JP2012192782A - 車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法 - Google Patents

車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012192782A
JP2012192782A JP2011056842A JP2011056842A JP2012192782A JP 2012192782 A JP2012192782 A JP 2012192782A JP 2011056842 A JP2011056842 A JP 2011056842A JP 2011056842 A JP2011056842 A JP 2011056842A JP 2012192782 A JP2012192782 A JP 2012192782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
lifting
unit
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011056842A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hozumi
衛 穂積
Yoshio Oshima
嘉男 尾島
Takahiro Fukagawa
敬暢 深川
Takashi Murase
貴司 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011056842A priority Critical patent/JP2012192782A/ja
Publication of JP2012192782A publication Critical patent/JP2012192782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】装置の複雑化や大型化を招くことなく、バッテリ交換位置に停止した車体が傾斜した状態であっても支障なくバッテリ交換を行う。
【解決手段】バッテリ交換装置11は、電気自動車41に設けられたバッテリ支持部43に車両の下方からバッテリユニット42を脱着する。そして、車両がバッテリ交換のために停止する車両停止部と、車両停止部に停止した車両のバッテリ支持部43と対応する位置に設けられ、バッテリ載置部16をバッテリ支持部43に支持されているバッテリユニット42を受け取る上昇位置と、下方の待機位置との間で昇降させるバッテリ昇降手段13とを備えている。また、車両停止部に停止した車両の少なくとも車体の一部を上昇させて車両の姿勢をバッテリ支持部43が水平になるように調整する車両昇降手段14を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法に関する。
電気自動車においては、バッテリの充電量が所定量以下になると電気自動車に搭載された状態でバッテリの充電を行うか、消耗したバッテリを満充電されたバッテリと交換する必要がある。電気自動車のバッテリを交換する方式として、車両の下方に位置する昇降手段を用いて複数のバッテリを収納したバッテリユニットを出し入れする装置が公開されている(特許文献1参照)。このように、車両の下方に位置する昇降手段を用いてバッテリユニットを交換する方式では、対応するバッテリユニットを、車両の床面に沿った、薄く広い形状にできる。電気自動車用のバッテリユニットは、内部に多数のバッテリを有する重いものである為、バッテリを広い面積に分散して配置できる前記の構造は、車両の後方や側方からバッテリを水平に移動させて交換を行う方式に比べて、大型で重いバッテリを使用する電気自動車にて、車両の重量バランスに優れる。
ところが、特許文献1に記載の技術にあっては、バッテリユニットを単に上下に昇降させるのみであるため、乗員や荷物といった車載重量物の影響により車体フロアが傾斜している状態では、着脱時、車両下面やバッテリユニットの一部に強い荷重が加わるという問題があった。この問題を解消するため、車体フロアの傾斜に拘らずバッテリを着脱可能なバッテリ交換装置が提案されている(特許文献2参照)。特許文献2に記載のバッテリ交換装置は、バッテリを載置して固定するバッテリ固定手段の傾斜状態を調整し、この調整された傾斜状態で車両の下面からバッテリを取り付けることとした。具体的には、車両用基台に停止した車両に対し、位置検出センサにより車体フロアのピッチ方向の傾きを検出し、その傾きに応じて回転駆動アクチュエータの第1回転軸周りの回転量を補正し、傾斜状態を調整する。また、位置検出センサにより車体フロアのロール方向の傾きを検出し、その傾きに応じて回転駆動アクチュエータの第2回転軸周りの回転量を補正し、傾斜状態を調整する。
特開平6−262951号公報 特開2010−173364号公報
特許文献2に記載のバッテリ交換装置は、特許文献1に記載の装置と異なり車体フロアが傾斜している状態であってもバッテリの着脱(交換)を支障なく行うことができる。しかし、特許文献2に記載のバッテリ交換装置は、バッテリを載置して固定するバッテリ固定手段が配置された回転体である多面体治具と、車幅方向に延びる第1回転軸と、車両進行方向に延び第1回転軸の向きを回動する第2回転軸とにより、多面体治具を所定位置及び所定傾斜状態に駆動する回転駆動アクチュエータを有する。また、車幅方向運転席側に配置された一本の支柱を有し、支柱内に収容された回転駆動アクチュエータを支持するとともに、回転駆動アクチュエータを介して支持された多面体治具を片持ち支持する昇降アクチュエータを有する。そのため、バッテリ交換装置が大型化し、特に車両用基台の下に、高く広い床下スペースを必要とするという問題がある。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置の複雑化や大型化を招くことなく、バッテリ交換位置に停止した車体が傾斜した状態であっても支障なくバッテリ交換を行うことができる車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法を提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、車両に設けられたバッテリ支持部に車両の下方からバッテリを脱着する車両のバッテリ交換装置である。そして、車両がバッテリ交換のために停止する車両停止部と、前記車両停止部に停止した車両の前記バッテリ支持部と対応する位置に設けられ、バッテリ載置部を前記バッテリ支持部に支持されているバッテリを受け取る上昇位置と、下方の待機位置との間で昇降させるバッテリ昇降手段とを備えている。また、前記車両停止部に停止した車両の少なくとも車体の一部を上昇又は下降させて車両の姿勢を前記バッテリ支持部が水平になるように調整する車両昇降手段を備えている。ここで、「バッテリ」とは、1個の裸の状態のバッテリに限らず、複数のバッテリがバッテリケースに搭載されたバッテリユニットをも意味し、一般にはバッテリユニットの状態で使用される。
乗員及び積載物を含めた車両の左右又は前後の重量バランスにはバラツキが存在する。また、車両に取り付けられた複数のタイヤの状態(空気圧や摩耗の状態)やサスペンションの状態は異なる。そのため、車両がバッテリ交換位置に停止すると、車両のバッテリ支持部(バッテリ収納部)には水平方向に対する傾きが存在する。
この発明では、バッテリ交換のために車両停止部に停止した車両の姿勢が、バッテリ交換に先立って車両昇降手段により調整される。車両昇降手段は、車両の少なくとも車体の一部を上昇又は下降させて、車両の姿勢をバッテリ支持部が水平になるように調整する。そして、バッテリ支持部が水平になった状態で、バッテリ載置部がバッテリ支持部からバッテリを受け取る上昇位置にバッテリ昇降手段により配置され、バッテリをバッテリ支持部から受け取る。その後、バッテリ載置部が待機位置まで下降し、使用済みのバッテリが搬出され、バッテリ載置部上に充電済みの新たなバッテリが載置されると、バッテリ支持部が水平に保持された状態で、バッテリ載置部は充電済みの新たなバッテリをバッテリ支持部に受け渡す位置まで上昇移動されて、バッテリ支持部にバッテリを受け渡す。そのため、車両がバッテリ交換位置に停止した状態で車両のバッテリ支持部に水平方向の傾きが存在しても、バッテリ載置部がバッテリ支持部との間でバッテリを受け取ったり受け渡したりする位置に上昇移動される際には、車両はバッテリ支持部が水平になった状態に保持される。そのため、バッテリ昇降手段に傾きに対応する機構を設ける必要がない。したがって、装置の複雑化や大型化を招くことなく、バッテリ交換位置に停止した車体が傾斜した状態であっても支障なくバッテリ交換を行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記車両昇降手段は、車両の前後方向に延びる棒状に形成されるとともに、前記バッテリ支持部に支持されているバッテリの側方において車体と当接可能な支持面を備える一対の車両持上げ部材を備えている。
車両を安定した状態で支持するには少なくとも3点で、かつ車両の重心がその3点で囲まれる範囲内に存在する必要がある。この発明では、車両持上げ部材は車両の前後方向に延びる棒状に形成されるとともに、バッテリ支持部に支持されたバッテリの側方において昇降されて車体と当接するため、車両の傾き方向に関わらず、2部材の上昇のみで車体を水平にでき、また、車両を安定した状態で支持し易い。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記一対の車両持上げ部材は、バッテリ昇降手段の両側に配置されたシリンダにより、同期して昇降する。したがって、シリンダに対し、直角方向にバッテリの搬送が可能になる。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記車両昇降手段は、車両の水平方向に対する傾きを検出する傾き検出手段の検出情報に基づいて、少なくとも車体の一部を下げるようにして車両の姿勢を調整する。車両の姿勢を水平に調整する場合、一般に車体を持ち上げて調整するが、この発明では、車体を下げるようにして調整する。したがって、車両を持ち上げて車両の姿勢を調整する構成に比べて、姿勢が調整された状態における待機位置に配置されたバッテリ載置部上面からバッテリ支持部までの距離が短くなる。その結果、バッテリ昇降手段が新たなバッテリをバッテリ支持部まで上昇させる距離が短くなり、必要なエネルギー消費量が少なくなる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記車両昇降手段は、前記車両停止部に停止した車両の前後左右の車輪を独立に支持し、かつ独立に昇降駆動される昇降支持部を備えており、前記昇降支持部の一部を下降させて車両の姿勢を調整する。この発明では、車両の姿勢を調整する際、必要最小限の駆動エネルギーで車両の姿勢調整が可能になる。
請求項6に記載の発明は、車両に設けられたバッテリ支持部に車両の下方からバッテリを脱着する車両のバッテリ交換方法である。そして、バッテリ交換位置に停止した車両の姿勢を前記バッテリ支持部が水平になるように車両昇降手段を用いて調整した状態で、バッテリ昇降手段を用いてバッテリの前記バッテリ支持部からの脱離あるいは前記バッテリ支持部への装着を行う。
この発明では、バッテリ交換位置に停止した車両の姿勢が、バッテリ支持部が水平になるように車両昇降手段を用いて調整された状態で、バッテリ昇降手段を用いてバッテリのバッテリ支持部からの脱離あるいはバッテリ支持部への装着が行われる。そのため、車両がバッテリ交換位置に停止した状態で車両のバッテリ支持部に水平方向に対する傾きが存在しても、バッテリ昇降手段によるバッテリの脱着作業時には、バッテリ支持部は水平状態に保持され、バッテリをバッテリ支持部にロックするロック手段のロックあるいはロック解除を支障なく行うことができる。したがって、装置の複雑化や大型化を招くことなく、バッテリ交換位置に停止した車体が傾斜した状態であっても支障なくバッテリ交換を行うことができる。
本発明によれば、装置の複雑化や大型化を招くことなく、バッテリ交換位置に停止した車両の姿勢が傾斜した状態であっても支障なくバッテリ交換を行うことができる。
第1の実施形態のバッテリ交換装置の模式正面図。 (a)はバッテリ交換装置の模式側面図、(b)は模式平面図。 (a)は車両がバッテリ交換位置に停止した状態の模式正面図、(b)は車両持上げ部材が最上昇位置に移動した状態の模式図、(c)はバッテリ載置部が最上昇位置に移動しロック装置のロックが解除された状態の模式図、(d)はバッテリを載置したバッテリ載置部が待機位置に移動した状態の模式図。 (a)は待機位置のバッテリ載置部上に新たなバッテリが移載された状態の模式図、(b)はバッテリ載置部が最上昇位置に移動してバッテリがロック装置によりロックされる直前の状態の模式図、(c)はバッテリ載置部が待機位置に移動した状態の模式図、(d)は車両持上げ部材が下降位置に移動した状態の模式図。 (a)は第2の実施形態のバッテリ交換装置の模式正面図、(b)は同じく模式側面図。 (a)は車両がバッテリ交換位置に停止した状態の模式正面図、(b)は車輪支持昇降部が下降して車両が水平になった状態の模式図、(c)はバッテリ載置部が最上昇位置に移動しロック装置のロックが解除された状態の模式図、(d)はバッテリを載置したバッテリ載置部が待機位置に移動した状態の模式図。
(第1の実施形態)
以下、本発明を電気自動車のバッテリ交換装置に具体化した第1の実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。
図1及び図2に示すように、バッテリ交換装置11は床面上に設けられ、バッテリ交換装置11の上方には車両としての電気自動車41を支持し、上面が水平な支持プレート12が、バッテリ交換の際に電気自動車41が停止可能に設けられている。支持プレート12は、車両がバッテリ交換のために停止する車両停止部を構成する。支持プレート12上にはバッテリ交換の際に電気自動車41の前輪に当接して電気自動車41のバッテリ交換位置への位置決めを行う車輪止め(図示せず)が設けられている。支持プレート12は、図示しないスロープから電気自動車41が前進移動で走行してバッテリ交換位置に停止するように構成されている。
電気自動車41には複数のバッテリを収納したバッテリユニット42を車体の下方にて支持するバッテリ支持部43が設けられている。バッテリ支持部43は、車両の底部に車両の前後方向に延びるように配設された左右一対のアンダリーンフォース44の間に設けられている。バッテリ支持部43には、バッテリユニット42の落下を防止するロック装置45が設けられており、ロック装置45の操作によりバッテリユニット42は着脱可能とされている。ロック装置45は、ピストンロッド45aがバッテリケースに形成された掛止孔(図示せず)に進入、離脱可能に配設されたシリンダで構成され、バッテリユニット42を複数個所(例えば、4箇所)でロック可能に構成されている。バッテリユニット42は、バッテリユニット42の上外周縁が電気自動車41のフロアの下面に当接する状態で、バッテリ支持部43にロック装置45によりロックされた状態で支持される。
支持プレート12には、電気自動車41が前輪を車輪止めに当接させてバッテリ交換位置に停止した状態において、バッテリ支持部43とバッテリ交換装置11との間におけるバッテリユニット42の移動に支障を来さない大きさの開口12aが形成されている。
バッテリ交換装置11は、バッテリ昇降手段13、車両昇降手段14を備えている。バッテリ昇降手段13は、バッテリ載置部16を備えており、バッテリ交換位置に停止した電気自動車41のバッテリ支持部43と対向する位置で、バッテリ載置部16をバッテリ支持部43に支持されているバッテリユニット42を受け取る上昇位置と、隣接する搬送手段15との間でバッテリユニット42の授受を行う待機位置との間で昇降させる。
バッテリ昇降手段13はパンタグラフ式の構成で、バッテリ載置部16を昇降させるパンタグラフ機構は2組の第1リンク17及び第2リンク18を備えている。両リンク17,18は、同じ長さで中央部が軸により回動可能に連結され、上端がバッテリ載置部16に固定された一対の上側支持部材19に連結され、下端が一対の下側支持部材20に連結されている。第1リンク17は下端が下側支持部材20に回動可能に連結され、上端が上側支持部材19に形成された長孔19aに沿って移動可能に設けられた上側支軸21に回動可能に連結されている。第2リンク18は下端が下側支持部材20に形成された長孔20aに沿って移動可能に設けられた下側支軸22に回動可能に連結され、上端が上側支持部材19に回動可能に連結されている。下側支軸22はモータ23(図2(a)にのみ図示)によって回動されるねじ軸24により、ねじ軸24に沿って移動するスライダ(図示せず)に固定されている。そして、モータ23の正転駆動時には第1リンク17及び第2リンク18の端部の間隔が狭くなってバッテリ載置部16が上昇し、モータ23の逆転駆動時には第1リンク17及び第2リンク18の端部の間隔が広くなってバッテリ載置部16が下降するようになっている。
車両昇降手段14は、車両停止部に停止した車両の少なくとも車体の一部を上昇させて車体の姿勢をバッテリ支持部43が水平になるように調整する。詳述すると、この実施形態では車両昇降手段14は、水平に延びる棒状の車両持上げ部材25、及びこの車両持上げ部材25を上下方向に昇降するシリンダ26、の一対を備えている。各車両持上げ部材25は、それぞれシリンダ26により、同期して昇降される。各車両持上げ部材25は、車体に当接する支持面を備え、それぞれが、バッテリ支持部43の左右に配置されている各アンダリーンフォース44の底面に当接して電気自動車41を支持できる位置に配置されている。
搬送手段15は、一対のチェーン27aを備えたチェーンコンベア27で構成され、一対のチェーン27a上にバッテリユニット42を載置した状態でバッテリユニット42を搬送する。両チェーン27aは脚部28aを備えたフレーム28に支持され、正逆回転可能な駆動モータ29により同時に駆動される。搬送手段15は、バッテリユニット42をバッテリ昇降手段13との間の移載位置と、バッテリ貯蔵部へのバッテリ搬送手段(いずれも図示せず)との間で搬送する。バッテリ貯蔵部とは、回収された使用済みバッテリを一時貯蔵するとともに、充電された充電済みバッテリを貯蔵する装置で、例えば、自動倉庫で構成される。
搬送手段15のバッテリ昇降手段13寄りには、搬送手段15の一端まで搬送された新たなバッテリユニット42を搬送手段15上からバッテリ昇降手段13のバッテリ載置部16上に移載する移載装置30が設けられている。移載装置30は、リフタ31により昇降される支持部材32と、支持部材32上にピストンロッド33aが搬送手段15の搬送方向に延びるように固定されたシリンダ33とを備えている。ピストンロッド33aの先端には押圧板34が固定されている。シリンダ33は、押圧板34が搬送手段15上のバッテリユニット42に当接してバッテリ載置部16上へ移動可能な上昇位置と、押圧板34が搬送手段15上のバッテリユニット42に当接不能な待機位置(下降位置)とにリフタ31により移動される。上昇位置においてピストンロッド33aが突出することにより押圧板34がバッテリユニット42を搬送手段15上からバッテリ昇降手段13上に移載する。なお、バッテリ昇降手段13を挟んで移載装置30と反対側には、バッテリ昇降手段13のバッテリ載置部16上に載置されたバッテリユニット42を搬送手段15上に移載する移載装置(図示せず)が設けられている。
バッテリ昇降手段13、車両昇降手段14、搬送手段15及び移載装置30等は、制御装置35により制御される。制御装置35は、バッテリ交換要求信号が入力されると、車両昇降手段14の上昇駆動制御、バッテリ昇降手段13の上昇駆動制御、ロック装置45のロック解除制御、バッテリ昇降手段13の下降駆動制御を順次行うことにより充電を必要とするバッテリユニット42をバッテリ支持部43から離脱させて搬送手段15への受け渡し位置まで移動させる。また、制御装置35は、充電された新たなバッテリユニット42がバッテリ載置部16上に載置されると、バッテリ昇降手段13の上昇駆動制御、ロック装置45のロック制御、バッテリ昇降手段13の下降駆動制御、車両昇降手段14の下降駆動制御を順次行うことにより、新たなバッテリユニット42のバッテリ支持部43への装着を行う。なお、ロック装置45のロック解除制御及びロック制御は正確には、制御装置35が直接制御するのではなく、車両に装備された図示しない制御装置に対してロック装置45のロック解除あるいはロックの駆動を行う指令を行い、車両側の制御装置がロック解除あるいはロックの制御を行う。
次に前記のように構成されたバッテリ交換装置11の作用を説明する。
電気自動車41は、図示されないスロープを経由して支持プレート12上まで走行し、支持プレート12の車輪止めに前輪を載せた状態で停止する。電気自動車41がバッテリ交換のためバッテリ交換位置に停止すると、図1及び図2(a)に示すように、バッテリ支持部43がバッテリ昇降手段13のバッテリ載置部16と対向する状態になる。電気自動車41は、複数のタイヤの状態(空気圧や摩耗の状態)やサスペンションの状態、さらには、乗員及び積載物を含めた車両左右又は前後の重量バランスにはバラツキが存在する。そのため、電気自動車41がバッテリ交換位置に停止すると、例えば、図3(a)に示すように、電気自動車41の車体は標準状態より水平方向に対して傾き、バッテリ支持部43もバッテリ載置部16の上面に対して傾きが存在する状態になる。この状態からバッテリ交換装置11はバッテリ交換を開始する。
先ず、車両昇降手段14が上昇駆動されて、車両持上げ部材25が上昇移動される。上昇移動の途中に車両持上げ部材25が電気自動車41のアンダリーンフォース44の下面の一部に当接する状態になり、さらに車両持上げ部材25の上昇移動に伴い電気自動車41の車体が持ち上げられ、車両持上げ部材25の上昇に伴って車体の傾きが修正されて水平になった時点、つまり一対の車両持上げ部材25が、車両持上げ部材25上の車両前後方向でアンダリーンフォース44に当接した状態で車両昇降手段14の駆動が停止される。このとき電気自動車41の車輪は、一部の車輪のダンパ(図示省略)が伸びた状態であり、図3(b)に示すように、全ての車輪が支持プレート12に接触している状態で水平になる。
車両昇降手段14の上昇駆動が開始された後、バッテリ昇降手段13の上昇駆動が開始され、バッテリ載置部16はその上面が水平に保持された状態で、図3(c)に示すように、バッテリ支持部43に支持されているバッテリユニット42の下面と当接する最上昇位置まで上昇移動される。このとき、電気自動車41は車両持上げ部材25により水平に保持されているため、バッテリ載置部16はバッテリユニット42に片当たりすることなく最上昇位置まで上昇されて、バッテリユニット42の下面に当接する。バッテリ載置部16が最上昇位置で停止した後、ロック装置45が駆動されてバッテリユニット42のバッテリ支持部43に対するロックが解除される。
次にバッテリ昇降手段13が下降駆動され、バッテリユニット42はバッテリ載置部16に載置されて待機位置まで下降されて図3(d)に示す状態になる。次に図示しない移載装置が駆動されて、バッテリユニット42がバッテリ載置部16上から搬送手段15上に移載される。その後、搬送手段15が駆動されて使用済みのバッテリユニット42はバッテリ交換装置11から搬出される。
次に満充電された新たなバッテリユニット42がバッテリ貯蔵部からバッテリ搬送手段により搬送手段15上に移載されてバッテリ交換装置11に搬入される。そして、新たなバッテリユニット42は搬送手段15によりバッテリ昇降手段13の近傍の移載位置まで搬送される。その状態で移載装置30が駆動され、新たなバッテリユニット42は搬送手段15上からバッテリ昇降手段13のバッテリ載置部16上に移載されて図4(a)に示す状態になる。
次にバッテリ昇降手段13が上昇駆動され、バッテリ載置部16がバッテリユニット42と共に最上昇位置まで上昇されて、図4(b)に示すように、バッテリユニット42がバッテリ支持部43のロック位置に配置される。このとき電気自動車41は車両持上げ部材25により水平状態に保持されているため、バッテリユニット42は水平に保持された状態で支障なくロック位置まで上昇される。次にロック装置45が駆動されてバッテリユニット42がバッテリ支持部43にロックされた後、バッテリ昇降手段13が下降駆動されてバッテリ載置部16が待機位置まで下降移動され、図4(c)に示す状態になる。また、バッテリ載置部16の下降途中に車両昇降手段14が下降駆動され、車両持上げ部材25による電気自動車41の支持が解除され、図4(d)に示すように、電気自動車41は元の傾いた状態になってバッテリユニット42の交換作業が終了する。
なお、電気自動車41がバッテリ交換位置に停止した際、レアケースとしてバッテリ支持部43が水平状態となるように停止する場合がある。その場合も同様に、バッテリ昇降手段13、車両昇降手段14、ロック装置45及び搬送手段15等が同様に駆動制御されてバッテリユニット42の交換作業が支障なく行われる。
この実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)バッテリ交換方法は、バッテリ交換位置に停止した車両の姿勢をバッテリ支持部43が水平になるように車両昇降手段14を用いて調整した後、バッテリ昇降手段13を用いてバッテリユニット42のバッテリ支持部43からの脱離あるいはバッテリ支持部43への装着を行う。そのため、車両がバッテリ交換位置に停止した状態で車両のバッテリ支持部43に水平方向に対する傾きが存在しても、バッテリ昇降手段13によるバッテリユニット42の脱着作業時には、バッテリ支持部43は水平状態に保持され、バッテリ支持部43への装着時に、バッテリユニット42又はバッテリ支持部43の一部に強い力が作用することもなく、バッテリユニット42をバッテリ支持部43にロックするロック装置45のロックあるいはロック解除を支障なく行うことができる。
(2)バッテリ交換装置11は、車両(電気自動車41)に設けられたバッテリ支持部43に車両の下方からバッテリユニット42を脱着する。そして、車両がバッテリ交換のために停止する車両停止部(支持プレート12)と、車両停止部に停止した車両のバッテリ支持部と対応する位置に設けられ、バッテリ載置部16をバッテリ支持部43に支持されているバッテリユニット42を受け取る上昇位置と、下方の待機位置との間で昇降させるバッテリ昇降手段13とを備えている。また、車両停止部に停止した車両の少なくとも一部の車輪を上昇させて車両の姿勢をバッテリ支持部43が水平になるように調整する車両昇降手段14を備えている。したがって、バッテリ昇降手段13の大型化や、支持プレート12下方の上下スペースの拡大を招くことなく、バッテリ交換位置に停止した車体が傾斜した状態であっても支障なくバッテリ交換を行うことができる。
(3)車両昇降手段14は、車両の前後方向に延びる棒状に形成されるとともにバッテリ支持部43に支持されているバッテリユニット42の側方において車両の前後方向に延びる状態で昇降されて車体と当接係合可能な一対の車両持上げ部材25を備えている。したがって、車両の傾き方向に関わらず2部材の上昇のみで車体を水平にでき、また、車両を安定した状態で支持し易い。
(4)車両持上げ部材25は、バッテリ支持部43の左右に配置されているアンダリーンフォース44に当接して車両を支持する。車両持上げ部材25が車両をロッカーで支持する構成の場合は意匠面に傷がつく虞があるが、この実施形態では、アンダリーンフォース44の部分で車両を支持するため、意匠面に傷がつかずに車両を支持することができる。
(5)バッテリ昇降手段13及び車両昇降手段14は独立して駆動可能に構成されている。そして、バッテリユニット42の取り外し作業のため車両昇降手段14の上昇駆動により電気自動車41を水平に保持する上昇位置に移動された車両持上げ部材25は、新たなバッテリユニット42がバッテリ支持部43にロック装置45によりロック状態で支持され、バッテリ昇降手段13が下降するまで上昇位置に保持される。バッテリ載置部16の昇降及び車両の昇降を同じ昇降手段が行う構成では、バッテリケースが車体に片当りした状態でも、安定した状態でバッテリケースを支持部の所定位置まで移動させるために、装置全体の強度に余裕を持たせ、装置全体が重くなる分だけ駆動装置も大型にする必要があるが、これに比べて、本実施形態の昇降手段の駆動装置は片当たりが生じない為、小型のもので済む。
(6)車両昇降手段14は、電気自動車41の全ての車輪が支持プレート12から浮き上がる状態で電気自動車41の車体を水平状態に支持するのではなく、全ての車輪が支持プレート12に接触している状態で車体を水平に支持する。したがって、全ての車輪が支持プレート12から浮き上がる状態で車体を支持する構成に比べて必要なエネルギー消費量が少なくなる。
(第2の実施形態)
次に、本発明を具体化した第2の実施形態を図5及び図6にしたがって説明する。この実施形態では、車両昇降手段の構成と、車両の傾き検出手段の検出情報に基づいて、車両昇降手段が駆動制御される点とが第1の実施形態と大きく異なっている。第1の実施形態と同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図5(a),(b)に示すように、バッテリ交換装置11の車両の停止位置には、停止した電気自動車41の前後左右の車輪46を独立に支持し、かつ独立に昇降駆動される昇降支持部としての車輪支持昇降部36が設けられている。各車輪支持昇降部36はそれぞれ油圧シリンダ37のピストンロッド37aの先端に固定されている。車輪支持昇降部36及び油圧シリンダ37により車両昇降手段38が構成されている。油圧シリンダ37は図示しない油圧回路に設けられている制御弁により作動油の供給が制御される。なお、図示の都合上、図5(a)と図5(b)とは異なる縮尺で示されている。
バッテリ載置部16のプレートは第1の実施形態の場合より大きく形成され、バッテリ載置部16の四隅には、車両停止部に停止した電気自動車41(バッテリ支持部43)の水平方向に対する傾きを検出する傾き検出手段39が設けられている。この実施形態では傾き検出手段39はレーザー距離センサで構成され、各傾き検出手段39がアンダリーンフォース44下面との距離を計測して、その距離に基づいて電気自動車41の水平方向に対する傾きを検出する構成である。
制御装置35は、傾き検出手段39の検出情報に基づいて、各傾き検出手段39とアンダリーンフォース44下面との距離が同じになるようにするために必要な各油圧シリンダ37の駆動量を演算し、制御弁を制御して油圧シリンダ37をその駆動量となるように制御する。制御装置35は、車両の傾き検出手段39の検出情報に基づいて、少なくとも車体の一部を下げるように油圧シリンダ37、即ち車両昇降手段38を制御して車両の姿勢を調整する。
次に前記のように構成されたバッテリ交換装置11の作用を説明する。
電気自動車41がバッテリ交換のためバッテリ交換位置に停止すると、電気自動車41の各車輪46が車輪支持昇降部36上に位置する状態になる。このとき各車輪支持昇降部36は同じ高さに位置する。そして、図6(a)に示すように、電気自動車41の車体は水平方向に対して傾き、バッテリ支持部43もバッテリ載置部16の上面に対して傾きが存在する状態になる。この状態からバッテリ交換装置11はバッテリ交換を開始する。
まず、傾き検出手段39により電気自動車41の傾きが検出され、その検出情報が制御装置35に送られる。制御装置35はその検出情報に基づいて、バッテリ支持部43が水平になるために必要な各油圧シリンダ37の駆動量を演算し、油圧シリンダ37をその駆動量となるように制御する。その結果、少なくとも電気自動車41の車体の一部が下がるようにして、バッテリ支持部43が水平になるように電気自動車41の姿勢が調整されて図6(b)に示す状態になる。
次にバッテリ支持部43が水平に維持された状態でバッテリ昇降手段13が上昇駆動され、バッテリ載置部16が上昇位置に移動される。制御装置35はバッテリ載置部16の上昇量を傾き検出手段39の検出情報に基づいて演算して、バッテリ昇降手段13を制御する。そして、バッテリ載置部16の上昇移動が完了してバッテリユニット42の下面にバッテリ載置部16の上面が当接した状態で、ロック装置45のロック解除が行われて図6(c)に示す状態となる。
次に、バッテリ昇降手段13が下降駆動され、バッテリ載置部16が待機位置まで下降移動されて図6(d)に示す状態になる。この状態から、第1の実施形態と同様に、バッテリユニット42の搬送手段15上への移載、バッテリユニット42のバッテリ交換装置11からの搬出が順次行われる。また、充電済みの新たなバッテリユニット42が待機位置に待機しているバッテリ載置部16上へ移載された後、バッテリ昇降手段13の上昇駆動、ロック装置45の駆動によるバッテリユニット42のバッテリ支持部43へのロック、バッテリ昇降手段13の下降駆動が行われる。そして、バッテリ昇降手段13の下降駆動開始後、下降位置に保持されていた車輪支持昇降部36に対応する油圧シリンダ37が駆動され、車輪支持昇降部36が元の位置まで上昇移動され、電気自動車41は元の傾いた状態になってバッテリユニット42の交換作業が終了する。
したがって、この第2の実施形態によれば、第1の実施形態の(1),(3)〜(7)と同様な効果に加えて以下の効果を得ることができる。
(8)車両昇降手段38は、車両の水平方向に対する傾きを検出する傾き検出手段39の検出情報に基づいて、少なくとも車体の一部を下げるようにして車両の姿勢を調整する。そのため、車体を持ち上げて車両の姿勢を調整する構成に比べて、姿勢が調整された状態における待機位置に配置されたバッテリ載置部16上面からバッテリ支持部43までの距離が短くなる。その結果、バッテリ昇降手段13が新たなバッテリユニット42をバッテリ支持部43まで上昇させる距離が短くなり、必要なエネルギー消費量が少なくなる。
(9)車両昇降手段38は、車両停止部に停止した車両(電気自動車41)の前後左右の車輪46を独立に支持し、かつ独立に昇降駆動される車輪支持昇降部36を備えており、車輪支持昇降部36の一部を下降させて車両の姿勢を調整する。したがって、車両の姿勢を調整する際、必要最小限の駆動エネルギーで車両の姿勢調整が可能になる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 車両持上げ部材25は車両の前後方向に延びる棒状に形成されて車両を線で持ち上げる構成に限らず、点で持ち上げる構成としてもよい。例えば、車両持上げ部材25の形状を車両の前後方向に延びる棒状ではなく、棒状部材の両端に相当する位置にそれぞれ車両と当接可能な当接部が形成された形状としたり、シリンダ26のピストンロッドが直接車両と当接する構成とするとともにシリンダ26を4個設ける構成にしたりしてもよい。
○ 第1の実施形態のように車両持上げ部材25の上昇で車両の姿勢を調整する構成において、傾き検出手段39の検出情報に基づいて車両持上げ部材25の上昇量を調整してもよい。傾き検出手段39の検出情報を用いない構成では、車両持上げ部材25の上昇量をバッテリ支持部43の高さ及び車輪の大きさに対応して予め設定された値とする必要がある。そのため、その値が同じ車両についてのみバッテリ交換を行うこととした場合には問題はないが、その値が異なる車両に対してもバッテリ交換を行う場合は、バッテリ交換に先立ってその値の情報を入手して車両持上げ部材25の上昇量を設定する必要がある。しかし、傾き検出手段39の検出情報を利用する場合は、車種に拘らず車体が水平になる位置まで車両持上げ部材25を上昇させればよい。
○ 車体を車両持上げ部材25の上昇により持ち上げて水平状態に車両の姿勢を調整する際、全ての車輪が支持プレート12から浮く状態となるまで車体を上昇させる構成としてもよい。この構成の場合、車両のバッテリ支持部43までの高さが異なる複数種の車両に対して車両持上げ部材25の上昇量を同じ値にして対処することが可能になる。
○ 第1の実施形態のように車両持上げ部材25により車体を持ち上げることにより車両の姿勢を調整する場合、車両持上げ部材25はバッテリ支持部43の左右両側に位置するアンダリーンフォース44と当接して車体を持ち上げる構成に限らず、例えば、ロッカーなど、その他の骨格部材で支持するようにしてもよい。また、バッテリ支持部43の左右両側において車両を支持する構成に代えて、バッテリ支持部43の前後両側において車両を支持する構成としてもよい。
○ 第2の実施形態のように前後左右の各車輪を支持する車輪支持昇降部36が独立に昇降駆動される構成の場合、車両の姿勢を調整する際に、一部の車輪46を上昇させることにより調整を行うようにしてもよい。
○ 車輪46を車輪支持昇降部36で支持した状態で傾き検出手段39の検出情報に基づいて車輪支持昇降部36の昇降により車両の姿勢を調整する構成において、前後左右の車輪46のうちの3個の車輪46をそれぞれ車輪支持昇降部36で支持し、1個の車輪46は支持プレート12で支持する構成としてもよい。この構成では、傾き検出手段39の検出情報によって支持プレート12に支持された車輪46に対応する車体の部分が最も低い場合は車輪支持昇降部36を下降移動させて姿勢の調整を行い、支持プレート12に支持された車輪46に対応する車体の部分が最も高い場合は車輪支持昇降部36を上昇移動させて姿勢の調整を行う。
○ 第2の実施形態において、傾き検出手段39はアンダリーンフォース44下面との距離を検出するのではなく、他の部分との距離を検出するようにしてもよい。
○ 第2の実施形態において、傾き検出手段39をバッテリ載置部16上に設けずに、バッテリ昇降手段13の昇降と無関係な所定位置に設けてもよい。この場合、傾き検出手段39を設ける位置の自由度が高くなる。
○ 車両(バッテリ支持部)の水平方向に対する傾きを検出する傾き検出手段39を車両のバッテリ交換停止位置の上方に設けて、バッテリ交換停止位置に停止した車両の上方から車両の水平方向に対する傾きを検出するようにしてもよい。
○ バッテリ昇降手段13はパンタグラフ式の構成に限らず、例えば、油圧シリンダや電動シリンダ等のシリンダを利用してバッテリ載置部16を昇降させる構成としてもよい。
○ ロック装置45は、ロックピン(ピストンロッド45a)を水平にスライドさせてバッテリユニット42側に形成された孔に挿入してロックする構成に限らない。例えば、バッテリユニット42側にピンを突設し、車両側にピンをつかむ把持装置を設けてもよい。また、ツメ形状のロック部材が垂直面内で回転することでバッテリを支えるロック位置と、ロック解除位置とに配置される構成の装置としてもよい。
○ ロック装置45は、バッテリユニット42の左右両側に配置される構成に限らず、バッテリユニット42の前後両側に配置してもよい。また、ロック装置45の数は4個より少なくてもあるいは多くてもよい。
○ 搬送手段15の搬送方向と、バッテリ交換位置に停止した車両の前後方向との関係は、平行(同方向)に限らず直交であってもよい。
○ 車両が前進移動でバッテリ交換位置へ進んで停止するのではなく、後退移動でバッテリ交換位置へ進んで停止する構成としてもよい。この場合、車輪止めは、車両の後輪に当接して車両のバッテリ交換位置への位置決めを行う。
○ 搬送手段15はチェーンコンベアに限らず、ベルトコンベアやローラコンベアで構成してもよい。ローラコンベアの場合、移載装置30は、シリンダ33が上昇位置と搬送手段15の下方の下降位置とにリフタ31により移動される構成は採用できず、ローラコンベアの上方で押圧板34がバッテリユニット42を押圧可能な位置と、押圧板34がローラコンベア上のバッテリユニット42と干渉しない位置とに移動可能に構成される。
○ 支持プレート12は車両がバッテリ交換のために停止する停止位置を、車両が水平状態で停止するように形成された構造ではなく、車両が前上がりあるいは前下がりの状態で停止するように形成された構造であってもよい。
○ バッテリ交換の際に車両がバッテリ交換装置11の上方で停止する構成として、バッテリ交換装置11を地上に形成したピット内に設け、車両はそのピットを覆うプレート上、あるいはピットを跨ぐように地上で停止する構成としてもよい。
○ 車両は動力源として大型のバッテリを搭載した車両であればよく、バッテリのみを走行用動力源として備えた電気自動車41に限らず、モータ及びエンジンの両方を備えたハイブリッドカーであってもよい。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)請求項1に記載の発明において、前記車両昇降手段は、前記バッテリ支持部に支持されているバッテリの前後又は左右の位置において車体と当接可能な車両持上げ部材を備えている。
(2)請求項2、請求項3及び前記技術的思想(1)のいずれか1項に記載の発明において、前記車両持上げ部材は、前記バッテリ支持部の左右に配置されているアンダリーンフォースに当接して車両を支持する。
11…バッテリ交換装置、13…バッテリ昇降手段、14,38…車両昇降手段、16…バッテリ載置部、25…車両持上げ部材、26…シリンダ、36…昇降支持部としての車輪支持昇降部、39…傾き検出手段、41…車両としての電気自動車、42…バッテリとしてのバッテリユニット、43…バッテリ支持部、46…車輪。

Claims (6)

  1. 車両に設けられたバッテリ支持部に車両の下方からバッテリを脱着する車両のバッテリ交換装置であって、
    車両がバッテリ交換のために停止する車両停止部と、
    前記車両停止部に停止した車両の前記バッテリ支持部と対応する位置に設けられ、バッテリ載置部を前記バッテリ支持部に支持されているバッテリを受け取る上昇位置と、下方の待機位置との間で昇降させるバッテリ昇降手段と、
    前記車両停止部に停止した車両の少なくとも車体の一部を上昇又は下降させて車両の姿勢を前記バッテリ支持部が水平になるように調整する車両昇降手段と
    を備えていることを特徴とする車両のバッテリ交換装置。
  2. 前記車両昇降手段は、車両の前後方向に延びる棒状に形成されるとともに、前記バッテリ支持部に支持されているバッテリの側方において車体と当接可能な支持面を備える一対の車両持上げ部材を備えている請求項1に記載の車両のバッテリ交換装置。
  3. 前記一対の車両持上げ部材は、バッテリ昇降手段の両側に配置されたシリンダにより、同期して昇降する請求項2に記載の車両のバッテリ交換装置。
  4. 前記車両昇降手段は、車両の水平方向に対する傾きを検出する傾き検出手段の検出情報に基づいて、少なくとも車体の一部を下げるように車両の姿勢を調整する請求項1に記載の車両のバッテリ交換装置。
  5. 前記車両昇降手段は、前記車両停止部に停止した車両の前後左右の車輪を独立に支持し、かつ独立に昇降駆動される昇降支持部を備えており、前記昇降支持部の一部を下降させて車両の姿勢を調整する請求項4に記載の車両のバッテリ交換装置。
  6. 車両に設けられたバッテリ支持部に車両の下方からバッテリを脱着する車両のバッテリ交換方法であって、
    バッテリ交換位置に停止した車両の姿勢を前記バッテリ支持部が水平になるように車両昇降手段を用いて調整した状態で、バッテリ昇降手段を用いてバッテリの前記バッテリ支持部からの脱離あるいは前記バッテリ支持部への装着を行うことを特徴とする車両のバッテリ交換方法。
JP2011056842A 2011-03-15 2011-03-15 車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法 Withdrawn JP2012192782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056842A JP2012192782A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056842A JP2012192782A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012192782A true JP2012192782A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47085125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056842A Withdrawn JP2012192782A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012192782A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170046366A (ko) * 2015-10-21 2017-05-02 현대중공업 주식회사 작업기계
CN107206880A (zh) * 2015-02-02 2017-09-26 夏普株式会社 自主行驶装置
CN109572480A (zh) * 2018-10-30 2019-04-05 蔚来汽车有限公司 车辆换电平台、换电系统、换电方法及车辆停靠调整方法
CN111332262A (zh) * 2018-11-30 2020-06-26 蔚来汽车有限公司 用于电动汽车的动力电池的联接装置以及电动汽车
CN112441524A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 奥动新能源汽车科技有限公司 穿梭式换电设备及包含其的换电站
WO2021148029A1 (zh) * 2020-01-23 2021-07-29 奥动新能源汽车科技有限公司 夹车道控制方法及系统、电子设备及存储介质
WO2021148030A1 (zh) * 2020-01-23 2021-07-29 奥动新能源汽车科技有限公司 换电控制方法及系统、电子设备及存储介质
WO2022048626A1 (zh) * 2020-09-03 2022-03-10 奥动新能源汽车科技有限公司 底部换电方法
JP2022109997A (ja) * 2016-12-30 2022-07-28 上海電巴新能源科技有限公司 バッテリー交換移動作業台及びスピード交換システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466699B2 (en) 2015-02-02 2019-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Autonomous travel device
CN107206880A (zh) * 2015-02-02 2017-09-26 夏普株式会社 自主行驶装置
KR20170046366A (ko) * 2015-10-21 2017-05-02 현대중공업 주식회사 작업기계
JP7482934B2 (ja) 2016-12-30 2024-05-14 上海電巴新能源科技有限公司 バッテリー交換移動作業台及びスピード交換システム
US11958379B2 (en) 2016-12-30 2024-04-16 Shanghai Dianba New Energy Technology Co., Ltd. Unlocking device of a movable platform for replacing battery, battery replacing platform and movable battery replacing platform
US11958378B2 (en) 2016-12-30 2024-04-16 Shanghai Dianba New Energy Technology Co., Ltd. Movable platform for replacing battery and quick replacing system
JP2022109997A (ja) * 2016-12-30 2022-07-28 上海電巴新能源科技有限公司 バッテリー交換移動作業台及びスピード交換システム
JP2022127632A (ja) * 2016-12-30 2022-08-31 上海電巴新能源科技有限公司 バッテリー交換移動作業台及びスピード交換システム
US11845355B2 (en) 2016-12-30 2023-12-19 Shanghai Dianba New Energy Technology Co., Ltd. Movable platform for replacing battery and quick replacing system
CN109572480B (zh) * 2018-10-30 2023-03-07 蔚来控股有限公司 车辆换电平台、换电系统、换电方法及车辆停靠调整方法
CN109572480A (zh) * 2018-10-30 2019-04-05 蔚来汽车有限公司 车辆换电平台、换电系统、换电方法及车辆停靠调整方法
CN111332262A (zh) * 2018-11-30 2020-06-26 蔚来汽车有限公司 用于电动汽车的动力电池的联接装置以及电动汽车
CN111332262B (zh) * 2018-11-30 2023-10-31 蔚来(安徽)控股有限公司 用于电动汽车的动力电池的联接装置以及电动汽车
CN112441524A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 奥动新能源汽车科技有限公司 穿梭式换电设备及包含其的换电站
JP2023511676A (ja) * 2020-01-23 2023-03-22 奥動新能源汽車科技有限公司 車両挟み込みレーン制御方法及びシステム、電子機器及び記憶媒体
US11708004B2 (en) 2020-01-23 2023-07-25 Aulton New Energy Automotive Technology Group Clamping vehicle lane control method and system, electronic device and storage medium
WO2021148030A1 (zh) * 2020-01-23 2021-07-29 奥动新能源汽车科技有限公司 换电控制方法及系统、电子设备及存储介质
WO2021148029A1 (zh) * 2020-01-23 2021-07-29 奥动新能源汽车科技有限公司 夹车道控制方法及系统、电子设备及存储介质
WO2022048626A1 (zh) * 2020-09-03 2022-03-10 奥动新能源汽车科技有限公司 底部换电方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273187B2 (ja) 車両のバッテリ交換装置
JP2012192782A (ja) 車両のバッテリ交換装置及び車両のバッテリ交換方法
WO2019114546A1 (zh) 充换电站
JP5263075B2 (ja) 電気自動車のバッテリ交換位置決め装置
CN112644328A (zh) 一种agv式电动车换电系统
JP2007520387A (ja) 多プラットフォーム航空貨物ローダ
WO2023024375A1 (zh) 充换电站
CN113120542A (zh) 一种智能物流自动搬运机器人
TW202313443A (zh) 氣體容器搬送用台車
US9205772B2 (en) Movable platform, overhead traveling vehicle system, and method for vertically moving overhead traveling vehicle
JP5272976B2 (ja) 車両のバッテリ交換装置
CN211198524U (zh) 板件半自动安装设备
KR101861061B1 (ko) 트럭크레인의 원스톱 웨이트 이송 및 장탈착장치
CN114590164B (zh) 一种换电站的电池流转方法
CN217575431U (zh) 一种具有升降功能的agv小车
JP3169535U (ja) ヘリコプター搬送用台車
CN114590162A (zh) 一种换电站用电池旋转装置及换电站
JPH08133467A (ja) 荷物搬出入用のパレット移送装置
CN219990668U (zh) 一种卷材装卸装置
CN213083269U (zh) 一种专用于工作人员使用的货物运输装置
CN218505641U (zh) 电池包快换托架总成、电动汽车、换电站及电池包快换系统
CN218594460U (zh) 一种agv小车的顶升机构
CN114237306B (zh) 一种定日镜转运装置
JP3503728B2 (ja) 搬送車の被案内部構造
CN212222337U (zh) 一种新型手动式高升程搬运车

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603