JP2012208172A - ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片 - Google Patents

ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片 Download PDF

Info

Publication number
JP2012208172A
JP2012208172A JP2011071785A JP2011071785A JP2012208172A JP 2012208172 A JP2012208172 A JP 2012208172A JP 2011071785 A JP2011071785 A JP 2011071785A JP 2011071785 A JP2011071785 A JP 2011071785A JP 2012208172 A JP2012208172 A JP 2012208172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
continuous body
seal piece
adhesive layer
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011071785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339474B2 (ja
Inventor
Yasuhide Hashimoto
康秀 橋本
Katsumi Okuda
勝巳 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2011071785A priority Critical patent/JP5339474B2/ja
Publication of JP2012208172A publication Critical patent/JP2012208172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339474B2 publication Critical patent/JP5339474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】製造時の不具合等によって脆弱部において分離されたラベル連続体同士を接続し、商品として扱うことができるようにするノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法を提供すること。
【解決手段】脆弱部11において分離されたラベル連続体1’の端縁13を突き合わせ、端縁13、13を突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨るように、接続シール片2を、接続シール片2の粘着層2Bがラベル連続体1’の粘着層1Bの反対側を向くようにして、ラベル連続体1’の粘着層1Bを介して貼着することによってラベル連続体1’、1’同士を接続した後、接続シール片2のラベル連続体1’、1’の端縁13、13を突き合わせた位置Cに、接続されたラベル連続体1をラベル片10に分離するための脆弱部11Aを形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片に関し、特に、製造時の不具合等によって脆弱部において分離されたラベル連続体を接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片に関するものである。
従来、一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成された剥離紙が不要なノーセパレータ型ラベル連続体が汎用されている(例えば、特許文献1参照)。
そして、このラベル連続体は、ロール状に巻回され、ラベル貼付機(必要に応じて印字機能を有するもの)にセットされて使用される。
ところで、このようなラベル連続体は、製造時に、ラベルの剥離層を形成した面に所定の枠や模様、バーコード等の識別子、製品名等の印刷部を印刷する場合があるが、印刷の不具合や印刷部とラベル連続体をラベル片に分離するために形成された脆弱部の位置のずれ生じることがある。
また、ラベル連続体の製造中にラベル連続体に形成された脆弱部でラベル連続体が分離してしまったり、素材の終端がくることがある。
このような場合(本明細書において、包括して「不具合等」という。)、所定長さのラベル連続体を得られないため、商品として扱うことができずに廃棄処分することとなり、歩留まりが悪く、材料に無駄を生じるという問題があった。
特開2009−58961号公報
本発明は、上記従来のノーセパレータ型ラベル連続体の製造時の問題点に鑑み、製造時の不具合等によって脆弱部において分離されたラベル連続体同士を接続し、商品として扱うことができるようにする、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本第1発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法は、一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、該脆弱部において分離されたラベル連続体同士を、少なくとも一方の表面に粘着層を有する接続シール片によって接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法であって、前記脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を突き合わせ、該端縁を突き合わせたラベル連続体に跨るように、前記接続シール片を、該接続シール片の粘着層がラベル連続体の粘着層の反対側を向くようにして、ラベル連続体の粘着層を介して貼着することによってラベル連続体同士を接続した後、前記接続シール片のラベル連続体の端縁を突き合わせた位置に、接続されたラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部を形成することを特徴とする。
また、同じ目的を達成するため、本第2発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法は、一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、該脆弱部において分離されたラベル連続体同士を、少なくとも一方の表面に粘着層を有するとともに、ラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部を形成した接続シール片によって接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法であって、前記脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を突き合わせ、該端縁を突き合わせたラベル連続体に跨るように、前記接続シール片を、該接続シール片の粘着層がラベル連続体の粘着層の反対側を向くとともに、前記ラベル連続体の端縁を突き合わせた位置に、接続シール片に形成された脆弱部がくるようにして、ラベル連続体の粘着層を介して貼着することによってラベル連続体同士を接続することを特徴とする。
また、本発明のノーセパレータ型ラベル連続体は、上記本第1又は第2発明の方法によって、脆弱部において分離されたラベル連続体同士が接続されてなることを特徴とする。
また、本発明の接続シール片は、上記本第2発明の方法に使用される接続シール片であって、基材の少なくとも一方の表面に粘着層を有するとともに、幅方向に横断する脆弱部が形成されてなることを特徴とする。
本第1発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法によれば、一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、該脆弱部において分離されたラベル連続体同士を、少なくとも一方の表面に粘着層を有する接続シール片によって接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法であって、前記脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を突き合わせ、該端縁を突き合わせたラベル連続体に跨るように、前記接続シール片を、該接続シール片の粘着層がラベル連続体の粘着層の反対側を向くようにして、ラベル連続体の粘着層を介して貼着することによってラベル連続体同士を接続した後、前記接続シール片のラベル連続体の端縁を突き合わせた位置に、接続されたラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部を形成することにより、製造時の不具合等により脆弱部において分離されたラベル連続体が接続シール片で接続されるとともに、ラベル連続体の接続シール片で覆われた粘着層の代わりに接続シール片の粘着層がその機能を果たし、さらに、所望の位置に新たな脆弱部を正確に形成することができ、不具合等のない所定長さのラベル連続体を得ることができる。
また、本第2発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法によれば、一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、該脆弱部において分離されたラベル連続体同士を、少なくとも一方の表面に粘着層を有するとともに、ラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部を形成した接続シール片によって接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法であって、前記脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を突き合わせ、該端縁を突き合わせたラベル連続体に跨るように、前記接続シール片を、該接続シール片の粘着層がラベル連続体の粘着層の反対側を向くとともに、前記ラベル連続体の端縁を突き合わせた位置に、接続シール片に形成された脆弱部がくるようにして、ラベル連続体の粘着層を介して貼着することによってラベル連続体同士を接続することにより、製造時の不具合等により脆弱部において分離されたラベル連続体が脆弱部を形成した接続シールで接続されるとともに、ラベル連続体の接続シール片で覆われた粘着層の代わりに接続シール片の粘着層がその機能を果たし、さらに、所望の位置に新たな脆弱部が形成されることによって、不具合等のない所定長さのラベル連続体を得ることができる。
また、本発明のノーセパレータ型ラベル連続体によれば、上記本第1又は第2発明の方法によって、脆弱部において分離されたラベル連続体同士が接続されてなることにより、製造時に不具合等が生じたラベル連続体から不具合等のない所定長さのラベル連続体を得ることができる。
また、本発明の接続シール片は、基材の少なくとも一方の表面に粘着層を有するとともに、幅方向に横断する脆弱部が形成されてなることから、上記本第2発明の方法を円滑に実施することができる。
本発明のノーセパレータ型ラベル連続体の一実施例を示す一部切り欠きの斜視図である。 本第1発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法の一実施例を示す概略図で、(a1)は脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を対向させ、粘着層を上側に向け卓上に載置した状態を示す平面図、(a2)は同正面図、(b1)は端縁同士を突き合わせたラベル連続体に跨るように、卓上で接続シール片を貼着した状態を示す平面図、(b2)は同正面図、(c1)は接続シール片のラベル連続体の突き合わせた端縁の位置に脆弱部を形成した状態を示す平面図、(c2)は同正面図である。 本第2発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法の一実施例を示す概略図で、(a1)は脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を対向させ、粘着層を上側に向け卓上に載置した状態を示す平面図、(a2)は同正面図、(b1)は端縁同士を突き合わせたラベル連続体に跨るように、卓上で脆弱部を形成した接続シール片を貼着した状態を示す平面図、(b2)は同正面図、(c1)は同第2発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法に使用する接続シール片を示し、脆弱部をミシン目とした例を、(c2)は同接続シール片を示し、脆弱部を多数の小孔とした例を示す。
以下、本発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本第1発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法及びその接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体の一実施例を示す。
このノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法は、一方の表面に剥離層1Cを、他方の表面に粘着層1Bを有し、ラベル片10に分離するための脆弱部11が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、この脆弱部11において分離されたラベル連続体1’、1’同士を、少なくとも一方の表面に粘着層2Bを有する接続シール片2によって接続するものであって、脆弱部11において分離されたラベル連続体1’の端縁13を突き合わせ、端縁13、13を突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨るように、接続シール片2を、接続シール片2の粘着層2Bがラベル連続体1’の粘着層1Bの反対側を向くようにして、ラベル連続体1’の粘着層1Bを介して貼着することによってラベル連続体1’、1’同士を接続した後、接続シール片2のラベル連続体1’、1’の端縁13、13を突き合わせた位置Cに、接続されたノーセパレータ型ラベル連続体1をラベル片10に分離するための脆弱部11Aを形成するようにしている。
ノーセパレータ型ラベル連続体1は、基材1Aの一方の表面に剥離層1Cを、他方の表面に粘着層1Bを形成し、ラベル片10に分離するための脆弱部11が長手方向に間隔をあけて形成されているものであれば、特に限定されるものではないが、本実施例においては、剥離層1Cを形成する面に印刷部12を備えるようにしている。
また、基材1Aの一方の面に、感熱発色層、剥離層が積層され、基材1Aの他方の面に粘着層が設けることもできる。
ところで、ノーセパレータ型ラベル連続体1の製造中に、印刷部12の不具合が生じたり、脆弱部11が分離してしまうことがある。
印刷部12に不具合が生じた場合には、そのラベル片10は使用することができないため、印刷部12に不具合が生じたラベル片10を挟む脆弱部11、11を分離し、当該ラベル片10を取り除く必要がある。
そして、いずれの場合も、連続した状態で使用されるノーセパレータ型ラベル連続体1が、分離されて複数のラベル連続体1’、1’となる。
本第1発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法は、このような製造時の不具合等によって、脆弱部11において分離されたラベル連続体1’、1’を接続するもので、具体的な接続方法を、図2に基づいて説明する。
まず、分離されて複数(本実施例においては2つ)のラベル連続体1’、1’となった、それぞれのラベル連続体1’、1’の端縁13、13を対向するようにし、剥離層1Cの面を卓上D側(下側)に、粘着層1Bの面を上側に向けて載置する(図2(a1)、図2(a2)参照)。
そして、端縁13、13同士を突き合わせ、突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨るように、接続シール片2を、接続シール片2の粘着層2Bがラベル連続体1’の粘着層1Bの反対側を向き、基材2Aがラベル連続体1’の粘着層1B側を向くようにして、ラベル連続体1’の粘着層1Bを介して貼着する(図2(b1)、図2(b2)参照)。
この接続シール片2は、分離されたラベル連続体1’、1’を接続するように、端縁13を突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨って貼着されるものであれば、特に限定されるものではなく、基材2Aとして、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂製フィルムや薄紙を用いることができるが、本実施例においては、無色透明の合成樹脂製フィルムからなる基材2Aの少なくとも一方の面に粘着層2Bを有し、幅寸法W’はラベル片10の幅寸法W以下(W=W’が好ましく、本実施例においては、W=W’となるようにしている。)、長さ寸法L’はラベル片10の長さ寸法Lの2倍未満(本実施例においては、L’=Lとなるようにしている。)で、その厚みは、基材2Aの部分の厚みt1が、6〜50μm、好ましくは20〜30μm、一層好ましくは25μm程度、粘着層2Bの部分の厚みt2が、10〜40μm、好ましくは15〜25μm、一層好ましくは20μm程度のものを用いるようにしている。
接続シール片2を上記厚みにすることによって、基材1A、粘着層1B及び剥離層1Cを合わせた厚みtが、例えば、厚みが100μm程度のノーセパレータ型ラベル連続体1に貼着しても、印字機能を有するラベル貼付機で、剥離層1Cに印刷を施す場合に、印刷面に生じる段差は僅かであり、印刷に不具合が生じることがない。
また、貼着の際には、接続シール片2がラベル連続体1’からはみ出すことがないように位置を合わせて貼着するようにする。
次に、接続シール片2の位置C(ラベル連続体1’、1’の端縁13、13を突き合わせた位置)に脆弱部11Aを形成する。
この脆弱部11Aは、使用時に突き合わされた端縁13、13の位置で分離されるようにするために形成するもので、脆弱部11Aを挟んで、長手方向の上流側と下流側に反対方向に対となる引っ張り応力が付与された際に、他の箇所よりも先に破断が開始されるように構成するものであれば、特に限定されるものではなく、接続シール片2の厚み方向に、接続シール片2の厚みに対して所定割合の切り込み(例えば、厚み45μmに対して20〜30μmの切り込み)や、ミシン目によって構成することができる(図2(c1)、図2(c2)参照)。
そして、上記方法によって脆弱部11において分離されたラベル連続体1’、1’同士が接続されて、新たな脆弱部11Aを備えた本発明のノーセパレータ型ラベル連続体1が構成される。
このノーセパレータ型ラベル連続体1によれば、製造時に不具合等が生じたノーセパレータ型ラベル連続体であっても、不具合等のない所定長さのラベル連続体1を得ることができる。
図3に、本第2発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法の一実施例を示す。
このノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法は、一方の表面に剥離層1Cを、他方の表面に粘着層1Bを有し、ラベル片10に分離するための脆弱部11が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、この脆弱部11において分離されたラベル連続体1’、1’同士を、少なくとも一方の表面に粘着層2Bを有するとともに、ラベル連続体1をラベル片10に分離するための脆弱部11Bを形成した接続シール片2によって接続するものであって、脆弱部11において分離されたラベル連続体1’の端縁13を突き合わせ、端縁13、13を突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨るように、接続シール片2を、接続シール片2の粘着層2Bがラベル連続体1’の粘着層1Bの反対側を向くとともに、ラベル連続体1’の端縁13を突き合わせた位置Cに、接続シール片2に形成された脆弱部11Bがくるようにして、ラベル連続体1’の粘着層1Bを介して貼着することによってラベル連続体1’、1’同士を接続するようにしている。
ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法に使用する接続シール片2は、実施例1と同様に、分離されたラベル連続体1’、1’を接続するように、端縁13、13を突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨って貼着されるものであれば、特に限定されるものではなく、基材2Aとして、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂製フィルムや薄紙を用いることができるが、本実施例においては、無色透明の合成樹脂製フィルムからなる基材2Aの少なくとも一方の面に粘着層2Bを有し、幅寸法W’はラベル片10の幅寸法W以下(W=W’が好ましく、本実施例においては、W=W’となるようにしている。)、長さ寸法L’はラベル片10の長さ寸法Lの2倍未満(本実施例においては、L’=Lとなるようにしている。)で、その厚みは、基材2Aの部分の厚みt1が、6〜50μm、好ましくは20〜30μm、一層好ましくは25μm程度、粘着層2Bの部分の厚みt2が、10〜40μm、好ましくは15〜25μm、一層好ましくは20μm程度のものを用いるようにしている。
接続シール片2を上記厚みにすることによって、基材1A、粘着層1B及び剥離層1Cを合わせた厚みtが、例えば、厚みが100μm程度のノーセパレータ型ラベル連続体1に貼着しても、印字機能を有するラベル貼付機で、剥離層1Cに印刷を施す場合に、印刷面に生じる段差は僅かであり、印刷に不具合が生じることがない。
また、貼着の際には、接続シール片2がラベル連続体1’からはみ出すことがないように位置を合わせて貼着するようにする。
また、接続シール片2には、ノーセパレータ型ラベル連続体1をラベル片10に分離するための脆弱部11Bを予め形成するようにしている。
この脆弱部11Bは、脆弱部11Bを挟んで、長手方向の上流側と下流側に反対方向に対となる引っ張り応力が付与された際に、他の箇所よりも先に破断が開始されるように接続シール片2の幅方向に形成されてなるものであれば、特に限定されるものではなく、接続シール片2の厚み方向に、接続シール片2の厚みに対して所定割合の切り込み部(例えば、厚み45μmに対して20〜30μmの切り込み)や、ミシン目M(図3(c1)参照)によって構成することができる。
また、脆弱部11Bは、小孔Hを接続シール片2の幅方向及び長さ方向に帯状に多数穿孔することによって構成したり(図3(c2)参照)、接続シール片2の全面に同様の穿孔を施すようにしたり(図示省略)、接続シール片2の素材に1軸延伸フィルムを用い、延伸方向と突き合わせたラベル連続体の端縁13とが平行となるようにして構成することもできる。
さらに、接続シール片2の幅方向の端縁を鋸歯状に形成する(図示省略)ことにより、破断が開始されやすくすることもできる。
これによって、接続シール片2の脆弱部11Bとラベル連続体1’の端縁13を突き合わせた位置Cを正確に位置合わせする必要がなくなり(この場合も、最も脆弱なラベル連続体1’の端縁13を突き合わせた位置Cの脆弱部11Bで破断するようにすることができる。)、作業性を向上することができる。
次に、具体的な接続方法を、図3に基づいて説明する。
まず、実施例1と同様に、分離されて複数(本実施例においては2つ)のラベル連続体1’、1’となった、それぞれのラベル連続体1’、1’の端縁13、13を対向するように、剥離層1Cの面を卓上D側(下側)に、粘着層1Bの面を上側に向けて載置する(図3(a1)、図3(a2)参照)。
そして、端縁13、13同士を突き合わせ、突き合わせたラベル連続体1’、1’に跨るように、脆弱部11Bを形成した接続シール片2を、接続シール片2の粘着層2Bがラベル連続体1’の粘着層1Bの反対側を向き、基材2Aがラベル連続体1’の粘着層1B側を向くようにして、ラベル連続体1’の粘着層1Bを介して貼着する(図3(b1)、図3(b2)参照)。
このとき、接続シール片2の脆弱部11Bを、ラベル連続体1’の端縁13を突き合わせた位置Cに合わせて貼着するが、上述のように、脆弱部11Bを、幅方向に多数穿孔した小孔Hとしたり、接続シール片2の素材に1軸延伸フィルムを用い、延伸方向と突き合わせたラベル連続体の端縁13とが平行となるようにして構成したりするときは、正確に位置合わせを行う必要がない。
そして、上記方法によって脆弱部11において分離されたラベル連続体1’、1’同士が接続されて、新たな脆弱部11Bを備えた本発明のノーセパレータ型ラベル連続体1が構成される。
なお、本実施例のその他の構成及び作用は、上記実施例1と同様である。
以上、本発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片について、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法、その接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体及びその接続方法に使用される接続シール片は、製造時の不具合等によって脆弱部において分離されたラベル連続体同士を接続し、商品として扱うことができることから、ノーセパレータ型ラベル連続体の製造に適用することができる。
1 ノーセパレータ型ラベル連続体
1A 基材
1B 粘着層
1C 剥離層
10 ラベル片
11 脆弱部
11A 脆弱部
11B 脆弱部
12 印刷部
13 端縁
2 接続シール片
2A 基材
2B 粘着層
C 突き合わせた位置

Claims (4)

  1. 一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、該脆弱部において分離されたラベル連続体同士を、少なくとも一方の表面に粘着層を有する接続シール片によって接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法であって、前記脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を突き合わせ、該端縁を突き合わせたラベル連続体に跨るように、前記接続シール片を、該接続シール片の粘着層がラベル連続体の粘着層の反対側を向くようにして、ラベル連続体の粘着層を介して貼着することによってラベル連続体同士を接続した後、前記接続シール片のラベル連続体の端縁を突き合わせた位置に、接続されたラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部を形成することを特徴とするノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法。
  2. 一方の表面に剥離層を、他方の表面に粘着層を有し、ラベル片に分離するための脆弱部が長手方向に間隔をあけて形成されてなり、該脆弱部において分離されたラベル連続体同士を、少なくとも一方の表面に粘着層を有するとともに、ラベル連続体をラベル片に分離するための脆弱部を形成した接続シール片によって接続するノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法であって、前記脆弱部において分離されたラベル連続体の端縁を突き合わせ、該端縁を突き合わせたラベル連続体に跨るように、前記接続シール片を、該接続シール片の粘着層がラベル連続体の粘着層の反対側を向くとともに、前記ラベル連続体の端縁を突き合わせた位置に、接続シール片に形成された脆弱部がくるようにして、ラベル連続体の粘着層を介して貼着することによってラベル連続体同士を接続することを特徴とするノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法。
  3. 請求項1又は2記載のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法によって、脆弱部において分離されたラベル連続体同士が接続されてなることを特徴とするノーセパレータ型ラベル連続体。
  4. 請求項2記載のノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法に使用される接続シール片であって、基材の少なくとも一方の表面に粘着層を有するとともに、幅方向に横断する脆弱部が形成されてなることを特徴とする接続シール片。
JP2011071785A 2011-03-29 2011-03-29 ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法 Active JP5339474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071785A JP5339474B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071785A JP5339474B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096372A Division JP5687304B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法及びその接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208172A true JP2012208172A (ja) 2012-10-25
JP5339474B2 JP5339474B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=47188002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071785A Active JP5339474B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215386A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 サトーホールディングス株式会社 ライナーレスラベル接続体およびライナーレスラベル接続体の製造方法
JP2015113396A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 サトーホールディングス株式会社 ライナーレスラベル接続体およびライナーレスラベル接続体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153168U (ja) * 1983-03-29 1984-10-13 株式会社アルフ本社 紙送り穴を有する連続用紙の結着ラベル
JPH0457875U (ja) * 1990-09-26 1992-05-18
JP2544325B2 (ja) * 1984-09-07 1996-10-16 富士通株式会社 用紙処理システム
JP2003022016A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sato Corp 台紙なしラベル連続体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153168U (ja) * 1983-03-29 1984-10-13 株式会社アルフ本社 紙送り穴を有する連続用紙の結着ラベル
JP2544325B2 (ja) * 1984-09-07 1996-10-16 富士通株式会社 用紙処理システム
JPH0457875U (ja) * 1990-09-26 1992-05-18
JP2003022016A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sato Corp 台紙なしラベル連続体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215386A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 サトーホールディングス株式会社 ライナーレスラベル接続体およびライナーレスラベル接続体の製造方法
JP2015113396A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 サトーホールディングス株式会社 ライナーレスラベル接続体およびライナーレスラベル接続体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5339474B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI830173B (zh) 導電性膜、捲繞體、連接結構體及連接結構體的製造方法
WO2018201509A1 (zh) 一种自动打包卷膜及其制备方法
WO2010035353A1 (ja) 再貼付用領域付きラベル
JP2014015263A (ja) カバーテープおよび製造方法
WO2006103715A1 (ja) 偏光板の製造方法及び偏光板の製造装置
JP5687304B2 (ja) ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法及びその接続方法によって得られたノーセパレータ型ラベル連続体
JP5339474B2 (ja) ノーセパレータ型ラベル連続体の接続方法
TW201702654A (zh) 貼合光學膜之製造方法、貼合光學膜之製造裝置及剝離膜之剝離方法
JP2014040007A (ja) 配送伝票
TW202136008A (zh) 光學膜之沖壓裝置、及薄膜製品之製造方法
JP2007106427A (ja) 粘着ラベル及び該粘着ラベルを用いた包装体の連結構造物
JP6040629B2 (ja) 配送伝票
CN108140337B (zh) 标签制作方法和自覆膜标签
WO2015137276A1 (ja) フィルム貼合装置、フィルム貼合方法および積層フィルム
JP2017013271A (ja) 巻付けラベル連続体の製造方法、及びラベル付き容器
JP6576286B2 (ja) Icラベル製造方法
WO2016002316A1 (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JP7279748B2 (ja) 剥離ラベル、連続剥離ラベル、配送伝票
WO2015093071A1 (ja) エスカレータ貼付用シート及びエスカレータへのシート片貼付方法
JP7160542B2 (ja) シート積層体
JP3141346U (ja) 改ざん防止ラベル
WO2012105203A1 (ja) 擬似接着ラベルおよびその製造方法
JP6685605B2 (ja) 積層シート連続体及びその関連技術
JP2002273803A (ja) 巻付貼付用部分粘着ラベルおよびその製造方法
JP2009014748A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250