JP2023023556A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023023556A
JP2023023556A JP2021129169A JP2021129169A JP2023023556A JP 2023023556 A JP2023023556 A JP 2023023556A JP 2021129169 A JP2021129169 A JP 2021129169A JP 2021129169 A JP2021129169 A JP 2021129169A JP 2023023556 A JP2023023556 A JP 2023023556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
recording medium
image forming
forming apparatus
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021129169A
Other languages
English (en)
Inventor
裕一郎 田中
Yuichiro Tanaka
宏章 ▲高▼井
Hiroaki Takai
知靖 山田
Tomoyasu Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021129169A priority Critical patent/JP2023023556A/ja
Publication of JP2023023556A publication Critical patent/JP2023023556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】転写部から定着部に至る記録媒体搬送路に配置される搬送ガイドのトナー汚染を低減し、記録媒体を安定して搬送可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、像担持体と、転写部と、定着部と、記録媒体搬送路と、搬送ガイドと、を備える。搬送ガイドは、転写部から定着部に搬送される記録媒体が通過する記録媒体搬送路に配置され、記録媒体のトナー像が転写されていない面に対向する。搬送ガイドは、樹脂製のガイドフレームと、金属製のガイド板と、を有する。ガイドフレームは、記録媒体の搬送方向と直交する幅方向に所定の間隔を隔てて複数配置される複数のガイドリブと、ガイドリブによって区画された複数の第1開口部とを有する。ガイド板は、ガイドフレームの裏面に接触するとともに第1開口部から記録媒体搬送路の内側に露出するガイド面を有し、ガイド面の幅方向の両端部に第2開口部が形成される。【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、転写部において像担持体上のトナー像が転写された用紙等の記録媒体を定着部に搬送する搬送ガイドを備えた画像形成装置に関するものである。
コピー機、プリンター、ファクシミリ等の電子写真方式を用いる画像形成装置においては、主に粉末の現像剤(トナー)が使用され、感光体ドラム(像担持体)表面の感光層を帯電装置によって所定の表面電位(トナーの帯電極性と同極性)に帯電させた後、露光装置によって感光体ドラム上に静電潜像を形成する。そして、形成された静電潜像を現像装置内のトナーによって可視化し、そのトナー像を感光体ドラムに対向する転写部を通過する用紙(記録媒体)上に転写した後、定着部で定着処理を行うプロセスが一般的である。
また、転写部から定着部に至る用紙搬送路に金属製の搬送ガイドを配置し、搬送ガイドに用紙を引き寄せながら搬送することで用紙の挙動を安定させる構成が知られている。例えば特許文献1には、金属製のガイド板と、ガイド板の表面から突出するように配置される樹脂製のガイドリブとを有する搬送ガイドを備えた画像形成装置が開示されている。
特開2019-113679号公報
ところで、転写部から定着部に至る用紙搬送路には、浮遊するトナーが少なからず存在している。また、金属製の搬送ガイドは電気的に接地させており、搬送ガイドと用紙の電位差を用いて、用紙をガイド側に吸着させて用紙の挙動を安定させている。しかし、浮遊トナーも帯電しているため、用紙のエッジよりも外側の領域において搬送ガイドに引き寄せられる。
搬送ガイドに引き寄せられたトナーは、耐久印字が進むにつれて搬送ガイドの表面に層状に付着し、搬送ガイドが汚染される。その結果、搬送ガイドの接地効果が低下し、搬送ガイドと用紙の電位差が小さくなるため、用紙の吸着力が低減する。また、付着したトナー自体も電荷を帯びているため、転写部において電荷を帯びた用紙との反発によってさらに用紙の挙動を悪化させ、最終的には用紙にしわが発生するという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、転写部から定着部に至る記録媒体搬送路に配置される搬送ガイドのトナー汚染を低減し、記録媒体を安定して搬送可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、像担持体と、転写部と、定着部と、記録媒体搬送路と、搬送ガイドと、を備えた画像形成装置である。像担持体は、トナー像を担持する。転写部は、像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する。定着部は、転写部によって転写されたトナー像を記録媒体上に定着する。記録媒体搬送路は、転写部から定着部に搬送される記録媒体が通過する。搬送ガイドは、記録媒体搬送路に配置され、記録媒体のトナー像が転写されていない面に対向する。搬送ガイドは、ガイドフレームと、ガイド板と、を有する。ガイドフレームは樹脂製であって、記録媒体の搬送方向と直交する幅方向に所定の間隔を隔てて複数配置される複数のガイドリブと、ガイドリブによって区画された複数の第1開口部とを有する。ガイド板は金属製であって、ガイドフレームの裏面に接触するとともに第1開口部から記録媒体搬送路の内側に露出するガイド面を有し、ガイド面の幅方向の両端部に第2開口部が形成される。
本発明の第1の構成によれば、ガイド板の幅方向の両端部に第2開口部を形成することにより、記録媒体上の未定着トナーが記録媒体の幅方向のエッジ部を回り込んでガイド板に引き付けられる現象が抑制される。そのため、ガイド面へのトナーの付着を抑制することができ、ガイド板に付着したトナーと電荷を帯びた記録媒体とが電気的に反発して搬送挙動を悪化させ、記録媒体にしわが発生する不具合を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を示す概略断面図 第1実施形態の画像形成装置100における用紙搬送路19、反転搬送路20周辺の部分断面図 第1実施形態の画像形成装置100に搭載される搬送ユニット23の搬送ガイド30周辺を画像形成装置100の内側から見た斜視図 図3における搬送ガイド30の一端側の拡大図 搬送ガイド30を構成するガイド板30bを搬送面側から見た斜視図 ガイド板30bの第2開口部50付近の拡大平面図 ガイド板30bの第2開口部50付近の側面断面図 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置100に搭載される搬送ユニット23の分解斜視図 第2実施形態の画像形成装置100における二次転写ニップ部Nから定着部14までの部分断面図 搬送ガイド30を構成するガイド板30bの変形例を示す第2開口部50付近の拡大平面図 搬送ガイド30を構成するガイド板30bの変形例を示す第2開口部50付近の側面断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す断面図である。画像形成装置100(ここではカラープリンター)本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa~Pdは、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa~Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1cおよび1dが配設されている。さらにベルト駆動モーター(図示せず)により図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト(中間転写体)8が各画像形成部Pa~Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a~1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a~1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳される。その後、中間転写ベルト8上に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラー9によって記録媒体の一例としての転写紙P上に二次転写される。さらに、トナー像が二次転写された転写紙Pは、定着部13においてトナー像が定着された後、画像形成装置100本体より排出される。感光体ドラム1a~1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a~1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が二次転写される転写紙Pは、画像形成装置100の本体下部に配置された用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12およびレジストローラー対13を介して、用紙搬送路19に沿って二次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
次に、画像形成部Pa~Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a~1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a~1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a~1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a~1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a~1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a~2dによって感光体ドラム1a~1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a~1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a~3dには、それぞれイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックのトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a~3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a~4dから各現像装置3a~3dにトナーが補給される。この現像剤中のトナーは、現像装置3a~3dにより感光体ドラム1a~1d上に供給され、静電的に付着する。これにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a~6dにより一次転写ローラー6a~6dと感光体ドラム1a~1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a~1d上のイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの画像は、予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a~1dの表面に残留したトナー等がクリーニング装置7a~7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側の従動ローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されている。ベルト駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回り方向に回転を開始すると、転写紙Pがレジストローラー対13から所定のタイミングで駆動ローラー11と、これに隣接して設けられた二次転写ローラー9との二次転写ニップ部N(図2参照)へ搬送される。そして、中間転写ベルト8上のトナー像が二次転写ニップ部Nを通過する転写紙P上に二次転写される。
トナー像が二次転写された転写紙Pは定着部14へと搬送される。定着部14は、定着ベルト14aと加圧ローラー14b(いずれも図2参照)を有する。定着ベルト14aは、ヒーターや誘導加熱部等の加熱装置(図示せず)によって加熱される。加圧ローラー14bは、定着ベルト14aに圧接されて定着ニップ部を形成し、定着ベルト14aに回転駆動力を付与する。
定着部14に搬送された転写紙Pは、定着ベルト14aおよび加圧ローラー14bにより加熱および加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、複数方向に分岐した分岐部15によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路20に送られて両面に画像が形成された後に)、排出ローラー対17によって排出トレイ18に排出される。
図2は、第1実施形態の画像形成装置100における用紙搬送路19、反転搬送路20周辺の部分断面図である。側面カバー21は、画像形成装置100の側面102を構成し、画像形成装置100本体の下方に設けられたカバー支軸21aに回動可能に支持されている。側面カバー21の側端縁にはフック22が設けられている。フック22は、画像形成装置100本体の正面側フレームおよび背面側フレームに設けられた係合ピン(図示せず)に係合することにより側面カバー21を閉状態に保持する。側面カバー21の内側面は反転搬送路20の一方の搬送面を構成している。
側面カバー20の内側には搬送ユニット23が配置されている。搬送ユニット23はユニット支軸23aを中心として画像形成装置100本体に回動可能に支持されており、反転搬送路20と用紙搬送路19の搬送面の一部を構成する。反転搬送路20は、側面カバー21の内側面と搬送ユニット23の外側面との間で画像形成装置100の側面102に沿って上下方向に延び、略C字状に湾曲して用紙搬送路19に合流する構造となっている。搬送ユニット23の内側面には、用紙の搬送方向上流側(図2の下側)から順に、レジストローラー対13を構成する片側のローラー13b、二次転写ローラー9が付設されている。
画像形成装置100に対し側面カバー21のみを開方向に回動させることにより、反転搬送路20が広範囲に露出する。また、側面カバー21を搬送ユニット23と共に開方向に回動させることにより、搬送ユニット23が画像形成装置100本体側から離間して用紙搬送路19が広範囲に露出する。一方、側面カバー21を搬送ユニット23と共に閉方向に回動させることにより、搬送ユニット23が画像形成装置100本体側に当接し、二次転写ローラー9が中間転写ベルト8を介して駆動ローラー11に押圧される。
図3は、第1実施形態の画像形成装置100の搬送ユニット23に配置される搬送ガイド30周辺を画像形成装置100の内側(図2の左側)から見た斜視図である。図4は、図3における搬送ガイド30の一端側(図3の右手前側)の拡大図である。図3および図4に示すように、搬送ユニット23には搬送ガイド30が配置されている。搬送ガイド30は、二次転写ローラー9の下流側の用紙搬送路19において二次転写ニップ部Nを通過した転写紙Pをガイドして定着部14に案内する。
搬送ガイド30は、ガイドフレーム30aと、ガイド板30bとを有する。ガイドフレーム30aは樹脂製であり、用紙搬送方向と直交する用紙幅方向(図3の左右方向)に所定の間隔を隔てて複数配置される複数のガイドリブ31と、ガイドリブ31によって区画された複数の第1開口部33とを有する。
ガイド板30bは、金属板を所定の形状に折り曲げて形成される。ガイド板30bは、メガオーム(10Ω)単位の抵抗値を有する抵抗器(図示せず)を介してグランドに接地(アース)されている。ガイド板30bの用紙幅方向の両端部には第2開口部50が形成されている。第2開口部50の内側には段差部51が設けられている。ガイド板30bの詳細な構成については後述する。
二次転写ローラー9と搬送ガイド30の間には、除電針保護カバー34が配置されている。除電針保護カバー34は樹脂により形成されており、除電針(図示せず)の針先を保護する。除電針は、トナーと同極性(正極性)の電圧(転写逆電圧)を印加することにより、二次転写ニップ部Nを通過する転写紙Pの残留電荷を除去して二次転写ローラー9からの転写紙Pの分離性を向上させる。
図5は、搬送ガイド30を構成するガイド板30bを搬送面側から見た斜視図である。図6は、ガイド板30bの第2開口部50付近の拡大平面図である。図7は、ガイド板30bの第2開口部50付近の側面断面図(図6のAA′矢視断面図)である。
ガイド板30bは、金属板を側面視略コ字状に折り曲げて形成されており、ガイド面35と支持面37と上面39とを有する。ガイド面35は、ガイドフレーム30aの裏面に接触するとともに第1開口部33から用紙搬送路19の内側に露出し、用紙搬送路19を搬送される転写紙Pの非印字面に対向する。ガイド面35の長手方向の中央部にはセンサー配置窓35aが形成されている。センサー配置窓35aには用紙検知センサー(図示せず)の検知面が配置され、用紙搬送路19を搬送される転写紙Pを検知する。
支持面37は、折り線を介してガイド面35の下端部に連設される。支持面37の長手方向の両端部には一対の支持部40が形成されている。支持部40は、位置決め穴40aおよびビス穴40bを有する。位置決め穴40aは、搬送ユニット23に形成された位置決めボス(図示せず)に嵌合することで、ガイド板30bを搬送ユニット23に対して位置決めする。ビス穴40bは、ガイド板30bを搬送ユニット23に固定するためのビス(図示せず)が締結される。
上面39は、折り線を介してガイド面35の上端部に連設され、支持面37と略平行に延びる。ガイド板30bの長手方向の両端部には、上面39からガイド面35に亘って一対の第2開口部50が形成されている。第2開口部50の内側には段差部51が形成されている。図6および図7に示すように、段差部51は、上面39から第2開口部50の内側に延在する突出片をガイド面35と平行に折り曲げて形成される。このとき、上面39と段差部51との間の稜線(折り線)を、ガイド面35に対して搬送ガイド30の搬送面(ガイドフレーム30aの表面)から遠ざかる方向にずらして折り曲げることで、ガイド面35と段差部51との間に所定の段差(間隔)dが形成される。
用紙搬送方向に対しガイド面35の上流側端部(図5~図7の下端部)には除電シート41が付設されている。除電シート41は、ガイド面35の幅方向(図5の左右方向)の全域に亘って、導電性の両面粘着テープで貼り付けられている。除電シート41は、ガイドフレーム30aの第1開口部33から突出し、搬送ガイド30に沿って搬送される転写紙Pに接触して、除電針で除去し切れなかった転写紙Pの残留電荷を除去する。これにより、転写紙Pの搬送挙動が安定化する。除電シート41の材質としては、導電性の不織布等が用いられる。
前述したように、二次転写ニップ部Nから定着部14に至る用紙搬送路19には、電荷を帯びた転写紙P上の未定着トナーが浮遊し易くなっている。このトナーが搬送ガイド30のガイド板30bの表面に付着すると、ガイド板30bの接地効果が低下し、ガイド板30bと転写紙Pの電位差が小さくなるため転写紙Pの吸着力が低減する。また、ガイド板30bに付着したトナーと電荷を帯びた転写紙Pとが電気的に反発して搬送挙動を悪化させ、転写紙Pにしわが発生するおそれがある。特に、転写紙Pの幅方向のエッジ部よりも外側の領域では、転写紙P上の未定着トナーが転写紙Pの幅方向のエッジ部から回り込んでガイド板30bに付着し易くなる。
そこで、本実施形態では、ガイド板30bの転写紙Pの幅方向のエッジ部に対向する部分に第2開口部50を形成し、第2開口部50の内側に段差部51を設けている。段差部51は、ガイド面35に比べて搬送ガイド30の搬送面(ガイドフレーム30aの表面)からの距離が大きい。そのため、転写紙P上の未定着トナーを引き付ける力が低下し、段差部51へのトナーの付着を抑制することができる。なお、第2開口部50および段差部51を設けることでガイド板30bの幅方向の両端部における転写紙Pの吸着力も低下するが、転写紙Pはガイド板30bの段差部51以外の部分(ガイド面35)によって吸着されるため、転写紙Pを搬送ガイド30に沿って安定して搬送することができる。
本実施形態では、用紙搬送路19を通過する転写紙Pの最大サイズであるA3サイズ(420×297mm)の幅方向のエッジ位置(図4の破線L1)、LEDGERサイズ(431.8×279.4mm)の幅方向のエッジ位置(図4の一点鎖線L2)に重なる位置に第2開口部50および段差部51が形成される。
ガイド面35と段差部51との段差dが小さすぎると、トナーの付着を抑制する効果が小さくなり、転写紙Pの搬送を安定化させる効果も低減する。そのため、段差dは2mm以上とすることが好ましい。
また、第2開口部50および段差部51の形成に伴い、ガイド板30bの幅方向の両端部に除電シート41を配置しない場合、二次転写ニップ部Nを通過する際に付与された転写紙P上の電荷を除去し切れず、荷電過剰となった転写紙Pの搬送挙動が不安定となる。そこで、本実施形態では、用紙搬送方向に対しガイド板30bの上流側端部(下端部)の全域に亘って除電シート41を配置し、除電シート41の下流側に第2開口部50および段差部51を形成している。これにより、除電シート41による転写紙Pの電荷除去効果と、第2開口部50および段差部51によるガイド板30bへのトナー付着抑制効果とを両立させることができ、転写紙Pの搬送安定性をより向上させることができる。
さらに、除電シート41は、転写紙Pの残留電荷を除去するのみでなく、非導電性である樹脂製のガイドフレーム30aに蓄積された電荷を自己放電によって逃がす機能も兼ね備えている。従って、樹脂製のガイドフレーム30aの過剰な帯電によるトナー像の乱れや転写紙Pの搬送状態のばらつきを解消する効果も有する。
図8は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置100に搭載される搬送ユニット23の分解斜視図である。本実施形態では、搬送ガイド30の背面側の第2開口部50および段差部51に対向する位置に、吸気ファン60およびフィルター61を配置している。搬送ガイド30を構成するガイドフレーム30aおよびガイド板30bの構造は図3~図7に示した第1実施形態と同様である。
吸気ファン60は、第2開口部50(ガイド面35と段差部51との段差d)から空気を吸引する。本実施形態では、吸気ファン60として軸流ファンを用いている。フィルター61は、吸気ファン60の下流側に配置され、吸気ファン60によって吸引された空気流に含まれるトナー等の異物を捕集する。
図9は、第2実施形態の画像形成装置100における二次転写ニップ部Nから定着部14までの部分断面図である。図9の白矢印で示すように、吸気ファン60によって吸引された空気流は搬送ユニット23内のダクト63を通過して定着部14の幅方向端部に排気され、定着ベルト14aおよび加圧ローラー14bの軸方向端部に吹き付けられる。
本実施形態によれば、ガイド板30bの第2開口部50から吸気ファン60による吸引を行うことによって、第2開口部50および段差部51を設けたことによる転写紙Pの引き付け効果の減少を補うことができ、転写紙Pの搬送挙動をより一層安定化することができる。
また、小サイズの転写紙Pを連続して通紙した場合、定着ベルト14aおよび加圧ローラー14bの軸方向中央部(通紙領域)は転写紙Pに熱を奪われて温度が低下する一方、定着ベルト14aおよび加圧ローラー14bの軸方向両端部(非通紙領域)は転写紙Pに熱を奪われないため高温となり易い。特に、連続印字時において通紙領域の温度を定着温度(目標温度)に維持すると、非通紙領域が過昇温し、定着ベルト14aや加圧ローラー14b等が耐熱限界の温度を超えて破損するという不具合が発生する場合がある。
そこで、吸気ファン60によって発生した空気流を定着部14の軸方向両端部に吹き付けることで、定着ベルト14aおよび加圧ローラー14bの軸方向両端部の過昇温を抑制することができる。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記各実施形態では、搬送ガイド30を構成するガイド板30bの幅方向の両端部に第2開口部50を形成し、第2開口部50の内部に段差部51を設けたが、図10および図11に示す変形例のように、ガイド板30bの幅方向の両端部に第2開口部50のみを形成し、段差部51を設けない構成としてもよい。
図10および図11の構成では、第1、第2実施形態と同様にガイド板30bへのトナー付着を抑制できるため、ガイド板30bに付着したトナーと電荷を帯びた転写紙Pとが電気的に反発して搬送挙動を悪化させ、転写紙Pにしわが発生する不具合を抑制することができる。但し、転写紙Pの幅方向両端部を引き付ける力は段差部51を設ける第1、第2実施形態に比べて劣る。そのため、第2開口部50内に段差部51を設ける第1、第2実施形態の構成がより好ましい。
また、本発明の画像形成装置としては、図1に示したような中間転写方式のカラープリンターに限らず、モノクロおよびカラー複写機、デジタル複合機、モノクロプリンター、ファクシミリ等の、転写部から定着部へ搬送される用紙の搬送ガイドを備えた他の画像形成装置であっても良い。
本発明は、像担持体上のトナー像が転写された用紙等の記録媒体を定着部に搬送する搬送ガイドを備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、転写部から定着部に至る記録媒体搬送路に配置される搬送ガイドのトナー汚染を低減し、記録媒体を安定して搬送可能な画像形成装置を提供することができる。
Pa~Pd 画像形成部
1a~1d 感光体ドラム
7a~7d クリーニング装置
8 中間転写ベルト(像担持体)
9 二次転写ローラー
14 定着部
19 用紙搬送路(記録媒体搬送路)
23 搬送ユニット
30 搬送ガイド
30a ガイドフレーム
30b ガイド板
31 ガイドリブ
33 第1開口部
35 ガイド面
37 支持面
39 上面
40 支持部
41 除電シート(除電部材)
50 第2開口部
51 段差部
60 吸気ファン
61 フィルター
63 ダクト
100 画像形成装置
N 二次転写ニップ部(転写部)
P 転写紙(記録媒体)

Claims (7)

  1. トナー像を担持する像担持体と、
    前記像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写部と、
    前記転写部によって転写されたトナー像を前記記録媒体上に定着する定着部と、
    前記転写部から前記定着部に搬送される前記記録媒体が通過する記録媒体搬送路と、
    前記記録媒体搬送路に配置され、前記記録媒体の前記トナー像が転写されていない面に対向する搬送ガイドと、
    を備えた画像形成装置において、
    前記搬送ガイドは、
    前記記録媒体の搬送方向と直交する幅方向に所定の間隔を隔てて複数配置される複数のガイドリブと、前記ガイドリブによって区画された複数の第1開口部とを有する樹脂製のガイドフレームと、
    前記ガイドフレームの裏面に接触するとともに前記第1開口部から前記記録媒体搬送路の内側に露出するガイド面を有する金属製のガイド板と、
    を有し、
    前記ガイド面の前記幅方向の両端部に第2開口部が形成されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2開口部は、前記記録媒体搬送路を通過する最大サイズの前記記録媒体の、前記幅方向のエッジ部に重なるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド板は、前記第2開口部の内側に、前記ガイド面に対して前記ガイドフレームから遠ざかる方向に所定の段差を有する段差部が設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記段差部は、前記ガイド面に対して2mm以上の段差を有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ガイド板は、前記記録媒体の搬送方向に対し前記ガイド面の上流側端部に、前記幅方向の全域に亘って除電部材が配置されており、
    前記除電部材の下流側に前記第2開口部が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送ガイドの背面の前記第2開口部に対向する位置に、前記第2開口部を介して前記記録媒体搬送路内の空気を吸引する吸気ファンを配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記吸気ファンにより吸引された空気流を前記定着部の前記幅方向の両端部に排気するダクトと、
    前記ダクト内を通過する前記空気流に含まれるトナーを捕集するフィルターと、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2021129169A 2021-08-05 2021-08-05 画像形成装置 Pending JP2023023556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021129169A JP2023023556A (ja) 2021-08-05 2021-08-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021129169A JP2023023556A (ja) 2021-08-05 2021-08-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023023556A true JP2023023556A (ja) 2023-02-16

Family

ID=85203699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021129169A Pending JP2023023556A (ja) 2021-08-05 2021-08-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023023556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003208043A (ja) シート冷却機能を備えた画像形成装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
JP2012155140A (ja) 転写装置および画像形成装置
US8571453B2 (en) Image forming apparatus and charge eliminating device
JP2008280160A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5001675B2 (ja) 搬送ガイド、及び画像形成装置
JPH0213975A (ja) 誘電体シートの搬送装置
JP2023023556A (ja) 画像形成装置
JP5994225B2 (ja) 画像形成装置
JP3598644B2 (ja) 画像形成装置
JP3714584B2 (ja) 画像形成装置
JP2001130771A (ja) シート搬送装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP2009007096A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5822093B2 (ja) 画像形成装置
US10838346B2 (en) Image forming apparatus
JP2016057399A (ja) 画像形成装置
JP2004252061A (ja) 画像形成装置
JP4143268B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352806A (ja) 画像形成装置
JP2010032693A (ja) 画像形成装置
JP5978195B2 (ja) 定着装置、分離部材及び画像形成装置
JPH0318867A (ja) 画像形成装置
JP2023183612A (ja) 画像形成装置
JP2001272868A (ja) 画像形成装置および転写装置