JP2012172328A - 板材パネル - Google Patents

板材パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2012172328A
JP2012172328A JP2011032993A JP2011032993A JP2012172328A JP 2012172328 A JP2012172328 A JP 2012172328A JP 2011032993 A JP2011032993 A JP 2011032993A JP 2011032993 A JP2011032993 A JP 2011032993A JP 2012172328 A JP2012172328 A JP 2012172328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
hard material
material layer
layer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011032993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891442B1 (ja
Inventor
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011032993A priority Critical patent/JP4891442B1/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to EP12746963.3A priority patent/EP2677091B1/en
Priority to US13/984,162 priority patent/US9644371B2/en
Priority to ES12746963T priority patent/ES2923662T3/es
Priority to DK12746963.3T priority patent/DK2677091T3/da
Priority to PCT/JP2012/053208 priority patent/WO2012111582A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891442B1 publication Critical patent/JP4891442B1/ja
Publication of JP2012172328A publication Critical patent/JP2012172328A/ja
Priority to US15/396,638 priority patent/US11028583B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B96/00Details of cabinets, racks or shelf units not covered by a single one of groups A47B43/00 - A47B95/00; General details of furniture
    • A47B96/20Furniture panels or like furniture elements
    • A47B96/202Furniture panels or like furniture elements with a continuous layer allowing folding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B96/00Details of cabinets, racks or shelf units not covered by a single one of groups A47B43/00 - A47B95/00; General details of furniture
    • A47B96/20Furniture panels or like furniture elements
    • A47B96/205Composite panels, comprising several elements joined together
    • A47B96/206Composite panels, comprising several elements joined together with laminates comprising planar, continuous or separate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/047Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/12Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of solid wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/24Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products laminated and composed of materials covered by two or more of groups E04C2/12, E04C2/16, E04C2/20
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/328Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material slightly bowed or folded panels not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0285Condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】フラットな状態で輸送が可能であって経済的であり、装飾性及び強度を保ちつつ熟練工でなくても簡単に曲面を形成でき、取り付け取り外しの容易な板材パネルを提供することである。
【解決手段】硬質材と軟質材とを2層またはそれ以上に積層した長方形の板材パネルに、縦辺の長さの2分の1〜4分の3の長さのスリットを設ける。スリットにより簡単に曲面を構成でき、強度を保つために外部を補強する必要がないので取り付け取り外しが容易である。外部からの圧力が加わっても、スリットにより分割された硬質材の撓み及び軟質材の柔軟性により、圧力が分散、吸収される。
【選択図】図1

Description

本発明は、家具の一部又は間仕切壁として使用される板材パネルに関するものである。
家具又は間仕切壁においては、曲面形状を構成したいことがある。例えば、家具においては椅子の着座面を体にフィットする人にやさしい形状にしたい又は座った時の姿勢によって座面を自由に変形させたいといった要望がある。間仕切壁においては音響の反射を和らげるために平面状でなく曲面状の壁面としたい、又は、幼児や高齢者にやさしくしたい(予期しない壁面衝撃によるアクシデントから身を守りたい)といった要望がある。
合板や石膏ボードなどの壁材は曲面を形成できない。このため、板材を湾曲させて曲面を形成していた。しかし、板材を所望の形状に湾曲させるためには、熟練した工員の技術が必要であった。
特許文献1には、上記の問題を解決するため、発泡樹脂製の板材本体の表面側及び裏面側に板材の辺方向に板材を貫くスリットを設け、表面側及び裏面側のスリットの先端部を板厚の中心よりも奥側に位置させることにより、簡単に曲面を形成することのできる板材が開示されている。
しかし、特許文献1に開示された板材には、以下の問題があった。(1)板材の材質が発泡樹脂に限定されており、外部からの圧力が加わるとそれだけでは建築構造体としての強度が不十分で、曲げベニアなど更に積層することが必要である。(2)そのために作業手間や時間がかかり、熟練した工員の技術が必要となる。曲げベニアで外部を固定して覆うので、取り外しができず経済的でない。(3)スリットが板材の辺方向に板材を貫くため、板材表面の部分は分断された長方形状であり、表面を木材等の硬質の材料としても十分な強度が得られない。
特開2009−041302号公報
フラットな状態で輸送が可能であって経済的であり、装飾性及び強度を保ちつつ熟練工でなくても簡単に曲面を形成でき、取り付け取り外しの容易な板材パネルを提供することである。
本発明の板材パネルは、
硬質材と軟質材とを2層またはそれ以上に積層して構成された上面長方形状の板材パネルであって、
その表面の層は硬質材の層であり、
前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリットが形成され、
前記スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し

前記2つ以上のスリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(下側スリット)とを含むことを特徴とする。
ここで「硬質材」とは、加圧変形によって所望の曲面を得ることが困難な材質を言う。木、金属、プラスチック等の多くが硬質材に含まれる。
「軟質材」とは、加圧変形によって所望の曲面を得ることが容易な材質を言う。ゴム、軟性の合成樹脂等の多くが軟質材に含まれる。また、かかる軟質材は板材パネルの表面に加わる圧力(例えば板材パネルを椅子の座面に使用する場合に人間の体重によって発生する圧力)を吸収する弾性を有する。
「スリット」とは、板材パネルの外側から見て帯状(太さを持った直線状)であるような板材内部に向けての切り込みを言う。
スリットは硬質材を貫通している。また、スリットの長さが縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、上側スリットと下側スリットがあるので、いずれの長方形の横辺に平行な線上でもスリットがあり、長方形の横辺方向については特許文献1と同様に簡単に曲面を形成することができる。
スリットの長さは縦辺の長さの2分の1〜4分の3である。2分の1以上の長さであり、横辺に平行な全ての直線はスリットと交わる。板材パネルの横辺方向について曲面を形成することができる。4分の3以下の長さであり、縦辺を貫いていない。したがって、特許文献1に開示された板材パネルのように強度が得られないということはない。用途により、ベニア等の材料を合板等の引張りの面に積層することで部分的に強度を上げることも可能である。例えば、椅子に用いる場合、座面部に最大の圧力がかかることを踏まえ、座面部だけ特別に強度を上げることが考えられる。これにより、座した際の弾力性、感覚等が異なる。強度を保つために外部を補強する必要はなく、取り付け取り外しが容易である。
板材パネルがスリットによって分離されないので板材パネルを貫通するようにスリットを形成してもよい。勿論、板材パネルを貫通させずに、板材パネルの中間までの深さのスリットとしてもよい。
表面の層をスリットが貫通している限り、表面の層の硬質材の材質はいかなるものであってもよい。木材、金属材等を任意に選択して装飾性を持った板材パネルとすることができる。
本発明の板材パネルは、
前記上側スリットと前記下側スリットとが交互に配されていることを特徴とする。
上側スリットと下側スリットとを交互に配することにより、上辺の近くや下辺の近くにおいてもスリットの間隔が小さくなり曲面の形成が容易である。
また、スリットの間隔が小さくなることによって表面の硬質材は細長い形状に分離される。板材パネルの表面に加わる圧力に対して、表面の硬質材は分離された細長い形状毎に変形して圧力を分散し吸収する。1つの細長い形状の部分にかかる圧力が隣接する細長い形状の部分に応力として伝達されるとしても、小さな応力である。これにより、板材パネルの表面に加わる圧力によって表面の硬質材が破損する可能性が小さくなる。
本発明の板材パネルは、
前記縦辺の中点同士を結ぶ直線上において前記スリットの間隔が5mm以上であり、前記横辺上において前記スリットの間隔が40mm以下であることを特徴とする。
1つ1つの細長い部分の強度を得るためには縦辺の中点同士を結ぶ直線上においてスリットの間隔が5mm以上であることが好ましい。細長い形状内部の応力によって破損する可能性を小さくするためには、横辺上において前記スリットの間隔が40mm以下であることが好ましい。
本発明の板材パネルは、
前記表面の層は木材の層であり、前記縦辺がその木材の木目方向の辺であることを特徴とする。
表面の層を木材の層とすることにより、木質感による装飾性を得ることができる。
木材を細長い形状にする場合、その木材の長手方向に木目が入っていることによって変形による破損の可能性が小さくなる。スリットは縦辺に平行に形成されるので、縦辺を木目方向の辺とすれば、細長い形状の部分は、木目方向に長くなる。なお、ここで「木目方向の辺」とは厳密に木目と平行な辺である必要はない。長方形の板の縦方向又は横方向のうち木目により近い方向の辺としてよい。
本発明の板材パネルは、
硬質材と軟質材とを3層またはそれ以上に積層して構成された上面長方形状の板材パネルであって、
表面の第1の硬質材の層、前記第1の硬質材の層に接する軟質材の層(中間軟質材層)、及び前記中間軟質材層よりも裏面側の第2の硬質材の層を含み、
前記第1の硬質材の層及び第2の硬質材の層以外の層は軟質材の層であり、
前記板材パネルの前記第1の硬質材の層には前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリット(表面側スリット)が形成され、
前記表面側スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、その深さが前記中間軟質材層に達し前記第2の硬質材の層には達せず、
前記2つ以上の表面側スリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(表面上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(表面下側スリット)とを含み、
前記板材パネルの裏面側には前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリット(裏面側スリット)が形成され、
前記裏面側スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、その深さは前記第2の硬質材の層を貫通し前記第1の硬質材の層には達せず、
前記2つ以上の裏面側スリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(裏面上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(裏面下側スリット)とを含み、
前記表面側スリットと前記裏面側スリットとは入れ違いの位置に配されていることを特徴とする。
表面と裏面にそれぞれスリットを設け、入れ違いの位置に配することにより、板材パネルの厚さ方向にスリットが重ならず、板材パネル全体の強度を上げることができる。
また、中間軟質材層にファブリックなど格子状の繊維の入った薄い材料を用いることで、板材パネル全体の強度を上げることも可能である。
用途により、ベニア等の材料を合板等の引張りの面に積層することで部分的に強度を上げることも可能である。例えば、椅子に用いる場合、座面部に最大の圧力がかかることを踏まえ、座面部だけ特別に強度を上げることが考えられる。これにより、座した際の弾力性、感覚等が異なる。
表面側スリット及び裏面側スリットの板材パネル外側から見た形状は上述のものと同様である。
表面側スリットが第1の硬質材の層を貫き、裏面側スリットが第2の硬質材の層を貫いているので、両方の硬質材の層を曲面状に形成して板材パネル全体を曲面状にすることができる。
本発明の板材パネルは、
前記表面上側スリットと前記表面下側スリットとが交互に配され、
前記裏面上側スリットと前記裏面下側スリットとが交互に配されていることを特徴とする。
本発明の板材パネルは、
前記縦辺の中点同士を結ぶ直線上において前記表面側スリット及び前記裏面側スリットの間隔が5mm以上であり、前記横辺上において前記表面側スリット及び前記裏面側スリットの間隔が40mm以下であることを特徴とする。
本発明の板材パネルは、
前記第1の硬質材の層及び前記第2の硬質材の層は木材の層であり、前記縦辺がその木材の木目方向の辺であることを特徴とする。
本発明の板材パネルは、
前記第2の硬質材の層が裏面の層であることを特徴とする。
表面の層及び裏面の層の双方が硬質材の層となる。表面及び裏面の双方が露出するような使用法において、硬質材の層のみが露出し、例えば木質の硬質材の層による装飾性を得ることができる。
本発明の板材パネルは、
前記第2の硬質材の層に接する軟質材の層が裏面の層であることを特徴とする。
板材パネルの裏面は他の物に接触して配置されることが多い。例えば、椅子の座面に板材パネルを使用する場合、板材パネルの裏面は椅子の脚等に接する。この場合に、裏面の層を軟質材の層として、硬質部分同士が接触することによる破損を防止することができる。
本発明の板材パネルは、
前記板材パネルの表面と裏面の間の面であって前記表面側スリットの先端部と前記裏面側スリットの先端部との間にあって前記表面側スリット及び前記裏面側スリットのいずれも含まないような面(中央面)を有することを特徴とする。
スリットを含まない中央面によって、板材パネル全体の強度を上げることができる。中央面が軟質材であれば、スリットが形成されていなくても板材パネルが曲面を形成する上での支障はない。
簡単に曲面を形成することのできる板材パネルであって、装飾性及び強度が保たれているので、壁面、家具等に活用できるようになる。
また、例えば椅子のように種々の形状の曲面を持つ家具を製作するための素材として、規格化された板材パネル1種類で種々の形状の曲面を形成することができ、板材パネルの選定に係る手間を省くことができる。
図1は、本発明の板材パネルの例を示す斜視図である。 図2は、板材パネルの側面を表す図である。 図3は、板材パネルの平面図である。 図4は、板材パネルの底面図である。 図5は、板材パネルの半分を示す図である。 図6は、板材パネルの断面図である。 図7は、曲面を形成した状態の例を示す図である。
以下、本発明を用いた実施例を示す。
図1は、本発明の板材パネルの例を示す斜視図である。図2は、板材パネルの側面を表す図である。
図2に示すように、板材パネル1は、表面の硬質材の層2、裏面の硬質の層3及び軟質材の層4が接着され、積層されている。表面の硬質材の層2及び裏面の硬質の層3はプライウッドで構成され、軟質材の層4は合成樹脂(PE30)で構成されている。
図3は、板材パネルの平面図である。図4は板材パネルの底面図である。
硬質材の層2及び裏面の硬質の層3を構成するプライウッドの木目は図3及び図4の縦方向に入っている。また、図3及び図4の外形の長方形において、図で縦に描かれた辺が縦辺、横に描かれた辺が横辺である。
図3に示すように、等間隔の上側スリット5a、5b、...及び等間隔の下側スリット6a、6b、...が交互に設けられている。上側スリット及び下側スリットの両方がある部分のスリットの間隔(vで表す)は6mmであり、上側スリットのみがある部分及び上側スリットのみがある部分のスリットの間隔(wで表す)は12mmである。
図2に示すように、板材パネル1の表面と裏面とで異なる位置にスリットが設けられ、図3と図4とでスリットの位置が異なっている。板材パネルの厚さ方向にスリットが重ならず、板材パネル全体の強度を上げることができる。
図5は、板材パネルの半分を示す図である。図1において奥側の半分のみを表示したものである。図6は、板材パネルの断面図である。図5における側面を表す図であり、図1において中央部で切断した断面図に相当する。
図2及び図6に示すように、スリットの深さは板材パネル1の中央に達せず、表面と裏面の間にスリットを有さない中央面7を有する。中央面7によって板材パネルの強度を上げることができる。なお、図6では中央面を1点鎖線で示しているが、実際に物があるわけでなく、中央面7は軟質材の層4の一部である。
図7は、曲面を形成した状態の例を示す図である。図(a)は平面の状態を表す。スリットにより、図(b)、図(c)等の形状に曲面の形成が可能となっている。中央面の部分にはスリットがないが、軟質材であるので曲面に沿って変形する。
簡単に曲面を形成することのできる板材パネルであって装飾性及び強度が保たれており、かつ、規格化された板材パネル1種類で種々の形状の曲面を形成することができるので、家具生産者、建築業者等による活用が期待できる。
1 板材パネル
2 硬質材の層
3 硬質材の層
4 軟質材の層
5 上側スリット
6 下側スリット
7 中央面
本発明は、家具の一部又は間仕切壁として使用される板材パネルに関するものである。
家具又は間仕切壁においては、曲面形状を構成したいことがある。例えば、家具においては椅子の着座面を体にフィットする人にやさしい形状にしたい又は座った時の姿勢によって座面を自由に変形させたいといった要望がある。間仕切壁においては音響の反射を和らげるために平面状でなく曲面状の壁面としたい、又は、幼児や高齢者にやさしくしたい(予期しない壁面衝撃によるアクシデントから身を守りたい)といった要望がある。
合板や石膏ボードなどの壁材は曲面を形成できない。このため、板材を湾曲させて曲面を形成していた。しかし、板材を所望の形状に湾曲させるためには、熟練した工員の技術が必要であった。
特許文献1には、上記の問題を解決するため、発泡樹脂製の板材本体の表面側及び裏面側に板材の辺方向に板材を貫くスリットを設け、表面側及び裏面側のスリットの先端部を板厚の中心よりも奥側に位置させることにより、簡単に曲面を形成することのできる板材が開示されている。
しかし、特許文献1に開示された板材には、以下の問題があった。(1)板材の材質が発泡樹脂に限定されており、外部からの圧力が加わるとそれだけでは建築構造体としての強度が不十分で、曲げベニアなど更に積層することが必要である。(2)そのために作業手間や時間がかかり、熟練した工員の技術が必要となる。曲げベニアで外部を固定して覆うので、取り外しができず経済的でない。(3)スリットが板材の辺方向に板材を貫くため、板材表面の部分は分断された長方形状であり、表面を木材等の硬質の材料としても十分な強度が得られない。
特開2009−041302号公報
フラットな状態で輸送が可能であって経済的であり、装飾性及び強度を保ちつつ熟練工でなくても簡単に曲面を形成でき、取り付け取り外しの容易な板材パネルを提供することである。
本発明の板材パネルは、
硬質材と軟質材とを2層またはそれ以上に積層して構成された上面長方形状の板材パネルであって、
その表面の層は硬質材の層であり、
前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリットが形成され、
前記スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し

前記2つ以上のスリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(下側スリット)とを含むことを特徴とする。
ここで「硬質材」とは、加圧変形によって所望の曲面を得ることが困難な材質を言う。木、金属、プラスチック等の多くが硬質材に含まれる。
「軟質材」とは、加圧変形によって所望の曲面を得ることが容易な材質を言う。ゴム、軟性の合成樹脂等の多くが軟質材に含まれる。また、かかる軟質材は板材パネルの表面に加わる圧力(例えば板材パネルを椅子の座面に使用する場合に人間の体重によって発生する圧力)を吸収する弾性を有する。
「スリット」とは、板材パネルの外側から見て帯状(太さを持った直線状)であるような板材内部に向けての切り込みを言う。
スリットは硬質材を貫通している。また、スリットの長さが縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、上側スリットと下側スリットがあるので、いずれの長方形の横辺に平行な線上でもスリットがあり、長方形の横辺方向については特許文献1と同様に簡単に曲面を形成することができる。
スリットの長さは縦辺の長さの2分の1〜4分の3である。2分の1以上の長さであり、横辺に平行な全ての直線はスリットと交わる。板材パネルの横辺方向について曲面を形成することができる。4分の3以下の長さであり、縦辺を貫いていない。したがって、特許文献1に開示された板材パネルのように強度が得られないということはない。用途により、ベニア等の材料を合板等の引張りの面に積層することで部分的に強度を上げることも可能である。例えば、椅子に用いる場合、座面部に最大の圧力がかかることを踏まえ、座面部だけ特別に強度を上げることが考えられる。これにより、座した際の弾力性、感覚等が異なる。強度を保つために外部を補強する必要はなく、取り付け取り外しが容易である。
板材パネルがスリットによって分離されないので板材パネルを貫通するようにスリットを形成してもよい。勿論、板材パネルを貫通させずに、板材パネルの中間までの深さのスリットとしてもよい。
表面の層をスリットが貫通している限り、表面の層の硬質材の材質はいかなるものであってもよい。木材、金属材等を任意に選択して装飾性を持った板材パネルとすることができる。
本発明の板材パネルは、
前記上側スリットと前記下側スリットとが交互に配されていることを特徴とする。
上側スリットと下側スリットとを交互に配することにより、上辺の近くや下辺の近くにおいてもスリットの間隔が小さくなり曲面の形成が容易である。
また、スリットの間隔が小さくなることによって表面の硬質材は細長い形状に分離される。板材パネルの表面に加わる圧力に対して、表面の硬質材は分離された細長い形状毎に変形して圧力を分散し吸収する。1つの細長い形状の部分にかかる圧力が隣接する細長い形状の部分に応力として伝達されるとしても、小さな応力である。これにより、板材パネルの表面に加わる圧力によって表面の硬質材が破損する可能性が小さくなる。
本発明の板材パネルは、
前記縦辺の中点同士を結ぶ直線上において前記スリットの間隔が5mm以上であり、前記横辺上において前記スリットの間隔が40mm以下であることを特徴とする。
1つ1つの細長い部分の強度を得るためには縦辺の中点同士を結ぶ直線上においてスリットの間隔が5mm以上であることが好ましい。細長い形状内部の応力によって破損する可能性を小さくするためには、横辺上において前記スリットの間隔が40mm以下であることが好ましい。
本発明の板材パネルは、
前記表面の層は木材の層であり、前記縦辺がその木材の木目方向の辺であることを特徴とする。
表面の層を木材の層とすることにより、木質感による装飾性を得ることができる。
木材を細長い形状にする場合、その木材の長手方向に木目が入っていることによって変形による破損の可能性が小さくなる。スリットは縦辺に平行に形成されるので、縦辺を木目方向の辺とすれば、細長い形状の部分は、木目方向に長くなる。なお、ここで「木目方向の辺」とは厳密に木目と平行な辺である必要はない。長方形の板の縦方向又は横方向のうち木目により近い方向の辺としてよい。
本発明の板材パネルは、
硬質材と軟質材とを3層またはそれ以上に積層して構成された上面長方形状の板材パネルであって、
表面の第1の硬質材の層、前記第1の硬質材の層に接する軟質材の層(中間軟質材層)、及び前記中間軟質材層よりも裏面側の第2の硬質材の層を含み、
前記第1の硬質材の層及び第2の硬質材の層以外の層は軟質材の層であり、
前記板材パネルの前記第1の硬質材の層には前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリット(表面側スリット)が形成され、
前記表面側スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、その深さが前記中間軟質材層に達し前記第2の硬質材の層には達せず、
前記2つ以上の表面側スリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(表面上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(表面下側スリット)とを含み、
前記板材パネルの裏面側には前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリット(裏面側スリット)が形成され、
前記裏面側スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、その深さは前記第2の硬質材の層を貫通し前記第1の硬質材の層には達せず、
前記2つ以上の裏面側スリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(裏面上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(裏面下側スリット)とを含み、
前記表面側スリットと前記裏面側スリットとは入れ違いの位置に配されていることを特徴とする。
表面と裏面にそれぞれスリットを設け、入れ違いの位置に配することにより、板材パネルの厚さ方向にスリットが重ならず、板材パネル全体の強度を上げることができる。
また、中間軟質材層にファブリックなど格子状の繊維の入った薄い材料を用いることで、板材パネル全体の強度を上げることも可能である。
用途により、ベニア等の材料を合板等の引張りの面に積層することで部分的に強度を上げることも可能である。例えば、椅子に用いる場合、座面部に最大の圧力がかかることを踏まえ、座面部だけ特別に強度を上げることが考えられる。これにより、座した際の弾力性、感覚等が異なる。
表面側スリット及び裏面側スリットの板材パネル外側から見た形状は上述のものと同様である。
表面側スリットが第1の硬質材の層を貫き、裏面側スリットが第2の硬質材の層を貫いているので、両方の硬質材の層を曲面状に形成して板材パネル全体を曲面状にすることができる。
本発明の板材パネルは、
前記表面上側スリットと前記表面下側スリットとが交互に配され、
前記裏面上側スリットと前記裏面下側スリットとが交互に配されていることを特徴とする。
本発明の板材パネルは、
前記縦辺の中点同士を結ぶ直線上において前記表面側スリット及び前記裏面側スリットの間隔が5mm以上であり、前記横辺上において前記表面側スリット及び前記裏面側スリットの間隔が40mm以下であることを特徴とする。
本発明の板材パネルは、
前記第1の硬質材の層及び前記第2の硬質材の層は木材の層であり、前記縦辺がその木材の木目方向の辺であることを特徴とする。
本発明の板材パネルは、
前記第2の硬質材の層が裏面の層であることを特徴とする。
表面の層及び裏面の層の双方が硬質材の層となる。表面及び裏面の双方が露出するような使用法において、硬質材の層のみが露出し、例えば木質の硬質材の層による装飾性を得ることができる。
本発明の板材パネルは、
前記板材パネルの表面と裏面の間の面であって前記表面側スリットの先端部と前記裏面側スリットの先端部との間にあって前記表面側スリット及び前記裏面側スリットのいずれも含まないような面(中央面)を有することを特徴とする。
スリットを含まない中央面によって、板材パネル全体の強度を上げることができる。中央面が軟質材であれば、スリットが形成されていなくても板材パネルが曲面を形成する上での支障はない。
簡単に曲面を形成することのできる板材パネルであって、装飾性及び強度が保たれているので、壁面、家具等に活用できるようになる。
また、例えば椅子のように種々の形状の曲面を持つ家具を製作するための素材として、規格化された板材パネル1種類で種々の形状の曲面を形成することができ、板材パネルの選定に係る手間を省くことができる。
図1は、本発明の板材パネルの例を示す斜視図である。 図2は、板材パネルの側面を表す図である。 図3は、板材パネルの平面図である。 図4は、板材パネルの底面図である。 図5は、板材パネルの半分を示す図である。 図6は、板材パネルの断面図である。 図7は、曲面を形成した状態の例を示す図である。
以下、本発明を用いた実施例を示す。
図1は、本発明の板材パネルの例を示す斜視図である。図2は、板材パネルの側面を表す図である。
図2に示すように、板材パネル1は、表面の硬質材の層2、裏面の硬質の層3及び軟質材の層4が接着され、積層されている。表面の硬質材の層2及び裏面の硬質の層3はプライウッドで構成され、軟質材の層4は合成樹脂(PE30)で構成されている。
図3は、板材パネルの平面図である。図4は板材パネルの底面図である。
硬質材の層2及び裏面の硬質の層3を構成するプライウッドの木目は図3及び図4の縦方向に入っている。また、図3及び図4の外形の長方形において、図で縦に描かれた辺が縦辺、横に描かれた辺が横辺である。
図3に示すように、等間隔の上側スリット5a、5b、...及び等間隔の下側スリット6a、6b、...が交互に設けられている。上側スリット及び下側スリットの両方がある部分のスリットの間隔(vで表す)は6mmであり、上側スリットのみがある部分及び上側スリットのみがある部分のスリットの間隔(wで表す)は12mmである。
図2に示すように、板材パネル1の表面と裏面とで異なる位置にスリットが設けられ、図3と図4とでスリットの位置が異なっている。板材パネルの厚さ方向にスリットが重ならず、板材パネル全体の強度を上げることができる。
図5は、板材パネルの半分を示す図である。図1において奥側の半分のみを表示したものである。図6は、板材パネルの断面図である。図5における側面を表す図であり、図1において中央部で切断した断面図に相当する。
図2及び図6に示すように、スリットの深さは板材パネル1の中央に達せず、表面と裏面の間にスリットを有さない中央面7を有する。中央面7によって板材パネルの強度を上げることができる。なお、図6では中央面を1点鎖線で示しているが、実際に物があるわけでなく、中央面7は軟質材の層4の一部である。
図7は、曲面を形成した状態の例を示す図である。図(a)は平面の状態を表す。スリットにより、図(b)、図(c)等の形状に曲面の形成が可能となっている。中央面の部分にはスリットがないが、軟質材であるので曲面に沿って変形する。
簡単に曲面を形成することのできる板材パネルであって装飾性及び強度が保たれており、かつ、規格化された板材パネル1種類で種々の形状の曲面を形成することができるので、家具生産者、建築業者等による活用が期待できる。
1 板材パネル
2 硬質材の層
3 硬質材の層
4 軟質材の層
5 上側スリット
6 下側スリット
7 中央面

Claims (11)

  1. 硬質材と軟質材とを2層またはそれ以上に積層して構成された上面長方形状の板材パネルであって、
    その表面の層は硬質材の層であり、
    前記長方形の縦辺に平行なスリットが形成され、
    前記スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、
    前記のスリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(下側スリット)とを含むことを特徴とする、板材パネル。
  2. 前記上側スリットと前記下側スリットとが交互に配されていることを特徴とする、請求項1に記載の板材パネル。
  3. 前記縦辺の中点同士を結ぶ直線上において前記スリットの間隔が5mm以上であり、前記横辺上において前記スリットの間隔が40mm以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の板材パネル。
  4. 前記表面の層は木材の層であり、前記縦辺がその木材の木目方向の辺であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の板材パネル。
  5. 硬質材と軟質材とを3層またはそれ以上に積層して構成された上面長方形状の板材パネルであって、
    表面の第1の硬質材の層、前記第1の硬質材の層に接する軟質材の層(中間軟質材層)、及び前記中間軟質財層よりも裏面側の第2の硬質材の層を含み、
    前記第1の硬質材の層及び第2の硬質材の層以外の層は軟質材の層であり、
    前記板材パネルの前記第1の硬質材の層には前記長方形の縦辺に平行なスリット(表面側スリット)が形成され、
    前記表面側スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、その深さが前記中間軟質材層に達し前記第2の硬質材の層には達せず、
    前記2つ以上の表面側スリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(表面上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(表面下側スリット)とを含み、
    前記板材パネルの裏面側には前記長方形の縦辺に平行な2つ以上のスリット(裏面側スリット)が形成され、
    前記裏面側スリットは、その長さが前記縦辺の長さの2分の1〜4分の3であり、その一端が前記長方形の横辺に接し、その深さは前記第2の硬質材の層を貫通し前記第1の硬質材の層には達せず、
    前記2つ以上の裏面側スリットにはその一端が前記長方形の上側の横辺に接するもの(裏面上側スリット)とその一端が前記長方形の下側の横辺に接するもの(裏面下側スリット)とを含み、
    前記表面側スリットと前記裏面側スリットとは入れ違いの位置に配されていることを特徴とする、板材パネル。
  6. 前記表面上側スリットと前記表面下側スリットとが交互に配され、
    前記裏面上側スリットと前記裏面下側スリットとが交互に配されていることを特徴とする、請求項5に記載の板材パネル。
  7. 前記縦辺の中点同士を結ぶ直線上において前記表面側スリット及び前記裏面側スリットの間隔が5mm以上であり、前記横辺上において前記表面側スリット及び前記裏面側スリットの間隔が40mm以下であることを特徴とする、請求項5又は6に記載の板材パネル。
  8. 前記第1の硬質材の層及び前記第2の硬質材の層は木材の層であり、前記縦辺がその木材の木目方向の辺であることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の板材パネル。
  9. 前記第2の硬質材の層が裏面の層であることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の板材パネル。
  10. 前記第2の硬質材の層に接する軟質材の層が裏面の層であることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の板材パネル。
  11. 前記板材パネルの表面と裏面の間の面であって前記表面側スリットの先端部と前記裏面側スリットの先端部との間にあって前記表面側スリット及び前記裏面側スリットのいずれも含まないような面を有することを特徴とする、請求項5〜10のいずれか1項に記載の板材パネル。
JP2011032993A 2011-02-18 2011-02-18 板材パネル Active JP4891442B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032993A JP4891442B1 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 板材パネル
US13/984,162 US9644371B2 (en) 2011-02-18 2012-02-13 Board panel
ES12746963T ES2923662T3 (es) 2011-02-18 2012-02-13 Panel de tablero
DK12746963.3T DK2677091T3 (da) 2011-02-18 2012-02-13 Panelbræt
EP12746963.3A EP2677091B1 (en) 2011-02-18 2012-02-13 Board panel
PCT/JP2012/053208 WO2012111582A1 (ja) 2011-02-18 2012-02-13 板材パネル
US15/396,638 US11028583B2 (en) 2011-02-18 2016-12-31 Board panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032993A JP4891442B1 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 板材パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4891442B1 JP4891442B1 (ja) 2012-03-07
JP2012172328A true JP2012172328A (ja) 2012-09-10

Family

ID=45907889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032993A Active JP4891442B1 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 板材パネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9644371B2 (ja)
EP (1) EP2677091B1 (ja)
JP (1) JP4891442B1 (ja)
DK (1) DK2677091T3 (ja)
ES (1) ES2923662T3 (ja)
WO (1) WO2012111582A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066245A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 佐藤 健一 板材パネル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013101373B3 (de) * 2013-02-12 2014-05-08 Lignum arts GmbH Verfahren für die Herstellung eines Möbelbauteils
US9549590B2 (en) * 2013-09-18 2017-01-24 Nike, Inc. Auxetic structures and footwear with soles having auxetic structures
CH712927A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-15 Timber Structures 3 0 Ag Verfahren zur Überhöhung eines Holzelements.
EP3311999A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-25 Kenichi Sato Board panel
WO2019053485A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-21 Steelcase Inc. Möbel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127878U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06
JPS6384312U (ja) * 1986-11-22 1988-06-02
JPH07119239A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Fuji Kogyo Kk 彎曲壁面施工用alcパネル
JP3086830U (ja) * 2001-12-19 2002-07-05 株式会社丸松銘木店 湾曲化粧天井板
JP2007002454A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Asahi Kasei Homes Kk 断熱材及び鋼製梁の断熱気密構造
JP2009041302A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yuka Sansho Kenzai Kk 板材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR730254A (fr) * 1931-01-31 1932-08-10 Perfectionnements aux plaques mixtes ou composées pour revêtements de murs, panneaux et autres
GB463611A (en) * 1935-10-19 1937-04-02 Gustaf Kaehr Improvements in laminated wood plates
US2354725A (en) * 1939-03-24 1944-08-01 Rock Island Sash And Door Work Manufacture of composite lumber and article therefor
CH222317A (de) * 1941-06-27 1942-07-15 Hoffmann Jun Hans Tischlerplatte.
US2397415A (en) * 1942-08-20 1946-03-26 Ghez Henry Flexible device
JPH0644743Y2 (ja) * 1989-12-26 1994-11-16 株式会社大井製作所 自動車用シートスライド装置
US5953818A (en) * 1995-09-14 1999-09-21 Johns Manville International, Inc. Method of kerfing insulation boards and duct liners and the like formed from said boards
JP2007119239A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Tec Corp タグ読み取り装置
CH707224B1 (de) * 2007-07-23 2014-05-30 Serge Lunin Flächiges Bauelement.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127878U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06
JPS6384312U (ja) * 1986-11-22 1988-06-02
JPH07119239A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Fuji Kogyo Kk 彎曲壁面施工用alcパネル
JP3086830U (ja) * 2001-12-19 2002-07-05 株式会社丸松銘木店 湾曲化粧天井板
JP2007002454A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Asahi Kasei Homes Kk 断熱材及び鋼製梁の断熱気密構造
JP2009041302A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yuka Sansho Kenzai Kk 板材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066245A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 佐藤 健一 板材パネル
JP7163004B2 (ja) 2016-10-21 2022-10-31 健一 佐藤 板材パネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2677091A1 (en) 2013-12-25
JP4891442B1 (ja) 2012-03-07
WO2012111582A1 (ja) 2012-08-23
DK2677091T3 (da) 2022-06-27
ES2923662T3 (es) 2022-09-29
EP2677091B1 (en) 2022-03-23
EP2677091A4 (en) 2017-05-17
US9644371B2 (en) 2017-05-09
US20130330508A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891442B1 (ja) 板材パネル
USD675856S1 (en) Foam support with coil enclosures for use in a mattress or a cushion
TWI694793B (zh) 軟墊沙發、軟墊沙發扶手以及組裝軟墊沙發之方法
USD869198S1 (en) Detachable car seat cushion
JP6116498B2 (ja) マットレスの製造方法
KR200463114Y1 (ko) 발포 폴리에틸렌 시트를 이용한 쿠션 쇼파
JP2007132146A (ja) 遮音床材用裏打材
JP6228463B2 (ja) マットレス
JP7029045B2 (ja) 椅子
TW201836526A (zh) 應用於椅子上之支撐板
JP2013096140A (ja) 板材パネル
KR200467754Y1 (ko) 발포 폴리에틸렌 시트를 이용한 쿠션 쇼파
JP2017197907A (ja) 防音床材
JP6862663B2 (ja) 防音床材の施工構造
JP2017213173A (ja) 家具用パネル及びその製造方法
KR200495037Y1 (ko) 길이 조절 저상 침대 프레임
JP3176385U (ja) 薄畳
KR101562195B1 (ko) 발포체를 이용하여 적층형 스프링조립체를 일체로 구성한 침대매트리스
JP2010174608A (ja) バリアフリー用畳
JP3100474U (ja) スポンジクリーナ
JP6480843B2 (ja) 長尺畳およびその製造方法
JP4998660B2 (ja) 木製圧縮格子状材の発明
JP3188015U (ja) フローリング材
JP2016130396A (ja) 木質床材
CN201977272U (zh) 一种用木板、竹板、有贴面的人造板制造的沙发

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250