JP2012212752A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012212752A JP2012212752A JP2011077085A JP2011077085A JP2012212752A JP 2012212752 A JP2012212752 A JP 2012212752A JP 2011077085 A JP2011077085 A JP 2011077085A JP 2011077085 A JP2011077085 A JP 2011077085A JP 2012212752 A JP2012212752 A JP 2012212752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gate electrode
- film
- semiconductor device
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 172
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 105
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 102
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 100
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 96
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 74
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 74
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229910008284 Si—F Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 48
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 46
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 45
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 38
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 7
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 23
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 12
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/34—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66666—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
- H10B12/0335—Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
- H10B12/053—Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/48—Data lines or contacts therefor
- H10B12/482—Bit lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲート電極61よりも上方に配置されたゲート絶縁膜21、及びゲート電極61の上面61aを覆う水素含有絶縁膜62と、水素含有絶縁膜62を介して、ゲート電極用溝17の上部17Bを埋め込むフッ素含有絶縁膜63と、を備え、ゲート絶縁膜21と接触する第1及び第2の不純物拡散領域65,66の面に、半導体基板13に含まれるシリコンと水素含有絶縁膜62に含まれる水素とが結合したSi−H結合、及び半導体基板13に含まれるシリコンとフッ素含有絶縁膜63に含まれるフッ素とが結合したSi−F結合を有する。
【選択図】図2
Description
したがって、ゲート絶縁膜と半導体基板(シリコン基板)との界面における界面準位が高い(言い換えれば、ゲート絶縁膜と接触する半導体基板の面に単結晶シリコンの未結合手に起因する欠陥が多い)と、上記ソース/ドレイン拡散層の接合が接触した部分では欠陥を介してリーク電流が生じる問題がある。
特に、DRAMでは、例えば、ドレイン拡散層に接続された容量素子の蓄積電荷がリーク電流となって漏洩してしまうため、リフレッシュ特性に悪影響を及ぼす問題が顕著となる。
また、DRAMでは、上記接合リーク電流が増加した場合、リフレッシュ特性が低下してしまう。
図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置のメモリセルの平面図であり、図2は、図1に示す半導体装置のA−A線方向の断面図である。
図1では、本実施の半導体装置10の一例としてDRAM(Dynamic Random Access Memory)を挙げる。また、図1では、DRAMのメモリセル11のレイアウトの一例を図示している。
図1では、説明の便宜上、半導体基板13、活性領域14、素子分離領域15、ゲート電極用溝17と、ダミーゲート電極用溝18と、ダミーゲート電極23、シリコン層21、シリコン層22(他のシリコン層)、ビット線29、コンタクトプラグ36、及び容量コンタクトパッド38のみを図示し、これら以外のメモリセル11の構成要素の図示を省略する。また、図2において、図1に示す半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図1及び図2を参照するに、メモリセル11は、半導体基板13と、素子分離領域15と、ゲート電極用溝17と、ダミーゲート電極用溝18と、ゲート絶縁膜21と、ダミーゲート電極23と、トランジスタ25と、第1の層間絶縁膜26と、ビットコンタクト27と、サイドウォール膜32と、ビット線29と、キャップ絶縁膜31と、第2の層間絶縁膜33と、コンタクト孔35と、コンタクトプラグ36と、容量コンタクトパッド38と、シリコン窒化膜39と、キャパシタ41と、第3の層間絶縁膜43と、ビア44,48と、配線45,49と、第4の層間絶縁膜47と、保護膜51と、を有する。
なお、本実施の形態では、半導体基板13としてp型単結晶シリコン基板を用いた場合を例に挙げて、以下の説明を行う。
図1を参照するに、ゲート電極用溝17は、Y方向に延在する2つのダミーゲート電極用溝18の間に2つ配置されている。2つのゲート電極用溝17は、第1の側面17aが対向するように配置されている。
図1を参照するに、ダミーゲート電極用溝18は、Y方向に延在する2つのゲート電極用溝17を挟み込むように配置されている。
ゲート絶縁膜21としては、例えば、単層のシリコン酸化膜(SiO2膜)、シリコン酸化膜を窒化した膜(SiON膜)、積層されたシリコン酸化膜(SiO2膜)、シリコン酸化膜(SiO2膜)上にシリコン窒化膜(SiN膜)を積層させた積層膜等を用いることができる。
ゲート絶縁膜21として単層のシリコン酸化膜(SiO2膜)を用いる場合、ゲート絶縁膜21の厚さは、例えば、4nmとすることができる。
第1の金属膜55としては、例えば、厚さ5nmの窒化チタン膜(TiN膜)を用いることができる。また、第2の金属膜56としては、例えば、タングステン膜(W膜)を用いることができる。
トランジスタ25は、ゲート電極用溝17の内面に設けられたゲート絶縁膜21と、ゲート電極61と、水素含有絶縁膜62と、フッ素含有絶縁膜63と、第1の不純物拡散領域65と、第2の不純物拡散領域66と、を有する。
図2を参照するに、ゲート電極61の上面61aは、半導体基板13の上面13aよりも下方に配置されている。半導体基板13の上面13aからゲート電極61の上面61aまでの深さは、例えば、60nmとすることができる。
第1の金属膜55としては、例えば、厚さ5nmの窒化チタン膜(TiN膜)を用いることができる。また、第2の金属膜56としては、例えば、タングステン膜(W膜)を用いることができる。
水素含有絶縁膜62は、ゲート電極用溝17の上部17B(ゲート電極用溝17の下部17Aよりも上方に位置する部分)を埋め込まない厚さとされている。
具体的には、ゲート電極用溝17の幅W1が45nmで、かつ半導体基板13の上面13aからゲート電極61の上面61aまでの深さが60nmの場合、水素含有絶縁膜62の厚さは、例えば、20nmとすることができる。
すなわち、水素含有絶縁膜62に含有される水素は、ゲート絶縁膜21内を拡散して対向する半導体基板13の表面に位置するシリコンの未結合手をターミネートする。
したがって、第1及び第2の不純物拡散領域65,66の面がターミネートされることは、ゲート電極形成用溝17の内面全体のシリコン基板表面がターミネートされることを意味している。
このように、ゲート電極61の上面61aとフッ素含有絶縁膜63との間に水素含有絶縁膜62を設けることにより、フッ素(F)を含むフッ素含有絶縁膜63と第1及び第2の金属膜55,56よりなるゲート電極23とが直接接触することがなくなる。これにより、フッ素含有絶縁膜63に含まれるフッ素により、第1及び第2の金属55,56で構成されたゲート電極61が腐食することを抑制可能となる。
)。
よって、後工程処理された半導体装置10において、不良モードであるPBTI(Positive Bias Temperature Instability)、NBTI(Negative Bias Temperature Instability)、及びHC劣化を抑制可能となるので、トランジスタ25の信頼性を向上できる。
第1の不純物拡散領域65は、ソース/ドレイン領域として機能する不純物拡散領域である。図2に示す半導体装置10の構造の場合、第1の不純物拡散領域65は、ドレイン領域として機能する。半導体基板13がp型シリコン基板の場合、第1の不純物拡散領域65は、n型不純物(例えば、リン(P))を半導体基板13にイオン注入することで形成する。
第2の不純物拡散領域66は、ソース/ドレイン領域として機能する不純物拡散領域である。図2に示す半導体装置10の構造の場合、第2の不純物拡散領域66は、ソース領域として機能する領域である。半導体基板13がp型シリコン基板の場合、第2の不純物拡散領域66は、n型不純物(例えば、リン(P))を半導体基板13にイオン注入することで形成する。
第1の層間絶縁膜26は、第1の不純物拡散領域65の上面65aを露出する開口部26Aを有する。第1の層間絶縁層26としては、シリコン酸化膜(SiO2膜)を用いる。
図1を参照するに、容量コンタクトパッド38は、円形状とされており、Y方向において、コンタクトプラグ36に対して互い違いの位置に配列されている。これらの容量コンタクトパッド38は、X方向において、隣り合うビット線29間に配置されている。
シリコン窒化膜39には製造方法の説明で述べるように、シリコン酸化膜のエッチングに対するストッパーとしての機能が要求されるため、プラズマを用いない熱CVD法で形成される緻密な膜が必要となる。
上記シリコン窒化膜39は、ジクロロシランとアンモニアとを原料ガスとして650〜800℃の温度範囲で形成され、かつ膜中の水素含有量は1〜2×1021atmos/cm3の範囲である。
容量絶縁膜72は、シリコン窒化膜39から露出された複数の下部電極71の表面、及びシリコン窒化膜39の上面を連続して覆うように設けられている。つまり、容量絶縁膜72は、複数の下部電極71に亘るように配置されている。
上記構成とされたキャパシタ41は、容量コンタクトパッド38を介して、第2の不純物拡散領域66と電気的に接続されている。
図2を参照するに、ビア44は、第3の層間絶縁膜43に内設されている。ビア44の下端は、上部電極73の上面73aと接触している。これにより、ビア44は、上部電極73と電気的に接続されている。
図2を参照するに、第4の層間絶縁膜47は、配線45を覆うように、第3の層間絶縁膜43の上面43aに設けられている。第4の層間絶縁膜47としては、シリコン酸化膜(SiO2膜)を用いる。
図2を参照するに、ビア48は、配線45上に位置する第4の層間絶縁膜47に内設されている。ビア48の上端は、第4の層間絶縁膜47の上面47aから露出されており、ビア48の下端は、配線45と接触している。
保護膜51としては、例えば、ポリイミド膜、PSG膜、及びSi3N4膜等を用いることができる。
素子分離領域15は、STI(Shallow Trench Isolation)法により形成する。
具体的には、素子分離領域15は、エッチングにより半導体基板13に溝(図示せず)を形成し、該溝に絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜(SiO2膜))で埋め込むことで形成する。このとき、素子分離領域15の上面が、半導体基板13の上面13aに対して略面一となるように、素子分離領域15を形成する。
このとき、エッチング用マスク76(図1には図示せず)は、図1において、Y方向に延在する帯状形状とされ、かつX方向に等ピッチ間隔で複数配置されたライン状(帯状)に形成する。
ゲート電極用溝17は、対向する側面17a,17b、及び底面17cを含む内面により区画され、ダミーゲート電極用溝18は、対向する側面18a,18b及び底面18cを含む内面により区画されている。
ゲート電極用溝17及びダミーゲート電極用溝18の幅W1,W2は、例えば、45nmとすることができる。この場合、 ゲート電極用溝17及びダミーゲート電極用溝18の深さD1,D2は、例えば、200nmとすることができる。
ゲート絶縁膜21としては、例えば、単層のシリコン酸化膜(SiO2膜)、シリコン酸化膜を窒化した膜(SiON膜)、積層されたシリコン酸化膜(SiO2膜)、シリコン酸化膜(SiO2膜)上にシリコン窒化膜(SiN膜)を積層させた積層膜等を用いることができる。
具体的には、ゲート絶縁膜21及びエッチング用マスク76を覆う第1の金属膜55を形成し、次いで、第1の金属膜55の表面に、ゲート電極用溝17及びダミーゲート電極用溝18を埋め込む第2の金属膜56を形成する。より具体的には、第1の金属膜55として、厚さ5nmの窒化チタン膜(TiN膜)を形成し、その後、第2の金属膜56としてタングステン膜(W膜)を形成する。
このとき、フッ素含有絶縁膜63中に含まれるフッ素は、例えば、0.5〜1×1021atmos/cm3の濃度範囲にするとよい。この範囲より小さいとターミネーションの効果が不十分となり、高すぎるとゲート電極をエッチングしてしまう虞がある。
HDP−CVD法では、SiOF膜を成膜する際のガスとしてSiOF及びNF3等を用いることができる。この場合、処理温度(成膜温度)としては、例えば、300℃を用いることができる。
よって、後工程(具体的には、例えば、ダイシング工程、ダイボンディング工程、ワイヤボンディング工程、半導体装置10を樹脂により封止する工程、リード加工等)処理された半導体装置10において、不良モードであるPBTI、NBTI、及びHC劣化を抑制可能となるので、後述する工程において形成されるトランジスタ25(図9参照)の信頼性を向上できる。
このとき、フッ素含有絶縁膜63の上面63aが半導体基板13の上面13aに対して略面一となるように、上記エッチバックを行なう。これにより、図2に示す形状とされた水素含有絶縁膜62及びフッ素含有絶縁膜63が形成される。
次いで、ゲート電極61よりも上方に位置する半導体基板13に、第1の側面17aに形成されたゲート絶縁膜21と接触する第1の不純物拡散領域65と、第2の側面17bに形成されたゲート絶縁膜21と接触する第2の不純物拡散領域66と、を同時に形成する。
これにより、第1の側面17a間に位置する半導体基板13に第1の不純物拡散領域65が形成され、第2の側面17bと側面18aとの間に位置する半導体基板13に第2の不純物拡散領域66が形成される。
また、第1及び第2の不純物拡散領域65,66は、半導体基板13の上面13aにn型不純物をイオン注入して形成するため、第1及び第2の不純物拡散領域65,66の上面65a,66aは、半導体基板13の上面13aに対して略面一となる。
次いで、ホトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて、シリコン窒化膜(SiN膜)及び導電膜をパターニングすることで、キャップ絶縁膜31と、ビットコンタクト27と、ビットコンタクト27と一体とされたビット線29と、を同時に形成する。
上記熱処理の条件としては、例えば、温度が700〜800℃、処理時間10分を用いることができる。また、上記熱処理は、水蒸気雰囲気中で行なうとよい。
また、水素含有絶縁膜62に含まれる水素、及びフッ素含有絶縁膜63に含まれるフッ素を拡散させるための熱処理工程は、ビット線29を形成する工程よりも後の工程で行なうとよい。
なお、図12には図示していないが、上記研磨後に、CVD法により、キャップ絶縁膜31の上面31a及び第2の層間絶縁膜33の上面33aを覆うシリコン酸化膜(SiO2膜)を形成してもよい。
次いで、CMP法により、第2の層間絶縁膜33の上面33aに形成された不要な窒化チタン膜及びタングステン膜を研磨除去することで、窒化チタン膜及びタングステン膜よりなり、かつ上面36aが第2の層間絶縁膜33の上面33aに対して面一とされたコンタクトプラグ36を形成する。これにより、コンタクトプラグ36は、第2の不純物拡散領域66の上面66aと接触し、第2の不純物拡散領域66と電気的に接続される。
具体的には、キャップ絶縁膜31の上面31a、コンタクトプラグ36の上面36a、及び第2の層間絶縁膜33の上面33aを覆うように、コンタクトプラグ36の母材となる金属膜(図示せず)を成膜する。
具体的には、上記シリコン窒化膜39は、ジクロロシランとアンモニアとを原料ガスとして650〜800℃の温度範囲で形成される。このとき、シリコン窒化膜39中の水素含有量が1〜2×1021atmos/cm3の範囲内となるように形成する。
次いで、ウエットエッチングにより、シリコン酸化膜(図示せず)を除去する。次いで、シリコン窒化膜39の上面を露出させる。このとき、シリコン窒化膜39は、該ウエットエッチングにより、シリコン窒化膜39の下方に形成された構造体がエッチングされることを防止するエッチング防止膜として機能する。
このとき、上部電極73は、上部電極73の上面73aの位置が容量絶縁膜72よりも上方に配置されるように形成する。これにより、各容量コンタクトパッド38上に、下部電極71、容量絶縁膜72、及び平坦な上面73aを有した上部電極73よりなるキャパシタ41が形成される。
次いで、ホトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術により、第3の層間絶縁層43に、上部電極73の上面73aを露出する開口部81を形成する。
次いで、ホトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術により、該金属膜をパターニングすることで、該金属膜よりなり、上部電極73の上面73aと接触するビア44と、該金属膜よりなり、かつビア44と一体形成された配線45と、を同時に形成する。これにより、配線45は、ビア44を介して、上部電極73と電気的に接続される。
次いで、先に説明したビア44及び配線45の形成方法と同様な手法により、開口部82を埋め込み、かつ配線45の上面45aと接続されたビア48と、第4の層間絶縁層47の上面47aに、ビア48と一体形成された配線49と、を同時に形成する。これにより、配線49は、ビア48を介して、上部電極73と電気的に接続される。
したがって、本実施の形態のように、半導体装置10としてDRAMを用いた場合、リフレッシュ特性の低下を抑制できる。
Claims (20)
- 第1の方向に延在するように、シリコンを含む半導体基板に形成され、底面及び対向する第1及び第2の側面を含む内面により区画されたゲート電極用溝と、
前記ゲート電極用溝の内面を覆うゲート絶縁膜と、
前記ゲート電極用溝の下部に、前記ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
前記ゲート電極よりも上方に配置された前記ゲート絶縁膜、及び前記ゲート電極の上面を覆う水素含有絶縁膜と、
前記水素含有絶縁膜を介して、前記ゲート電極用溝の上部を埋め込むフッ素含有絶縁膜と、
前記ゲート電極よりも上方に位置する前記半導体基板に設けられ、前記第1の側面に配置された前記ゲート絶縁膜と接触する第1の不純物拡散領域と、
前記ゲート電極よりも上方に位置する前記半導体基板に設けられ、前記第2の側面に配置された前記ゲート絶縁膜と接触する第2の不純物拡散領域と、
を備え、
前記ゲート絶縁膜と接触する前記第1及び第2の不純物拡散領域の面に、前記シリコンと前記水素とが結合したSi−H結合、及び前記シリコンと前記フッ素とが結合したSi−F結合を有することを特徴とする半導体装置。 - 前記半導体基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記水素含有絶縁膜は、前記水素を含んだプラズマSiN膜であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 前記フッ素含有絶縁膜は、フッ素含有シリコン酸化膜であることを特徴とする請求項1ないし3のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
- 前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜と接触し、かつバリア膜となる第1の金属膜と、前記第1の金属膜よりも抵抗が小さく、かつ前記第1の金属膜を介して前記ゲート電極用溝の下部を埋め込む第2の金属膜と、を有することを特徴とする請求項1ないし4のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
- 前記半導体基板に設けられ、前記第1の方向と交差する方向に延在する帯状の活性領域を区画すると共に、前記ゲート電極用溝に分断される素子分離領域を有することを特徴とする請求項1ないし5のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
- 前記第1の不純物拡散領域の上方に、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、かつ第1の不純物拡散領域と電気的に接続されたビット線を有することを特徴とする請求項1ないし6のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
- 前記半導体基板上に設けられた層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜を貫通し、前記第2の不純物拡散領域の上面に到達するコンタクトプラグと、
前記層間絶縁膜の上方に設けられ、前記コンタクトプラグを介して、前記第2の不純物拡散領域と電気的に接続されたキャパシタと、
を有することを特徴とする請求項1ないし7のうち、いずれか1項記載の半導体装置。 - 前記層間絶縁膜上に、前記コンタクトプラグの上面と接触する容量コンタクトパッドを設けると共に、前記容量コンタクトパッド上に前記キャパシタを配置したことを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜上には、積層された複数の絶縁膜が設けられており、
前記積層された複数の絶縁膜のうち、少なくとも1つが熱CVD法で形成されたシリコン窒化膜であることを特徴とする請求項8または9記載の半導体装置。 - シリコンを含む半導体基板に、第1の方向に延在し、かつ底面及び対向する第1及び第2の側面を含む内面により区画されたゲート電極用溝を形成する工程と、
前記ゲート電極用溝の内面を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜を介して、前記ゲート電極用溝の下部にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極よりも上方に形成された前記ゲート絶縁膜、及び前記ゲート電極の上面を覆う水素含有絶縁膜を形成する工程と、
前記水素含有絶縁膜を介して、前記ゲート電極用溝の上部を埋め込むフッ素含有絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート電極よりも上方に位置する前記半導体基板に、前記第1の側面に形成された前記ゲート絶縁膜と接触する第1の不純物拡散領域と、前記第2の側面に形成された前記ゲート絶縁膜と接触する第2の不純物拡散領域と、を同時に形成する工程と、
前記半導体基板を熱処理することで、前記水素含有絶縁膜に含まれる水素、及び前記フッ素含有絶縁膜に含まれるフッ素を拡散させて、前記ゲート絶縁膜と接触する前記第1及び第2の不純物拡散領域の面にSi−H結合及びSi−F結合を形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記半導体基板としてシリコン基板を用いることを特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。
- 前記水素含有絶縁膜として、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により前記水素を含むプラズマSiN膜を形成することを特徴とする請求項11または12記載の半導体装置の製造方法。
- 前記フッ素含有絶縁膜として、SiOF膜を形成することを特徴とする請求項11ないし13記載のうち、いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を覆うように、バリア膜となる第1の金属膜を成膜し、次いで、該第1の金属膜を介して前記ゲート電極用溝を埋め込む第2の金属膜を成膜した後、エッチバックにより、前記ゲート電極用溝の下部に前記第1及び第2の金属膜を残存させることで形成することを特徴とする請求項11ないし14のうち、いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ゲート電極用溝を形成する前に、前記半導体基板に、前記第1の方向と交差する方向に延在する帯状の活性領域を区画し、かつ前記ゲート電極用溝に分断される素子分離領域を形成する工程を含むことを特徴とする請求項11ないし15のうち、いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の不純物拡散領域の上方に、該第1の不純物拡散領域と電気的に接続されるビット線を形成する工程を含むことを特徴とする請求項11ないし16記載の半導体装置の製造方法。
- 前記水素及び前記フッ素を拡散させる前記熱処理は、前記ビット線を形成する工程よりも後の工程で行なうことを特徴とする請求項11ないし17のうち、いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を貫通し、かつ前記第2の不純物拡散領域の上面に到達するコンタクトプラグを形成する工程と、
前記層間絶縁膜の上方に、前記コンタクトプラグを介して、前記第2の不純物拡散領域と電気的に接続されるキャパシタを形成する工程と、
を含むことを特徴とする請求項11ないし18のうち、いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。 - 前記キャパシタを形成する前に、前記層間絶縁膜上に、前記コンタクトプラグの上面と接触する容量コンタクトパッドを形成する工程を有し、
前記キャパシタを前記容量コンタクトパッド上に形成することを特徴とする請求項19記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011077085A JP2012212752A (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
US13/432,614 US8558298B2 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-28 | Semiconductor device and method of forming the same |
US14/011,122 US8673714B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-08-27 | Semiconductor device and method of forming the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011077085A JP2012212752A (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012212752A true JP2012212752A (ja) | 2012-11-01 |
Family
ID=46926068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011077085A Ceased JP2012212752A (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8558298B2 (ja) |
JP (1) | JP2012212752A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014077209A1 (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2014112496A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5701736B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-04-15 | 株式会社東芝 | 平坦化方法および平坦化装置 |
KR101979752B1 (ko) | 2012-05-03 | 2019-05-17 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
KR101907070B1 (ko) * | 2012-05-30 | 2018-10-11 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
US8741781B2 (en) * | 2012-06-21 | 2014-06-03 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming semiconductor constructions |
US8921181B2 (en) * | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Intermolecular, Inc. | Flourine-stabilized interface |
US8779546B1 (en) * | 2013-03-07 | 2014-07-15 | Sony Corporation | Semiconductor memory system with bit line and method of manufacture thereof |
KR102032369B1 (ko) | 2013-05-06 | 2019-10-15 | 삼성전자주식회사 | 랜딩 패드를 구비하는 반도체 소자 |
KR102198857B1 (ko) * | 2014-01-24 | 2021-01-05 | 삼성전자 주식회사 | 랜딩 패드를 구비하는 반도체 소자 |
KR102185661B1 (ko) | 2014-02-07 | 2020-12-02 | 삼성전자주식회사 | 비트 라인 구조체 및 스토리지 컨택 플러그를 포함하는 반도체 소자 |
US9378968B2 (en) * | 2014-09-02 | 2016-06-28 | United Microelectronics Corporation | Method for planarizing semiconductor device |
KR102303302B1 (ko) * | 2017-04-28 | 2021-09-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 제조 방법 |
KR102369630B1 (ko) | 2018-01-03 | 2022-03-03 | 삼성전자주식회사 | 메모리 소자 및 이의 제조방법 |
CN110061000B (zh) | 2018-01-18 | 2021-07-27 | 联华电子股份有限公司 | 半导体存储装置以及其制作方法 |
US20220278207A1 (en) * | 2019-08-26 | 2022-09-01 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device and method for producing same |
KR20220042665A (ko) | 2020-09-28 | 2022-04-05 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그의 제조 방법 |
KR20230021400A (ko) * | 2021-08-05 | 2023-02-14 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 매립 게이트 구조를 구비한 반도체 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW405155B (en) * | 1997-07-15 | 2000-09-11 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacture |
JP3269528B2 (ja) | 1998-03-04 | 2002-03-25 | 日本電気株式会社 | 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法 |
JP4860022B2 (ja) | 2000-01-25 | 2012-01-25 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2008262956A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011077085A patent/JP2012212752A/ja not_active Ceased
-
2012
- 2012-03-28 US US13/432,614 patent/US8558298B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-27 US US14/011,122 patent/US8673714B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014077209A1 (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2014112496A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8558298B2 (en) | 2013-10-15 |
US20120248519A1 (en) | 2012-10-04 |
US8673714B2 (en) | 2014-03-18 |
US20130344665A1 (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012212752A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101096483B1 (ko) | 반도체 디바이스, 그 제조 방법, 및 데이터 처리 시스템 | |
US20110104862A1 (en) | Method of forming semiconductor device and semiconductor device | |
US20100224922A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20120142177A1 (en) | Methods of manufacturing a wiring structure and methods of manufacturing a semiconductor device | |
CN111180506A (zh) | 半导体器件 | |
JP2010027904A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009044000A (ja) | 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法 | |
US20160086956A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2012019035A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20090096996A (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
WO2014125950A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20110151656A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US8835280B1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP3906198B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US20090011583A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
TWI792300B (zh) | 記憶元件及其形成方法 | |
US6300681B1 (en) | Semiconductor device and method for forming the same | |
US7084450B2 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
JP2013026599A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100596277B1 (ko) | 반도체 소자 및 그의 절연막 형성 방법 | |
KR20230059494A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
CN114446874A (zh) | 半导体装置及其形成方法 | |
KR100744248B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP2000294629A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20141229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
AA92 | Notification that decision to refuse application was cancelled |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092 Effective date: 20150120 |