JP2012201611A - スルホニウム化合物 - Google Patents

スルホニウム化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012201611A
JP2012201611A JP2011066229A JP2011066229A JP2012201611A JP 2012201611 A JP2012201611 A JP 2012201611A JP 2011066229 A JP2011066229 A JP 2011066229A JP 2011066229 A JP2011066229 A JP 2011066229A JP 2012201611 A JP2012201611 A JP 2012201611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentafluorophenyl
tetrakis
group
borate
sulfonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011066229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727830B2 (ja
JP2012201611A5 (ja
Inventor
Takuro Ueno
卓朗 上野
Yoshiaki Kawaoka
良明 河岡
Toyoaki Matsuura
豊明 松浦
Katsushige Takashita
勝滋 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2011066229A priority Critical patent/JP5727830B2/ja
Publication of JP2012201611A publication Critical patent/JP2012201611A/ja
Publication of JP2012201611A5 publication Critical patent/JP2012201611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727830B2 publication Critical patent/JP5727830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】エポキシ樹脂の低温硬化性の重合硬化開始剤として求められている化合物の提供。
【解決手段】化1(ここでR1 は水素、C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R2は置換されていてもよいプロパルギル基またはブテニル基を、R3はC1〜C4のアルキル基を示す。)で表わされる新規スルホニウム化合物による。

【化1】
Figure 2012201611


【選択図】なし

Description

この発明は、新規なスルホニウム化合物に関する。さらに詳しくは、熱硬化性組成物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン重合性ビニル化合物の重合硬化開始剤として低温での硬化性に優れる新規なスルホニウム化合物に関する。
従来、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートやヘキサフルオロアンチモナートといった非求核性のアニオンを有するスルホニウム化合物が、エポキシ樹脂などの重合硬化開始剤として使用されている。
特許文献1によれば、その文番号0018等に、2−ブテニルテトラメチレンスルホニウム ヘキサフルオロアンチモナートが開示され、エポキシ樹脂などの硬化性組成物に使用することができる旨の記載がある。ところが、この2−ブテニルテトラメチレンスルホニウム化合物はテトラヒドロチオフェンを出発原料とするのであるが、この原料化合物は強い臭気があり、取り扱いが困難であった。同様に特許文献2には、ヒドロキシフェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート類の開示があり、熱カチオン重合開始剤に使用する記載がある。また特許文献3には、カチオン性熱重合開始剤として使用されるヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートがその製造例4に、メトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートがその製造例5に公知である。
しかしながら、例えば4−ヒドロキシフェニル2−ブテニルメチルスルホニウムのテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのような不飽和炭化水素基を有する4−ヒドロキシフェニル置換スルホニウムのテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートは公知ではない。
公開特許公報平成11年第80324号 公開特許公報2008年第303167号 フランス公開特許公報2727416号
現在、提供されているエポキシ樹脂等の重合硬化開始剤のうち、オニウム ヘキサフルオロアンチモナート型の多くは低温での重合活性が高いものの不安定であり、特に高温または高湿状態に露呈されると開始剤が分解され、重合系内にフッ素イオンが分離することで硬化温度が変化し、硬化物の物性が低下することが知られている。また、毒性の観点からアンチモン化合物の取扱も問題になっている。従って、熱に対して低温硬化性に優れ、高活性でかつ分解性のない非アンチモン化合物の重合硬化開始剤が求められている。
この発明は、上記の課題を解決すべく検討された、化1で表わされる新規なスルホニウム化合物に関するものである。この化合物は、4−ヒドロキシフェニル2−ブテニルメチルスルホニウムや4−ヒドロキシフェニルプロパルギルメチルスルホニウムのテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート類を要件としている。
ここで、スルホニウム基に結合する置換基のひとつは、ベータ位に不飽和結合を有する炭化水素基であり、具体的には、2−ブテニル基や置換されていてもよいプロパルギル基が必須である。なお、R4がアルキル基の場合、R2はプロパルギル基ではないが、以下、まとめて、「置換されていてもよいプロパルギル基」という。これらの基は、スルホニウム基と結合すると、不飽和結合が分極することで、電気的に安定化するが、重合開始剤としての使用場面では、加熱によってスルホニウム基から離脱して、硬化開始能力に優れた2−ブテニルカチオンや置換されていてもよいプロパルギルカチオンを容易に放出する。これは、2−ブテニルカチオンや置換されていてもよいプロパルギルカチオン自体が不飽和結合によって共鳴構造をとるので、それ自身安定であるという性質に基づく。
この重合反応は、特許文献1の硬化開始剤の記載から推定されるところであるが、この発明においては、放出された2−ブテニルカチオンや置換されていてもよいプロパルギルカチオンと、スルホニウム基に結合したヒドロキシフェニル基から発生するプロトンとが共同あるいは協調してカチオン重合を開始させるものと推定することができる。そしてカチオン硬化型のエポキシ樹脂等において、その重合、硬化を開始させる性質を有する。この発明は、以上の作用効果によって課題の解決を図るものである。
Figure 2012201611
(ここでR1は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R2は下記化2で表される基またはブテニル基を、R3はC1〜C4のアルキル基を示す。)
Figure 2012201611
(ここでR4は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを示す)
本発明のスルホニウム化合物を具体的に例示すれば、4−ヒドロキシフェニルプロパルギルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ヒドロキシフェニル−2−ブテニルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル−2−ブテニルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ヒドロキシフェニル−2−ブチニルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等である。
本化合物は、4−(メチルチオ)フェノールに塩化プロパルギル、塩化ブテニル(塩化クロチル)、臭化プロパルギル、臭化ブテニル(臭化クロチル)等を作用させて、4−ヒドロキシフェニルプロパルギルメチルスルホニウム クロライドや4−ヒドロキシフェニルブテニルメチルスルホニウム クロライドなどのスルホニウム ハライドとなし、これを酢酸エチル存在下に、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸のアルカリ金属塩類の水溶液とイオン交換する方法で得られるものである。
スルホニウム クロライドやスルホニウム ブロマイドと、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸のアルカリ金属塩類水溶液とのイオン交換反応の溶媒は、酢酸エチルとテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸のアルカリ金属塩が溶解している水との2層系であることが好ましい。その他の溶媒では好ましい結果が得られない。この反応条件下では、生成した本発明のスルホニウム化合物を有機層に、無機塩ならびに反応不純物を水層に抽出しながら反応が進行するものと推定している。
本発明の新規スルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートは、高純度を必要とする熱硬化組成物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン重合性ビニル化合物の重合硬化開始剤として有用である。即ち、先行技術の特許文献3に記載のヒドロキシフェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのベンジル基を、より活性な、置換されていてもよいプロパルギル基やブテニル基に置き換えることで、良好な重合活性が得られているものと考えられる。
4−ヒドロキシフェニルプロパルギルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
4−(メチルチオ)フェノール 7.02g(50ミリモル)と臭化プロパルギル 6.2g (52.5ミリモル)に水 80mlを加え、30℃で90分反応させて4−ヒドロキシフェニルプロパルギルメチルスルホニウム ブロマイドの水溶液を得た。これを室温まで冷却し、酢酸エチル 50mlを加え、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸ナトリウム塩の10%水溶液 350g(50ミリモル)を滴下し、室温で2時間塩交換反応を行った。
反応後、有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。得られた有機層から減圧下に溶媒を除き、残渣をn-ヘキサン 100mlで処理すると固化した。これを濾取し、n-ヘキサンで洗浄することで、白色の4−ヒドロキシフェニルプロパルギルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 33.6g(収率 78.2%)を得た。
分析結果
融点 129〜131℃
IR (KBr)cm-1
3599,1646,1516,1464,1279,1182,1085,979,757
NMR(δ値)
8.20〜8.28(1H,d,HO),
6.98〜7.90(4H,m,芳香環) 4.30〜4.40(2H,d,プロパルギルメチレン), 3.15〜3.20(3H,d,CH3S),
2.38(1H,s,プロパルギルメチン)
4−ヒドロキシフェニル−2−ブテニルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
原料の臭化プロパルギルを臭化2−ブテニル 7.09gに代えた以外は実施例1に準じて実施し、洗浄、乾燥後、白色の4−ヒドロキシフェニル−2−ブテニルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 33.1g(収率 77.0%)を得た。
分析結果
融点 98〜101℃
IR (KBr)cm-1
3594,1646,1602,1516,1464,1279,1090,979,756
NMR(δ値)
6.97〜7.85(4H,dd,芳香環),
3.95〜4.15(2H,d,αCH2), 3.00(3H,s,CH3S), 1.62〜1.77(2H,d,末端メチル)
参考例
本発明の化合物を重合開始剤として使用した硬化試験例を記載する。実施例1で得られた化合物0.1gをエピコート828(ジャパンエポキシレジン株式会社製 エポキシ樹脂の商品名)10gを混合してJISK7071(1988)の手法に準じてゲル化時間を測定した。結果は表1に記載する。
同様に、実施例2で製造した化合物でのゲル化時間、ならびに、比較例1として先行技術文献に記載のフランス公開特許公報2727416号で開示された4−ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのゲル化時間、比較例2として4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのゲル化時間も表1に記載する。
Figure 2012201611
この発明のスルホニウム化合物は、高純度を必要とするエポキシ樹脂の低温硬化性の重合硬化開始剤として有用に作用する。

Claims (1)

  1. 化1で表されるスルホニウム化合物。
    Figure 2012201611
    (ここでR1は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R2は下記化2で表される基またはブテニル基を、R3はC1〜C4のアルキル基を示す。)
    Figure 2012201611
    (ここでR4は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを示す)

JP2011066229A 2011-03-24 2011-03-24 スルホニウム化合物 Active JP5727830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066229A JP5727830B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 スルホニウム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066229A JP5727830B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 スルホニウム化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012201611A true JP2012201611A (ja) 2012-10-22
JP2012201611A5 JP2012201611A5 (ja) 2014-05-08
JP5727830B2 JP5727830B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=47182964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011066229A Active JP5727830B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 スルホニウム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5727830B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143474A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 横浜ゴム株式会社 カチオン重合開始剤およびエポキシ樹脂組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122705A (ja) * 1992-08-25 1994-05-06 Nippon Soda Co Ltd 重合開始剤組成物
JPH06345726A (ja) * 1993-06-15 1994-12-20 Nippon Soda Co Ltd 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
FR2727416A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-31 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux amorceurs cationiques thermoactivables, de polymerisation et/ou de reticulation et compositions monomeres et/ou polymeres fonctionnels les mettant en oeuvre
JPH09176112A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感エネルギー線酸発生剤、感エネルギー線酸発生剤組成物および硬化性組成物
JPH1180324A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Toshiba Corp 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JP2008122501A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2008303167A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sony Chemical & Information Device Corp 新規なスルホニウムボレート錯体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122705A (ja) * 1992-08-25 1994-05-06 Nippon Soda Co Ltd 重合開始剤組成物
JPH06345726A (ja) * 1993-06-15 1994-12-20 Nippon Soda Co Ltd 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
FR2727416A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-31 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux amorceurs cationiques thermoactivables, de polymerisation et/ou de reticulation et compositions monomeres et/ou polymeres fonctionnels les mettant en oeuvre
JPH09176112A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感エネルギー線酸発生剤、感エネルギー線酸発生剤組成物および硬化性組成物
JPH1180324A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Toshiba Corp 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JP2008122501A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2008303167A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sony Chemical & Information Device Corp 新規なスルホニウムボレート錯体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015008790; 鳥羽泰正: '「オニウムボレートを用いた光重合開始剤系の構築」' 高分子論文集 VOL.59,NO.8, 2002, PP.449-459 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143474A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 横浜ゴム株式会社 カチオン重合開始剤およびエポキシ樹脂組成物
CN107406581A (zh) * 2015-03-10 2017-11-28 横滨橡胶株式会社 阳离子聚合引发剂和环氧树脂组合物
JPWO2016143474A1 (ja) * 2015-03-10 2017-12-21 横浜ゴム株式会社 カチオン重合開始剤およびエポキシ樹脂組成物
TWI671326B (zh) * 2015-03-10 2019-09-11 日商橫浜橡膠股份有限公司 陽離子聚合起始劑及環氧樹脂組成物
CN107406581B (zh) * 2015-03-10 2019-09-27 横滨橡胶株式会社 阳离子聚合引发剂和环氧树脂组合物
JP2020019973A (ja) * 2015-03-10 2020-02-06 横浜ゴム株式会社 カチオン重合開始剤およびエポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5727830B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107108673A (zh) 一种六氯环三磷腈及其衍生物的氟化方法
JP5662695B2 (ja) 新規なジエポキシ化合物
JP2017031071A (ja) ベンゾオキサジン化合物、その製造方法及びベンゾオキサジン樹脂
JP5727830B2 (ja) スルホニウム化合物
US9783476B2 (en) Method of producing 2′-trifluoromethyl group-substituted aromatic ketone
EP3521266B1 (en) Substituted bis(trifluorovinyl)benzene compound
JP2012201611A5 (ja)
JP5090107B2 (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
JP2012153642A (ja) スルホニウム化合物
JPWO2019124219A1 (ja) 1−クロロ−2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロペンテンの製造方法
TWI660939B (zh) 製備苯基二氫茚化合物的製程
EP3492449B1 (en) Process for the preparation of dihalobenzophenones, new chemicals useful for its implementation and methods for preparing said chemicals
JP2018095591A (ja) スルホニウム化合物ならびに熱重合開始剤
JP5926130B2 (ja) ジオレフィン化合物の製造方法、及びそれを含むジエポキシ化合物の製造方法
JP2000026350A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン誘導体の製造方法
JP2016108332A (ja) アミノ化合物の製造方法
JP5482233B2 (ja) ジアリールジスルフィド化合物の製造方法
JP2020121961A (ja) リン化合物の製造方法
JP6665292B2 (ja) 1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン化合物の製造方法
JP2007001978A (ja) エーテルの製造方法
JP2017008006A (ja) 3,3−ジフルオロ−1−クロロ−2−プロパノンの実用的な製造方法
JP2016094366A (ja) 不飽和基含有ハロゲン化物の製造方法
JP2012219090A (ja) イソシアヌレート化合物
JP2016069299A (ja) 2−トリフルオロメチル安息香酸エステルの製造方法
JP5205875B2 (ja) 2−(4−ビニルアリールスルファニル)テトラヒドロピラン化合物の製造方法、及びその芳香族炭化水素溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250