JP2012186947A - 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012186947A
JP2012186947A JP2011049140A JP2011049140A JP2012186947A JP 2012186947 A JP2012186947 A JP 2012186947A JP 2011049140 A JP2011049140 A JP 2011049140A JP 2011049140 A JP2011049140 A JP 2011049140A JP 2012186947 A JP2012186947 A JP 2012186947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power conversion
conversion means
converter
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011049140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298152B2 (ja
Inventor
Toru Sugiura
徹 杉浦
Masahiro Nagasu
正浩 長洲
Motomi Shimada
嶋田  基巳
Kyoichi Oishi
亨一 大石
Tadanori Sato
忠則 佐藤
Toshio Sekine
敏雄 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011049140A priority Critical patent/JP5298152B2/ja
Priority to CN201210020822.7A priority patent/CN102684463B/zh
Priority to EP12154436.5A priority patent/EP2498387B1/en
Priority to US13/369,367 priority patent/US8963456B2/en
Publication of JP2012186947A publication Critical patent/JP2012186947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298152B2 publication Critical patent/JP5298152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】蓄電装置において、電力用半導体デバイスのスイッチング制御により発生する充放電電流のリップルを抑制すること。
【解決手段】インバータ装置とインバータ装置により駆動する交流負荷と該交流負荷の回生電力を吸収する蓄電装置と該蓄電装置で吸収する電力を制御するDC−DC変換装置を備えると共に、該DC−DC変換装置により重畳する電流リップルを吸収できるキャパシタを該蓄電装置に対して並列に接続し、該キャパシタと該DC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスが該蓄電装置とDC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスよりも小さくなるように接続された構成とすることで解決できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、鉄道車両の駆動源である電動機を制御する車両用制御装置に適用して好適な電力変換装置に関し、更に詳しくは、特にインバータ装置と、該インバータ装置が電力を供給する交流負荷と、該インバータ装置に並列接続された蓄電装置とを備える電力変換装置に関する。
産業界で広く用いられているインバータ装置では、パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)方式を用いた可変電圧可変周波数(VVVF:Variable Voltage Frequency)制御により直流電力を交流電力に変換する方式が広く利用されている。
例えば、鉄道車両の分野では、鉄道車両の交流モータ駆動方式として、可変電圧可変周波数(以下、VVVFと称する)インバータ装置が使用されている。VVVFインバータ装置を用いて電動機を駆動することで車両を加速させると共に、ブレーキ時に電動機を発電機として動作させることにより運動エネルギーを電気エネルギーに変換し架空電車線(以下、架線という)へ戻す回生ブレーキ制御が広く用いられている。
また近年、蓄電装置を応用して回生ブレーキにより得られる回生電力を有効活用し、更なる省エネルギー化を実現させる技術が検討・実用化されている。
例えば、特許文献1で示すように、近年の電力変換装置ではインバータ装置の入力側に蓄電装置を並列に接続し、回生エネルギーを蓄電して有効利用することにより、車両を高効率に運転する技術が開示されている。
また、特許文献2で示すように、インバータ装置の入力の接地側に蓄電装置を直列に接続させてインバータ装置の入力電圧を昇圧することで、電動機の高速側の特性領域を拡大し、列車を走行させる力行および電動機などが持っている回転エネルギーを消費することにより制動力を得る回生ブレーキの性能を向上させる技術が開示されている。
なお、VVVFインバータ装置は、家電分野では、インバータ・エアコンなどにも使用されている。
特開2009−89503号公報 特開2008−278615号公報
リチウムイオン電池技術資料 三洋電機 (2002年) (URL:http://www.orient-technology.com/Sanyo/technote/lion_J.pdf) パワーエレクトロニクス 平紗多賀男著 (p.83-85) 共立出版 (1992年)
係る蓄電装置を搭載した車両用制御装置によれば、回生負荷低減時、回生電力を蓄電装置に電力吸収できるので、車両の運動エネルギーの無駄な消費を回避することができ、また同時に回生ブレーキ力低減による空気ブレーキ装置などの消耗を低減できるなどの特長がある。
その一方、蓄電装置として蓄電池を用いた場合、該蓄電池は一般に充放電の繰り返しにより電解液の分解が発生し、それに伴い内部抵抗の増加および蓄電容量の低下などの蓄電特性が劣化するという課題がある。また過充電や過放電およびそれに伴う温度上昇により劣化速度が加速することも知られている(非特許文献1参照)。
この蓄電池への充放電はDC−DC変換装置などの電力変換装置により制御される。該電力変換装置は一般に電力用半導体素子により構成されており、電力用半導体素子をスイッチング制御することで蓄電池への充放電電力を制御するため、前述のVVVFインバータ装置と同様に高調波歪が含まれる。このような充放電電流のリップルや電流の急峻な変化の繰り返しは蓄電池の劣化を早めることにつながるため、できる限り抑制することが望まれる。
このような電力変換装置により重畳するリップルを抑制するためには、一般に電力変換装置内に設置されるリアクトルの容量を増加させること、電力用半導体デバイスのスイッチング周波数を増加させることが知られている(非特許文献2参照)。
一方で、鉄道車両に搭載する蓄電池は回生ブレーキにより発生する回生電力を全て吸収できるように蓄電容量を定めるが、車両床下の実装面積が限られることから最低限の蓄電容量を備える蓄電装置を実装することが望まれる。
しかしながら、電力変換装置内のリアクトルはその容積と重量が大きく車両床下の制約からむやみに大きくすることは望ましくない。また電力用半導体デバイスのスイッチング周波数の増加はスイッチング損失による発熱に影響を与えるためこれも高くすることは望ましくない。
本発明は、係る課題に鑑みなされ、電力変換装置により重畳するリップルを吸収でき、蓄電装置の過充電や過放電などによる特性劣化を抑制することが可能な電力変換装置および車両用制御装置に適用して好適な鉄道車両用の電力変換装置を提供することにある。
上記課題を達成するため、本発明は、例えば鉄道車両を駆動させるための電動機と該電動機を制御するインバータ装置と該電動機の回生電力を吸収する蓄電装置と該蓄電装置で吸収する電力を制御するDC−DC変換装置を備えると共に、該DC−DC変換装置により重畳する電流リップルを吸収するリップル抑制手段を該蓄電装置に対して並列に接続し、該キャパシタと該DC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスが該蓄電装置とDC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスよりも小さくなるように接続するように構成した。
本発明によれば、DC−DC変換装置により重畳する電流リップルをキャパシタにより吸収することができ、蓄電装置の過充電や過放電などによる特性劣化を抑制できる。
図1は、鉄道車両用として適用した本発明の(第一の実施例における)電力変換装置の構成図である。(実施例1) 図2は、図1のインバータ装置やDC−DC変換装置に代表される半導体電力変換装置の機器の構成を示す斜視図である。 図3は、本発明の(第二の実施例における)電力変換装置の構成図である。(実施例2) 図4は、本発明の(第三の実施例における)電力変換装置の構成図である。(実施例3) 図5は、本発明の(第四の実施例における)電力変換装置の構成図である。(実施例4) 図6は、従来の蓄電装置を搭載した電力変換装置の構成図である。
本発明は、特に鉄道車両の電力変換装置に使用して好適であり、以下の背景技術および実施例においては鉄道車両用の制御装置、電力変換装置を挙げて説明するが、本発明は、鉄道車両以外の電力変換装置などにも適用可能であり、その適用範囲を限定するものではない。
図6は、蓄電装置を搭載された電力変換装置の一例を示すものであり、同図を参照して電力変換装置の構成について説明する。
同図において、1は直流電車線、2は集電装置、3は接触器、4はリアクトル、5および8はキャパシタ、6はインバータを構成するDC−AC変換装置(以下、インバータ装置と称する)、7は電動機、9はチョッパーを構成するDC−DC変換装置、10は蓄電装置である。
ここでインバータ装置6およびDC−DC変換器9は一般に電力用半導体素子で構成されている。PWM方式による電力変換では、電力用半導体素子のスイッチングにより直流電力を交流電力に変換するが、この電力変換の際に高調波歪が発生することが知られている。このため、インバータ装置6による高調波歪はリアクトル4とキャパシタ5からなるフィルタ回路で吸収すると共に、DC−DC変換器9による高調波歪はリアクトル4とキャパシタ8からなるフィルタ回路で吸収する構成となっている。係る構成をもって、直流電車線1への高調波歪の流入を防いでいる。
該電力変換装置は列車を走行させる力行時に、直流電車線1から集電装置2を通して直流電力を入力し、遮断器3とリアクトル4、キャパシタ5を介してインバータ装置6に電力を供給した後、該インバータ装置6にて直流電力を三相交流電力に変換することで電動機7を駆動し車両を加速させる。
また、回生時は回生ブレーキ力により車両を減速させると共に、電動機7より発生する回生電力を前記力行時と同経路により直流電車線に戻すことで、該回生電力は同一線路上の他の車両の力行電力として用いられる。
一方で、前述の回生制御において同一線路上で力行する電車が不足した状態であっても、電動機7より発生した回生電力を蓄電装置10により吸収することで、回生ブレーキを連続動作させ、回生電力を全て戻すことのできない回生失効の回数を低減することで電力を有効利用できる装置構成としている。
この場合、回生電力は電動機7よりインバータ装置6とキャパシタ5、キャパシタ8、DC−DC変換装置9を介して蓄電装置10に蓄電される。ここで、蓄電装置10に充電される電力は、DC−DC変換装置9により制御される。
また、該蓄電装置10に蓄電された電力は前記蓄電装置10の充電時と同経路により放電され、車両を力行制御するための補助電力として用いるとともに、直流電車線1が停電するなどして電力供給を受けられない場合に車両を駅舎まで緊急走行用させるための電力として活用される。
しかしながら、前述した課題についてまでは考慮されていなかった。本発明は、該課題を是正するために以下のように構成したものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の鉄道車両用電力変換装置における第一の実施形態を示す図である。図6と同一部分には同一符号を付している。
図1の電力変換装置において、1は直流電車線(架線)、2は直流電車線1の直流電力を集電する集電装置(パンタグラフ)、3は接触器(高速度遮断器、断流器)、4はリアクトル、5はキャパシタ、6はDC−AC変換装置(第1の変換制御手段)を構成するインバータ装置を示し、これらは第1の電力変換手段を構成している。なお、リアクトル4とキャパシタ5は直流電力を平滑するフィルタ回路を構成している。7はインバータ装置6の交流電力を受け、駆動する電動機を示し、交流回路を構成している。
9はインバータ装置6に並列に接続されたDC−DC変換装置(第2の変換制御手段)を示し、該変換装置は、集電装置側の配線と接地線とに接続された直列構成の2つのスイッチング素子9−1からなるスイッチング部と該スイッチング素子の接続部に接続されたリアクトル9−2から構成されている。DC−DC変換装置9の前段にはキャパシタ8が接続されており、第2の電力変換手段を構成している。DC−DC変換装置9は、インバータ装置6に並列に接続されると共にインバータ装置より発生する直流電力を吸収する機能を有している。
10はDC−DC変換装置からの直流電力を蓄積するための蓄電装置(第1の蓄電手段)を示し、例えば蓄電池から構成される。
12、13はDC−DC変換装置9のリアクトル9−2と蓄電装置10の一方の電極とを接続する配線を示し、該配線は所望のインダクタンスを持っている。11は配線12、13と蓄電装置10の他方の電極(接地線)との間に接続され、蓄電機能を有するキャパシタである。これらは、DC−DC変換装置からリップル成分を抑制し、蓄積装置10にリップル成分が供給されるのを防止するリップル抑制手段を構成している。リップル抑圧とは、リップル成分が軽減でき、蓄積装置10に悪影響を及ぼさない程度の意味である。
ここで、配線12に含まれるインダクタンスをLc、配線12および配線13に含まれるインダクタンスの和をLbとする。
また、蓄電装置10はキャパシタ11よりも蓄電容量が大きいという特性を持つと共に、キャパシタ11は蓄電装置10よりも大電流を流すことが可能であるという特性を有する。
図1に示す構成で蓄電装置10とキャパシタ11を接続することで、配線12に含まれるインダクタンスLcと配線12および配線13に含まれるインダクタンスの和Lbの間には以下の数式(1)の関係を持つこととなる。
Lc<Lb 数(1)
以下、図1の動作例として車両が回生ブレーキにより減速する場合について説明する。
回生ブレーキにより電動機7から発生する回生電力は、インバータ装置6とキャパシタ5、リアクトル4、接触器3を介して集電装置2から直流電車線1に出力されるが、変電所が回生電力を吸収できない場合や同一軌道上に力行車両が存在しない場合は、インバータ装置6とキャパシタ5からキャパシタ8とDC−DC変換装置9を介して蓄電装置10に充電される。
この蓄電装置10の蓄電電力は、DC−DC変換装置9のスイッチング素子9−1を動作させることで制御するが、このとき、電力を変換する際にDC−DC変換装置9の電圧や電流にリップルが重畳することとなる。また、蓄電装置10は過電流などにより蓄電特性の劣化を早めることが知られており、充放電電流の急峻な変化やリップルを抑制することが望まれる。
ここで、リアクトル9−2を流れる電流は配線12を介してキャパシタ11に流れると共に、配線12および配線13を介して蓄電装置10に流れるが、配線12に含まれるインダクタンスLcと配線12および配線13に含まれるインダクタンスLbの間には、上記数(1)の関係が満たされることから、回生電力の直流成分はインダクタンスの大きい蓄電装置10に流れると共に、交流成分であるリップルはインダクタンスの小さいキャパシタ11に流れるため、蓄電装置10の電流リップルを抑制することが可能となる。
図2は、DC−DC変換装置9やインバータ装置6に代表される半導体電力変換装置の機器構成例である。101は電力変換装置のフィルタコンデンサ、102は半導体電力変換素子を示している。ここで図2のフィルタコンデンサ101は図1のキャパシタ5、8、11に相当し、図2の半導体電力変換素子102は図1のスイッチング素子9−1に相当するとして説明する。
図2で示すようにフィルタコンデンサ101と半導体電力変換素子102を直近に配置する構成とし、図示しない蓄電装置を別の場所に配置することで、図1における配線12に含まれるインダクタンスLcは、配線12および配線13に含まれるインダクタンスの和Lbよりも小さくなるため、半導体電力変換素子102より重畳する電流リップルをフィルタコンデンサ101で吸収することが可能となる。
一方で装置の構成上、フィルタコンデンサ101と半導体電力変換素子102を図2に示すように一体構成とすることができず、配線12に含まれるインダクタンスLcと配線12および配線13に含まれるインダクタンスの和Lbの関係が上記数式(1)を満たさない場合は、蓄電装置10の配線にリアクトルを挿入することで前述と同様の効果を得ることができる。
図3は、本発明の鉄道車両用電力変換装置における第二の実施形態を示す図である。図1および図6と同一部分には同一符号を付している。
図3の電力変換装置において、1は直流電車線、2は集電装置、3は接触器、4はリアクトル、5と15はキャパシタ、6はインバータ装置、7は電動機、14は蓄電装置、16はDC−DC変換装置、17はキャパシタ15とDC−DC変換装置16を結ぶ配線、18は蓄電装置14とDC−DC変換装置16を結ぶ配線である。本実施例では、キャパシタ5の一端と接地との間に蓄電装置14(第1の蓄電手段)と、DC−DC変換装置16と、これらを接続する配線17、18およびキャパシタ15を配置し、図示の如く接続している。
ここで、DC−DC変換装置16の内部で構成される16−1はスイッチング素子、16−2はリアクトルである。また配線17と配線18は図1に示す配線12、配線13のインダクタンスと同様の大小の関係を持つものとし、配線17に含まれるインダクタンスをLc、配線17と配線18に含まれるインダクタンスの和をLbとする。これにより配線17および配線18に含まれるインダクタンスの間には、上記数式(1)の関係を持つこととなる。
以下、図3の動作について説明する。本実施例ではインバータ装置6の入力電圧を蓄電装置14およびDC−DC変換装置16により昇圧させることで電動機7の高速域における特性領域を拡大させ、力行および回生ブレーキの性能を向上させるよう動作する(特許文献2の説明参照)。DC−DC変換装置16(第2の電力変換手段)は、該装置による第2の直流電力により前記インバータ装置6(第1の電力変換手段)の第1の直流電力の直流電圧を制御するDC−DC変換制御手段を構成している。
このインバータ装置6の入力電圧の昇圧は、DC−DC変換装置16のスイッチング素子16−1により制御されるが、本実施例の場合でもスイッチング素子16−1の動作により電流リップルが発生する。
ここで、配線17のインダクタンスLcと配線17および配線18のインダクタンスの和Lbとの間には上記数式(1)が満たされることから、充放電電流の直流成分はインダクタンスの大きい蓄電装置14に流れると共に、交流成分であるリップルはインダクタンスの小さいキャパシタ15に流れる。
本実施例においても図2に示すようにフィルタコンデンサ101と半導体電力変換素子102とを一体化した構造とし、図示しない蓄電装置を別の場所に配置することで、フィルタコンデンサ101の配線に含まれるインダクタンスLcは図示しない蓄電装置の配線に含まれるインダクタンスLbよりも小さくなるため、第一の実施例と同様に蓄電装置14の電流リップルを抑制することが可能となる。
図4は、本発明の鉄道車両用電力変換装置における第三の実施形態を示す図である。図1、図3および図6と同一部分には同一符号を付している。
図4は図1のキャパシタ11(蓄電機能を有する装置)を蓄電装置19(第2の蓄電手段)に置き換えたものである。従って、蓄積装置19は、リップル成分を抑圧する機能を有するものであり、リップル抑制手段を構成している。ここで、蓄電装置10(第1の蓄電手段)と蓄電装置19(第2の蓄電手段)は異なる蓄電特性を有することを特徴とし、蓄電装置10は蓄電装置19に対して蓄電容量が大きいと共に蓄電装置10の内部に含まれる内部インピーダンスが蓄電装置19の内部に含まれる内部インピーダンスよりも大きいことを特徴する。また、配線12のインダクタンスLcと配線12および配線13のインダクタンスの和Lbとは、本発明の第一の実施例と同様に数式(1)の関係を満たすものとする。
以上の構成とすることで、充放電電流の直流成分はインダクタンスの大きい蓄電装置10に流れると共に、交流成分であるリップルはインダクタンスの小さい蓄電装置19に流れるため蓄電装置10の電流リップルを抑制することが可能となる。
図5は、本発明の鉄道車両用電力変換装置における第四の実施形態を示す図である。図1、図3、図4および図6と同一部分には同一符号を付している。
図5は図3のキャパシタ15を蓄電装置20に置き換えたものである。ここで、蓄電装置14と蓄電装置20は異なる蓄電特性を有することを特徴とし、蓄電装置14は蓄電装置20に対して蓄電容量が大きいと共に蓄電装置14の内部に含まれる内部インピーダンスが蓄電装置20の内部に含まれる内部インピーダンスよりも大きいことを特徴する。また、配線17のインダクタンスLcと配線17および配線18のインダクタンスの和Lbとは、本発明の第二の実施例と同様に数式(1)の関係を満たすものとする。以上の構成とすることで、充放電電流の直流成分はインダクタンスの大きい蓄電装置14に流れると共に、交流成分であるリップルはインダクタンスの小さい蓄電装置20に流れるため蓄電装置14の電流リップルを抑制することが可能となる。
1 直流電車線
2 集電装置
3 接触器
4 リアクトル
5,8,11,15 キャパシタ
6 インバータ装置
7 電動機
9,16 DC−DC変換装置
10,14,19,20 蓄電装置
12,13,17,18 配線
9−1,16−1 スイッチング素子
9−2,16−2 リアクトル
101 フィルタコンデンサ
102 半導体電力変換素子

Claims (10)

  1. 第1の直流電力を交流電力に変換するインバータ装置を含む第1の電力変換手段と、
    前記第1の電力変換手段の後段に接続された交流回路と、
    を備えた電力変換装置において、
    前記第1の直流電力を受け、該直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換する第2の電力変換手段と、
    前記第2の電力変換手段の第2の直流電力を蓄電する蓄電手段と、
    前記第2の電力変換手段と前記蓄電手段との間に、該第2の電力変換手段の第2の直流電力を該蓄電手段に導く第1のインダクタンスと、該第2の直流電力に含まれるリップル成分を抑制する第2のインダクタンスを有するリップル抑制手段を設けたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、前記リップル抑制手段が、前記第2の電力変換手段の一端と前記蓄電装置を接続する第1配線および第2配線と、該第1配線と第2配線の間と前記第2の電力変換手段の他端を接続するキャパシタからなる電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置において、前記リップル抑制手段が、前記第2の電力変換手段と、前記第1の蓄電手段との間に配置され、前記第1の蓄電装置に対して蓄積容量が小さい第2の蓄電手段からなる電力変換装置。
  4. 請求項1乃至3に記載された電力変換装置が、車両用制御装置の電力変換装置。
  5. 第1の直流電力を交流電力に変換するインバータ制御手段を有する第1の電力変換手段と、前記第1の電力変換手段の出力側に接続された交流回路と、を有する電力変換装置において、
    前記電力変換手段の前記第1の直流電力を、該電圧レベルと異なる第2の直流電力に変換するDC−DC制御手段を有する第2の電力変換手段と、
    前記第2の電力変換手段の前記第2の直流電力を充電および放電する第1の直流電力蓄積手段と、
    前記第2の電力変換手段の前記第2の直流電力を充電および放電すると共に前記第1の直流電力蓄積手段と並列に接続された第2の直流電力蓄積手段を備え、
    前記第1の直流電力蓄積手段と前記第2の電力変換手段を接続する結線に含まれるインダクタンスが前記第2の直流電力蓄積手段と前記第2の電力変換手段を接続する結線に含まれるインダクタンスよりも小さく構成したことを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項5に記載の電力変換装置において、
    前記第1の直流電力蓄積手段と前記第2の直流電力蓄積手段とは蓄電特性が異なると共に、前記第1の直流電力蓄積手段は前記第2の直流電力蓄積手段よりも内部に備えるインピーダンスが小さいことを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項5と請求項6のいずれかに記載の電力変換装置において、
    前記第2の電力変換手段は前記第1の電力変換手段に並列に接続すると共に前記第1の電力変換手段より発生する第1の直流電力を吸収することを特徴とした電力変換装置。
  8. 請求項5と請求項6のいずれかに記載の電力変換装置において、
    前記第2の電力変換手段は前記第1の電力変換手段に直列に接続すると共に前記第2の直流電力により前記第1の電力変換手段の前記第1の直流電力の直流電圧を制御するDC−DC変換制御手段を有することを特徴とする電力変換装置。
  9. 請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の電力変換装置において、
    前記第2の電力変換手段は前記第1の電力変換手段に並列に接続すると共に前記第1の電力変換手段より発生する第1の直流電力を吸収することを特徴とした鉄道車両用の電力変換装置。
  10. 請求項5と請求項6と請求項8のいずれかに記載の電力変換装置において、
    前記第2の電力変換手段は前記第1の電力変換手段に直列に接続すると共に第2の直流電力により前記第1の電力変換手段の前記第1の直流電力の直流電圧を制御するDC−DC変換制御手段を有することを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
JP2011049140A 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置 Expired - Fee Related JP5298152B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049140A JP5298152B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
CN201210020822.7A CN102684463B (zh) 2011-03-07 2012-01-30 电力变换装置以及铁道车辆用的电力变换装置
EP12154436.5A EP2498387B1 (en) 2011-03-07 2012-02-08 Power converter and power converter of rolling stock
US13/369,367 US8963456B2 (en) 2011-03-07 2012-02-09 Power converter and power converter of rolling stock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049140A JP5298152B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186947A true JP2012186947A (ja) 2012-09-27
JP5298152B2 JP5298152B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=45607002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049140A Expired - Fee Related JP5298152B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8963456B2 (ja)
EP (1) EP2498387B1 (ja)
JP (1) JP5298152B2 (ja)
CN (1) CN102684463B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2816717A2 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Hitachi, Ltd. Electric power conversion system equipped with electric storage device
WO2020045759A1 (ko) * 2018-08-30 2020-03-05 엘지이노텍 주식회사 태양광 연계 에너지 저장 시스템용 dc-dc 컨버터 및 그 제어방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5876939B2 (ja) * 2012-11-07 2016-03-02 ボルボトラックコーポレーション 電源装置
CN105164913B (zh) * 2013-03-29 2017-07-14 爱信艾达株式会社 旋转电机驱动装置
GB2518650A (en) * 2013-09-27 2015-04-01 Bombardier Transp Gmbh Circuit arrangement and method for designing a circuit arrangement of a system for inductive power transfer
FR3031849B1 (fr) * 2015-01-16 2017-02-17 Alstom Transp Tech Convertisseur d'alimentation reseau et/ou de sous-station de recuperation de l'energie de freinage
FR3049130B1 (fr) * 2016-03-16 2019-06-28 Alstom Transport Technologies Systeme de conversion d'energie electrique, appareil de stockage d'energie electrique et chaine de traction pour un vehicule ferroviaire
CN108667331B (zh) * 2017-03-30 2020-02-07 比亚迪股份有限公司 轨道交通车辆及其牵引系统中高速断路器的控制装置
CN110271424A (zh) * 2019-06-28 2019-09-24 中车青岛四方车辆研究所有限公司 牵引逆变系统及其控制方法
RU2764313C1 (ru) * 2021-09-25 2022-01-17 Общество с ограниченной ответственностью "СТМ-ЭНЕРГОРЕШЕНИЯ" Устройство для рекуперативного торможения тяговых электродвигателей рельсового транспорта

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140186A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Hitachi Ltd 交流電動機の電流制御装置
JP2000253508A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Meidensha Corp バッテリー電源電気車両の充電回路
JP2002315109A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電源装置
JP2008228420A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2008278615A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 電力変換器の制御装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB397201A (en) * 1932-02-24 1933-08-24 Electrical Res Prod Inc Improvements in smoothing arrangements for rectified electric current
GB1307986A (en) * 1969-04-24 1973-02-21 Westinghouse Brake & Signal Shielding conductors
JP3097495B2 (ja) * 1995-05-31 2000-10-10 松下電器産業株式会社 ノイズ対策回路
DE19621555C1 (de) * 1996-05-29 1997-08-21 Siemens Ag Entstöranordnung für das Bordnetz eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben dieser Entstöranordnung
JP2000175458A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 車両用補助電源装置
JP4258692B2 (ja) * 2000-02-10 2009-04-30 株式会社デンソー 自動車用電源装置
US20100045247A1 (en) * 2005-04-20 2010-02-25 Nxp B.V. Parallel arranged linear amplifier and dc-dc converter
JP4768498B2 (ja) * 2006-04-14 2011-09-07 日立コンピュータ機器株式会社 双方向dc−dcコンバータおよびそれを用いた電源装置
JP4236676B2 (ja) 2006-09-07 2009-03-11 株式会社日立製作所 車両駆動システム
JP4417948B2 (ja) 2006-11-24 2010-02-17 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動制御装置
JP4417949B2 (ja) 2006-11-24 2010-02-17 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP4746525B2 (ja) * 2006-11-30 2011-08-10 株式会社東芝 電気車制御装置
JP2008184077A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd ハイブリッド走行制御システム
JP5017084B2 (ja) 2007-03-09 2012-09-05 株式会社日立製作所 電池制御方法及びそのシステム
JP5111275B2 (ja) 2007-09-27 2013-01-09 株式会社日立製作所 監視装置及びそれを用いた蓄電装置制御システム,鉄道車両
JP4934562B2 (ja) 2007-09-28 2012-05-16 株式会社日立製作所 蓄電装置を有する車両用制御装置
JP2009159649A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd 蓄電装置制御システム及びそれを用いた鉄道車両
JP4685902B2 (ja) 2008-05-28 2011-05-18 株式会社日立製作所 鉄道車両システム
JP4958846B2 (ja) 2008-06-03 2012-06-20 株式会社日立製作所 間歇受電を行う車両用制御装置
JP4713615B2 (ja) 2008-06-19 2011-06-29 株式会社日立製作所 電池箱およびこれを備える鉄道車両
JP4940203B2 (ja) 2008-08-29 2012-05-30 株式会社日立製作所 鉄道車両の電池箱及び鉄道車両
JP2009055784A (ja) 2008-11-17 2009-03-12 Hitachi Ltd 車両制御装置、車両制御方法及び車両
JP5330810B2 (ja) 2008-11-18 2013-10-30 株式会社日立製作所 電池モジュールを収容する電池箱及びそれを備える鉄道車両
JP5244554B2 (ja) 2008-11-19 2013-07-24 株式会社日立製作所 電池回路制御システム
JP5064362B2 (ja) 2008-11-26 2012-10-31 株式会社日立製作所 車両駆動システム
JP5226479B2 (ja) 2008-11-26 2013-07-03 株式会社日立製作所 鉄道車両
JP5097687B2 (ja) 2008-12-05 2012-12-12 株式会社日立製作所 鉄道車両及び鉄道車両用駆動装置
JP4747204B2 (ja) 2009-03-16 2011-08-17 株式会社日立製作所 駅間線路上に給電設備を設けた鉄道システム
JP4977772B2 (ja) 2010-07-01 2012-07-18 株式会社日立製作所 駆動制御装置及び電気車
JP5043162B2 (ja) 2010-08-02 2012-10-10 株式会社日立製作所 駆動システム
JP5447453B2 (ja) * 2010-11-03 2014-03-19 株式会社デンソー スイッチングモジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140186A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Hitachi Ltd 交流電動機の電流制御装置
JP2000253508A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Meidensha Corp バッテリー電源電気車両の充電回路
JP2002315109A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電源装置
JP2008228420A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2008278615A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 電力変換器の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2816717A2 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Hitachi, Ltd. Electric power conversion system equipped with electric storage device
KR20140148314A (ko) 2013-06-21 2014-12-31 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 축전 장치를 탑재한 전력 변환 장치
WO2020045759A1 (ko) * 2018-08-30 2020-03-05 엘지이노텍 주식회사 태양광 연계 에너지 저장 시스템용 dc-dc 컨버터 및 그 제어방법
US11418116B2 (en) 2018-08-30 2022-08-16 Lg Innotek Co., Ltd. DC-DC converter for photovoltaic-linked energy storage system and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5298152B2 (ja) 2013-09-25
US20120229055A1 (en) 2012-09-13
EP2498387A1 (en) 2012-09-12
US8963456B2 (en) 2015-02-24
CN102684463A (zh) 2012-09-19
EP2498387B1 (en) 2019-12-25
CN102684463B (zh) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298152B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
JP5972785B2 (ja) 電気車制御装置
Dusmez et al. A compact and integrated multifunctional power electronic interface for plug-in electric vehicles
US8884564B2 (en) Voltage converter and voltage converter system including voltage converter
US9000711B2 (en) Power converter
JP2016149921A (ja) 電気自動車の充電システム
WO2011021443A1 (ja) 電気車推進用電力変換装置
CN104242705B (zh) 搭载蓄电装置的电力变换装置
EP2452848B1 (en) Electric vehicle control device
Sam et al. Bidirectional integrated on-board chargers for electric vehicles—a review
Singh et al. A comprehensive review of integrated charger for on-board battery charging applications of electric vehicles
JP2012070502A (ja) 車両搭載用電力制御装置
Pan et al. A high power density integrated charger for electric vehicles with active ripple compensation
JP5523811B2 (ja) ソフトスイッチング降圧チョッパおよび電力供給システム
JP2012175802A (ja) 鉄道車両の駆動装置
WO2012165340A1 (ja) 蓄電システム
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
Fedele et al. Integration of onboard batteries and supercapacitors based on the Multi-Source Inverter for Light Rail Vehicles
Ahmad et al. Interleaved Bidirectional Chopper With Auxiliary Converters for Battery Energy Storage Systems
JP2012039873A (ja) 駆動制御装置及び電気車
Kobayashi et al. A Method to Design Capacity of Onboard Energy Storage Device for Emergency Operation Based on Effective Balance of Power and Energy
JP4846064B2 (ja) 電気車推進用電力変換装置
JP2010220474A (ja) 駆動制御装置及び電気車
JP5310184B2 (ja) 双方向昇降圧チョッパ回路
WO2018061372A1 (ja) 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees