JP2012174442A - 溶融塩電池及びその製造方法 - Google Patents

溶融塩電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012174442A
JP2012174442A JP2011034192A JP2011034192A JP2012174442A JP 2012174442 A JP2012174442 A JP 2012174442A JP 2011034192 A JP2011034192 A JP 2011034192A JP 2011034192 A JP2011034192 A JP 2011034192A JP 2012174442 A JP2012174442 A JP 2012174442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten salt
battery
salt battery
positive electrode
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011034192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Sakai
将一郎 酒井
Atsushi Fukunaga
篤史 福永
Koji Nitta
耕司 新田
Shinji Inazawa
信二 稲澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2011034192A priority Critical patent/JP2012174442A/ja
Priority to KR1020137020132A priority patent/KR20140003519A/ko
Priority to CN2012800098456A priority patent/CN103384937A/zh
Priority to PCT/JP2012/053462 priority patent/WO2012114951A1/ja
Priority to US14/000,589 priority patent/US20130323567A1/en
Priority to TW101105629A priority patent/TW201304242A/zh
Publication of JP2012174442A publication Critical patent/JP2012174442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/399Cells with molten salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/138Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0054Halogenides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Abstract

【課題】圧接のための内部の弾性体を必須の構成要件とせずに、安定した充放電を行うことができる溶融塩電池を提供する。
【解決手段】電解質として溶融塩を含むセパレータ3を介して、正極1及び負極2が交互に積層される溶融塩電池本体10と、柔軟性を有する材料によって構成され、正極1及び負極2からの端子部5,7のみを露出させて溶融塩電池本体10を密封して覆う電池ケース11とを備えた溶融塩電池とする。電池ケース11は、その内側が負圧の状態になることによって、自身が、大気圧に基づく外圧により溶融塩電池本体10を積層方向に圧迫する。
【選択図】図5

Description

本発明は、溶融塩を電解質とする電池の構造及びその製造方法に関する。なお、溶融塩には、室温で溶融するイオン液体も含むものとする。
近年、二酸化炭素の排出を伴わずに電力を発生させる手段として、太陽光、風力等の自然エネルギーを利用した発電が促進されている。自然エネルギーによる発電では、発電量が気候、天候等の自然条件に左右されることが多いのに加えて、電力需要に合わせた発電量の調整が難しいため、負荷に対する電力供給の平準化が不可欠となる。発電された電気エネルギーを充電及び放電させて平準化するには、高エネルギー密度・高効率で大容量の蓄電池が必要とされ、このような条件を満たす蓄電池として、電解質に溶融塩を用いた溶融塩電池が注目されている。
溶融塩電池の単電池は、例えば、ナトリウムの化合物からなる活物質を集電体に含ませてなる正極と、錫等の金属を集電体にメッキしてなる負極との間に、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属のカチオンと、フッ素を含むアニオンとからなる溶融塩を含浸させたセパレータを介装させた発電要素を電池容器内に備える。正極及び負極はセパレータを介して交互に配置され、積層構造の溶融塩電池本体を成している。
電池容器としては、軽量化・耐食性の観点からアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属製容器が好ましいとされている(例えば、特許文献1参照。)。上記溶融塩電池本体は、正極・負極がセパレータと圧接した状態を保って、電池容器内に緊密に収容される。言い換えれば、溶融塩電池本体の積層方向への寸法と、電池容器の内寸法とを適切に設計することによって、上記圧接状態が保たれる。一定の圧接状態を保つことは、ナトリウムが正極及び負極にインターカレート若しくは析出する量を安定的に維持し、充放電のばらつきを防止する意義がある。
ところが、実際には、充電時に正極・負極が積層方向へ膨張し、放電時には収縮する、という現象が発生する。そのため、単に溶融塩電池本体を電池容器に収容しただけでは、溶融塩電池本体において一定の圧接状態を維持することができない。そこで、本出願人は、電池容器内に、ばねやゴム等の弾性体と、その弾発力の分布を均一化するための平板状の押さえ板とを備えた溶融塩電池を提案している(特願2010−267261)。図7は、この溶融塩電池の横断面図である。
図7において、この溶融塩電池は、金属の電池容器110内に、発電要素としての溶融塩電池本体部100の他、波板状のばね120と、押さえ板130とが収容されている。この場合、ばね120が、正極・負極の膨張又は収縮を、吸収又は補填するように弾性変形するので、ほぼ一定の圧接状態が維持される。押さえ板130は、ばね120の弾発力の平面分布を、均一化している。
特開2009−211936号公報(段落[0067]、図1)
しかしながら、上記のような弾性体や押さえ板を設けることによって、その占有スペースが必要となり、その分だけ、電池容器も含めた溶融塩電池全体の体積が増大し、単位体積あたりの電池容量(Wh/L)は小さくなる。また、当該スペースは、いわば空冷スペースになり、熱伝導率が低いので、その分、溶融塩を融点以上に保つための加熱の効率が低下する。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明は、圧接のための内部の弾性体を必須の構成要件とせずに、安定した充放電を行うことができる溶融塩電池を提供することを目的とする。
(1)本発明の溶融塩電池は、電解質として溶融塩を含むセパレータを介して、正極及び負極が交互に積層される溶融塩電池本体と、少なくとも一部が柔軟性を有する材料によって構成されており、前記正極及び負極からの端子部のみを露出させて前記溶融塩電池本体を密封して覆い、かつ、内側が負圧の状態になることによって、前記材料の部位を介して、大気圧に基づく外圧により前記溶融塩電池本体を積層方向に圧迫する電池ケースと、を備えていることを特徴とする。
上記のように構成された溶融塩電池では、大気圧に基づく外圧(大気圧−内側の負圧)によって常に、溶融塩電池本体が積層方向に圧迫されるので、これによって正極及び負極とセパレータとが互いに安定的に圧接する。例えば負圧を、0.5気圧以下にすれば、大気圧に基づく十分な圧接力が得られる。充放電時に正極及び負極は膨張又は収縮するが、この場合でも、膨張/収縮に追随する柔軟な電池ケースの部位を介して外圧が作用するので、安定的な圧接の状態は変わらない。従って、充放電時に安定した均一な電流分布が得られる。そのため、電池ケース内に、ばね等の弾性体を設けなくてもよい。弾性体を省略すれば、その分のスペースが不要になるので、溶融塩電池の単位体積あたりの電池容量が増大する。また、スペースの削減は、溶融塩を融点以上に保つための、加熱の効率も向上させる。
(2)また、上記(1)の溶融塩電池において、電池ケースは、アルミニウム箔及び樹脂層を含むラミネートフィルムで溶融塩電池本体を覆って封止したものであってもよい。
この場合、柔軟性、気密性を低コストで容易に確保することができ、また、樹脂層の材質を適宜選定することで、所望の耐熱温度を容易に得ることができる。
(3)なお、上記(1)又は(2)の溶融塩電池において、溶融塩は、NaFSA、又は、LiFSAを含む混合物であってもよい。
(4)また、上記(1)又は(2)の溶融塩電池において、溶融塩は、NaTFSA、又は、LiTFSAを含む混合物であってもよい。
(5)また、上記(1)又は(2)の溶融塩電池において、溶融塩は、NaFSA及びKFSAの混合物、又は、LiFSA、KFSA及びCsFSAの混合物であってもよい。
これらの場合、各混合物の溶融塩は、比較的低融点となるので、少ない加熱で溶融塩電池を作動させることができる。また、電池ケースに求められる耐熱温度も相対的に低くても足りることになり、電池ケースの材質選定が容易である。
(6)一方、本発明は、電解質として溶融塩を含むセパレータを介して、正極及び負極が交互に積層される溶融塩電池本体と、少なくとも一部が柔軟性を有する材料によって構成されており、前記正極及び負極からの端子部のみを露出させて前記溶融塩電池本体を密封して覆う電池ケースとを備える溶融塩電池の製造方法であって、前記溶融塩を融点以上に保つべく加熱しながら前記電池ケースの内側を負圧にすることによって、前記材料の部位を介して、大気圧に基づく外圧により前記溶融塩電池本体を積層方向に圧迫する状態とする、ことを特徴とする。
上記のような溶融塩電池の製造方法では、加熱によって電池ケース内に残っている不要な水分を蒸発させることができる。また、負圧にするための減圧によって、水分の蒸発が促進される。
なお、製造された溶融塩電池は、大気圧に基づく外圧(大気圧−内側の負圧)によって常に、溶融塩電池本体が積層方向に圧迫されるので、これによって正極及び負極とセパレータとが互いに安定的に圧接する。例えば負圧を、0.5気圧以下にすれば、大気圧に基づく十分な圧接力が得られる。充放電時に正極及び負極は膨張又は収縮するが、この場合でも、膨張/収縮に追随する柔軟な電池ケースの部位を介して外圧が作用するので、安定的な圧接の状態は変わらない。従って、充放電時に安定した均一な電流分布が得られる。そのため、電池ケース内に、ばね等の弾性体を設けなくてもよい。弾性体を省略すれば、その分のスペースが不要になるので、溶融塩電池の単位体積あたりの電池容量が増大する。また、スペースの削減は、溶融塩を融点以上に保つための、加熱の効率も向上させる。
本発明の溶融塩電池によれば、圧接のための内部の弾性体を必須の構成要件とせずに、安定した充放電を行うことができる。また、本発明の溶融塩電池の製造方法によれば、このような溶融塩電池の製造段階において、電池ケース内部の不要な水分を蒸発させることができる。
溶融塩電池における発電要素の基本構造を原理的に示す略図である。 溶融塩電池の積層構造を簡略に示す斜視図である。 図2と同様の構造についての横断面図である。 正極及び負極のそれぞれから、端子を引き出した状態の一例を示す横断面図である。 (a)は、溶融塩電池本体(電池ケースを除く本体部分)に対して、これを内包するようにラミネートフィルムの電池ケースを被せた状態を示し、また、(b)は、真空引きを行った後の状態、又は、真空中で封止したものを大気圧下に出した状態を示す断面図である。 (a)は、電池ケースから、同じ方向に端子部を引き出した場合の断面図、(b)は正面図である。 ばねを内蔵する溶融塩電池の横断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る溶融塩電池について、図面を参照して説明する。
図1は、溶融塩電池における発電要素の基本構造を原理的に示す略図である。図において、発電要素は、正極1、負極2及びそれらの間に介在するセパレータ3を備えている。正極1は、正極集電体1aと、正極材1bとによって構成されている。負極2は、負極集電体2aと、負極材2bとによって構成されている。
正極集電体1aの素材は、例えば、アルミニウム不織布(線径100μm、気孔率80%)である。正極材1bは、正極活物質としての例えばNaCrOと、アセチレンブラックと、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)と、N−メチル−2−ピロリドンとを、質量比85:10:5:50の割合で混練したものである。そして、混練したものを、アルミニウム不織布の正極集電体1aに充填し、乾燥後に、1000kgf/cmにてプレスし、正極1の厚みが約1mmとなるように形成される。
一方、負極2においては、アルミニウム製の負極集電体2a上に、負極活物質としての例えば錫を含むSn−Na合金(作動温度:90℃)が、メッキにより形成される。
正極1及び負極2の間に介在するセパレータ3は、ガラスの不織布(厚さ200μm)に電解質としての溶融塩を含浸させたものである。この溶融塩は、例えば、NaFSA(ナトリウム ビスフルオロスルフォニルアミド)0.45mol%と、KFSA(カリウム ビスフルオロスルフォニルアミド)0.55mol%との混合物であり、融点は57℃である。融点以上の温度では、溶融塩は溶融し、高濃度のイオンが溶解した電解液となって、正極1及び負極2に触れている。また、この溶融塩は不燃性である。
なお、上述した各部の材質・成分や数値は好適な一例であるが、これらに限定されるものではない。
次に、より具体的な溶融塩電池の発電要素の構成について説明する。図2は、溶融塩電池の積層構造を簡略に示す斜視図、図3は同様の構造についての横断面図である。
図2及び図3において、複数(図示しているのは6個)の矩形平板状の負極2と、袋状のセパレータ3に各々収容された複数(図示しているのは5個)の矩形平板状の正極1とが、互いに対向して図3における上下方向すなわち積層方向に重ね合わせられ、積層構造を成している。
セパレータ3は、隣り合う正極1と負極2との間に介在しており、言い換えれば、セパレータ3を介して、正極1及び負極2が交互に積層されていることになる。実際に積層する数は、例えば、正極1が20個、負極2が21個、セパレータ3は「袋」としては20袋であるが、正極1・負極2間に介在する個数としては40個である。なお、セパレータ3は、袋状に限定されず、分離した40個であってもよい。
なお、図3では、セパレータ3と負極2とが互いに離れているように描いているが、溶融塩電池の完成時には互いに密着する。正極1も、当然に、セパレータ3に密着している。また、正極1の縦方向及び横方向それぞれの寸法は、デンドライトの発生を防止するために、負極2の縦方向及び横方向の寸法より小さくしてあり、正極1の外縁が、セパレータ3を介して負極2の周縁部に対向するようになっている。
図4は、正極1及び負極2のそれぞれから、端子を引き出した状態の一例を示す横断面図である。複数の正極1は互いに接続部材4によって接続され、端子部5として引き出される。同様に、複数の負極2は互いに接続部材6によって接続され、端子部7として引き出される。なお、端子の引き出し方(引き出す方向や、接続部材、端子部の形)は、他にも種々の形態が可能であり、この図は、単なる一例を示すに過ぎない。
次に、電池ケースについて説明する。電池ケースは、剛性の高い金属ではなく、柔軟性があり、かつ、気密性のある材質とする。典型的には、アルミニウム箔の両面に樹脂層を形成したラミネートフィルムが好適である。例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)層12μm、アルミニウム箔40μm、ポリプロピレン(PP)層50μmの3層構造から成るラミネートフィルムを使用することができる。また、耐熱性や耐食性を向上させるには、フッ素樹脂、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等の樹脂を用いてもよい。なお、耐熱温度としては、溶融塩電池の一般的な作動温度である80℃に余裕をみて、少なくとも100℃程度の耐熱性を有するものが適する。
図5の(a)は、溶融塩電池本体(電池ケース11を除く本体部分)10に対して、これを内包するようにラミネートフィルムの電池ケース11を被せた状態を示している。なお、図は構造をわかり易く示すことを主眼としており、図示している各部の寸法や厚さは、必ずしも実寸に比例したものではない。
このように溶融塩電池本体10を覆うためには、例えばラミネートフィルムを袋状や筒状に形成したものに、溶融塩電池本体10を入れて、端子部5,7のみを露出させ、残余の開口部は例えば熱溶着により封止する。また、2枚のラミネートフィルムで溶融塩電池本体10を挟み込み、同様に外側の縁同士を封止するようにしてもよい。
上記の「封止」は、完全にこれを履行する前に、電池ケース11の内部空間を真空にする工程が必要である。なお、ここで言う真空とは、大気圧より圧力が低い負圧の状態を意味し、JISに規定される低真空(100Pa以上)のレベルである。具体的には、負圧としての目標値は、0.5気圧以下が好ましい。例えば、図示しない真空ポンプを運転して吸引ノズルを端子部5又は7の脇に挿入し、内部空間の真空引きを行う。この真空引き工程の完了と同時に、電池ケース11の隙間を完全に封止する。なお、量産工程では、真空に保たれたベッセルの空間内で、電池ケース11を溶融塩電池本体10に被せて封止し、その後大気圧中に出すようにしてもよい。
また、上記真空引き及び封止の工程、或いは、真空内で電池ケース11を溶融塩電池本体10に被せ封止する工程は、図示しない外部の加熱手段(ヒータ等)を用いて、溶融塩電池本体10を60〜150℃の範囲内の温度に加熱しながら行う。この場合、加熱によって電池ケース11内に残っている不要な水分を蒸発させることができる。また、負圧にするための減圧によって、水分の蒸発が促進される。
図5の(b)は、真空引きを行った後の状態、又は、真空中で封止したものを大気圧下に出した状態を示す断面図である。この状態では、大気圧に基づく外圧(大気圧−内側の負圧)が、矢印で示すように、電池ケース11の外面全体に作用する。特に、比較的面積の広い側面(図5の(b)における上下面)には均一に大気圧に基づく外圧が作用する。これにより、常に、溶融塩電池本体10が積層方向に圧迫され、正極1及び負極2とセパレータ3とが互いに安定的に圧接する。特に、十分に(0.5気圧以下に)減圧すれば、大気圧に基づく強い圧接力が得られる。充放電時に正極1及び負極2は膨張又は収縮するが、この場合でも、膨張/収縮に追随する柔軟な電池ケース11を介して外圧が作用するので、安定的な圧接の状態は変わらない。従って、充放電時に、安定した均一な電流分布が得られる。
そのため、電池ケース11内に、ばね等の弾性体を設けなくてもよい。弾性体を省略すれば、その分のスペースが不要になるので、溶融塩電池の単位体積あたりの電池容量(Wh/L)が増大する。例えば図7の構成との比較で言えば、積層方向への厚さ寸法が、80%程度に削減される。この場合、縦・横寸法が同じであれば、単位体積あたりの電池容量は、1.25倍になる。また、かかるスペースの削減は、溶融塩を融点以上に保つための加熱の効率も向上させる。さらに、大気圧に基づく外圧は電池ケース11の表面に均一に作用するので、図7の構成では必要な押さえ板130も、本実施形態では基本的に不要である。
また、ラミネートフィルムの電池ケース11を採用することにより、柔軟性、気密性を低コストで容易に確保することができ、また、樹脂層の材質を適宜選定することで、所望の耐熱温度や耐食性を容易に得ることができ、しかも軽量である。
上記のようにして製造された溶融塩電池は、外部の加熱手段を用いて全体を85℃〜95℃に加熱することにより、溶融塩が融解して、充電及び放電が可能な状態となる。
なお、図5では、端子部5,7を左右それぞれに引き出した状態を示しているが、前述にように、同じ方向に引き出してもよい。図6の(a)は、同じ方向に端子部5,7を引き出した場合の断面図、(b)は正面図である。
上記のような溶融塩電池は、それらの複数個を互いに直列又は並列に接続して所望の電圧・電流の定格で使用することができる。
なお、上記実施形態では電池ケース11の全体をラミネートフィルムで形成した例を示したが、側面(図5における上下の面)を主体にラミネートフィルムで、その他の面は柔軟性のないアルミニウム等の金属で形成した電池ケースであってもよい。すなわち、剛性のある矩形枠の両方の開口をラミネートフィルムで気密に塞ぎ、内部を負圧にすることでラミネートフィルムが溶融塩電池本体10を積層方向に圧迫する形態である。要するに、負圧にすることによって溶融塩電池本体10を積層方向に圧迫できるように、柔軟性のある部位を配置すればよい。
なお、上記実施形態における溶融塩は、NaFSA及びKFSAの混合物であるが、他に、LiFSA、KFSA及びCsFSAの混合物であってもよい。後者の場合、LiFSA−KFSA−CsFSAは、モル比30:35:35の比で混合される。この混合物は、ガラスの不織布(厚さ200μm)からなるセパレータに電解質として含浸させる。この混合物の融点は、39℃である。この場合、正極は、炭素被覆LiFePO4、アセチレンブラック、PTFE粉末が、80:15:5の重量比で混合されたものを、アルミニウム不織布に圧着して作製される。負極は金属Liで、作動温度は50℃である。
NaFSA及びKFSAの混合物と同様に、LiFSA−KFSA−CsFSAの混合物の溶融塩は、比較的低融点(39℃)となるので、少ない加熱で作動させることができる。
また、他の塩を混合する場合もあり(有機カチオン等)、一般には、溶融塩は、
(a)NaFSA、又は、LiFSAを含む混合物
(b)NaTFSA、又は、LiTFSAを含む混合物
が適する。これらの場合、各混合物の溶融塩は、比較的低融点となるので、少ない加熱で溶融塩電池を作動させることができる。また、電池ケース11に求められる耐熱温度も相対的に低くても足りることになり、電池ケース11の材質選定が容易である。
なお、リチウムイオン電池のように有機溶媒を用いた電池には、上記実施形態のように電池ケース内を負圧にする構成は適さない。これは、有機溶媒が気化して内圧が上昇するからである。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、本実施形態では、電池ケース11内に、ばね等の弾性体は基本的に不要であるが、弾性体を必ずや排除しなければならないという訳ではなく、一つの実施形態として弾性体も併用することは可能である。この場合でも、充放電時に安定した均一な電流分布が得られるという作用効果は同様に得られ、かつ、例えば図7のばね120よりも省スペースな薄手のゴム等を併用すれば、図7との対比においては一定の省スペース効果も得られる。
1:正極
2:負極
3:セパレータ
10:溶融塩電池本体
11:電池ケース

Claims (6)

  1. 電解質として溶融塩を含むセパレータを介して、正極及び負極が交互に積層される溶融塩電池本体と、
    少なくとも一部が柔軟性を有する材料によって構成されており、前記正極及び負極からの端子部のみを露出させて前記溶融塩電池本体を密封して覆い、かつ、内側が負圧の状態になることによって、前記材料の部位を介して、大気圧に基づく外圧により前記溶融塩電池本体を積層方向に圧迫する電池ケースと、
    を備えていることを特徴とする溶融塩電池。
  2. 前記電池ケースは、アルミニウム箔及び樹脂層を含むラミネートフィルムで前記溶融塩電池本体を覆って封止したものである請求項1記載の溶融塩電池。
  3. 前記溶融塩は、NaFSA、又は、LiFSAを含む混合物である請求項1又は2に記載の溶融塩電池。
  4. 前記溶融塩は、NaTFSA、又は、LiTFSAを含む混合物である請求項1又は2に記載の溶融塩電池。
  5. 前記溶融塩は、NaFSA及びKFSAの混合物、又は、LiFSA、KFSA及びCsFSAの混合物である請求項1又は2に記載の溶融塩電池。
  6. 電解質として溶融塩を含むセパレータを介して、正極及び負極が交互に積層される溶融塩電池本体と、少なくとも一部が柔軟性を有する材料によって構成されており、前記正極及び負極からの端子部のみを露出させて前記溶融塩電池本体を密封して覆う電池ケースとを備える溶融塩電池の製造方法であって、
    前記溶融塩を融点以上に保つべく加熱しながら前記電池ケースの内側を負圧にすることによって、前記材料の部位を介して、大気圧に基づく外圧により前記溶融塩電池本体を積層方向に圧迫する状態とする、ことを特徴とする溶融塩電池の製造方法。
JP2011034192A 2011-02-21 2011-02-21 溶融塩電池及びその製造方法 Withdrawn JP2012174442A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034192A JP2012174442A (ja) 2011-02-21 2011-02-21 溶融塩電池及びその製造方法
KR1020137020132A KR20140003519A (ko) 2011-02-21 2012-02-15 용융염 전지 및 그 제조 방법
CN2012800098456A CN103384937A (zh) 2011-02-21 2012-02-15 熔融盐电池及其制造方法
PCT/JP2012/053462 WO2012114951A1 (ja) 2011-02-21 2012-02-15 溶融塩電池及びその製造方法
US14/000,589 US20130323567A1 (en) 2011-02-21 2012-02-15 Molten salt battery and method for production thereof
TW101105629A TW201304242A (zh) 2011-02-21 2012-02-21 熔融鹽電池及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034192A JP2012174442A (ja) 2011-02-21 2011-02-21 溶融塩電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012174442A true JP2012174442A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46720733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034192A Withdrawn JP2012174442A (ja) 2011-02-21 2011-02-21 溶融塩電池及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130323567A1 (ja)
JP (1) JP2012174442A (ja)
KR (1) KR20140003519A (ja)
CN (1) CN103384937A (ja)
TW (1) TW201304242A (ja)
WO (1) WO2012114951A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165110A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム溶融塩を電解液に用いたリチウム二次電池
JP2014235912A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池およびその製造方法
WO2022023883A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の作製方法、及び、二次電池の製造装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020543B2 (en) 2010-11-05 2018-07-10 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature battery with molten sodium-FSA electrolyte
US10056651B2 (en) 2010-11-05 2018-08-21 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature secondary cell with sodium intercalation electrode
US10224577B2 (en) 2011-11-07 2019-03-05 Field Upgrading Usa, Inc. Battery charge transfer mechanisms
EP2973838B1 (en) * 2013-03-13 2019-04-24 Field Upgrading USA, Inc. Low temperature secondary cell with sodium intercalation electrode
KR102219663B1 (ko) 2013-05-30 2021-02-24 필드 업그레이딩 유에스에이, 인코포레이티드 실온/중온 전기 차량 배터리용 하이브리드 용융/고체 나트륨 애노드
US9431681B2 (en) 2013-09-05 2016-08-30 Ceramatec, Inc. High temperature sodium battery with high energy efficiency
US9537179B2 (en) 2013-09-25 2017-01-03 Ceramatec, Inc. Intermediate temperature sodium-metal halide battery
DK3050153T3 (en) * 2013-09-25 2019-03-04 Field Upgrading Usa MIDDLE-TEMPERATURE SODIUM METAL HALOGENIDE BATTERY
US10147556B2 (en) 2014-03-31 2018-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
KR102249894B1 (ko) * 2014-11-21 2021-05-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6582257B2 (ja) * 2015-03-30 2019-10-02 エリーパワー株式会社 密閉型電池及び組電池
WO2017102420A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Through-wall current collector for a pouch cell
US20220149471A1 (en) * 2019-07-10 2022-05-12 Honda Motor Co., Ltd. Saddled electric-powered vehicle
CN114188526A (zh) * 2020-09-15 2022-03-15 中国石油化工股份有限公司 单晶正极材料及其制备方法和其在锂离子电池中的应用
CN114221066A (zh) * 2021-12-09 2022-03-22 万华化学(四川)有限公司 用于三元电芯的内凹型动力电池铝壳及铝壳电池
DE102022115428B3 (de) 2022-06-21 2023-06-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriezelle mit Seitenwänden aus Stahl oder einer Stahllegierung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017014A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP3866740B2 (ja) * 2003-09-26 2007-01-10 株式会社東芝 非水電解質二次電池、組電池及び電池パック
JP2005166487A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toyota Motor Corp 電解質注入量算出方法、ラミネートセルの製造方法、及び、ラミネートセル
JPWO2006101141A1 (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 国立大学法人京都大学 溶融塩組成物及びその利用
JP5273765B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-28 国立大学法人京都大学 溶融塩組成物及びその利用
JP2010113939A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池およびその製造方法
JP2010272341A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165110A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム溶融塩を電解液に用いたリチウム二次電池
JP2014235912A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池およびその製造方法
WO2022023883A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の作製方法、及び、二次電池の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103384937A (zh) 2013-11-06
US20130323567A1 (en) 2013-12-05
KR20140003519A (ko) 2014-01-09
TW201304242A (zh) 2013-01-16
WO2012114951A1 (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012114951A1 (ja) 溶融塩電池及びその製造方法
US11942654B2 (en) Dual electrolyte electrochemical cells, systems, and methods of manufacturing the same
JP6884795B2 (ja) 折り畳まれた封止部を有する段差型電気化学セル
JP5664114B2 (ja) 溶融塩電池
US10777782B2 (en) Thin electrochemical cell
KR101802102B1 (ko) 전극 및 전극을 갖는 전지
JP5255538B2 (ja) 導電性シート層を備えた二次電池用単位セル及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5096851B2 (ja) 蓄電デバイスの製造方法
US20120050950A1 (en) Lithium ion capacitor
KR20210029805A (ko) 특정 구조를 포함하는 바이폴라 아키텍처를 갖는 전기화학 축전지
JP2010097891A (ja) 積層型リチウムイオン二次電池
JP2015088605A (ja) 蓄電デバイスの製造方法及び蓄電デバイス
CN110383568B (zh) 二次电池和二次电池的制造方法
JP2003272595A (ja) 電気化学デバイスの製造方法、製造装置、および電気化学デバイス
JP2014060016A (ja) 電池の製造方法
JP2012049538A (ja) スーパーキャパシタ
KR20160082490A (ko) 리튬 이온 이차 전지 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
WO2012057306A1 (ja) 溶融塩電池
JP7313236B2 (ja) 全固体電池用負極および全固体電池
JP2011228176A (ja) 溶融塩電池
CN107078355A (zh) 锂离子二次电池及其制造方法
WO2013051385A1 (ja) 非常用溶融塩組電池及びその使用方法並びに非常用電源装置
JP5150687B2 (ja) リチウムイオンキャパシタの製造方法
US20240072246A1 (en) Anodes having dual layers for use in lithium ion batteries
JP2016091635A (ja) 蓄電デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131219