JP2012183549A - SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ - Google Patents

SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ Download PDF

Info

Publication number
JP2012183549A
JP2012183549A JP2011047205A JP2011047205A JP2012183549A JP 2012183549 A JP2012183549 A JP 2012183549A JP 2011047205 A JP2011047205 A JP 2011047205A JP 2011047205 A JP2011047205 A JP 2011047205A JP 2012183549 A JP2012183549 A JP 2012183549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor wafer
pulse
marking
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011047205A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Tsuchiya
範晃 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011047205A priority Critical patent/JP2012183549A/ja
Priority to US13/274,645 priority patent/US20120223335A1/en
Priority to CN2011103591118A priority patent/CN102653035A/zh
Priority to DE102011086730A priority patent/DE102011086730A1/de
Priority to KR1020120020085A priority patent/KR20120100756A/ko
Publication of JP2012183549A publication Critical patent/JP2012183549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/54466Located in a dummy or reference die
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】SiCウェハへのレーザマーキングにおいて、刻印したパターンの高い視認性を確保しつつ、パーティクルの発生を抑制する。
【解決手段】SiCウェハ100への識別子101のマーキングは、YAGレーザの4倍高調波を用いたパルスレーザの照射によって行われる。その際、パルスレーザのパルス毎のパルス照射痕1が、互いに重ならないように、レーザヘッドが移動する速度および軌道、照射するパルスレーザの出力パワーおよびQスイッチ周波数等が設定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭化珪素半導体ウェハへのレーザマーキング技術に関するものである。
近年、高耐電圧、低損失および高耐熱を実現できる次世代のスイッチング素子として、炭化珪素(SiC)を用いた半導体素子が有望視されており、インバータなどのパワー半導体装置への適用が期待されている。
一方、半導体装置の製造においては、大量生産される半導体ウェハの識別・管理を容易にするために、半導体ウェハプロセスの初期段階でウェハの表面に識別子を刻印するマーキング処理を行うのが一般的である。従来の珪素(Si)半導体ウェハ(以下「Siウェハ」)へのマーキング手法としては、例えばSiウェハにレーザを照射してできる窪み状の照射痕によるマーキング(レーザマーキング)や、Siウェハの表面をダイヤモンドカッターなどで切削して行うマーキング等がある。
従来のSiウェハのレーザマーキングでは、所定周期で点滅を繰り返すパルスレーザが用いられており、1つのパルスで形成される照射痕(パルス照射痕)は数十〜数百μm程度の比較的大きなものであった。そして視認性を確保するために、複数のパルス照射痕を部分的に重ねて連続的な照射痕を形成し、さらに、照射するレーザの出力パワーを高くして照射痕の窪みを深く形成していた。
Siウェハのレーザマーキングに用いるレーザとしては、YAGの基本レーザ(λ=1064nm)やグリーンレーザ(λ=532nm)などが主流である。YAGの基本レーザ(λ=1064nm)によるマーキングは「ハードマーキング」と呼ばれ、パーティクルが発生しやすいが、視認性の高い照射痕を形成できる。一方、吸収率が高い(透過率が低い)ため出力パワーを低くできるグリーンレーザ(λ=532nm)を用いたマーキングは「ソフトマーキング」と呼ばれ、照射痕の視認性は劣るが、パーティクルの発生を抑制できる。
また上記のように、従来のレーザマーキングでは、パルス照射痕を部分的に重ねて連続的な照射痕とすることでその視認性を高めていたが、パルス照射痕を重ねて形成すると、その重なった部分にスプラッシュ状の突起物が形成され、それが飛散することでパーティクルの発生量が増加する。このようにレーザマーキングにおいては、パーティクル抑制と視認性の確保は、トレードオフの関係にある。
また下記の特許文献1には、窒化ガリウム基板等の無機窒化物部材に対するマーキングにおいて、YAGレーザの4倍高調波(λ=266nm)を用いる例が示されている。
特開2005−101305号公報
半導体ウェハプロセスでは、クリーンルーム内や半導体製造装置内、ウェハ上など、あらゆる環境でのパーティクル管理が重要である。これを怠るとパーティクルに起因して、クリーンルーム内や製造装置内への2次汚染や、製造プロセス不良、ひいては形成された半導体デバイスの特性不良など、多くの悪影響が及ぶ。そのため各製造装置において、パーティクル発生量の低減や、発生したパーティクルへの対策を図ることは、重要な課題である。
特に、半導体ウェハへのマーキング処理は、レーザ等で半導体ウェハを直接加工するため、大量のパーティクルを発生させる。マーキング処理で生じたパーティクルはマーキング装置内での集塵や、半導体ウェハの工程などで除去しているが、除去しきれなかったパーティクルが上記の問題を引き起こす場合がある。
ところで、SiC半導体ウェハ(以下「SiCウェハ」)は、従来のSiウェハに比べレーザ透過性が高いので、グリーンレーザなど比較的波長が短いレーザを用いてマーキングを行う場合でも、照射痕の視認性を確保するためには、より高い出力パワーによるレーザ照射が必要となる。そのため従来のSiウェハと同じマーキング手法では、SiC結晶構造の破壊などによってパーティクルが過剰に発生する問題が生じる。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、SiCウェハへのレーザマーキングにおいて、刻印したパターンの高い視認性を確保しつつ、パーティクルの発生を抑制できるマーキング方法を提供することを目的とする。
本発明に係るSiC半導体ウェハのマーキング方法は、SiC半導体ウェハを用意する工程と、レーザヘッドから前記SiC半導体ウェハにレーザを照射しつつ、前記レーザヘッドを前記SiC半導体ウェハに対して移動させることにより、前記SiC半導体ウェハの表面に前記レーザの照射痕から成る所定パターンを刻印するマーキング工程とを備え、前記レーザは、YAGレーザの4倍高調波を用いたパルスレーザであり、前記マーキング工程において、前記レーザヘッドが、前記パルスレーザの連続するパルスの照射痕が重ならない速度で、且つ、先に形成された前記照射痕に重ねて前記パルスレーザが照射されない軌道で移動するものである。
本発明によれば、SiC半導体ウェハに対して吸収率の高い(透過率の低い)YAGレーザの4倍高調波を用いたパルスレーザを使用するためパルスレーザの出力パワーを低くでき、且つ、パルス毎の照射痕を重ねないことにより、照射痕の形状を安定(スプラッシュ状の突起物が形成されない)する。よってパーティクルの発生が抑制される。低い出力パワーで形成した照射痕は単独では視認性に問題があるが、レーザヘッドを移動させながら連続して形成することで照射痕が密集するため、その集合体であるパターンの視認性は確保される。
本発明の実施の形態に係るSiCウェハおよびそれに刻印された識別子の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるレーザヘッドの移動方向とパルス照射痕との関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係るSiCウェハの識別子を構成するドットの拡大図である。 パルスレーザの出力パワーとパルス照射痕の深さとの関係を示す図である。 レーザヘッドの移動速度とパルス照射痕の間隔との関係を示す図である。 パルスレーザのQスイッチ周波数と、パルス照射痕の深さおよび間隔との関係を示す図である。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係るSiCウェハ100の構成の一例を示す図である。同図の如く、SiCウェハ100の表面にはレーザマーキングによって識別子101のパターンが刻印されている。ここでは識別子101の例として「ABC123…」の文字を示している。
図1(b)は、識別子101の文字「A」のパターンを含む領域101aの拡大図である。識別子101のパターンは、互いに重ならない複数のドット10の集合体である。例えば図1(b)に示す文字「A」は16個のドット10の集合体である。ドット10はパルスレーザの照射によって形成されるが、それぞれのドット10において、パルスレーザの一つのパルスで形成される照射痕(パルス照射痕)1は互いに重なっていない。つまりドット10は、それぞれ独立したパルス照射痕1が密集した集合体である。
本実施の形態では、パルス照射痕1は、直径10μm程度の小さいものとしている。小さいパルス照射痕1は、単独では視認性が悪いが、それを密集させてドット10を構成することにより、ドット10の視認性(すなわち識別子101の視認性)は確保される。
以下、本実施の形態に係るSiCウェハのマーキング方法を説明する。本発明では、マーキングに用いるレーザとして、比較的吸収率が高い(透過率が低い)YAGレーザの4倍高調波(UVレーザ)(λ=266nm)を用いたパルスレーザを使用する。
まず、マーキングの対象となるSiCウェハ100を用意し、UVレーザを用いたパルスレーザを出力可能なマーキング装置に固定する。そしてマーキング装置のレーザヘッドからSiCウェハ100にUVレーザのパルスレーザを照射しつつ、レーザヘッドをSiCウェハ100に対して移動させることにより、SiCウェハ100の表面にパルス照射痕1から成る識別子101のパターンを刻印するマーキングを行う。
このマーキング工程は、互いに重ならない複数のパルス照射痕1によって1つのドット10を描画する第1マーキング工程と、その第1マーキング工程を繰り返し行うことで複数のドット10から成る識別子101のパターン(例えば文字「A」のパターン)を描画する第2マーキング工程とから成る。
第1マーキング工程において、ドット10を、独立したパルス照射痕1の集合体として形成するには、レーザヘッドを、連続するパルス照射痕1が重ならない速度で、且つ、先に形成されたパルス照射痕1に重ねてレーザが照射されないように移動させながら、パルスレーザをSiCウェハ100の所定個所に照射する必要がある。
上記のとおり、パルスレーザは点滅を繰り返す間欠的なレーザである。本実施の形態ではパルスレーザにおけるレーザ照射時間(パルス幅)よりも間欠時間(パルス間隔)を充分に長くしている。そのためレーザヘッドの移動速度(レーザヘッド速度)を一定以上にすると、レーザヘッドがレーザの間欠時間内にパルス照射痕の直径よりも長く移動するようになり、連続するパルス照射痕が重ならなくなる。つまり図2のようにレーザヘッドの移動方向に並ぶ独立したパルス照射痕1が形成されるようになる。なお図2において、長さd1はパルス照射痕1の直径を示しており、長さd2は連続するパルス照射痕1の中心間の距離を示している。
また第1マーキング工程において、先に形成されたパルス照射痕1に重ねてレーザが照射されないようにする方法としては、レーザヘッドを同じところを通らない軌道で移動させるのが最も簡単である。図3は、ドット10の拡大図である。本実施の形態では、レーザヘッドをらせん状の軌道(破線矢印)で移動させてドット10を描画している。らせん状の軌道は同じところを通らないため、先に形成されたパルス照射痕1に重ねてレーザが照射されることは防止される。
また第1マーキング工程を行う際、パルスレーザの照射に関する各種のパラメータ(照射パラメータ)が設定される。照射パラメータとしては、例えば出力パワー[W]、レーザヘッド速度[mm/s]、Qスイッチ(Q−SW)周波数[Hz]などが挙げられる。ここではそれらの照射パラメータについて説明する。
出力パワーは、パルスレーザの照射強度に対応し、形成されるパルス照射痕1の深さに寄与するパラメータである。図4は、パルスレーザの出力パワーとパルス照射痕1の深さとの関係を示す図である。Qスイッチ周波数が一定の場合、パルスレーザの出力パワーを大きくすると、1パルス当たりのエネルギー(パルスエネルギー)[J]が大きくなるため、パルス照射痕1は深く形成されるようになる。パルス照射痕1の深さが大きければドット10の視認性は向上するが、その反面、形成時にパーティクルが生じやすくなる。
レーザヘッドの移動速度(レーザヘッド速度)は、連続して形成されるパルス照射痕1の間隔に寄与するパラメータである。図5は、レーザヘッド速度とパルス照射痕1の間隔との関係を示す図である。Qスイッチ周波数が一定の場合、レーザヘッド速度が高くなると、パルス照射痕1の間隔は広くなる。パルス照射痕1の間隔を広げればパルス照射痕1の重複を防止してパーティクルの発生を抑えることができるが、間隔が広すぎるとパルス照射痕1が疎になるためドット10の視認性が下がる。
Qスイッチ周波数は、パルスレーザのパルス周期[s]と1パルス当たりのエネルギー(パルスエネルギー)[J]に寄与するパラメータである。図6は、パルスレーザのQスイッチ周波数と、パルス照射痕1の深さおよび間隔との関係を示す図である。出力パワーおよびレーザヘッド速度が一定の場合、Qスイッチ周波数を小さくすると、パルスレーザのパルス周期が長くなると共に1パルス当たりのエネルギーが大きくなるので、パルス照射痕1の深さと間隔の両方が大きくなる。逆にQスイッチ周波数を大きくすると、パルスレーザのパルス周期が短くなると共に1パルス当たりのエネルギーが小さくなるので、パルス照射痕1の深さと間隔の両方が小さくなる。
なお、パルスレーザの出力パワー[W/s]、Qスイッチ周波数[Hz]およびパルスエネルギー[J]は、
(パルスエネルギー)=(出力パワー)÷(Qスイッチ周波数) …(1)
の関係が成り立つ。
以上のように本実施の形態では、SiCウェハ100に刻印する識別子101が、独立したパルス照射痕1の集合体である(より具体的には、識別子101を構成するドット10のそれぞれがパルス照射痕1の集合体である)。パルス照射痕1同士が重ならないことにより、各パルス照射痕1の形状が安定するため(スプラッシュ状の突起物が形成されない)、パーティクルの発生が抑制される。
さらにマーキングに使用するパルスレーザは、吸収率が高い(透過率が低い)UVレーザ(λ=266nm)であるので、出力パワーを小さくでき、それによっても照射痕の形状が安定するため、パーティクルの発生が抑えられる。
また本実施の形態では、パルス照射痕1を約10μm程度の小さいものとしている。従来のように大きな照射痕を形成する場合、レーザの出力パワーを大きくする必要があり照射痕の形状が安定しなかったが、小さいパルス照射痕1は出力パワーの小さいレーザで形成できるため、パーティクルの発生がさらに抑制される。小さいパルス照射痕1は単独では視認性が悪いが、それが密集して成るドット10およびその集合体である識別子101のパターンは、充分な視認性を確保できる。
このように本実施の形態によれば、SiCウェハ100に形成する識別子101の視認性を確保しつつ、パーティクルの発生・飛散・残留・液垂れ等が低減され、その後のプロセスがパーティクルに起因する汚染の影響を受けることを防止できる。
なお、第1マーキング工程で設定される各照射パラメータは一定の値でなくてもよく、必要に応じて変更してもよい。例えばパルス照射痕1の間隔を大きくするとドット10の視認性が低下するが、パーティクルの発生量が少なくなりスループットが向上するという利点もある。識別子101に要求される視認性と、パーティクルの発生量およびスループットとのトレードオフの関係を考慮して、各照射パラメータを適宜調整することにより、マーキングの目的に応じた効率的なレーザ照射が可能になる。
またマーキング装置の性能の観点から、パルス照射痕1の位置や大きさのバラツキを考慮して、照射パラメータを決定することも有効である。例えば図2において、連続するパルス照射痕1の中心間の距離d2を、パルス照射痕1の直径d1の2倍以上とすれば、パルス照射痕1の位置や径に、直径d1の半分程度のバラツキが生じたとしても、パルス照射痕1同士が重なることを防止することができる。
また本発明者は実験により、パルスレーザの1パルス当たりのエネルギー(パルスエネルギー)を5μJ以上にすれば、SiCウェハ100に刻印する識別子101の充分な視認性を確保できることを確認している。一方、パルスエネルギーが10μJを超えると、SiCウェハ100の結晶ダメージが生じたり、パルス照射痕1が過剰に深く形成されてパーティクルが増加したりする問題が確認された。つまり視認性の確保とパーティクル抑制の両立の観点からは、パルスエネルギーが5〜10μJの範囲となるように出力パワーおよびQスイッチ周波数を決定することが好ましい。
またパルス照射痕1の深さに注目すると、その深さは0.1μm以上であれば、SiCウェハ100に刻印する識別子101の充分な視認性を確保できることが確認された。またパルス照射痕1の深さを0.7μm以上にすると、パーティクルの増大が目立つようになった。よって視認性の確保とパーティクル抑制の両立の観点から、パルス照射痕1の深さが0.1μm〜0.7μmの範囲となるように出力パワーおよびQスイッチ周波数を決定することが好ましい。
1 パルス照射痕、10 ドット、100 SiCウェハ、101 識別子。

Claims (9)

  1. SiC半導体ウェハを用意する工程と、
    レーザヘッドから前記SiC半導体ウェハにレーザを照射しつつ、前記レーザヘッドを前記SiC半導体ウェハに対して移動させることにより、前記SiC半導体ウェハの表面に前記レーザの照射痕から成る所定パターンを刻印するマーキング工程とを備え、
    前記レーザは、YAGレーザの4倍高調波を用いたパルスレーザであり、
    前記マーキング工程において、前記レーザヘッドは、前記パルスレーザの連続するパルスの照射痕が重ならない速度で、且つ、先に形成された前記照射痕に重ねて前記パルスレーザが照射されない軌道で移動する
    ことを特徴とするSiC半導体ウェハのマーキング方法。
  2. 前記所定パターンは、互いに重ならないドットの集合体であり、
    前記マーキング工程は、
    互いに重ならない複数の前記照射痕により1つのドットを描画する第1マーキング工程と、
    前記第1マーキング工程を繰り返し行うことで複数のドットから成る前記所定パターンを描画する第2マーキング工程とを含む
    請求項1記載のSiC半導体ウェハのマーキング方法。
  3. 前記レーザヘッドの移動速度および前記パルスレーザのQスイッチ周波数の少なくとも片方を調整することにより、連続して形成される前記照射痕の中心間の距離を設定する工程をさらに含む
    請求項1または請求項2記載のSiC半導体ウェハのマーキング方法。
  4. 連続して形成される前記照射痕の中心間の距離は、当該照射痕の直径の2倍以上になるように設定される
    請求項3記載のSiC半導体ウェハのマーキング方法。
  5. 前記パルスレーザの1パルス当たりのエネルギーは5〜10μJである
    請求項1から請求項4のいずれか一項記載のSiC半導体ウェハのマーキング方法。
  6. 前記照射痕の深さは0.1〜0.7μmである
    請求項1から請求項4のいずれか一項記載のSiC半導体ウェハのマーキング方法。
  7. 表面にレーザの照射痕から成る所定パターンが刻印されたSiC半導体ウェハであって、
    前記所定パターンは、互いに重ならない深さ0.1〜0.7μmの前記照射痕の集合体により構成されている
    ことを特徴とするSiC半導体ウェハ。
  8. 前記所定パターンは、互いに重ならないドットの集合体であり、
    前記ドットのそれぞれが前記照射痕の集合体である
    請求項7記載のSiC半導体ウェハ。
  9. 隣接する前記照射痕の中心間の距離は、当該照射痕の直径の2倍以上である
    請求項7または請求項8記載のSiC半導体ウェハ。
JP2011047205A 2011-03-04 2011-03-04 SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ Pending JP2012183549A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047205A JP2012183549A (ja) 2011-03-04 2011-03-04 SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ
US13/274,645 US20120223335A1 (en) 2011-03-04 2011-10-17 METHOD OF MARKING SiC SEMICONDUCTOR WAFER AND SiC SEMICONDUCTOR WAFER
CN2011103591118A CN102653035A (zh) 2011-03-04 2011-11-14 SiC半导体晶片的标刻方法以及SiC半导体晶片
DE102011086730A DE102011086730A1 (de) 2011-03-04 2011-11-21 Verfahren zum Markieren eines SiC-Halbleiterwafers und SiC-Halbleiterwafer
KR1020120020085A KR20120100756A (ko) 2011-03-04 2012-02-28 SiC 반도체 웨이퍼의 마킹방법 및 SiC 반도체 웨이퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047205A JP2012183549A (ja) 2011-03-04 2011-03-04 SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012183549A true JP2012183549A (ja) 2012-09-27

Family

ID=46671433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047205A Pending JP2012183549A (ja) 2011-03-04 2011-03-04 SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120223335A1 (ja)
JP (1) JP2012183549A (ja)
KR (1) KR20120100756A (ja)
CN (1) CN102653035A (ja)
DE (1) DE102011086730A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150759A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 Agc株式会社 マークを有するガラス基板およびその製造方法
WO2022230716A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 Agc株式会社 導光板および導光板の製造方法
WO2024004994A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー 半導体基板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692195B2 (ja) * 2012-10-02 2015-04-01 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶、炭化珪素半導体基板およびその製造方法
CN104884205A (zh) * 2012-12-20 2015-09-02 伊雷克托科学工业股份有限公司 经由激光微加工形成影像的方法
KR102185659B1 (ko) * 2014-02-11 2020-12-03 삼성전자주식회사 웨이퍼의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 웨이퍼
KR101602782B1 (ko) 2014-07-03 2016-03-11 주식회사 이오테크닉스 웨이퍼 마킹 방법
JP7157408B2 (ja) * 2017-11-07 2022-10-20 住友電工焼結合金株式会社 鉄系焼結体とそのレーザーマーキング方法並びに製造方法
JP7187539B2 (ja) * 2018-03-30 2022-12-12 ローム株式会社 半導体装置
JP7073172B2 (ja) * 2018-04-03 2022-05-23 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
WO2019240784A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphene printing
CN108831961A (zh) * 2018-06-22 2018-11-16 通威太阳能(安徽)有限公司 一种便于激光打标的Mark点图形结构及其制备方法
TW202008534A (zh) 2018-07-24 2020-02-16 日商拓自達電線股份有限公司 屏蔽封裝體及屏蔽封裝體之製造方法
US20220030751A1 (en) * 2018-11-21 2022-01-27 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Shield Package
TWI759044B (zh) * 2020-12-30 2022-03-21 環球晶圓股份有限公司 碳化矽晶片的雷射雕刻方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339581A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Nec Corp レーザマーキング装置
JP2006043717A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd マーキング方法、単結晶炭化ケイ素製部材の製造方法、及び単結晶炭化ケイ素製部材
JP2007274508A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202199A (en) * 1991-11-08 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co. Battery marked with irradiated trace dots
US5329090A (en) * 1993-04-09 1994-07-12 A B Lasers, Inc. Writing on silicon wafers
JP3557512B2 (ja) * 1997-12-03 2004-08-25 ミヤチテクノス株式会社 2次元バーコードのレーザマーキング方法
JP3874528B2 (ja) * 1998-03-11 2007-01-31 株式会社小松製作所 半導体ウエハのレーザマーキング方法
US6791592B2 (en) * 2000-04-18 2004-09-14 Laserink Printing a code on a product
AUPR168000A0 (en) * 2000-11-24 2000-12-21 Sola International Holdings Ltd Method of marking an optical element
DE20100659U1 (de) * 2001-01-15 2002-02-14 Innolas Gmbh Markiervorrichtung
JP2005101305A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 無機窒化物部材のマーキング方法および無機窒化物部材
WO2005091988A2 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Fairchild Semiconductor Corporation Method and device with durable contact on silicon carbide
TW200631717A (en) * 2005-01-21 2006-09-16 Gsi Lumonics Corp High-speed, precise, laser-based material processing method and system
US20060234269A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Matthew Asplund Laser Modification and Functionalization of Substrates
JP4813993B2 (ja) * 2006-07-05 2011-11-09 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339581A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Nec Corp レーザマーキング装置
JP2006043717A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd マーキング方法、単結晶炭化ケイ素製部材の製造方法、及び単結晶炭化ケイ素製部材
JP2007274508A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150759A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 Agc株式会社 マークを有するガラス基板およびその製造方法
JPWO2018150759A1 (ja) * 2017-02-15 2019-12-12 Agc株式会社 マークを有するガラス基板およびその製造方法
WO2022230716A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 Agc株式会社 導光板および導光板の製造方法
WO2024004994A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー 半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120100756A (ko) 2012-09-12
US20120223335A1 (en) 2012-09-06
CN102653035A (zh) 2012-09-05
DE102011086730A1 (de) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012183549A (ja) SiC半導体ウェハのマーキング方法およびSiC半導体ウェハ
JP6734202B2 (ja) 脆性材料をスクライブして化学エッチングする方法およびシステム
JP5449665B2 (ja) レーザ加工方法
US7169687B2 (en) Laser micromachining method
JP5480169B2 (ja) レーザ加工方法
CN103493182B (zh) 采用高脉冲重复频率的皮秒激光脉冲的激光直接烧蚀
US8513567B2 (en) Laser processing method for forming a modified region for cutting in an object
CN102844844B (zh) 用于易碎材料的镭射单一化的改善的方法及装置
JP2004343008A (ja) レーザ光線を利用した被加工物分割方法
JP5494592B2 (ja) Ledパターン付き基板の加工方法
US20090098713A1 (en) Object cutting method
JP2005288503A (ja) レーザ加工方法
JP2011519175A (ja) 半導体ウェハのダイシング
JP2011091322A (ja) レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
KR101181719B1 (ko) 펨토초 레이저에 의해 나노 보이드 어레이 형성을 통한 절단방법
JP2011104633A (ja) スクライブ方法
JP6274284B2 (ja) パルスレーザを用いてガラス基板に孔を形成する方法、および孔を有するガラス基板を製造する方法
JP2019532815A (ja) レーザ加工装置及びワークピースをレーザ加工する方法
DE102013201298A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
JP2013082589A (ja) ガラス基板のレーザ加工装置
JP2008073711A (ja) ビアホールの加工方法
JPH0688149B2 (ja) 光加工方法
JPWO2017126506A1 (ja) 加工対象物切断方法
US9018565B2 (en) Generation of holes using multiple electrodes
WO2018034237A1 (ja) レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140909