element a semi-conducteur organique
JP4401070B2 (ja) * 2002-02-05 2010-01-20 ソニー株式会社 半導体装置内蔵多層配線基板及びその製造方法
KR101026644B1 (ko) * 2003-01-08 2011-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2004064018A1 (ja) * 2003-01-15 2004-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 剥離方法及びその剥離方法を用いた表示装置の作製方法
GB0327093D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates
US7666050B2 (en) * 2003-11-28 2010-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing display device
JP2008143975A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Yasuhara Chemical Co Ltd 熱伝導性ホットメルト接着剤組成物
JP5408848B2 (ja) * 2007-07-11 2014-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置の製造方法
JP5367330B2 (ja) * 2007-09-14 2013-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
WO2009078129A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Mitsui Chemicals, Inc. 樹脂組成物、該樹脂組成物から得られる透明部材およびその用途
JP5401831B2 (ja) * 2008-04-15 2014-01-29 株式会社リコー 表示装置
JP2010140980A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sony Corp 機能性有機物素子及び機能性有機物装置
JP2010224403A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp アクティブマトリックス基板の製造方法、アクティブマトリックス基板、電気光学装置、および電子機器
KR101728573B1 (ko) * 2009-09-30 2017-04-19 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 플렉시블 디바이스용 기판, 플렉시블 디바이스용 박막 트랜지스터 기판, 플렉시블 디바이스, 박막 소자용 기판, 박막 소자, 박막 트랜지스터, 박막 소자용 기판의 제조 방법, 박막 소자의 제조 방법 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP5790095B2 (ja) * 2011-04-01 2015-10-07 ソニー株式会社 薄膜素子及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012216695A5 (ja)
Klauk Organic thin-film transistors
Facchetti et al. Gate dielectrics for organic field‐effect transistors: new opportunities for organic electronics
JP5657379B2 (ja) 電子装置の製造方法
Ling et al. Thin film deposition, patterning, and printing in organic thin film transistors
JP4204870B2 (ja) 薄膜トランジスタ・デバイスを形成する方法、及びトランジスタ構造を形成する方法
US20060214154A1 (en) Polymeric gate dielectrics for organic thin film transistors and methods of making the same
JP5598410B2 (ja) 有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子
Saudari et al. Device configurations for ambipolar transport in flexible, pentacene transistors
US9246008B2 (en) Thin-film device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing image display apparatus
CN102144311A (zh) 用于顶栅有机薄膜晶体管的经表面处理的基板
US9508806B2 (en) Electronic device, image display device and sensor, and method for manufacturing electronic device
Kim et al. Flexible Low‐Power Operative Organic Source‐Gated Transistors
Yoo et al. Top‐Split‐Gate Ambipolar Organic Thin‐Film Transistors
JP4938974B2 (ja) 有機薄膜トランジスター
JP2012049225A (ja) 電子デバイス及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
JP5810650B2 (ja) 有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子
CN104425624A (zh) 电子器件、图像显示装置和用于构成图像显示装置的基板
JP6505857B2 (ja) 有機薄膜トランジスタおよび有機薄膜トランジスタの製造方法
JP2017183500A (ja) 有機薄膜トランジスタの製造方法および有機薄膜トランジスタ
JP5630364B2 (ja) 有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子
Li et al. Polyimide (PI) high-quality polymer dielectric films with the features of anti-solvents and large-area consistency for field-effect transistors
JP5757142B2 (ja) 有機半導体素子の製造方法
Ding Large area vacuum fabrication of organic thin-film transistors
Hao et al. High-performance organic thin-film transistors: principles and strategies