JP2012155140A - 転写装置および画像形成装置 - Google Patents

転写装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012155140A
JP2012155140A JP2011014169A JP2011014169A JP2012155140A JP 2012155140 A JP2012155140 A JP 2012155140A JP 2011014169 A JP2011014169 A JP 2011014169A JP 2011014169 A JP2011014169 A JP 2011014169A JP 2012155140 A JP2012155140 A JP 2012155140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
electric field
toner
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011014169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012155140A5 (ja
JP5668496B2 (ja
Inventor
Takeshi Fukao
剛 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011014169A priority Critical patent/JP5668496B2/ja
Priority to US13/348,313 priority patent/US8750734B2/en
Publication of JP2012155140A publication Critical patent/JP2012155140A/ja
Publication of JP2012155140A5 publication Critical patent/JP2012155140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668496B2 publication Critical patent/JP5668496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】トナーへの斥力付与による転写効率を高める構成においてトナーの不用意な飛翔による濃度検知誤差の発生や記録媒体の汚損あるいは周辺部に位置する部材への汚損を未然に防止できる構成を備えた転写装置を提供する。
【解決手段】像担持体との間で前記記録媒体を狭持搬送しながら前記トナー像を該記録媒体に転写する転写手段と、像担持体20上に担持されているトナー像を記録媒体Pに転写する転写装置において、像担持体20の移動方向において転写手段15による転写位置よりも後方に設けられていて、像担持体20における画像形成領域外に形成される濃度調整用パターン像を検知可能なパターン像検知手段16とを備え、前記画像形成領域外の濃度調整用パターン像と転写手段15との間で、像担持体側20に設けられた電界遮蔽手段を備えていることを特徴としている。
【選択図】図3

Description

本発明は、転写装置および画像形成装置に関し、さらに詳しくは転写位置でのトナー飛散防止機構に関する。
複写機やファクシミリ装置あるいはプリンタや印刷機などにおいて電子写真方式を用いる画像形成装置においては、感光体などの潜像担持体に担持されているトナー像を記録媒体に直接あるいは中間転写体を介して記録媒体に転写することが行われ、記録媒体に転写されたトナー像が定着されることにより複写物や印刷出力を得るようになっている。
上述した中間転写体を用いる場合として複数色の画像を用いたフルカラー画像を形成する場合がある。
この場合には、複数の作像部を中間転写として用いられるドラムの周方向に沿って、あるいはベルトが用いられる場合にはその展張方向に沿って並置し、各作像部で形成されたトナー像を順次中間転写体に重畳転写する1次転写工程後、重畳されたトナー像を記録媒体に対して2次転写工程により一括転写する方式を用いる場合がある(例えば、特許文献1)。
一方、フルカラー画像をはじめとしてトナー像を形成する場合には、画像品質の一つである画像濃度を管理することが重要となる。
画像濃度の管理は、中間転写体としてベルトを用いる場合でいうと、ベルト上にトナー濃度調整パターンとしてのトナー像(以下、パターン像という場合もある)を形成し、このパターン像の濃度を光学センサにより検知し、画像形成条件である、帯電特性、書き込み特性、現像バイアスや現像剤濃度などを調整することが行われる。
パターン像は、本来形成されるべき画像と異なるため、記録媒体として用いられる記録紙が連続搬送される場合には、紙間に形成され、また、本来の画像形成時以外の時期に本来の画像形成時と同様なプロセスを経てベルト上に形成される。
ところで、1次転写によりベルトに転写された重畳画像を一括転写する2次転写時には、転写効率を高める方法として、2次転写部材に対向してベルト裏面側に配置されている背圧ローラに転写バイアスを印加することが多用されている。
この方法では、ベルト上に担持されているトナーに対して背圧ローラからの静電力を受けて反発する、いわゆる、斥力が作用することで記録紙側に転移しやすくして転写効率を上げることができる。
このような2次転写部の構成を用いた場合には、上述したトナーパターンに対しても同様に斥力が作用すると、ベルトから直接2次転写部材側に向けてトナーが飛翔してしまう。
ベルト表面近傍、つまり2次転写部材側には、パターン像を検知するための光学センサが配置されていることから、検知センサの汚損による検知不良を招く虞がある。さらに、トナーの飛散は2次転写部から記録紙を誘導するガイド部や、記録紙をベルトから分離するために設けられている除電針にも付着すると、記録紙への汚損や分離不良を生じる虞がある。
従来、転写位置で斥力を受けて飛翔するトナーによる不具合を防止する構成として、搬送される記録紙の紙間に形成されたパターン像に対応する部分を遮蔽または開放することが可能な遮蔽部材を配置した構成(例えば、特許文献2)、ベルトに対向して配置された導電部材を設け、導電部材を接地することによってベルトから飛翔したトナーを集塵するようにした構成(例えば、特許文献3)がある。
パターン像を画像形成領域に形成した特許文献1の構成においては、ベルト上に形成されたパターン像が除電針からの放電を受けないようにトナー像と除電針との間を遮蔽する遮蔽部材を設け、画像転写時には遮蔽部材を開放して除電針からの放電を介して記録紙の分離を行うようになっている。
しかし、この構成では、パターン像あるいは画像が除電針の位置に到来する時期に合わせる制御や開閉駆動するための構成が複雑となる。特に、パターン像が紙間、換言すれば、画像形成領域内に形成されることから、開閉制御は正確さを求められ、これにより構造の大型化だけでなく制御構造が複雑となる虞がある。
一方、特許文献2の構成においては、2次転写位置後方に静電的にベルト上のトナーを吸引する関係にある集塵部材によりトナーを集塵するようになっている。
しかし、この構成では、パターン像の濃度検知を行う位置が上記集塵位置よりも後方であることから、パターン像に含まれるトナーの一部が集塵されてしまう虞がある。従って、正確の画像濃度検知が行えなくなる虞がある。
本発明の目的は、上記従来の転写装置および画像形成装置における問題、特に、トナーへの斥力付与による転写効率を高める構成においてトナーの不用意な飛翔による濃度検知誤差の発生や記録媒体の汚損あるいは周辺部に位置する部材への汚損を未然に防止できる構成を備えた転写装置および画像形成装置を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は次の構成よりなる。
(1)像担持体上に担持されているトナー像を記録媒体に転写する転写装置において、
前記像担持体との間で前記記録媒体を狭持搬送しながら前記トナー像を該記録媒体に転写する転写手段と、
前記像担持体の移動方向において前記転写手段による転写位置よりも後方に設けられていて、像担持体における画像形成領域外に形成される濃度調整用パターン像を検知可能なパターン像検知手段とを備え、
前記画像形成領域外の濃度調整用パターン像と前記転写手段との間で、前記像担持体と前記転写手段との間の電界を遮蔽する電界遮蔽手段を備えていることを特徴とする転写装置。
(2)前記像担持体として、複数のローラに掛け回されて展張面を有するベルトが用いられ、該ローラのうちで、該ベルトを挟んで前記転写手段と対向して配置されてトナーに対する斥力を付与可能な背圧用ローラを対象とした周囲に前記電界遮蔽手段が配置されていることを特徴とする(1)記載の転写装置。
(3)前記電界遮蔽手段は、前記背圧ローラの外周近傍を該外周に沿って覆い得る面を有する電気的絶縁樹脂製部材であることを特徴とする(1)または(2)記載の転写装置。
(4)前記電界遮蔽手段は、前記背圧用ローラの軸方向で前記画像形成領域外に対応する位置で該背圧用ローラ側に設けられていることを特徴とする(1)記載の転写装置。
(5)前記電界遮蔽手段は、前記背圧用ローラの回転軸に装填されて回転可能であり、外表面には清掃部材が当接可能に設けられていることを特徴とする(4)記載の転写装置。
(6)前記清掃部材は、前記電界遮蔽部材に当接して加圧されることにより該電界遮蔽部材表面を摺擦可能な部材であることを特徴とする(5)記載の転写装置。
(7)前記清掃部材は、植毛構造あるいは形状復元が可能な構造が用いられることを特徴とする(5)または(6)記載の転写装置。
(8)前記清掃部材は、前記電界遮蔽手段の表面に対して所定角度により先端を当接させたブレード部材であることを特徴とする(5)乃至(7)のうちの一つに記載の転写装置。
(9)(1)乃至(8)のうちの一つに記載の転写装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、像担持体での画像形成領域外に形成される濃度調整用パターンを対象として、像担持体側で像担持体の移動方向における転写位置後方に電界遮蔽手段を設けているので、像担持体から、画像転写に用いられる転写手段側に向けたトナーの飛翔が防止される。これにより、濃度検知手段側へのトナーの飛翔も併せて防止することが可能となり、検知誤差の発生や記録媒体あるいは周辺部へのトナー付着による汚損を防止できる。
本発明による転写装置を用いる画像形成装置の構成を説明するための図である。 図1に示した画像形成装置に用いられる転写装置の別例を説明するための図である。 本発明による転写装置の要部構成を説明するための図である。 図3に示した構成の作用を説明するための図である。 図3に示した構成の要部変形例を説明するための図である。 図5に示した構成に用いられる電界遮蔽手段に対する清掃構造を説明するための図である。
以下、図面に示す実施例により本発明を実施するための形態について説明する。
図1に示されている画像形成装置1は、複数色の画像形成を行う作像部が転写体として用いられる転写ベルトの展張方向に沿って並置された4連タンデム方式のカラープリンタである。
図1においてカラープリンタ1は、筐体1Aの内部で高さ方向略中央に中間転写体としての転写ベルトを備えた1次転写装置2が配置されており、1次転写装置2における転写ベルトの展張面に複数の作像部(便宜上、現像に用いられるトナーの色を意味するY,M,C,Kで表示する)が並置されている。
1次転写装置2に用いられる転写ベルト20は、複数のローラ2A、2B,2C,2Dに掛け回され、ベース層には例えば伸張しにくいフッ素樹脂やPVDFシートあるいはポリイミド系樹脂が用いられ、その表面にはフッ素系樹脂などの平滑性に優れた被覆層が設けられて構成されている。
転写ベルト20の展張面に沿って並置されている作像部は、今、黒画像を形成する作像部(符号Kで示す作像部)を代表して説明すると、転写ベルト20に対向当接して回転可能な感光体ドラム3Kを備えており、感光体ドラム3Kの周囲には回転方向に沿って画像形成処理を行うための帯電装置4K,現像装置5K,クリーニング装置6Kが配置されている。
感光体ドラム3Kに対しては、帯電工程後に作像部の下方に配置されている書込装置7を介して画像情報に応じた静電潜像が形成され、静電潜像が現像装置4Kから供給されるトナーによって可視像処理される。
静電潜像が可視像処理されたトナー像は、転写ベルト20を挟んで感光体ドラム3Kと対向する転写ローラ8により転写ベルト20に転写される。この工程は各作像部において同様に行われ、転写ベルト20には異なる色の画像が順次転写される。
転写ベルト20に転写されたトナー像は、転写ベルト20上に順次転写されることで重畳画像とされ、転写ベルト20に隣接して配置されている2次転写装置9を介して給紙装置10から繰り出された記録紙Pに対して一括転写される。
2次転写装置9は、複数のローラ9B,9C,9Dに掛け回されて記録紙Pの吸着搬送及び転写が可能な電気的に絶縁性のベルト9Aを備えており、給紙装置10に装備されている給紙カセット10A、10Bのいずれかからピックアップローラ10Cを介して繰り出された記録紙Pがレジストローラ11によってレジストタイミングを設定されて給送されると、記録紙Pをベルト9Aの表面に吸着しながら搬送し、1次転写装置2の転写ベルト20に重畳された画像を転写する。
2次転写装置9では、転写ベルト20に対向する位置に設けられているローラ9D,9Eが記録紙Pの吸着および転写のためのバイアスローラとして用いられ、ローラ9D,9Eで形成されるベルト9A側での転写領域と対向する転写ベルト20のローラ2Cは、テンションローラとして機能すると共に、後で説明するが、転写ベルト20上に担持されているトナーに斥力を付与する機能を備えている。
2次転写装置9により1次転写装置2の転写ベルト20に担持されている画像を一括転写された記録紙Pは、1次転写装置2の転写ベルト20と2次転写装置9のベルト9Aとが対向する位置で挟持搬送され、その移動方向後方に配置されている定着装置12に搬送されて熱・圧力の作用により画像定着されたうえで、筐体1Aの上面に設けてある排紙トレイ1Bに向け排紙ローラ13によって排出される。
1次転写装置2に用いられる転写ベルト20は、各色の画像が2次転写装置9を介して記録紙Pに一括転写された後には、ベルト用クリーニング装置14により未転写トナーなどがクリーニングされて次の転写動作に備えられる。なお、作像部での感光体ドラムも画像転写後にクリーニング工程が実行され、また2次転写装置9におけるベルト9Aも転写工程が終了すると、クリーニングにより放電生成物や紙粉などの異物が除去される。
図2は、2次転写装置の一部変形例を示しており、同図においては、2次転写装置として、ベルトではなく、2次転写ローラ15が用いられている。この場合には、転写ベルト20が掛け回されているローラのうちで、符号2Bで示すローラと対向する位置に設けられているローラに対して2次転写ローラ15が当接して転写ニップを形成できるようになっている。
以上のような構成を対象として本実施例の特徴と説明すると次の通りである。
本実施例は、像担持体として用いられる転写ベルトの画像形成領域外に画像濃度調整用のパターン像を形成し、このパターン像が対向する2次転写位置において、パターン像からのトナーが転写ローラ側に向けて飛翔するのを防止するための構成を画像形成領域に影響しない位置に設けた点を特徴としている。
図3は、従来技術の不具合と本実施例の特徴を説明するための図であり、図2に示した構成を対象として示してある。
本実施例では、転写ベルト20の画像形成領域外、つまり、図3(A)において、転写ベルト20の移動方向に対して同次元で直角な関係を持つ幅方向での画像形成領域(図3中、符号PAで示す)の外側に画像濃度調整用のパターン像が転写ベルトの移動方向に沿って複数形成されている。パターン像は、複数種類の濃度を持たせて形成され、転写ベルト20の移動方向において2次転写位置を通過した後方に設けられている濃度検知センサ16によって検知される。
このような構成において、転写ベルト20に担持されているトナーの転写効率を高めるために、ベルト20側からトナーを飛翔させ易くする構成が採用されている。
つまり、転写ベルト20が掛け回されたローラのうちで、2次転写ローラ15と対向して転写ベルト20の背圧用(バックテンション)ローラとして機能するローラ2Bには、トナーに対して斥力を付与するバイアスが印加されている。
このため、転写ベルト20に重畳転写された画像は、ベルト表面から飛翔しやすくなると共に、2次転写ローラ15による転写バイアスによって記録紙Pへの転移が促進されることになる。
しかし、上述した斥力は、画像形成領域外に形成されるパターン像に対しても同様に及ぶので、図3(A)において矢印で示すように、パターン像に含まれるトナーの一部が2次転写ローラ15側に飛翔する。
このため、2次転写ローラ15と対向する位置を通過した後に検知されるパターン像の濃度は、実際の濃度とは異なり、検知精度が悪化して正確の濃度検知ができなくなる。このようなトナーの飛翔現象は、2次転写ローラ15の近傍に位置する部材にも及ぶと、記録紙Pの汚損や周辺機器の汚損を招く。図4(A)は、図3(A)に示した構成において生じる現象を平面視で表した模式図である。
そこで、本実施例では、図3(B)に示すように、2次転写ローラ15とこれに対向する転写ベルト20側の背圧用ロー2Bとの間で画像形成領域外、つまりパターン像が形成される領域に対応させて電界遮蔽部材30が設けられている。
電界遮蔽部材30は、電気的絶縁性樹脂材料による板状部材で構成され、一部は背圧用ローラ2Bの外周を覆い得る曲面とされ、この曲面には転写ベルト20の展張面と平行する面が連続している。
本実施例は以上のような構成であるから、2次転写ローラ15およびこれと対向する背圧用ローラ2Bとの間に形成される電界は、図3(B),図4(B)に示すように、電界遮蔽部材30によって遮蔽されることになる。これにより、背圧用ローラ2Bからの斥力がパターン像中のトナーに及ぶことがないので、トナー飛翔を防止することができる。しかも、パターン像が転写ベルト20での画像形成領域外に形成されるようになっているので、記録紙Pを連続搬送した場合でも、紙間に関係なくパターン像を形成することができる。これにより、紙間でのパターン像形成と違って、電界の遮蔽・開放のための制御が不要となり、トナー飛翔防止のための構成が簡略化できる。
次に本発明の別実施例について説明する。
図5は、別実施例を説明するための図4相当の平面視的な模式図である。
図5に示された実施例においては、符号31で示す電界遮蔽部材が、2次転写ローラ15側に設けられている。つまり、2次転写ローラ15の軸方向において、転写ベルト20側での画像形成領域外に対応する位置、いわゆる、軸端部には、パターン像を覆い得る軸方向長さを有する電気的絶縁性樹脂からなる円筒部材が電界遮蔽部材31として挿嵌されている。
2次転写ローラ15の軸方向端部では、画像形成領域端部に近いことから、縁端部での電位勾配が最も大きい箇所に対応して電界を遮蔽できることになる。
また、2次転写ローラ15の軸端部に電界遮蔽部材31が位置していることにより、例えば、2次転写ローラの軸方向長さ以上のサイズで、かつ、背圧用ローラ2Bの軸方向長さ以下のサイズの記録紙が転写対象紙となった場合でも、電界遮蔽部材31が記録紙の搬送に邪魔となることがない。
ところで、2次転写ローラ15側に電界遮蔽部材31を設けた場合には、図6(A)において矢印で示すバイアス印加が遮断されるものの、パターン像以外の像に含まれているトナーが転写ベルト20の移動時に生じる気流により飛散することもあり、飛散した場合には、図6(B)に示すように、外部に露呈した状態にある電界遮蔽部材31の表面に付着する虞がある。図6(B)では、トナーの付着状態を符号Tで示している。
電界遮蔽部材31にトナーが付着していると、例えば、ジャム処理などで2次転写位置を外部に露呈させた際に、装置内部が汚れた印象を与えるばかりでなく、ジャム処理のための機内に差し入れたユーザーの手にトナーが付着する虞もある。
そこで、本実施例では、図5に示すように、電界遮蔽部材31に当接可能な清掃部材32が備えられている。
清掃部材32は、図6(C)に示すように、植毛構造等あるいはスポンジ、モルトプレーンなどの弾性体を用いて形状復元可能な構造体とすることが可能である。
また、清掃部材には、図6(D)に示すように、形状復元が可能な性質の一つである可撓性を持つ材料を用いたマイラーなどの片部材32’を所定角度で電界遮蔽部材31の表面に当接させて、いわゆる、カウンタブレード方式により付着したトナーを掻き取るようにすることも可能である。なお、清掃部材としては、上述した機械的特性に加えて、トナーが付着しにくいばかりでなくトナーを掻き取りやすい形状に成形しやすい材質の樹脂を選択すること勿論可能である。
以上のような実施例においては、電界遮蔽部材の機能である、2次転写部材あるいは周辺部への汚損防止とは別の要因で発生する、周辺部あるいはユーザーへの汚損を電界遮蔽部材の構成を変更することなく、簡単かつ低コストで防止することが可能となる。
1 プリンタ
2 転写装置
2B 背圧用ローラ
3 感光体
15 2次転写ローラ
16 濃度検知センサ
20 転写ベルト
30,31 電界遮蔽部材
32,32’ 清掃部材
P 記録紙
特開平05−323704号公報 特開2008−145827号公報 特開2010−197722号公報

Claims (9)

  1. 像担持体上に担持されているトナー像を記録媒体に転写する転写装置において、
    前記像担持体との間で前記記録媒体を狭持搬送しながら前記トナー像を該記録媒体に転写する転写手段と、
    前記像担持体の移動方向において前記転写手段による転写位置よりも後方に設けられていて、像担持体における画像形成領域外に形成される濃度調整用パターン像を検知可能なパターン像検知手段とを備え、
    前記画像形成領域外の濃度調整用パターン像と前記転写手段との間で、前記像担持体と前記転写手段との間の電界を遮蔽する電界遮蔽手段を備えていることを特徴とする転写装置。
  2. 前記像担持体として、複数のローラに掛け回されて展張面を有するベルトが用いられ、該ローラのうちで、該ベルトを挟んで前記転写手段と対向して配置されてトナーに対する斥力を付与可能な背圧用ローラを対象とした周囲に前記電界遮蔽手段が配置されていることを特徴とする請求項1記載の転写装置。
  3. 前記電界遮蔽手段は、前記背圧ローラの外周近傍を該外周に沿って覆い得る面を有する電気的絶縁樹脂製部材であることを特徴とする請求項1または2記載の転写装置。
  4. 前記電界遮蔽手段は、前記背圧用ローラの軸方向で前記画像形成領域外に対応する位置で該背圧用ローラ側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の転写装置。
  5. 前記電界遮蔽手段は、前記背圧用ローラの回転軸に装填されて回転可能であり、外表面には清掃部材が当接可能に設けられていることを特徴とする請求項4記載の転写装置。
  6. 前記清掃部材は、前記電界遮蔽部材に当接して加圧されることにより該電界遮蔽部材表面を摺擦可能な部材であることを特徴とする請求項5記載の転写装置。
  7. 前記清掃部材は、植毛構造あるいは形状復元が可能な構造が用いられることを特徴とする請求項5または6記載の転写装置。
  8. 前記清掃部材は、前記電界遮蔽手段の表面に対して所定角度により先端を当接させたブレード部材であることを特徴とする請求項5乃至7のうちの一つに記載の転写装置。
  9. 請求項1乃至8のうちの一つに記載の転写装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
JP2011014169A 2011-01-26 2011-01-26 転写装置および画像形成装置 Active JP5668496B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014169A JP5668496B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 転写装置および画像形成装置
US13/348,313 US8750734B2 (en) 2011-01-26 2012-01-11 Transfer device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014169A JP5668496B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 転写装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012155140A true JP2012155140A (ja) 2012-08-16
JP2012155140A5 JP2012155140A5 (ja) 2013-12-19
JP5668496B2 JP5668496B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46544246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014169A Active JP5668496B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 転写装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8750734B2 (ja)
JP (1) JP5668496B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8949883B2 (en) 2009-05-12 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. Signalling buffer characteristics for splicing operations of video streams
JP6047956B2 (ja) 2011-08-22 2016-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP6160256B2 (ja) 2012-11-20 2017-07-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP6468974B2 (ja) 2015-08-28 2019-02-13 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2023043288A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成条件調整方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131972A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006293240A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2008040441A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008145827A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010128070A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010152197A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010197722A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323704A (ja) 1992-05-21 1993-12-07 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP2001201994A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6868248B2 (en) 2002-07-19 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus
JP2005078050A (ja) 2003-09-04 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006194963A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 画像形成装置
JP4615340B2 (ja) 2005-03-17 2011-01-19 株式会社リコー ベルトユニット及びこれが挿脱される画像形成装置
JP2006259430A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
JP4522908B2 (ja) 2005-03-22 2010-08-11 株式会社リコー 中間転写体のクリーニング装置及び画像形成装置
JP2007003575A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Ricoh Co Ltd 除電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007127677A (ja) 2005-10-31 2007-05-24 Ricoh Co Ltd ガイド部材および画像形成装置
CN1983063B (zh) 2005-12-07 2010-12-01 株式会社理光 能够提供带单元中稳定带移动的成像装置
JP4801984B2 (ja) 2005-12-07 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007192912A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007286176A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法及びプログラム
JP2007292904A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007333855A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 転写ユニット及びその転写ユニットを有する画像形成装置
JP2009031718A (ja) 2006-11-21 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2008139798A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008151868A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 表面移動体駆動装置、ベルト装置、及び画像形成装置
JP5382491B2 (ja) 2007-06-21 2014-01-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009269736A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5321965B2 (ja) 2008-09-11 2013-10-23 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131972A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006293240A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2008040441A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008145827A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010128070A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010152197A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010197722A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120189332A1 (en) 2012-07-26
US8750734B2 (en) 2014-06-10
JP5668496B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668496B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2016012041A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP5721372B2 (ja) 画像形成装置
JP2008003449A (ja) 画像形成装置
JP4569401B2 (ja) 画像形成装置
US8571453B2 (en) Image forming apparatus and charge eliminating device
JP2005003907A (ja) 転写材案内手段及びこれを備えた画像形成装置
JP2004012851A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2018025684A (ja) 画像形成装置
JP2005156905A (ja) 定着装置、画像形成装置およびガイド部材
JP4538044B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6245162B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
CN109960127B (zh) 图像形成装置
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
US9377721B2 (en) Image forming apparatus
JP6123202B2 (ja) 画像形成装置
JP2004252061A (ja) 画像形成装置
JP2009122448A (ja) 用紙除電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004333907A (ja) 画像形成装置
JP2016057399A (ja) 画像形成装置
JP2015072386A (ja) 画像形成装置
JP2000214689A (ja) 画像形成装置
JP2023063184A (ja) 画像形成装置
JP2023023556A (ja) 画像形成装置
JP2013156492A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5668496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151