JP2012172214A - 転炉への冷鉄源の装入方法 - Google Patents

転炉への冷鉄源の装入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012172214A
JP2012172214A JP2011036546A JP2011036546A JP2012172214A JP 2012172214 A JP2012172214 A JP 2012172214A JP 2011036546 A JP2011036546 A JP 2011036546A JP 2011036546 A JP2011036546 A JP 2011036546A JP 2012172214 A JP2012172214 A JP 2012172214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold iron
iron source
scrap chute
chute
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011036546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5617685B2 (ja
Inventor
Takashi Yamauchi
崇 山内
Masaki Koizumi
正樹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011036546A priority Critical patent/JP5617685B2/ja
Priority to ARP110103558 priority patent/AR083185A1/es
Publication of JP2012172214A publication Critical patent/JP2012172214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617685B2 publication Critical patent/JP5617685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入するに際し、スクラップシュートに積載された冷鉄源を、炉口での詰まりを生じさせることなく、転炉内に円滑に装入する。
【解決手段】スクラップシュートに冷鉄源を積載するに際し、転炉に冷鉄源を装入する際のスクラップシュートの傾きが50°未満において、スクラップシュートに積載した冷鉄源が転炉方向に滑落を開始するように、冷鉄源のうち、シート状材xをスクラップシュート内の底面に敷設し、その上に軽量屑及び/又は重量屑を積載する。シート状材が潤滑材的な機能を発揮することでスクラップシュート底部と冷鉄源との摩擦が軽減され、小さいシュート角度でスクラップシュート内の冷鉄源が滑落を開始し、円滑な装入が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スクラップシュートから転炉内に冷鉄源を装入するための方法に関する。
転炉操業では、溶銑を装入する前にスクラップシュートを用いて鉄屑等の冷鉄源を転炉に装入し、その後溶銑を装入して、脱燐吹錬や脱炭吹錬が行われる。
通常、1回の装入につきスクラップシュートに積載される冷鉄源の量は、質量にして50〜80トン程度であり、その嵩比重が平均1トン/m程度あることから、1回の装入当たりの冷鉄源の嵩は50〜80m程度である。
スクラップシュートに積載した冷鉄源を転炉に装入するには、スクラップシュートを傾動させて、冷鉄源を転炉内に滑落させる。この場合、スクラップシュートの傾きがある程度大きくなった時点で、スクラップシュート内の冷鉄源が一気に転炉内に滑落し、炉口で冷鉄源の詰り(閉塞)が発生するという問題があり、通常操業を阻害する一因となっている。炉口で冷鉄源の詰まりが生じるのは、炉口付近に溶鉄やスラグが付着していることにも原因があるため、これらを機械的に或いは地金溶解用の上吹ランスで溶解することにより除去することも行われているが、このような方法では溶鉄やスラグの除去は容易でなく、また転炉設備の稼働率を低下させるという問題もある。
従来、転炉に冷鉄源を装入する方法として、例えば、以下のような方法が提案されている。
特許文献1では、転炉内耐火物の保護を目的として、嵩密度が1トン/m以下の軽量屑を、スクラップシュートの前側に大きな厚みをもたせてスクラップシュートの底部全体に積載した後、嵩密度が1トン/mを超える重量屑をスクラップシュート後方に積載するようにした方法が提案されており、この方法によれば、軽量屑が先に転炉内に装入されるため、耐火物のクッションの役割となることで最後方の重量屑が装入される際の衝撃を和らげ、耐火物の損傷を防ぐことができるとしている。
また、特許文献2や特許文献3には、廃棄車両を転炉に装入する方法において、廃棄車両にプレス成型を施したり、廃棄車両と軽量屑を同時にプレス成型することで軽量屑の占める体積割合を減少させ、1回当たりのスクラップ重量を増大させることが提案されている。また、特許文献4では、嵩比重の小さい廃棄車両を装入する際、炉口での詰りを防止するために、スクラップシュートの最前面に配置する方法が提案されている。
特開2008−163369号公報 特開平10−330820号公報 特開平10−330821号公報 第2836506号公報
上記のような従来技術の方法は、それぞれの目的に応じた効果は得られるとしても、スクラップシュートに積載した冷鉄源を装入する際に、スクラップシュートを傾動させた時にスクラップシュート内の冷鉄源が一気に滑落し、炉口での詰まり(閉塞)を生じさせるという問題を解決できるものではない。
したがって本発明の目的は、スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入するに際し、スクラップシュートに積載された冷鉄源を、炉口での詰まりを生じさせることなく、転炉内に円滑に装入することができる装入方法を提供することにある。
本発明者らは、スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入するに際し、スクラップシュートに積載された冷鉄源を、炉口での詰まりを生じさせることなく、転炉内に円滑に装入する方法について検討を行い、まず下記(a)、(b)の知見を得た。
(a)スクラップシュートから装入される冷鉄源が炉口で詰まりを生じるのは、スクラップシュートを傾動させ、シュート角度を大きくしていっても冷鉄源がなかなか滑落せず、シュート角度が相当程度大きくなった時点でスクラップシュート内の冷鉄源が一気に滑落するためである。したがって、スクラップシュート内の冷鉄源を、炉口で詰まりを生じさせることなく転炉内に円滑に装入するためには、スクラップシュートに対する冷鉄源の流動性を高めることで、小さいシュート角度で冷鉄源が滑落を開始し、適度な装入ペースで炉内に装入されることが重要である。具体的には、スクラップシュートから冷鉄源を装入する際に冷鉄源の滑落が開始するシュート角度θ(スクラップシュートの傾き)が50°以上になると、冷鉄源が一気に滑落し、冷鉄源が炉口で詰まりを生じやすくなるので、シュート角度θが50°未満(好ましくは、45°以下)においてスクラップシュートに積載した冷鉄源が転炉方向に滑落を開始することが必要である。
(b)スクラップシュート内の冷鉄源が小さいシュート角度で滑落を開始するには、スクラップシュートの底部と積載された冷鉄源との間の摩擦を軽減することが重要である。
このような知見に基づき、スクラップシュートの底部と積載された冷鉄源との摩擦を軽減する方策について検討した結果、冷鉄源のなかで特に滑りやすい材料を利用して摩擦を軽減するという着想を得た。冷鉄源のなかには種々の形状及び性状のものがあり、検討を進めた結果、冷延鋼板やめっき鋼板などに由来するシート状材(シート状スクラップ)が最適であり、このシート状材をスクラップシュート内の底面に敷設した上で、スクラップシュート内に一般の軽量屑や重量屑を積載することにより、シート状材が潤滑材的な機能を発揮することでスクラップシュート底部と冷鉄源との摩擦が軽減され、小さいシュート角度でスクラップシュート内の冷鉄源が滑落を開始し、円滑な装入が可能となることが判った。また、シート状材としては、メッキ材が摩擦軽減効果が特に高いため好ましいこと、また、シート状材はスクラップシュート内の底面に2枚以上重ねて敷設するのが好ましいこと、などの点も明らかとなった。
本発明はこのような知見に基づきなされたもので、以下を要旨とするものである。
[1]スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入する方法であって、
スクラップシュートに冷鉄源を積載するに際し、転炉に冷鉄源を装入する際のスクラップシュートの傾きが50°未満において、スクラップシュートに積載した冷鉄源が転炉方向に滑落を開始するように、冷鉄源のうち、シート状材(x)をスクラップシュート内の底面に敷設し、その上に軽量屑及び/又は重量屑を積載することを特徴とする転炉への冷鉄源の装入方法。
[2]上記[1]の装入方法において、シート状材(x)をスクラップシュート内の底面に2枚以上重ねて敷設することを特徴とする転炉への冷鉄源の装入方法。
[3]上記[1]又は[2]の装入方法において、転炉への冷鉄源の装入量が、1チャージ当たり40トン以上であることを特徴とする転炉への冷鉄源の装入方法。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかの装入方法において、スクラップシュートに積載すべき冷鉄源のうち、スクラップシュート内の底面に敷設すべきシート状材(x)を、他の冷鉄源から分離しておくことを特徴とする転炉への冷鉄源の装入方法。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかの装入方法において、シート状材(x)の少なくとも一部がメッキ材であることを特徴とする転炉への冷鉄源の装入方法。
本発明によれば、スクラップシュートの底面に敷設されたシート状材(x)が潤滑材的な機能を発揮することでスクラップシュート底面と冷鉄源との摩擦が軽減され、小さいシュート角度でスクラップシュート内の冷鉄源が滑落を開始することができるので、冷鉄源を炉口での詰まりを生じさせることなく、転炉内に円滑に装入することができる。
本発明法に基づくスクラップシュート内での冷鉄源の積載状態を示す説明図 スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入する状況を示す説明図
本発明法は、スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入する方法であって、スクラップシュートに冷鉄源を積載するに際し、冷鉄源のうち、シート状材xをスクラップシュート内の底面に敷設し、その上に軽量屑及び/又は重量屑を積載するものである。
シート状材xとしては、ある程度のサイズを有する薄鋼板(スクラップ)が好ましく、サイズとしては800mm×800mm以上が好ましい。なかでも、冷延鋼板や冷延鋼板のメッキ材(例えば、亜鉛系メッキ鋼板、錫メッキ鋼板など)のスクラップが特に好適であり、これらの1種以上を用いることが好ましい。工場から出されるこれらのスクラップは、通常、コイル先端、尾端のクロップ材である。また、メッキ材は元々平滑で滑り性が高いことに加えて、スクラップとなっても錆びにくいため滑り性が維持されやすく、特に好ましい。
スクラップシュート内の底面に敷設されたシート状材xの上に積載される冷鉄源は、軽量(ライト)屑及び/又は重量(ヘビー)屑である。一般に、軽量屑は嵩比重が1トン/m以下のもの(通常は、0.5〜0.7トン/m程度が多い)を、重量屑は嵩比重が1トン/m超のものを指すが、この区分けは相対的なものであり、上記区分けに限らない。
さきに述べたように、スクラップシュートから装入される冷鉄源が炉口で詰まりを生じるのは、スクラップシュートを傾動させ、シュート角度θ(スクラップシュートの傾き)を大きくしていっても冷鉄源がなかなか滑落せず、シュート角度θが相当程度大きくなった時点でスクラップシュート内の冷鉄源が一気に滑落するためである。これに対して本発明では、スクラップシュートの底面にシート状材xを敷設し、スクラップシュートに対する冷鉄源の滑りを良くすることにより、小さいシュート角度θでスクラップシュート内の冷鉄源が滑落を開始できるようにするものである。ここで、本発明者は、スクラップシュートから冷鉄源を装入する際に冷鉄源の滑落が開始するシュート角度θが50°以上になると、冷鉄源が一気に滑落し、冷鉄源が炉口で詰まりを生じやすくなることを見出した。そこで、本発明では、シュート角度θが50°未満において、好ましくは45°以下において、スクラップシュートに積載した冷鉄源が転炉方向に滑落を開始するように、シート状材xをスクラップシュート内の底面に敷設する。すなわち、そのような条件が満たされるように、スクラップシュートの底面に対するシート状材xの敷設範囲、シート状材xの重ね枚数、シート状材の種類などを適宜選択すればよい。
スクラップシュートから装入される冷鉄源が炉口で詰まりを生じる現象は、スクラップシュートに積載する冷鉄源の量(1チャージ当たりの冷鉄源の装入量)が多いほど生じやすく、逆に、スクラップシュートに対する冷鉄源の積載量が十分に少なければ、スクラップシュート内の冷鉄源が滑落を開始するシュート角度θが大きくても、炉口での冷鉄源の詰まりは生じにくい。一般的には、スクラップシュートからの転炉への冷鉄源の装入量が、1チャージ当たり40トン未満であれば、シュート角度θに拘わりなく、炉口での冷鉄源の詰まりは生じにくいことが判った。したがって、本発明は、スクラップシュートからの転炉への冷鉄源の装入量が、1チャージ当たり40トン以上である場合に特に有用であり、そのような場合に適用することが好ましい。
スクラップシュートに積載した冷鉄源を転炉方向に円滑に滑落させるには、クラップシュートの底面に対するシート状材xの敷設割合(面積)はなるべく広い方がよいが、スクラップシュートの底面に対する極端な偏在がなければ、一般には、シュート底面の面積の80%程度以上に敷設すればよい。但し、シート状材xの性状や敷設の態様、重ね枚数(層数)、メッキの有無などによって、好ましい敷設割合は異なるので、上記敷設割合に限定されるものではない。
シート状材xは、スクラップシュートの底面に1層のみ敷設してもよいが、シート状材xの敷設により冷鉄源が滑落しやすくなるという効果は、2枚(2層)以上重ねて敷設されたシート状材x間で滑りが生じるという効果の寄与も大きいので、シート状材xは、スクラップシュート内の底面に2枚(2層)以上、好ましくは5枚(5層)以上重ねて敷設することが好ましい。
スクラップシュートに冷鉄源を積載するに当たっては、スクラップシュートに積載すべき冷鉄源のうち、スクラップシュート内の底面に敷設すべきシート状材xと、その他の冷鉄源(軽量屑及び/又は重量屑)を分離(分別)し、混ざらないように別々場所に準備しておく。冷鉄源のスクラップシュートへの積載(積込)工程では、まず、スクラップシュートの底面に対してシート状材xを敷設し、次いで、軽量屑や重量屑を積載する。ここで、軽量屑と重量屑の積載順は特に定める必要はなく、また、軽量屑、重量屑のいずれか一方のみを積載してもよい。
図1は、以上のようにして冷鉄源が積載されたスクラップシュート1を縦断面した状態で模式的に示したものであり、xがシュート底面に敷設されたシート状材、yがその上に積載された軽量屑・重量屑(軽量屑及び/又は重量屑)である。
このようにして冷鉄源が積載されたスクラップシュート1を転炉に搬送し、転炉への冷鉄源の装入が行われる。この冷鉄源の装入では、図2に示すように転炉2に対してスクラップシュート1を傾動させ(θ:シュート角度)、積載された冷鉄源を滑落させることで炉内に装入する。
図2に示すようなスクラップシュート(全長8.5m,幅2.8m,高さ3.1m,内容積60m)を用い、320トン型の上底吹転炉に冷鉄源を装入した。
スクラップシュートから転炉内に冷鉄源を装入する際に、スクラップシュートを側方からビデオカメラで撮影し、傾動するスクラップシュートから冷鉄源が滑落し始めた時のシュート角度θ(スクラップシュートと水平面とのなす角度。以下、説明の便宜上「滑落開始シュート角度θ」という)を求めた。スクラップシュートへのシート状材xの敷設時にスクラップシュート底面での敷設状況を目視で観察し、スクラップシュート底面に対するシート状材xの大略の敷設割合を判定した。また、スクラップシュートから滑落した冷鉄源の炉口での詰まり(堆積)の有無を調べた。それらの結果を、転炉の溶鉄装入量、冷鉄源の装入量などとともに表1〜表3に示す。
表1〜表3に示す実施例のうち、No.1〜5、No.11、No.12の比較例は、スクラップシュート底面にシート状材xを敷設することなく、スクラップシュート内に任意に軽量屑と重量屑を積載した例である。また、これらのうちNo.4、No.5の比較例は、転炉への冷鉄源の装入量が1チャージ当たり40トン未満の例である。No.6〜10、No.13〜30の発明例及び比較例は、スクラップシュート底面の全部又は一部にシート状材xを敷設した例であり、これらのうちNo.6〜10、No.13〜20のものは、メッキされていないシート状材xを敷設した例、No.21〜30のものは、メッキされたシート状材xを敷設した例である。
No.1〜3、No.11、No.12の比較例は、転炉への冷鉄源の装入量が1チャージ当たり40トン以上であって、且つスクラップシュート底面にシート状材xを敷設していないため、滑落開始シュート角度θが50度以上であり、このため炉口での冷鉄源の詰まりを生じている。これに対して、No.4、No.5の比較例は、転炉への冷鉄源の装入量が1チャージ当たり40トン未満であるため、滑落開始シュート角度θが50度以上ではあるが、炉口での冷鉄源の詰まりを生じていない。
No.13〜18、No.21、No.22の比較例は、スクラップシュート底面の一部にシート状材xを敷設したものであるが、敷設面積が十分でないため、滑落開始シュート角度θが50度以上であり、このため炉口での冷鉄源の詰まりを生じている。
これに対して、No.6〜10、No.19、No.20、No.23〜30の発明例は、
滑落開始シュート角度θが50度未満(好ましくは45度以下)となるようにシート状材xをスクラップシュート底面に敷設したものであり、このため炉口での冷鉄源の詰まりを生じていない。特に、メッキされたシート状材xを敷設したものでは(No.23〜30)、シート状材xの敷設割合(面積)が少なくても、滑落開始シュート角度θが45度以下となっている。
Figure 2012172214
Figure 2012172214
Figure 2012172214
1 スクラップシュート
2 転炉
x シート状材
y 軽量屑・重量屑

Claims (5)

  1. スクラップシュートを用いて転炉内に冷鉄源を装入する方法であって、
    スクラップシュートに冷鉄源を積載するに際し、転炉に冷鉄源を装入する際のスクラップシュートの傾きが50°未満において、スクラップシュートに積載した冷鉄源が転炉方向に滑落を開始するように、冷鉄源のうち、シート状材(x)をスクラップシュート内の底面に敷設し、その上に軽量屑及び/又は重量屑を積載することを特徴とする転炉への冷鉄源の装入方法。
  2. シート状材(x)をスクラップシュート内の底面に2枚以上重ねて敷設することを特徴とする請求項1に記載の転炉への冷鉄源の装入方法。
  3. 転炉への冷鉄源の装入量が、1チャージ当たり40トン以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の転炉への冷鉄源の装入方法。
  4. スクラップシュートに積載すべき冷鉄源のうち、スクラップシュート内の底面に敷設すべきシート状材(x)を、他の冷鉄源から分離しておくことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の転炉への冷鉄源の装入方法。
  5. シート状材(x)の少なくとも一部がメッキ材であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の転炉への冷鉄源の装入方法。
JP2011036546A 2011-02-23 2011-02-23 転炉への冷鉄源の装入方法 Active JP5617685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036546A JP5617685B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 転炉への冷鉄源の装入方法
ARP110103558 AR083185A1 (es) 2011-02-23 2011-09-28 Un metodo para alimentar una fuente de hierro frio en un convertidor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036546A JP5617685B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 転炉への冷鉄源の装入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172214A true JP2012172214A (ja) 2012-09-10
JP5617685B2 JP5617685B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46975409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011036546A Active JP5617685B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 転炉への冷鉄源の装入方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5617685B2 (ja)
AR (1) AR083185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088991A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 Jfeスチール株式会社 副原料装入装置および副原料装入方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49144805U (ja) * 1973-04-17 1974-12-13
JPS5045304U (ja) * 1973-08-09 1975-05-07
JPS6260809A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 冶金炉の副原料投入孔
JPS62164812A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 転炉製鋼用シユ−ト詰めヤ−ド
JPH08302412A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Nippon Steel Corp 鋼スクラップ溶解炉及び溶解方法
JPH10330821A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 製鋼溶解炉の操業法
JPH10330820A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉での廃車スクラップ使用操業法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49144805U (ja) * 1973-04-17 1974-12-13
JPS5045304U (ja) * 1973-08-09 1975-05-07
JPS6260809A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 冶金炉の副原料投入孔
JPS62164812A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 転炉製鋼用シユ−ト詰めヤ−ド
JPH08302412A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Nippon Steel Corp 鋼スクラップ溶解炉及び溶解方法
JPH10330821A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 製鋼溶解炉の操業法
JPH10330820A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉での廃車スクラップ使用操業法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088991A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 Jfeスチール株式会社 副原料装入装置および副原料装入方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR083185A1 (es) 2013-02-06
JP5617685B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772339B2 (ja) 取鍋内スラグの再利用方法
Kerimov et al. Use of metallized raw materials in electric furnace steelmaking
JP5617685B2 (ja) 転炉への冷鉄源の装入方法
JP2018184645A (ja) スラグの流出防止装置
JP2005188798A (ja) 使用済み耐火物の再利用方法及び溶融金属容器の内張り保護層の形成方法
JP2017170487A (ja) 高炭素溶鋼の連続鋳造方法
CN110628979B (zh) 一种转炉废钢斗物料加入顺序优化方法
KR101185240B1 (ko) Kr 탈황공정에서 생성된 슬래그를 이용한 반송용강의 탈황 처리방법
JP4853012B2 (ja) 混銑車における冷鉄源の使用方法
JP4440201B2 (ja) 混銑車への冷鉄源投入方法
KR102103380B1 (ko) 용강 제조 방법
JP5245340B2 (ja) 製鉄工程における転炉排ガス回収ダストの利用方法
JP6354810B2 (ja) 高炉への原料装入方法
RU2132246C1 (ru) Способ получения заготовок и изделий (варианты), способ получения чугуна и стали, способ получения чугуна и способ получения агломерата
JP5689024B2 (ja) ダストを使用した溶銑の脱りん方法
JP3750405B2 (ja) 高炉炉内壁補修時における高炉操業方法
JP6473074B2 (ja) 溶銑処理方法
JP2015178660A (ja) 高炉の原料装入方法
JPH059528A (ja) 溶銑の製造装置および製造方法
JP2013184185A (ja) 真空鋳造方法
JPH10183219A (ja) スラグコーティング方法
JP6150972B2 (ja) 加熱装置を備えた貯銑炉内の溶銑を利用した冷鉄源の溶解方法
JP2020105586A (ja) ホットスラグリサイクル方法
JP4667357B2 (ja) 転炉への冷鉄源の装入方法
JP2010150644A (ja) 高炉への原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250