JP2012188288A - シート検知装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート検知装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012188288A
JP2012188288A JP2012021737A JP2012021737A JP2012188288A JP 2012188288 A JP2012188288 A JP 2012188288A JP 2012021737 A JP2012021737 A JP 2012021737A JP 2012021737 A JP2012021737 A JP 2012021737A JP 2012188288 A JP2012188288 A JP 2012188288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor flag
home position
axial direction
detection
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012021737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474107B2 (ja
Inventor
Akitaka Endo
昭孝 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012021737A priority Critical patent/JP5474107B2/ja
Publication of JP2012188288A publication Critical patent/JP2012188288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474107B2 publication Critical patent/JP5474107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/533Slotted link mechanism
    • B65H2403/5331Slotted link mechanism with sliding slotted link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/533Slotted link mechanism
    • B65H2403/5332Slotted link mechanism with rotating slotted link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00628Mechanical detector or switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、回動部のホーム位置でのチャタリングを減少しつつ、回動部の衝突音を簡易な構成で軽減することを目的としている。
【解決手段】 搬送されるシートSに押されてホーム位置から検知位置に回動する、径方向に突出する位置決め当接部1dを備えたセンサフラグ1と、該センサフラグ1の検知位置への回動に応じて検知信号を出力するフォトセンサ3と、該センサフラグ1が検知位置からホーム位置へ戻る際に、該センサフラグ1の回転軸1a方向において位置決め当接部1dと相対移動が生じるように該位置決め当接部1dと摺接する第一のガイド面2aと、ホーム位置から検知位置へセンサフラグ1が回動する際に該センサフラグ1の回転軸1a方向において該位置決め当接部1dと相対移動が生じるように、該該位置決め当接部1dと摺接する第二のガイド面2bとを有するシート検知装置であることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、シート検知装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、記録媒体(シート)の装置内における搬送位置を確認する方法として、搬送中の記録媒体が搬送路内に配置されたセンサフラグに直接接触し揺動させる。これにより、フォトインタラプタ等のセンサのON,OFF信号情報から、記録媒体の位置情報を検知するものが一般に知られている。
このような接触式のセンシング構成においては、揺動するセンサフラグが待機(以下、「ホーム位置」という)位置に戻る際、対向する位置決め部材に衝突する。これにより、耳障りな衝突音を生じさせたり、センサフラグが跳ねてセンサが誤検知する、所謂、チャタリングすることで検知エラーが発生することがある。
また、特許文献1のようにセンサフラグの当接面を傾斜させたり、図13(a),(b)に示すように、センサフラグ1の位置決め当接部1dが衝突する受け面501aを断面V字形状にすることで、チャタリングが減少して検知エラーは改善される。
また、特許文献2では、シート材検知レバーをシート材の通過後に、シートが通過中の退避位置から元の位置に復帰させるときに、元の位置に戻るために他の部材に当接する当接面をシート検知レバーが備えている。
特開平10−114446号公報 特開2007−297190号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、センサフラグの傾斜した当接面が位置決め部材に当接する。或いは、センサフラグ1の位置決め当接部1dが受け面501aの断面V字形状を成す2つの斜面に衝突する。これによりセンサフラグの持つ運動エネルギーが急峻に音エネルギーに変換され、衝突音となって外部に放出されるため、聴感上、気に障る音を発生させてしまう。
また、特許文献2の技術では、シート材検知レバーの当接面と他の部材が摺接するとシート材検知レバーが軸方向に動く。ここで、シート検知レバーの当接面と他の部材とが互いに常に接するように付勢する力をバネがシート検知レバーに軸方向で与える。したがって、シート検知レバーが動きづらい。
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、回動部のホーム位置でのチャタリングを減少しつつ、回動部の衝突音を簡易な構成で軽減することである。
前記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、搬送されるシートに押されてホーム位置から検知位置に回動する、径方向に突出する突部を備えた回動部と、前記回動部の前記検知位置への回動に応じて検知信号を出力するセンサと、前記回動部が前記検知位置から前記ホーム位置へ戻る際に、前記回動部の軸方向において前記突部と相対移動が生じるように前記突部と摺接する第一摺接部と、前記ホーム位置から前記検知位置へ前記回動部が回動する際に前記回動部の軸方向において前記突部と相対移動が生じるように、前記突部と摺接する第二摺接部とを有するシート検知装置である。
上記構成によれば、回動部が検知位置からホーム位置へ移動する際には、突部が第一摺接部に摺接して回動部の軸方向に移動する。このためチャタリングを軽減し突発音も緩和することができる。また、回動部がホーム位置から検知位置へ移動する際には、突部が第二摺接部に摺接して回動部の軸方向に移動する。これにより、回動部を軸方向に沿って往復移動させてもとの位置に復帰させることが出来る。
本発明に係るシート検知装置を備えた画像形成装置の構成を示す断面説明図である。 本発明に係るシート検知装置の第1実施形態の構成を示す斜視説明図である。 第1実施形態において、(a)はセンサフラグがホーム位置にある状態で位置決め当接部が第一のガイド面に当接した様子を示す正面説明図である。(b)はセンサフラグがホーム位置から検知位置へ移動する途中の状態で位置決め当接部が第二のガイド面に当接した様子を示す正面説明図である。 第1実施形態において、(a)はセンサフラグが検知位置にある状態で位置決め当接部が第二のガイド面に当接した様子を示す正面説明図である。(b)はセンサフラグが検知位置からホーム位置へ移動する途中の状態で位置決め当接部が第一のガイド面に当接した様子を示す正面説明図である。 第1実施形態において、(a)はセンサフラグが検知位置からホーム位置へ移動する途中の状態でホーム位置に近づくにつれて位置決め当接部が第一のガイド面の、より傾斜角度が小さい面に当接した様子を示す正面説明図である。(b)はセンサフラグがホーム位置から検知位置へ移動し、更にホーム位置へ移動する過程で位置決め当接部が第一、第二のガイド面に接触摺動する軌跡を示す正面説明図である。 (a),(b)は第1実施形態において、第二のガイド面を他の形状で構成した場合の一例を説明する正面説明図である。 (a)は本発明に係るシート検知装置の第2実施形態においてセンサフラグがホーム位置にある状態での構成を示す斜視説明図である。(b)はセンサフラグの位置決め当接部がホーム位置にある状態で位置決め面に当接した様子を示す正面説明図である。(c)はセンサフラグを第二の軸方向へ押圧する位置寄せ部材がホーム位置にある状態での構成を示す模式断面図である。 (a)は本発明に係るシート検知装置の第2実施形態においてセンサフラグが検知位置にある状態での構成を示す斜視説明図である。(b)はセンサフラグの位置決め当接部が検知位置にある状態で第一のガイド面に当接した様子を示す正面説明図である。(c)はセンサフラグを第二の軸方向へ押圧する位置寄せ部材が検知位置にある状態での構成を示す模式断面図である。 シート検知装置の参考例の構成を示す斜視説明図であり、(a)はセンサフラグがホーム位置にある状態、(b)はセンサフラグが検知位置にある状態を示す。 シート検知装置の参考例の他の構成を示す斜視説明図である。 第1実施形態の変形例を示す斜視説明図である。 (a)は図11に示した変形例においてセンサフラグがホーム位置にある状態での構成を示す説明図である。(b)は図11に示した変形例においてセンサフラグがホーム位置から検知位置へ回動しているときの状態を示した説明図である。(c)は図11に示した変形例においてセンサフラグが検知位置からホーム位置へ回動しているときの状態を示した説明図である。 従来例を説明する図である。
図により本発明に係るシート検知装置及びこれを備えた画像形成装置の一実施形態を具体的に説明する。
先ず、図1〜図6を用いて本発明に係るシート検知装置を備えた画像形成装置の第1実施形態について説明する。
<画像形成装置>
図1は、本発明に係るシート検知装置21を備えたプリンタ等の画像形成装置22を示す断面説明図である。この画像形成装置22は、シートとなる記録媒体SにY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の画像を形成するための画像形成部となる4つの画像形成ユニット10を水平方向に並置した、所謂、タンデム方式を採用している。
各画像形成ユニット10は、感光体ドラム11、帯電チャージャや現像器などを備えている。レーザ走査光学ユニット15からは、画像データに基づいて変調されたレーザビームが各感光体ドラム11に放射され、該感光体ドラム11上に静電潜像が形成される。画像形成ユニット10の直上には中間転写ベルト16が図1の矢印e方向に回転可能に配置され、各感光体ドラム11上に形成されたトナー画像が中間転写ベルト16上に1次転写されてカラー画像に合成される。
画像形成装置22の下段には、記録媒体Sを収容したカセット給送装置20が配置されている。カセット給送装置20から給送された記録媒体Sは、中間転写ベルト16と2次転写ローラ17とに挟持されて搬送され、中間転写ベルト16上のトナー画像が2次転写される。その後、記録媒体Sは定着ユニット18にてトナー画像が熱定着され、排出ローラ19から画像形成装置22の上面に排出される。定着ユニット18と排出ローラ19との間の搬送経路上に以下に詳しく説明するシート検知装置21が設けられており、搬送経路上を搬送される記録媒体Sを検知する。
尚、図1では、トナー画像が定着された記録媒体Sをシート検知装置21により検知する構成とした。他に、カセット給送装置20から給送された記録媒体Sが排出ローラ19により機外に排出されるまでの搬送経路上であればシート検知装置21の設置場所を限定するものではない。
<シート検知装置>
図2は本発明に係るシート検知装置の第1実施形態の構成を示す図である。図2において、シート等の記録媒体Sを搬送する搬送装置内には、記録媒体Sの搬送をガイドする搬送ガイド2が設けられている。該搬送ガイド2には、回動部としてのセンサフラグ1が設けられている。センサフラグ1は図示しない軸受部材等により回転可能で且つ回転軸1aに沿った方向へ移動可能となるように支持されている。センサフラグ1は記録媒体Sに接触して回転軸1aを中心に回転揺動して該記録媒体Sの搬送状態を検知する。更に、センサフラグ1は回転軸1aに沿った方向(回転軸方向)へも移動可能とされる。
搬送ガイド2には光透過型のフォトセンサ3が設けられている。フォトセンサ3は回動部となるセンサフラグ1の検知位置への回動に応じて検知信号を出力する。搬送ガイド2に回転軸1aを中心に回転可能で且つ該回転軸1a方向に移動可能に設けられたセンサフラグ1のセンサ遮蔽部1bがフォトセンサ3の発光部と受光部との間を回転軸1aを中心に回動して光路を遮り、フォトセンサ3をON/OFFする。
センサフラグ1には、搬送装置内でガイドリブ2fに沿って搬送される記録媒体Sに接触し得る接触部1cが設けられている。搬送装置内で搬送される記録媒体Sが接触部1cに接触してセンサフラグ1を回転軸1aを中心に押し回し、センサ遮蔽部1bがフォトセンサ3の発光部と受光部との間の光路を透光/遮光して該フォトセンサ3をON/OFFする。これにより記録媒体Sの通過状態を検知することが出来る。
記録媒体Sの搬送をガイドする搬送ガイド2には、センサフラグ1を回転軸1aに沿った第一の軸方向(図4(b)に示す矢印a方向)へ移動させる第一のガイド面(第一摺接部)2aが設けられている。
第一摺接部となる第一のガイド面2aは、回動部となるセンサフラグ1の回転軸1a方向(軸方向)において、突部となるセンサフラグ1の位置決め当接部1dと相対移動が生じるように摺接する。
センサフラグ1が記録媒体Sに接触している図4(a)に示す検知位置から該記録媒体Sに接触しない図2及び図3(a)に示すホーム位置へ移動する際に該センサフラグ1が第一のガイド面2aに接触摺動する。そして該センサフラグ1を回転軸1aに沿った第一の軸方向(図4(b)に示す矢印a方向)へ移動させる。
更に、搬送ガイド2には、センサフラグ1を回転軸1aに沿った第一の軸方向(図4(b)に示す矢印a方向)とは逆方向である該回転軸1aに沿った第二の軸方向(図3(b)に示す矢印b方向)へ移動させる第二のガイド面(第二摺接部)2bが設けられている。
センサフラグ1が記録媒体Sに接触しない図2及び図3(a)に示すホーム位置から記録媒体Sに接触する図4(a)に示す検知位置へ移動する際に該センサフラグ1が第二のガイド面2bに接触摺動する。そして該センサフラグ1を回転軸1aに沿った第一の軸方向(図4(b)に示す矢印a方向)とは逆方向である該回転軸1aに沿った第二の軸方向(図3(b)に示す矢印b方向)へ移動させる。
前記第一のガイド面2aと第二のガイド面2bとはセンサフラグ1の回転軸1a方向(図2の左右方向)に対して傾斜した面を有している。第一のガイド面2aはセンサフラグ1の回転軸1aにおける回転軸方向(図2の左右方向)に対する傾斜角度θ1が図3(a)に示すように、ホーム位置に近づくにつれて小さくなるように構成されている。例えば、図4(b)に示す傾斜角度θ1aは、よりホーム位置に近い図5(a)に示す傾斜角度θ1bよりも大きな角度で構成される。
本実施形態の第一、第二のガイド面2a,2bは搬送ガイド2に起立して設けられた板状部材2cに設けられた「ヒステリシス曲線」に類似した形状の貫通穴2c1の開口縁部により構成したものであり、互いに連続した環状曲線により構成されている。センサフラグ1には径方向に突出した突部としての位置決め当接部1dが設けられている。センサフラグ1に設けられた位置決め当接部1dが搬送ガイド2の板状部材2cに設けられた貫通穴2c1内に挿通されており、図5(b)に示すように、該位置決め当接部1dが貫通穴2c1内を第一、第二のガイド面2a,2bに沿って接触摺動する。
図3(a)はセンサフラグ1の接触部1cが記録媒体Sに接触摺動しないホーム位置にあるときの位置決め当接部1dの位置を示している。図3(b)はセンサフラグ1の接触部1cが記録媒体Sに接触摺動して該センサフラグ1が回転軸1aを中心に押し回されはじめホーム位置から検知位置に移動する途中の位置決め当接部1dの位置を示している。
また、図4(a)はセンサフラグ1の接触部1cが記録媒体Sに接触摺動して検知位置にあるときの位置決め当接部1dの位置を示している。図4(b)及び図5(a)はセンサフラグ1の接触部1cが記録媒体Sに接触摺動して検知位置からホーム位置に移動する途中の位置決め当接部1dの位置をそれぞれ示している。
図2〜図5に示す第一のガイド面2aは下に凸の曲線からなり、第一のガイド面2aのセンサフラグ1の回転軸1a方向に対する傾斜角度θ1は図3(a)の上から下に向かってホーム位置に近づくにつれて徐々に小さくなるように設定されている。
また、図2〜図5に示す第二のガイド面2bは上に凸の曲線からなり、第二のガイド面2bのセンサフラグ1の回転軸1a方向に対する傾斜角度θ2は図4(a)の下から上に向かって検知位置に近づくにつれて徐々に小さくなるように設定されている。
図6(a),(b)に示す第二のガイド面2bは、他の構成を示す一例である。図6(a)に示す第二のガイド面2bは下に凸の曲線からなり、第二のガイド面2bのセンサフラグ1の回転軸1a方向に対する傾斜角度θ2は図6(a)の下から上に向かって検知位置に近づくにつれて徐々に大きくなるように設定されている。図6(b)に示す第二のガイド面2bは直線からなり、第二のガイド面2bのセンサフラグ1の回転軸1a方向に対する傾斜角度θ2は55°程度に設定された一例である。尚、第二のガイド面2bのセンサフラグ1の回転軸1a方向に対する傾斜角度θ2はこれらに限定されるものではなく、種々の角度を有する直線或いは曲線で構成することが出来る。
なお、第一のガイド面2aのセンサフラグ1の回転軸1a方向に対する傾斜角度θ1がホーム位置に近づくにつれて徐々に小さくなるように設定されている構成を説明したが、第一のガイド面2aを直線にしても良い。
4は回転軸1aに嵌装された捩じりコイルバネであり、その一端部がセンサフラグ1のばね保持部1eに係止され、他端が搬送ガイド2の一部に係止されている。捩じりコイルバネ4の拡張による弾性力は、記録媒体Sがセンサフラグ1の接触部1cに接触して回転軸1aを中心に押し回す方向とは反対方向に作用するように構成されており、センサフラグ1に回転負荷を加える。そして、記録媒体Sがセンサフラグ1の接触部1cから離れると、捩じりコイルバネ4の拡張による弾性力によりセンサフラグ1は回転軸1aを中心に回転して図2及び図3(a)に示すホーム位置に復帰する。
図2は搬送ガイド2に沿って搬送される記録媒体Sがセンサフラグ1の接触部1cに当接する直前の様子を示しており、このときのセンサフラグ1の姿勢位置はホーム位置である。
この後、記録媒体Sがセンサフラグ1の接触部1cを押し上げ、同時にセンサ遮蔽部1bが回転軸1aを中心に回転揺動してフォトセンサ3の遮光状態を透光状態にする。このフォトセンサ3の電気信号のOFF/ONの変化を受けて、記録媒体Sの先端位置を検知することができる。このフォトセンサ3の電気信号がON状態の姿勢位置を検知位置とする。
次に、センサフラグ1が図2及び図3(a)に示すホーム位置から、図4(a)に示す検知位置に移動する過程の位置決め当接部1dの位置姿勢について説明する。図3(a)〜図5(a)はセンサフラグ1の位置決め当接部1dの移動の様子を示しており、図2に示す位置決め当接部1dが貫通穴2c1内に挿通された板状部材2cを略正面から見た図である。
図3(a),(b)及び図4(a)に示すように、センサフラグ1の位置決め当接部1dが図2及び図3(a)に示すホーム位置から、図4(a)に示す検知位置に移動する途中がある。その途中において、センサフラグ1の位置決め当接部1dは該センサフラグ1の回転軸1aを中心とする回転動作に伴なって搬送ガイド2の板状部材2cに設けた第二のガイド面2bに沿いながら移動する。そして、位置決め当接部1dは図3及び図4(a)の上方向と、第二の軸方向となる回転軸1aの右方向(図3(b)の矢印b方向)に移動し、図4(a)に示す検知位置で動的平衡を保つ。
次に、センサフラグ1が図4(a)に示す検知位置から、図2及び図3(a)に示すホーム位置に移動する過程の位置決め当接部1dの位置姿勢について説明する。
記録媒体Sが更に搬送され、該記録媒体Sの後端がセンサフラグ1の接触部1cを通過すると、センサフラグ1は該接触部1c自体の自重と、捩じりコイルバネ4の拡張による弾性力を受けて図2及び図3(a)に示すホーム位置へ回転動作を行う。
その際、図4(a),(b)、図5(a)及び図3(a)に示すように、センサフラグ1の位置決め当接部1dは搬送ガイド2の板状部材2cに設けた第一のガイド面2aに沿いながら移動する。位置決め当接部1dは図4(b)及び図5(a)の下方向と、第一の軸方向となる回転軸1aの左方向(図4(b)及び図5(a)の矢印a方向)に移動しながら第一のガイド面2aの斜面を滑る。そして、搬送ガイド2に設けた位置決め面2dに着地して図3(a)に示すホーム位置に戻ってくる。
搬送ガイド2の板状部材2cの貫通穴2c1に設けた第一のガイド面2aの傾斜勾配は、図4(b)及び図5(a)に示すように、ホーム位置となる位置決め面2dに近づくにつれて傾斜角度θ1が小さくなるのが望ましい。即ち、図4(b)に示す傾斜角度θ1aよりも図5に示す傾斜角度θ1bの方が小さい。
図4(b)に示す傾斜角度θ1aは位置決め当接部1dが第一のガイド面2aに当接する部位における該第一のガイド面2aの接線の回転軸1a方向に対する傾斜角度である。図5(a)に示す傾斜角度θ1bは位置決め当接部1dが第一のガイド面2aに当接する部位における該第一のガイド面2aの接線の回転軸1a方向に対する傾斜角度である。
第一のガイド面2aをこのような形状にすることで、位置決め当接部1dが該第一のガイド面2aで摺動摩擦して制動力が作用する。更に、位置決め当接部1dが図4(a)の位置から図4(b)の位置に鉛直方向に落下する。そのとき傾斜面からなる第一のガイド面2aに衝突した際に鉛直方向と回転軸1a方向とに分散して衝突時の音エネルギーをセンサフラグ1を回転軸1aに沿った第一の軸方向(図4(b)の矢印a方向)に移動する運動エネルギーに変換することができる。
このため、チャタリングを防止しつつセンサフラグ1の位置決め当接部1dでの衝突音をより緩和することができる。更に、第一のガイド面2aの終端部を円弧形状に形成して位置決め当接部1dが該第一のガイド面2aから位置決め面2dに円滑に移動できるようにすることで位置決め当接部1dが回転軸1a方向に移動する際の衝突音をも緩和することができる。
このようにセンサフラグ1の位置決め当接部1dは、搬送ガイド2の板状部材2cの貫通穴2c1の周縁で構成される第一、第二のガイド面2a,2b及び搬送ガイド2の位置決め面2dに沿うように接触摺動する。これにより、図5(b)に示すような軌跡を描き、図4(a)に示す検知位置から、図3(a)に示すホーム位置に移動する際は、必ず第一のガイド面2aの斜面に当接し始めることができる。
また、センサフラグ1の位置決め当接部1dをガイドする第二のガイド面2bの形状は、図6(a),(b)に示すように、第二のガイド面2bを下に凸の曲線としたり傾斜角度θ2が比較的大きい直線で構成することが出来る。これによりセンサフラグ1が動的平衡状態のときにセンサフラグ1を回転軸1a方向に移動させようとする負荷を極力小さくすることが出来る。
記録媒体Sがセンサフラグ1の接触部1cに接触している通紙最中では特に図4(a)に示すようにセンサフラグ1が動的平衡状態のときにセンサフラグ1を回転軸1a方向に移動させようとする負荷を極力小さくする。これにより、センサフラグ1の記録媒体Sに対する追従性を良くすることが出来る。
尚、上述の実施形態では、センサフラグ1をホーム位置に戻す際に捩じりコイルバネ4の弾性力を付与する構成としたが、捩じりコイルバネ4を省略して接触部1c等の自重バランスによりセンサフラグ1をホーム位置に戻す構成であっても良い。
また、上述の実施形態では、センサフラグ1を回転軸1a方向に移動可能に設けた。他に、センサフラグ1は回転軸1a方向において固定し、第一のガイド面2a及び第二のガイド面2bが形成された板状部材200を回転軸1a方向においてスライド可能に装置本体に設けても良い。図11は、このような変形例の構成を示す斜視図であり、図12はこの変形例での動作を説明する図である。図11及び図12において、上記第1実施形態と同一の構成の部材については同一の符号を付して、ここでは詳細な説明は省略する。
センサフラグ1は回転軸1aに設けられた規制部202と、搬送ガイド2に設けられた位置規制部材2gとによって回転軸1a方向で移動しないようにその移動が規制される。第一のガイド面2a及び第二のガイド面2bが形成された板状部材200が回転軸1a方向において図示しない移動部によりスライド可能に装置本体に設けられている。
図12(a)は、センサフラグ1がホーム位置に位置した状態を示している。記録媒体Sに押されてセンサフラグ1がホーム位置から回動するとセンサフラグ1の位置決め当接部1dが第二のガイド面2bに摺接することでセンサフラグ1の回動に伴って板状部材200が回転軸1a方向に沿った図12(b)の矢印f方向へ移動する。
また、記録媒体Sがセンサフラグ1を通過することで、検知位置からホーム位置に復帰する。そのときには、位置決め当接部1dが第一のガイド面2aに摺接することでセンサフラグ1の回動に伴って板状部材200が回転軸1a方向に沿った図12(c)の矢印g方向へ移動して、やがて図12(a)に示したホーム位置に復帰する。
次に図7及び図8を用いて本発明に係るシート検知装置を備えた画像形成装置の第2実施形態について説明する。尚、前記第1実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。
前記第1実施形態では、センサフラグ1の位置決め当接部1dが第二のガイド面2bに接触摺動して移動する。これにより該センサフラグ1が図3(a)に示すホーム位置から図4(a)に示す検知位置へ移動する際に該センサフラグ1を回転軸1aに沿った第二の軸方向(図3(b)の矢印b方向)へ移動させる構成とした。本実施形態では、センサフラグ1を回転軸1aに沿った第二の軸方向(図7(b)の矢印b方向)へ押圧する押圧部材の一例を示す。
その一例として、センサフラグ1に回転軸1aを中心に接触部1cとは反対側に設けた位置寄せ部材1fの傾斜面1f1と、搬送ガイド2から起立した押圧部材2eの傾斜面2e1とが当接摺動する。そして該センサフラグ1が図7(a)に示すホーム位置から図8(a)に示す検知位置へ回転軸1aを中心に回転して移動する際に該センサフラグ1を回転軸1aに沿った第二の軸方向(図7(a)の矢印b方向)へ移動させる構成としたものである。本実施形態においては、位置決め当接部1d及び位置寄せ部材1fが、センサフラグ1に設けられ、センサフラグ1の径方向に突出した突部である。
即ち、図7(a)に示すホーム位置から記録媒体Sがセンサフラグ1の接触部1cに接触して該センサフラグ1を回転軸1aを中心に図7(a)の矢印c方向に押し回す。すると、センサフラグ1と一体的に回動する位置寄せ部材1fが、図7(a),(c)に示す最上位置から下降する。その際に、図7(c)に示すように、該位置寄せ部材1fの傾斜面1f1が搬送ガイド2から起立した押圧部材2eの傾斜面2e1に当接摺動しつつ該傾斜面2e1に沿って図7(c)の矢印b方向に斜め下方に向かって下降する。これにより、センサフラグ1は回転軸1aに沿った第二の軸方向である図7(a)の矢印b方向へ移動する。
図8(a)はセンサフラグ1が検知位置まで回転した状態を示す。記録媒体Sが更に搬送され、該記録媒体Sの後端がセンサフラグ1の接触部1cを通過すると、センサフラグ1は該接触部1c自体の自重と、捩じりコイルバネ4の拡張による弾性力を受けて図7(a)に示すホーム位置へ回転動作を行う。
その際、図8(a)に示すように、センサフラグ1の位置決め当接部(第1突起)1dは搬送ガイド2の板状部材2cに設けた第一のガイド面2aに沿いながら図8(a)の下方向と、第一の軸方向となる回転軸1aの左方向(図8(a)の矢印a方向)に移動する。そして第一のガイド面2aの斜面を滑り、搬送ガイド2に設けた位置決め面2dに着地して図7(a)に示すホーム位置に戻ってくる。
尚、前記第1実施形態では板状部材2cの内部に貫通穴2c1を設けて、その周縁を第一のガイド面2aと第二のガイド面2bとした。本実施形態では板状部材2cの一側面縁を前記第1実施形態と同様に回転軸1a方向に対して傾斜した面からなる第一のガイド面2aとして構成したものである。本実施形態の第一のガイド面2aの傾斜角度θ1もホーム位置に近づくにつれて小さくなるように構成されている。
センサフラグ1と一体的に回動する位置寄せ部材(第2突起)1fは、図8(c)に示す最下位置から上昇する。その際に該位置寄せ部材1fの傾斜面1f1が搬送ガイド2から起立した押圧部材2eの傾斜面2e1に当接摺動しつつ該傾斜面2e1に沿って図8(c)の矢印a方向に斜め上方に向かって上昇する。これにより、センサフラグ1は回転軸1aに沿った第一の軸方向である図8(a)の矢印a方向へ移動し、図7(a)に示すホーム位置に戻ってくる。
本実施形態では、センサフラグ1が図7(a)に示すホーム位置から、図8(a)に示す検知位置に移動する。その際にセンサフラグ1を回転軸1aに沿った第二の軸方向(図7(a)の矢印b方向)へ移動させる。その構成は、搬送ガイド2に設けた押圧部材2eの傾斜面2e1に、センサフラグ1に設けた位置寄せ部材1fの傾斜面1f1が当接摺動して該位置寄せ部材1fが斜行移動する構成とした。
センサフラグ1が図8(a)に示す検知位置から、図7(a)に示すホーム位置に移動する。その際にセンサフラグ1を回転軸1aに沿った第一の軸方向(図8(a)の矢印a方向)へ移動させる。その構成は搬送ガイド2に設けた板状部材2cの第一のガイド面2aにセンサフラグ1に設けた位置決め当接部1dが接触摺動して移動させる構成とした。
押圧部材2eの傾斜面2e1と、位置寄せ部材1fの傾斜面1f1とが摺接する形態を例示しているが、押圧部材2eの傾斜面2e1と摺接する位置寄せ部材1fの箇所は傾斜していなくても良い。
また、回転軸1a方向に対して傾斜した、板状部材2cに形成された第一のガイド面2aと、位置決め当接部1dとが摺接する形態を例示している。他に、センサフラグ1の位置決め当接部1dに回転軸1a方向に傾斜した箇所を設け、板状部材2cにおける位置決め当接部1dと接触する箇所を傾斜させないように構成しても良い。
このように、センサフラグ1を回転軸1aに沿って第一、第二の軸方向へ移動する両構成を分離した構成である。このように、回転軸1a方向へのセンサフラグ1の移動部を分けても、同様な効果が得られる。他の構成は、前記第1実施形態と同様に構成され、同様な効果を得ることが出来る。
[参考例]
次に図9を用いてシート検知装置を備えた画像形成装置の参考例について説明する。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。本参考例では、センサフラグ1が図9(a)に示すホーム位置から、図9(b)に示す検知位置に移動する。その際に、該センサフラグ1を回転軸1aに沿った図9(a)の矢印b方向(第二の軸方向)へ押圧する押圧部材を有する。その押圧部材として、一端が搬送ガイド2の一部に係止され、他端がセンサフラグ1の一部に対して摺動自在に圧接された圧縮バネ5の押圧力を用いて構成したものである。
圧縮バネ5の押圧力はセンサフラグ1の回動を妨げることがないよう軽微な値に管理されている。圧縮バネ5の一例としてはコイル状のバネを回転軸1aに外装し、コイル状のバネの一端を搬送ガイド2の一部に係止し、他端を回転軸1aに設けたフランジ部材に当接させて構成することが出来る。
図9(a)は、ホーム位置にあるセンサフラグ1が、圧縮バネ5の押圧力により図9(a)の矢印b方向(第二の軸方向)へ押圧される。そして位置決め当接部1dが搬送ガイド2に設けた板状部材2cの第一のガイド面2aに対して、常時、図9(a)の右方向に力を受けている状態を表している。
その後、記録媒体Sが搬送ガイド2のガイドリブ2fに沿って図9(a)の上方向に搬送される。すると接触部1cは上に押し上げられるのと同時に圧縮バネ5の力を受けてセンサフラグ1の位置決め当接部1dは第一のガイド面2aに沿って図9(a)の矢印f方向(図9(a)の右上方向)に移動する。
更に、記録媒体Sが搬送されて該記録媒体Sの後端が接触部1cを抜けると、図9(b)に示すように、センサフラグ1の位置決め当接部1dは、接触部1c等の自重により第一のガイド面2aに沿って接触摺動して図9(a)に示すホーム位置へ向かう。
このように、センサフラグ1の位置決め当接部1dは、第一のガイド面2aに沿って接触摺動し、かつ圧縮バネ5の押圧力を常時受けるのでチャタリングが無くセンサフラグ1の位置決め当接部1dでの衝突音も大幅に軽減できる。
尚、圧縮バネ5の代わりに図10に示すように、捩じりコイルバネ4をセンサフラグ1の回転軸1a方向に対して斜めになるように配置する。つまり、捩じりコイルバネ4の付勢力を受ける一端と他端の位置を軸方向でずらして配置する。特に、捩じりコイルバネ4の一端と他端との間の軸方向での距離を捩じりコイルバネ4の高さよりも長くなるように配置する。これにより、該捩じりコイルバネ4の拡張による弾性力を回転軸1a方向にも作用させることで、前述した圧縮バネ5と同様な効果を得ることができる。
S …記録媒体(シート)
1 …センサフラグ(回動部)
1a …回転軸
1d …位置決め当接部(突部;第1突起)
2a …第一のガイド面(第一摺接部)
2b …第二のガイド面(第二摺接部)
3 …フォトセンサ(センサ)

Claims (5)

  1. 搬送されるシートに押されてホーム位置から検知位置に回動する、径方向に突出する突部を備えた回動部と、
    前記回動部の前記検知位置への回動に応じて検知信号を出力するセンサと、
    前記回動部が前記検知位置から前記ホーム位置へ戻る際に、前記回動部の軸方向において前記突部と相対移動が生じるように前記突部と摺接する第一摺接部と、
    前記ホーム位置から前記検知位置へ前記回動部が回動する際に前記回動部の軸方向において前記突部と相対移動が生じるように、前記突部と摺接する第二摺接部と、
    を有することを特徴とするシート検知装置。
  2. 前記回動部は前記軸方向に移動可能であって、前記第一摺接部及び前記第二摺接部は、前記軸方向に対して傾斜した面を有していて、
    前記検知位置から、前記回動部が前記ホーム位置へ移動する際に、前記第一摺接部が前記突部と摺動することで該回動部を第一の軸方向へ移動させ、
    前記ホーム位置から前記回動部が前記検知位置へ移動する際に、前記第二摺接部が前記突部と摺動することで該回動部を前記第一の軸方向とは逆方向である第二の軸方向へ移動させることを特徴とする請求項1に記載のシート検知装置。
  3. 前記第一摺接部の前記軸方向に対する傾斜角度が、前記ホーム位置に近づくにつれて小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート検知装置。
  4. 前記突部は、前記第一摺接部と接する第1突起と、前記第二摺接部と摺接する第2突起を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のシート検知装置。
  5. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されるシートを検知する請求項1〜4のいずれか1項に記載のシート検知装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2012021737A 2011-02-25 2012-02-03 シート検知装置及び画像形成装置 Active JP5474107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021737A JP5474107B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-03 シート検知装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039354 2011-02-25
JP2011039354 2011-02-25
JP2012021737A JP5474107B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-03 シート検知装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188288A true JP2012188288A (ja) 2012-10-04
JP5474107B2 JP5474107B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=46691649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021737A Active JP5474107B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-03 シート検知装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8646775B2 (ja)
JP (1) JP5474107B2 (ja)
CN (1) CN102649515B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098398A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 キヤノン株式会社 検知装置及び画像形成装置
JP2016008134A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置および画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196592A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
CN104101491B (zh) * 2014-07-01 2017-02-15 华中科技大学 一种检测滚动直线导轨副性能的装置
US10768569B2 (en) * 2017-02-10 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device and image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156584U (ja) * 1984-09-20 1986-04-16
JPH10114446A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sharp Corp 検知装置
JP2007297190A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Canon Finetech Inc シート材検知装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329119A (en) * 1993-04-23 1994-07-12 Xerox Corporation Rotary switch actuator for detecting the presence of a sheet or the like with a hub member having inclined surface segments
JP3473648B2 (ja) * 1995-03-22 2003-12-08 セイコーエプソン株式会社 プリンタの紙検出装置
US7070181B2 (en) * 2003-12-22 2006-07-04 Xerox Corporation Systems and methods for detecting bi-directional passage of an object via an articulated flag member arrangement
JP2007242275A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Funai Electric Co Ltd 紙送り検知装置
JP4158823B2 (ja) * 2006-08-24 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156584U (ja) * 1984-09-20 1986-04-16
JPH10114446A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sharp Corp 検知装置
JP2007297190A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Canon Finetech Inc シート材検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098398A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 キヤノン株式会社 検知装置及び画像形成装置
JP2016008134A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102649515A (zh) 2012-08-29
JP5474107B2 (ja) 2014-04-16
US20120219337A1 (en) 2012-08-30
CN102649515B (zh) 2014-11-19
US8646775B2 (en) 2014-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474107B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
EP3015408B1 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus, and image forming system
US9025973B2 (en) Image forming apparatus
JP6137838B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20180179010A1 (en) Sheet conveying device, sheet discharging device incorporating the sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device and the sheet discharging device
US20170108813A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9382083B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10227194B2 (en) Sheet conveyor and image forming apparatus
JP6406898B2 (ja) 積載装置及び画像形成装置
JP2008184259A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2014046998A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5766131B2 (ja) 画像形成装置及び転倒防止機構
JP6257215B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置、画像読取装置
JP7293686B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7322416B2 (ja) 画像形成装置
US10399805B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JP5929475B2 (ja) 画像形成装置
JP5317868B2 (ja) 画像形成装置
JP5167057B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US20230288862A1 (en) Image forming apparatus
JP2019105812A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017137172A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2017178618A (ja) 画像形成装置
JP6465636B2 (ja) 画像形成装置
JP6673655B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5474107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151