JP2012168376A - モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ - Google Patents

モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2012168376A
JP2012168376A JP2011029699A JP2011029699A JP2012168376A JP 2012168376 A JP2012168376 A JP 2012168376A JP 2011029699 A JP2011029699 A JP 2011029699A JP 2011029699 A JP2011029699 A JP 2011029699A JP 2012168376 A JP2012168376 A JP 2012168376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
motor device
camera
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011029699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Hoshikawa
拓哉 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011029699A priority Critical patent/JP2012168376A/ja
Publication of JP2012168376A publication Critical patent/JP2012168376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】起動性の良いモータ装置を提供する。
【解決手段】本発明のモータ装置は、カメラ1に備えられたレンズ2を駆動するモータ装置10であって、ロータ、及び前記ロータに回転力を与えるために励磁されるステータを有するステッピングモータ3と、前記ステータを励磁させるドライバ4と、前記ドライバ4を制御する制御部5,5aと、前記ロータの前記ステータに対する位置を記憶するメモリ7と、を備え、前記制御部5,5aは、前記カメラ1が撮影待機状態からスリープ状態になるとき、前記ロータの前記ステータに対する現在の位置である第一位置を前記メモリ7に記憶させ、前記ロータを前記ステータに対する初期位相位置に退避させること、を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ装置、それを備えるレンズ鏡筒及びカメラに関するものである。
従来、レンズを駆動するステッピングモータにおいて、モータの通電が遮断された際のモータ停止位置を、ドライバICの初期位相位置としているものがある。その場合、通電が遮断されても位相ずれを起こす可能性が小さい(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−201722号公報
しかし、通電遮断時にモータが初期位相位置まで戻った場合、通電再開時のレンズ位置が、通電遮断時のレンズの位置からずれているので、意図した写真撮影を瞬時にできない可能性がある。
本発明の課題は、起動性の良いモータ装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1に記載の発明は、カメラ(1)に備えられたレンズ(2)を駆動するモータ装置(10)であって、ロータ(31)、及び前記ロータ(31)に回転力を与えるために励磁されるステータ(32)を有するステッピングモータ(3)と、前記ステータ(32)を励磁させるドライバ(4)と、前記ドライバ(4)を制御する制御部(5,5a)と、前記ロータ(31)の前記ステータ(32)に対する位置を記憶するメモリ(7)と、を備え、前記制御部(5,5a)は、前記カメラ(1)が撮影待機状態からスリープ状態になるとき、前記ロータ(31)の前記ステータ(32)に対する現在の位置である第一位置を前記メモリ(7)に記憶させ、前記ロータ(31)を前記ステータ(32)に対する初期位相位置に退避させること、を特徴とするモータ装置(10)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のモータ装置(10)であって、前記ステータ(32)は、複数の励磁状態に励磁可能で、前記複数の励磁状態を順番に繰り返すことによって前記ロータ(31)を回転させること、を特徴とするモータ装置(10)である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のモータ装置(10)であって、前記ステータ(32)が励磁されていない状態において、前記ロータ(31)は前記ステータ(32)に対する前記初期位相位置にくること、を特徴とするモータ装置(10)である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータ装置(10)であって、前記カメラ(1)がスリープ状態から復帰する際に、前記メモリ(7)に記憶されている前記第一位置を読み取り、前記ロータ(31)を前記ステータ(32)に対する前記第一位置に駆動させること、を特徴とするモータ装置(10)である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ装置(10)を備えるレンズ鏡筒である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ装置(10)を備えるカメラ(1)である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
本発明によれば、起動性の良いモータ装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。 ステッピングモータの構成を概略的に示す構造モデル図である。 ステッピングモータの位相に対する方形波駆動電流及び正弦波電流と1−2相停止位置との関係を説明する図である。 通常の駆動処理フローを示すフローチャートである。 撮影待機状態からスリープ状態への移行処理フローを示すフローチャートである。 スリープ状態から撮影待機状態への復帰処理フローを示すフローチャートである。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るモータ装置10を備えるカメラ1の内部構成を概略的に示すブロック図である。図2は、ステッピングモータ3の構成を概略的に示す構造モデル図である。図3は、ステッピングモータ3の位相に対する正弦波の関係を説明する図である。
本実施形態では、これに限定されるものではないが、レンズがカメラ本体と一体になったカメラ1について説明する。図1に示すように、カメラ1は、ズームレンズ2と、ズームレンズ2を駆動するモータ装置10を備える。モータ装置10は、ステッピングモータ3と、モータ駆動用ドライバ4と、当該モータ駆動用ドライバ4に接続されたマイコン(制御部)5と、ズームレンズ2の位置を検出して位置検出信号をマイコン5に入力するレンズ位置検出器6と、を備える。
ステッピングモータ3は、励磁方式のステッピングモータであって、図2に示すように、円柱状のロータ31、及びそのロータ31の外周に配置されたステータ32を有する。
ロータ31は、回転軸に固定された磁石で、その外周部に複数の磁極部31aを有する。一方、ステータ32は、磁気発生コイル33Aにより磁気が発生される磁極34Aと、磁気発生コイル33Bにより磁気が発生される磁極34Bを有する。
磁気発生コイル33A及び33Bには、それぞれ、モータ駆動用ドライバ4からA相及びB相の方形波の駆動電流が供給される。そして、次の相と2パルス分だけずらして1相励磁と2相励磁とを交互に繰り返す(切替える)ことにより、ロータ31は基本ステップ角度毎に回転される。
モータ駆動用ドライバ4は、ステッピングモータ3におけるA相及びB相の磁気発生コイル33A,33Bに対する方形波駆動電流の供給を切り替える機能を有する。
具体的には、ドライバ4は、AC電源による90°の位相差を有するA相及びB相のサイン波(正弦波)電流を方形波の駆動電流に切り替えて磁気発生コイル33A,33Bに供給する。ドライバ4によるA相及びB相の方形波の駆動電流の切り替えタイミングは、マイコン5からドライバ4に与えられるパルスによって制御され、1パルスが与えられる毎にA相及びB相の駆動電流が一回切り替わる。
次に、本発明の特徴部分の構成について説明する。
励磁方式のステッピングモータ3においては、1相励磁位置で励磁を切った時、つまり、無励磁状態ではロータ31が1相励磁位置で停止する。しかし、2相励磁位置で励磁を切ると、ロータ31が1相励磁位置と次の1相励磁位置との間の不安定な位置に位置するため、2相励磁位置に隣接するいずれか一方の1相励磁位置まで回転して停止する。その結果、ロータ31の停止位置に誤差を生じるおそれがある。
上記の点に鑑みて、本実施形態では、ドライバ4として、図3に示すように、初期位相位置P1が、1相励磁位置に固定(設定)されたICを用いる。これによって、ステッピングモータ3におけるロータ31の停止位置が安定するように構成されている。
マイコン5には、ドライバ4に位置調整用パルスを与えるパルス制御部5aが設けられ、また、ロータ31のステータ32に対する位置を記憶するメモリ7が接続されている。
メモリ7は、撮影者の操作によりカメラ1が撮影待機状態(スタンバイ状態)からスリープ状態に切り替えられたとき、ステータ32に対するロータ31の現在の位置である第一位置(初期位相位置P1からのパルス数)を記憶する。
パルス制御部5aは、ステータ32に対するロータ31の第一位置がメモリ7に記憶された後に、ロータ31を回転駆動させて初期位相位置P1にまで退避させるように、ドライバ4に位置調整用パルスを与える。
また、パルス制御部5aは、撮影者の操作によりカメラ1がスリープ状態から撮影待機状態(スタンバイ状態)に復帰されたとき、メモリ7に記憶されている第一位置に対応するパルス数を読み出し、ロータ31を第一位置に復帰させるまで回転駆動させるように、ドライバ4に位置調整用パルスを与える。
次に、上記のように構成された本実施形態のカメラ1におけるレンズ駆動用ステッピングモータ3の動作について説明する。
図4は、通常の駆動処理フローを示すフローチャートである。図5は、撮影待機状態からスリープ状態への移行処理フローを示すフローチャートである。図6は、スリープ状態から撮影待機状態への復帰処理フローを示すフローチャートである。
図4に示すように、通常の駆動処理は、マイコン5からドライバ4に与えられるパルスを介して、ドライバ4から二つの磁気発生コイル33A,33BにA相及びB相の方形波の駆動電流が切り替え供給される。そして、1相励磁と2相励磁とが交互に繰り返されてロータ31が回転駆動される(ステップST1〜ST3)。これによって、ズームレンズ2が光軸A方向に駆動移動されてズーム制御が行なわれる。
マイコン5からの指令に基づいて、ドライバ4から磁気発生コイル33A,33Bへの駆動電流の供給(通電)が遮断されることにより、ロータ31の回転が停止する。これにより、ズームレンズ2が所望の変倍位置で停止する(ステップST4)。
次に、撮影待機状態(スタンバイ状態)からスリープ状態への移行処理について説明する。
ステップST11において、マイコン5にスリープ移行命令が入力される。このスリープ移行命令には、ドライバ4のICに対する遮断命令が含まれている。
ステップST12において、ステータ32に対するロータ31の現在の位置である第一位置(初期位相位置P1からのパルス数)がメモリ7に記憶される。
続いて、ステップST13において、ロータ31が、ドライバ4から与えられる位置調整用パルスにより回転駆動されて、ドライバ4のICに固定(設定)された1相励磁位置である初期位相位置P1にまで退避される。
そして、ステップST14において、マイコン5からの指令に基づき、ドライバ4から磁気発生コイル33A,33Bへの駆動電流の供給(通電)が遮断されてロータ31の回転が停止される。
次に、スリープ状態から撮影待機状態(スタンバイ状態)への復帰処理について説明する。
ステップST21において、マイコン5にスリープ状態から撮影待機状態(スタンバイ状態)への復帰命令が入力される。
ステップST22において、マイコン5は、メモリ7に記憶されている第一位置に対応するパルス数を読み出す。
続いて、ステップST23において、ロータ31が、読み出したパルス数に対応してドライバ4から与えられる位置調整用パルスにより回転駆動されて、第一位置にまで復帰される。これにより、ズームレンズ2の次のズーム制御の起点は、スリープ状態に移行される前の位置となり、撮影者が意図した状態で撮影を開始することができる。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)撮影待機状態からスリープ状態に移行するとき、ロータ31の現在位置を記憶させておき、スリープ状態から撮影待機状態に復帰する際、ロータ31をスリープ状態前の撮影待機状態の現在位置まで復帰させる。そのため、撮影者が意図した状態、条件で次の撮影を開始することができ、機動性がよい。
(2)また、通電(励磁)開始時に、ロータ31の原点検出処理という初期化の動作を行なうことも不要となり、カメラレンズの変倍や焦点調整の高速化を図ることができる。
(3)ドライバ4として、初期位相位置P1が、1相励磁位置に固定(設定)されたICを用いる。そのため、1−2相励磁方式のステッピングモータ3において、通電(励磁)遮断時にロータ31を位相ずれの起きない位置に安定よく停止させることができる。
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)本実施形態では、ズームレンズ2を駆動するステッピングモータ3について説明したがこれに限定されず、フォーカスレンズを駆動するモータ装置であってもよい。
(2)また、本実施形態では、レンズ一体式スチルカメラ1のズームレンズ2について説明したがこれに限定されず、ビデオカメラであってもよく、また、レンズ交換式カメラであってもよい。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
1:カメラ、2:ズームレンズ、4:モータ駆動用ドライバ、7:メモリ、5:マイコン、31:ロータ、32:ステータ

Claims (6)

  1. カメラに備えられたレンズを駆動するモータ装置であって、
    ロータ、及び前記ロータに回転力を与えるために励磁されるステータを有するステッピングモータと、
    前記ステータを励磁させるドライバと、
    前記ドライバを制御する制御部と、
    前記ロータの前記ステータに対する位置を記憶するメモリと、
    を備え、
    前記制御部は、前記カメラが撮影待機状態からスリープ状態になるとき、前記ロータの前記ステータに対する現在の位置である第一位置を前記メモリに記憶させ、
    前記ロータを前記ステータに対する初期位相位置に退避させること、
    を特徴とするモータ装置。
  2. 請求項1に記載のモータ装置であって、
    前記ステータは、複数の励磁状態に励磁可能で、前記複数の励磁状態を順番に繰り返すことによって前記ロータを回転させること、を特徴とするモータ装置。
  3. 請求項2に記載のモータ装置であって、
    前記ステータが励磁されていない状態において、前記ロータは前記ステータに対する前記初期位相位置にくること、
    を特徴とするモータ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータ装置であって、
    前記カメラがスリープ状態から復帰する際に、前記メモリに記憶されている前記第一位置を読み取り、前記ロータを前記ステータに対する前記第一位置に駆動させること、
    を特徴とするモータ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ装置を備えるレンズ鏡筒。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ装置を備えるカメラ。
JP2011029699A 2011-02-15 2011-02-15 モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ Pending JP2012168376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029699A JP2012168376A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029699A JP2012168376A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012168376A true JP2012168376A (ja) 2012-09-06

Family

ID=46972588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029699A Pending JP2012168376A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012168376A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204705A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Konica Corp ビデオカメラ
JP2005092065A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Canon Inc 光量調節装置及びカメラ
JP2009156982A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 電子機器、制御方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204705A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Konica Corp ビデオカメラ
JP2005092065A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Canon Inc 光量調節装置及びカメラ
JP2009156982A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 電子機器、制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233922B2 (ja) 振動アクチュエータ駆動装置、レンズ鏡筒、及び、光学装置
US9124203B2 (en) Motor having pulse mode and brushless mode, and control method and apparatus of the motor
JP5656354B2 (ja) 駆動装置
JP2012050303A (ja) モータ駆動装置および光学機器
JP5322501B2 (ja) 駆動装置及び電子機器
JP5631144B2 (ja) 光量調節装置
WO2007138856A1 (ja) ステッピングモータの駆動制御方法、レンズ駆動制御装置およびレンズ駆動制御方法
JP5328187B2 (ja) 羽根駆動装置および撮像装置
JP2012005219A (ja) モータ制御装置及び制御方法
JP2012168376A (ja) モータ装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2004120957A (ja) ステッピングモータの制御方法および光量調節装置
JP2019071028A (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、及び撮像装置
JP2003224998A (ja) ステッピングモータ駆動方法
JP5828678B2 (ja) モータ制御装置およびモータ駆動装置
JP2011155740A (ja) モータの制御装置
JP2011205885A (ja) モータ駆動装置
JP2017093071A (ja) モータ制御装置および光学機器
JP5283987B2 (ja) 振動型モータ制御装置及びそれを用いた光学機器
JP5631023B2 (ja) 撮像装置
JP5451146B2 (ja) モータ駆動装置及び光学制御装置
JP2580875Y2 (ja) カメラ用レンズ駆動機構
JP5159287B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像装置および像振れ補正装置の制御方法
JP4328139B2 (ja) カメラの駆動機構及びステップモータの駆動方法
JP2004343895A (ja) ステッピングモータ及びレンズ駆動装置
JP6494271B2 (ja) ステッピングモータ制御装置、光学機器、ステッピングモータ制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303