JP2012152241A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012152241A
JP2012152241A JP2011011282A JP2011011282A JP2012152241A JP 2012152241 A JP2012152241 A JP 2012152241A JP 2011011282 A JP2011011282 A JP 2011011282A JP 2011011282 A JP2011011282 A JP 2011011282A JP 2012152241 A JP2012152241 A JP 2012152241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
big hit
jackpot
symbol
effect
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011011282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5658048B2 (ja
JP2012152241A5 (ja
Inventor
Rina Suzuki
里奈 鈴木
Ryota Kato
良太 加藤
Tatsuaki Hashimoto
達明 橋本
Yoichi Yamamoto
洋一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2011011282A priority Critical patent/JP5658048B2/ja
Publication of JP2012152241A publication Critical patent/JP2012152241A/ja
Publication of JP2012152241A5 publication Critical patent/JP2012152241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658048B2 publication Critical patent/JP5658048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者が事前に知りたいという欲求を強く抱いている事柄に対応した報知演出を行い、遊技者の興趣を十分に高めること。
【解決手段】16R確変大当りとなる始動保留球が存在する場合、今回の大当りが16R確変大当りであると遊技者に認識させた上で、保留内大当り報知演出を実行させるようにした。具体的には、[777]で示す16R確変確定の大当り図柄が確定停止表示された場合には、大当り中昇格演出よりも前に実行されるオープニング演出中、又は大当り中昇格演出よりも後に実行されるエンディング演出中に保留内大当り報知演出を実行させる。その一方で、[222]などの確変非確定の大当り図柄が確定停止表示された場合には、大当り中昇格演出の実行後、エンディング演出中に保留内大当り報知演出を実行させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、大当り遊技中に大当りとなる始動保留球が含まれていることを報知する遊技機に関する。
従来、パチンコ遊技機では、複数種類の大当りを設定し、大当りの種類毎に遊技者に対する有利度合いを異ならせている。そして、遊技者に対する有利度合いとして、例えば、大当り遊技終了後の遊技状態として大当り抽選の抽選確率を通常状態より向上させる確率変動状態(以下「確変状態」と示す)を付与することが行われている。そして、このようなパチンコ遊技機では、大当り遊技における興趣向上を意図して、大当り遊技中に大当り遊技終了後の遊技状態を報知することが行われている(例えば、特許文献1)。
特許文献1のパチンコ遊技機では、今回の大当りが大当り遊技終了後に確変状態を付与しない非確変大当り(第2大当り)である場合、大当り遊技のエンディング演出として時短状態である旨を示す画像(例えば「次もがんばろう」の文字画像)を表示する。その一方で、特許文献1のパチンコ遊技機では、今回の大当りが大当り遊技終了後に確変状態を付与する確変大当り(第1大当り)である場合には、エンディング演出として確変状態である旨を示す画像(例えば「ラッキータイムスタート」の文字画像)を表示する。
特開2002−45528号公報
ところで、一般に、大当り抽選に当選して大当りを獲得した遊技者は、まず今回の大当りが非確変大当りより利益の大きい確変大当りであるか否かという点に関心を持つ。しかしながら、今回の大当りが確変大当りであることを確定的に認識した遊技者は、大当り遊技終了後の遊技状態よりも、次回の大当りを何時に獲得できるかという点に関心を寄せてしまうことになる。つまり、大当り抽選に当選したとしても、当該大当り抽選への当選に基づく大当り遊技は、「多数の賞球を獲得するためのラウンド遊技の消化」という単調な遊技の繰り返しとなっており、遊技者は、既に次回いつ大当りに当選するかということに対して注目している。このため、特許文献1のようなパチンコ遊技機において、大当り遊技中に確変大当りに当選しているか否かを報知する昇格演出が実行されたとしても、大当り遊技終了後の遊技状態を知り得るだけであり、遊技者が知りたいという欲求を満たすことができなかった。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、遊技者が事前に知りたいという欲求を強く抱いている事柄に対応した報知演出を行い、遊技者の興趣を十分に高めることができる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、大当りか否かの大当り抽選に当選した場合、大当りの種類として、遊技者に対する有利度合いが高く設定された第1大当りと、前記有利度合いが前記第1大当りよりも低く設定された第2大当りと、が設定され、前記大当り抽選の抽選結果を報知する図柄には、前記第1大当りが決定された場合に導出される第1図柄と、前記第1大当り又は前記第2大当りが決定された場合に導出される第2図柄が設定され、前記第1大当りが決定されたときに前記第2図柄が導出された場合、大当り遊技を構成するラウンド遊技中に設定された規定タイミングで前記第1大当りに当選していることを報知する第1大当り報知演出を実行可とした遊技機において、図柄変動ゲームの始動条件を付与する始動手段で検知された遊技球を始動保留球として記憶する記憶手段と、大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定し、存在する場合にその旨を報知する保留内大当り報知演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記第1大当りが決定されるとともに大当りとなる始動保留球が存在する場合、導出された図柄が前記第1図柄又は前記第2図柄であるかによって、大当り遊技中における前記保留内大当り報知演出の実行タイミングを異ならせることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、大当りか否かの大当り抽選に当選した場合、大当りの種類として、遊技者に対する有利度合いが高く設定された第1大当りと、前記有利度合いが前記第1大当りよりも低く設定された第2大当りと、が設定され、前記大当り抽選の抽選結果を報知する図柄には、前記第1大当りが決定された場合に導出される第1図柄と、前記第1大当り又は前記第2大当りが決定された場合に導出される第2図柄が設定され、前記第1大当りが決定されたときに前記第2図柄が導出された場合、大当り遊技を構成するラウンド遊技中に設定された規定タイミングで前記第1大当りに当選していることを報知する第1大当り報知演出を実行可とした遊技機において、図柄変動ゲームの始動条件を付与する始動手段で検知された遊技球を始動保留球として記憶する記憶手段と、大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定し、存在する場合にその旨を報知する保留内大当り報知演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記第1大当りが決定されるとともに前記第1図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出が行われず、前記保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも早いタイミング、及び前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングのうちいずれかを選択可能である一方で、前記第1大当りが決定されるとともに前記第2図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出が行われたのであれば、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングを選択可能であることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、前記大当り抽選は、前記始動手段への入球を契機に取得する大当り判定用乱数の値と大当り判定値とを比較することによって行われるようになっており、高確率状態時の大当り判定値を、低確率状態時の大当り判定値と共通する共通値及び前記共通値とは異なる非共通値とで構成する一方で、前記低確率状態時の大当り判定値を前記共通値のみで構成し、前記演出制御手段は、前記大当り抽選の実行時期よりも前に、前記大当り判定用乱数の値が大当りを示す大当り値であるか否かを判定する事前判定を実行するようになっており、前記大当り抽選で大当りに当選したことを契機として、前記始動保留球内に事前判定を実行する際の抽選確率で参照する大当り判定値の数が、大当り遊技終了後の抽選確率で参照する大当り判定値の数よりも減少しない大当りとなる始動保留球が含まれているか否かを事前判定することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記第1大当りは、大当り遊技の終了後に大当り抽選の抽選確率を高確率状態とする確変状態を付与する確変大当りである一方で、前記第2大当りは、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与しない非確変大当りであり、前記演出制御手段は、前記第1大当りとなる始動保留球が存在すると判定した場合に前記保留内大当り報知演出を実行させることを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記第1図柄には、特別第1図柄と通常第1図柄が設定されており、前記特別第1図柄は、前記第1大当りのうち、前記大当り抽選に当選した場合に払い出される総賞球払出個数が多く設定された第1特別大当りが決定されている場合に導出される一方で、前記通常第1図柄は、前記第1特別大当りの総賞球払出個数よりも少なく設定された第1通常大当り又は前記第1特別大当りが決定されている場合に導出されることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の遊技機において、前記演出制御手段は、前記第1特別大当りとなる始動保留球が存在すると判定した場合、前記第1大当り報知演出によって前記第1特別大当りであることが報知された後に、前記保留内大当り報知演出を実行させることを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記演出制御手段は、前記第1大当りが決定されるとともに前記第1図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも早いタイミングでの保留内大当り報知演出の実行、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングでの保留内大当り報知演出の実行、及び前記保留内大当り報知演出の非実行のうちいずれかを選択する一方で、前記第1大当りが決定されるとともに前記第2図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングでの保留内大当り報知演出の実行又は前記保留内大当り報知演出の非実行を選択することを要旨とする。
本発明によれば、遊技者が事前に知りたいという欲求を強く抱いている事柄に対応した報知演出を行い、遊技者の興趣を十分に高めることができる。
パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図。 大当りの種類を説明する説明図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 (a),(b)は、保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定する際に参照する実行タイミング決定テーブルを説明する説明図。 特別図柄入力処理の流れを示すフローチャート。 演出設定処理の流れを示すフローチャート。 (a)〜(c)は、保留内大当り報知演出の流れを示すタイミングチャート。
以下、本発明を具体化したパチンコ遊技機について図1〜7に従って説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機の遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出が画像表示される。本実施形態において演出表示装置11の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置11の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。また、演出表示装置11の右下には、7セグメント型の特別図柄表示装置12が配設されている。特別図柄表示装置12では、複数種類の特別図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。
特別図柄表示装置12には、複数種類(本実施形態では、101種類)の特別図柄の中から、大当り抽選の抽選結果に応じて選択された特別図柄が、図柄変動ゲームの終了によって確定停止表示される。101種類の特別図柄は、大当りを認識し得る図柄となる100種類の大当り図柄(大当り表示結果に相当する)と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄とに分類される。
また、演出表示装置11は、特別図柄表示装置12に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾り図柄は特別図柄に比較して遥かに大きく表示される。このため、遊技者は、演出表示装置11に確定停止表示された飾り図柄から大当り又ははずれを認識し得る。そして、演出表示装置11には、特別図柄表示装置12の表示結果に応じた表示結果が表示される。具体的に言えば、特別図柄表示装置12で大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される。本実施形態において、飾り図柄による大当り図柄は、[222]、[777]などの全列の図柄が同一図柄となる図柄組み合わせとされている。
また、特別図柄表示装置12ではずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される。本実施形態において、飾り図柄によるはずれ図柄は、[135]、[246]などの全列の図柄が異なる図柄となる図柄組み合わせ、又は[151]、[767]などの1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる図柄となる図柄組み合わせとされている。
また、演出表示装置11では、遊技者側から見て左列→右列→中列の順に図柄列の変動が停止するようになっており、特定の2列(本実施形態では左右の2列)に同一の飾り図柄が一旦停止表示された場合、リーチが形成される。ここで、一旦停止表示とは、画像表示部GHにおいてゆれ変動状態で表示されている状態であり、画像表示部GHにおいて図柄が確定停止している確定停止表示とは区別される。本実施形態では、複数列の図柄列のうち左列が第1停止列、右列が第2停止列(直前停止列)、中列が第3停止列(最終停止列)となり、左列及び右列がリーチを形成するリーチ形成列となる。
特別図柄表示装置12の右下方には、複数個(本実施形態では2個)の特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留表示装置13が配設されている。特別図柄保留表示装置13は、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。保留記憶数は、遊技盤10に配設した後述の始動入賞口に遊技球が入球することで1加算される一方で、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入球すると、保留記憶数は更に加算されるとともに、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積される。
特別図柄表示装置12の下方には、普通図柄表示装置14が配設されている。普通図柄表示装置14では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲーム(以下「普図ゲーム」と示す)が行われる。本実施形態の普通図柄表示装置14は、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバーで覆って構成した複数個(本実施形態では2個)の普通図柄表示部から構成されている。普通図柄表示装置14では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否かの内部抽選(後述する普図当り抽選)の抽選結果を表示する。すなわち、普図当り抽選に当選した場合には、普図ゲームで普通図柄の当り図柄(本実施形態では下側の普通図柄表示部が点灯)が確定停止表示(導出)される。一方、普図当り抽選に当選しない場合(はずれの場合)には、普通図柄のはずれ図柄(本実施形態では上側の普通図柄表示部が点灯)が確定停止表示(導出)される。
演出表示装置11の下方には、遊技球の入球口15aを有する始動手段としての始動入賞口15が配設されている。始動入賞口15は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根16を備えている。始動入賞口15は、開閉羽根16の開動作により入口が拡大されて遊技球が入球(入賞)し易い開状態とされる一方で、開閉羽根16の閉動作により入口が拡大されずに遊技球が入球(入賞)し難い閉状態とされる。そして、始動入賞口15の奥方には入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1(図3に示す)が配設されている。始動入賞口15は、入球した遊技球を始動手段としての始動口スイッチSW1で入球検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
また、始動入賞口15の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉17を備えた大入賞口(特別電動役物)18が配設されている。大入賞口18の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2(図3に示す)が配設されている。大入賞口18は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(例えば10個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。大入賞口18は、大当り遊技中に大入賞口扉17の開動作によって開放されることで遊技球の入球が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
また、演出表示装置11の左方には、普通図柄作動ゲート(以下「ゲート」と示す)19が配設されている。ゲート19の奥方には、入球し通過した遊技球を検知するゲートスイッチSW3(図3に示す)が配設されている。ゲート19は、遊技球の通過を契機に、普図ゲームの始動条件(普図当り抽選の抽選契機)のみを付与し得る。
また、演出表示装置11の右方には、図示しないアクチュエータの作動によって回転動作を行う演出用可動体Kが配設されている。本実施形態において演出用可動体Kは、所定の演出(後述する保留内大当り報知演出)の実行時に時計回りに回転するように制御される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、大当り遊技終了後に大当り抽選の当選確率(抽選確率)を低確率から高確率(高確率状態)に変動(向上)させる確率変動(以下「確変」と示す)状態を付与可能に構成されている。本実施形態において確変状態は、次回の大当り遊技が生起されるまでの間、付与される。確変状態は、大当り抽選の当選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となる。
本実施形態のパチンコ遊技機では、演出表示装置11に表示される飾り図柄として、[1]〜[7]に示す7種類の図柄が設定されており、このうち、[7]によって構成される大当りの図柄組み合わせ[777]が、16R確変大当りを確定的に認識し得る図柄組み合わせ(16R確変確定の大当り図柄)として設定されている。その一方、[7]を除く奇数図柄によって構成される大当りの図柄組み合わせ[111]、[333]及び[555]が、確変大当り(16R確変大当り又は8R確変大当り)を確定的に認識し得る図柄組み合わせ(確変確定の大当り図柄)として設定されている。その一方、演出表示装置11に表示される飾り図柄のうち、偶数図柄によって構成される大当りの図柄組み合わせ[222]、[444]及び[666]が、確変大当り及び非確変大当りの何れかであることを認識し得る図柄組み合わせ(確変非確定の大当り図柄)として設定されている。
本実施形態では、[111]、[333]、[555]及び[777]が第1図柄に相当する一方で、[222]、[444]、及び[666]が第2図柄に相当する。また、[777]が特別第1図柄に相当する一方で、[111]、[333]、及び[555]が通常第1図柄に相当する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えている。変短機能は、普図ゲームの変動時間が短縮されるとともに、ゲート19の通過に基づく普図当り抽選の当選確率(抽選確率)を低確率から高確率に変動させる変短状態を付与する機能である。また、変短状態中は、1回の普図当り抽選に当選したことに基づく開閉羽根16の合計開放時間が、非変短状態中に比して長くなる。そして、変短状態は、予め定めた回数の図柄変動ゲームが行われるまでの間、又は前記回数に達する前に大当りが生起されるまでの間、付与される。なお、変短状態が付与されると、非変短状態時に比して、普図当りか否かの普図当り判定(普図当り抽選)の当選確率が高くなる。また、変短状態時に行われる普図ゲームの変動時間は、非変短状態時に行われる普図ゲームの変動時間よりも短縮される。さらに、普図当りとなる普図ゲームの終了後、普図当り時の遊技状態に応じて開閉羽根16の開放態様が異なる。具体的には、非変短状態には開閉羽根16が、第1開放時間(例えば、0.3(秒))で第1回数(例えば、1(回))分開放される一方で、変短状態時には開閉羽根16が、第2開放時間(例えば、1.4(秒))で第2回数(例えば、3(回))分開放される。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機に規定する大当り遊技について図2に従って説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示され、その図柄変動ゲームの終了後に開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出の終了後には、大入賞口18が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では、16ラウンド又は8ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口18の開閉が所定回数行われるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口18は、規定個数(入賞上限個数)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選に当選した場合、図2に示す3種類の大当りの中から1つの大当りが決定され、その決定された大当りに基づく大当り遊技が付与される。3種類の大当りのうち、何れの大当りとするかは、大当り抽選に当選した場合に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定される。本実施形態において100種類の特別図柄の大当り図柄として、図柄ZAには、35種類の特別図柄が振分けられている一方で、図柄ZBには、25種類の特別図柄が振り分けられている。また、図柄ZCには、40種類の特別図柄が振り分けられている。
図柄ZA,ZCに基づく大当り遊技は、規定ラウンド数が「16回」に設定された16R大当り遊技である。その一方で、図柄ZBに基づく大当り遊技は、規定ラウンド数が「8回」に設定された8R大当り遊技である。以下の説明では、図柄ZAに基づく大当り遊技を「16R確変大当り遊技」と示す一方で、図柄ZAに基づく大当り種を「16R確変大当り」と示す。また、図柄ZBに基づく大当り遊技を「8R確変大当り遊技」と示す一方で、図柄ZBに基づく大当り種を「8R確変大当り」と示す。また、図柄ZCに基づく大当り遊技を「16R非確変大当り遊技」と示す一方で、図柄ZCに基づく大当り種を「16R非確変大当り」と示す。なお、各大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数が「9球」に設定されている。
16R確変大当り遊技、8R確変大当り遊技、及び16R非確変大当り遊技では、各ラウンド遊技時間として「25秒」が設定されている。そして、16R確変大当り遊技及び8R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後、次回、大当り抽選に当選するまでの間、確変状態及び変短状態が付与される。その一方で、16R非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、100回の図柄変動ゲームが終了するまでを変短上限回数として変短状態のみが付与される。
本実施形態では、16R確変大当り及び8R確変大当りが第1大当りに相当する。また、16R非確変大当りが第2大当りに相当する。また、16R確変大当りが第1特別大当りに相当する一方で、8R確変大当りが第1通常大当りに相当する。また、確変状態が付与されるか否かが、遊技者にとっての有利度の高低に相当する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、第1大当り報知演出としての大当り中昇格演出を実行可能に構成されている。大当り中昇格演出は、大当り遊技中を演出実行時期(本実施形態では、9ラウンド目のラウンド遊技)として行われる演出であり、大当り遊技中のラウンド遊技において予め定めた特定演出を実行させる演出態様で行われる。なお、特定演出としては、遊技者自身を投影する味方キャラクタが敵キャラクタとの戦いに勝利する態様(成功演出)、又は「昇格」からなるメッセージを表示させる態様などであっても良い。該大当り中昇格演出では、16R確変大当りに当選している場合には、特定演出によって16R確変大当りに昇格する旨が報知される場合と、16R確変大当りに昇格する旨が報知されない場合とがある。その一方で、16R非確変大当りに当選している場合には、特定演出によって16R確変大当りに昇格する旨が報知されない。この場合、特定演出としては、遊技者自身を投影する見方キャラクタが敵キャラクタとの戦いに敗北する態様(失敗演出)、又は「残念」からなるメッセージを表示させる態様などであっても良い。大当り中昇格演出によれば、図柄変動ゲームで最終的に導出された飾り図柄の大当り図柄が「16R確変大当り」を認識し得ない大当り図柄であっても、大当り遊技中に「16R確変大当り」に当選していたことが報知される期待感、すなわち有利な大当りへ昇格する期待感を遊技者に抱かせることができる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り遊技中に、図柄変動ゲームの実行が保留されている始動保留球の中に、確変大当り(本実施形態では、16R確変大当り)となる始動保留球が含まれている旨を遊技者に報知する保留内大当り報知演出を実行可能に構成されている。本実施形態の保留内大当り報知演出は、演出用可動体Kを回転動作させる態様によって行われる。
次に、パチンコ遊技機の制御構成を図3に従って説明する。
機裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御指令に基づき、各種の演出装置の動作を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30aと、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1〜SW3が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能に接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置12、特別図柄保留表示装置13、及び普通図柄表示装置14が接続されている。
また、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、普図当り判定用乱数、及び特図振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選で大当りに当選しなかった場合、すなわちはずれの場合にリーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。普図当り判定用乱数は、普図当りか否かの普図当り抽選で用いる乱数である。特図振分用乱数は、大当り図柄となる特別図柄の種類を決定する際に用いる乱数である。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
主制御用ROM30bには、メイン制御プログラム、各種の判定値(大当り判定値(大当り値)、リーチ判定値、普図当り判定値など)が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜952までの全953通りの整数)の中から定められている。本実施形態では、非確変状態用の大当り判定値として「17,125,350」の3個に設定されている。一方、確変状態用の大当り判定値として「17,125,350」の3個の値に、「37,83,200…(以下省略)」などの27個の値を加えた30個に設定されている。そして、非確変状態用の大当り判定値と確変状態用の大当り判定値は、その総数は異なるが、設定値については一部の値(本実施形態では「17、125、350」)が共通値とされている。この共通値(「17、125、350」)は、非確変状態時及び確変状態時の何れの状態においても大当り判定用乱数の値と一致する値とされている。一方、確変状態用の大当り判定値において、前記共通値(「17、125、350」)を除く、その他の値(27個)は、非確変状態用の大当り判定値(共通値)とは異なる非共通値とされている。この非共通値は、大当り抽選時の遊技状態に応じて、大当り判定値と一致する場合と一致しない場合とがある。具体的に言えば、非共通値は、非確変状態時の大当り抽選において、大当り判定用乱数の値とは一致しない。その一方で、非共通値は、確変状態時の大当り抽選において、大当り判定用乱数の値と一致する。また、以下の説明では、非確変状態用の大当り判定値を共通判定値と示し、確変状態用の大当り判定値を非共通判定値と示す場合がある。
リーチ判定値は、はずれを決定する場合にリーチを形成するか否かの内部抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。普図当り判定値は、普図当り抽選で用いる判定値であり、普図当り判定用乱数の取り得る数値(0〜250までの全251通りの整数)の中から定められている。本実施形態では、非変短状態用の普図当り判定値として10個の値が設定されており、普図当り抽選で当選する確率は251分の10となる。一方、本実施形態では、変短状態用の普図当り判定値として250個の値が設定されており、普図当り抽選で当選する確率は251分の250となる。
また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄変動ゲームが開始してから図柄変動ゲームが終了するまでの間の演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンであって、図柄変動ゲームの変動内容(演出内容)及び変動時間(演出時間)を特定し得る。本実施形態において、複数種類の変動パターンは、大当り変動用の変動パターン、はずれリーチ変動用の変動パターン、及びはずれ変動用の変動パターンに分類できる。大当り変動は、大当り抽選に当選した場合に行われる変動である。そして、大当り変動では、特別図柄による図柄変動ゲームにおいて最終的に大当り図柄を確定停止表示させる。一方、大当り変動では、飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、最終的に大当り図柄を確定停止表示させる。なお、飾り図柄による図柄変動ゲームでは、リーチ演出を経て、大当り図柄を導出させる。
はずれリーチ変動は、大当り抽選に当選せずに、リーチ抽選に当選した場合に行われ、特別図柄による図柄変動ゲームにおいて最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。一方、はずれリーチ変動では、飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出を経て、最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。はずれ変動は、大当り抽選及びリーチ抽選の何れにも当選しなかった場合に行われ、特別図柄による図柄変動ゲームにおいて最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。一方、はずれ変動では、飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出を経ないで、最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。なお、特別図柄による図柄変動ゲームでは、特別図柄の変動が開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで特別図柄の変動が継続される。そして、大当り変動用、はずれリーチ変動用及びはずれ変動用の変動パターンは、それぞれ複数種類あり、何れかが選択される。
次に、演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。また、演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11と演出用可動体Kが接続されている。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
また、演出制御用ROM31bには、演出判定値及び予兆判定値が記憶されている。演出判定値は、大当り中昇格演出の実行可否を判定する際に用いる判定値であり、演出判定用乱数の取り得る数値(0〜99までの全100通りの整数)の中から定められている。本実施形態では、演出判定値として、50個の値が設定されている。その一方で、予兆判定値は保留内大当り報知演出が実行される可能性があることを非確定的に報知する予兆演出の実行可否を判定する際に用いる判定値であり、予兆判定用乱数の取り得る数値(0〜99までの全100通りの整数)の中から定められている。本実施形態では、予兆判定値として13個の値が設定されている。
以下、主制御基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について図5に従って説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。なお、特別図柄開始処理は、特別図柄入力処理の終了後に実行される。
最初に、特別図柄入力処理について図5に従って説明する。
主制御用CPU30aは、始動入賞口15に遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS10)。ステップS10において主制御用CPU30aは、始動口スイッチSW1が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。ステップS10の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。一方、ステップS10の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている保留記憶数が上限数の4未満であるか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
一方、ステップS11の判定結果が肯定(保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU30aは、保留記憶数を1加算し、保留記憶数を書き換える(ステップS12)。また、主制御用CPU30aは、1加算後の保留記憶数を表すように特別図柄保留表示装置13の表示内容を変更する。本実施形態では、ステップS12の処理により、始動入賞口15に入球した遊技球は始動保留球として主制御用RAM30cに記憶されることから、主制御用RAM30cは記憶手段として機能する。
そして、ステップS12の終了後、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数の値及び特図振分用乱数の値を主制御用RAM30cから読み出して取得する。そして、主制御用CPU30aは、これらの値を保留記憶数に対応付けられた主制御用RAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS13)。
次に、主制御用CPU30aは、ステップS13で取得した大当り判定用乱数の値と非確変状態用の大当り判定値(共通判定値)を比較し、両値が一致するか否かを事前判定する事前判定処理を行う(ステップS14)。ステップS14の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、検知した始動保留球に基づく図柄変動ゲームが、特別図柄開始処理の実行時における抽選確率にかかわらず、大当りとなることを事前に認識することになる。その後、主制御用CPU30aは、ステップS14の判定で用いた大当り判定用乱数とともに取得した特図振分用乱数が記憶された保留記憶数の記憶領域から特図振分用乱数の値を読み出すことで大当り図柄を確認する(ステップS15)。本実施形態における事前判定処理は、特別図柄入力処理において遊技球の入球に伴って取得された大当り判定用乱数の値や特図振分用乱数の値を事前判定し、その事前判定の結果を指示する事前判定コマンドを生成及び出力するための処理となる。
ステップS15の説明に戻り、大当り図柄を確認した主制御用CPU30aは、確認した大当り図柄を指示する事前判定コマンド[D2HxxH]を送信用バッファにセットする(ステップS16)。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、16R確変大当りが決定されているときに[D2H1xH(x:保留記憶数)]を、8R確変大当りが決定されているときに[D2H2xH]を、16R非確変大当りが決定されているときに[D2H3xH]をセットする。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
一方、ステップS14の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と共通判定値が一致しない)の場合、主制御用CPU30aは、ステップS13で取得した大当り判定用乱数の値と確変状態用の大当り判定値(非共通判定値)を比較し、両値が一致するか否かを事前判定する事前判定処理を行う(ステップS17)。ステップS17の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、検知した始動保留球に基づく図柄変動ゲームが、特別図柄開始処理の実行時における抽選確率が高確率状態である場合に大当りとなることを事前に認識することになる。その後、主制御用CPU30aは、ステップS17の判定で用いた大当り判定用乱数とともに取得した特図振分用乱数が記憶された保留記憶数の記憶領域から特図振分用乱数の値を読み出すことで大当り図柄を確認する(ステップS18)。
大当り図柄を確認した主制御用CPU30aは、確認した大当り図柄を指示する事前判定コマンド[D3HxxH]を送信用バッファにセットする(ステップS19)。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、16R確変大当りが決定されているときに[D3H1xH(x:保留記憶数)]を、8R確変大当りが決定されているときに[D3H2xH]を、16R非確変大当りが決定されているときに[D3H3xH]をセットする。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。本実施形態では、大当り遊技終了後の抽選確率が高確率状態となるときに16R確変大当り又は8R確変大当りとなる始動保留球が含まれている場合、又は、大当り遊技終了後の抽選確率が低確率状態となるときに16R非確変大当りとなる始動保留球が含まれている場合、事前判定を実行する際の抽選確率で参照する大当り判定値の数が、大当り遊技終了後の抽選確率で参照する大当り判定値の数よりも減少しない状態(数が変化しない)となる。さらに、大当り遊技終了後の抽選確率が低確率状態となるときに16R確変大当り又は8R確変大当りとなる始動保留球が含まれている場合、事前判定を実行する際の抽選確率で参照する大当り判定値の数が、大当り遊技終了後の抽選確率で参照する大当り判定値の数よりも減少しない状態(数が増加する)となる。その一方で、大当り遊技終了後の抽選確率が高確率状態となるときに16R非確変大当りとなる始動保留球が含まれている場合、事前判定を実行する際の抽選確率で参照する大当り判定値の数が、大当り遊技終了後の抽選確率で参照する大当り判定値の数よりも減少する状態となる。
このような場合、例えば、確変状態中に非共通判定値によって大当りと判定され、かつその大当りが確変大当りとなるとする。さらに、確変大当りとなる始動保留球よりも前に16R非確変大当りとなる始動保留球が存在したとする。この場合、事前判定では「確変大当り」と判定されたが、実際に図柄変動ゲームが開始されるときには、確変大当りとなる始動保留球よりも先に記憶されている始動保留球に基づく図柄変動ゲームによって、遊技状態が非確変状態となる。このような場合、非共通判定値が「大当り」と判定する値とならず、はずれと判定されることになる。
一方、ステップS17の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と非共通判定値が一致しない)の場合、主制御用CPU30aは、検知した始動保留球に基づく図柄変動ゲームが、大当りとならないことを事前に認識することになる。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。つまり、特別図柄入力処理において主制御用CPU30aは、大当り判定値と一致する場合のみ事前判定コマンドを生成することになる。
事前判定コマンドは、[D2H]及び[D3H]からなる上位バイトと[1xH〜3xH]からなる下位バイトの組み合わせによって構成されている。そして、各事前判定コマンドには、特別図柄入力処理の対象となる始動保留球に関する情報が対応付けられている。具体的に言えば、下位バイトにその始動保留球に基づく図柄変動ゲームの変動内容(大当りの種類及び保留記憶数)が対応付けられている一方で、上位バイトに、共通判定値又は非共通判定値のどちらと一致したか、つまり、入球時点の大当り抽選の抽選確率が対応付けられている。本実施形態では、特別図柄開始処理の実行前(実施形態では、始動入賞口15への入球時)に大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定する主制御用CPU30aが、演出制御手段として機能する。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームの実行中、大当り遊技中か否かの実行条件判定を実行する。この実行条件判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、実行条件判定の判定結果が否定(図柄変動ゲーム中ではなく、かつ大当り遊技中ではない)の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている保留記憶数が「0(零)」よりも大きいか否かを判定する。保留記憶数が「0(零)」の場合、主制御用CPU30aは、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、特別図柄開始処理を終了する。一方、保留記憶数が1以上の場合、主制御用CPU30aは、保留中の図柄変動ゲームが存在するので、保留記憶数を−1(1減算)する。また、保留記憶数を更新(1減算)した主制御用CPU30aは、更新後(減算後)の保留記憶数を表示するように特別図柄保留表示装置13の表示内容を制御する。そして、主制御用CPU30aは、保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている大当り判定用乱数の値を読み出す。このとき、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている始動保留球のうち、最も早く記憶した始動保留球に対応する大当り判定用乱数の値を読み出す。
続いて、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数の値と大当り判定値を比較し、両値が一致するか否かの大当り判定(大当り抽選)をする。このとき、主制御用CPU30aは、現在の遊技状態が非確変状態の場合、非確変状態用の大当り判定値を用いて大当り判定を行う一方で、現在の遊技状態が確変状態の場合、確変状態用の大当り判定値を用いて大当り判定を行う。なお、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに設定された制御フラグ(後述する確変フラグ)に基づき現在の遊技状態が確変状態か否かを把握する。前記大当り判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、大当り変動となる図柄変動ゲームを実行させるための大当り変動処理を実行する。大当り変動処理において主制御用CPU30aは、最も早く記憶した始動保留球に対応する特図振分用乱数の値を読み出す。
そして、主制御用CPU30aは、該特図振分用乱数の値をもとに特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄として大当り図柄を決定する。本実施形態において特別図柄の大当り図柄は、大当りの種類毎に設定されていることから、大当り図柄を決定することによって遊技者に付与する大当りの種類を決定したことになる。また、特別図柄の大当り図柄を決定した主制御用CPU30aは、決定した特別図柄の大当り図柄に基づいて、大当り変動用の変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数の値が大当りとなる値ではないことからはずれを認識する。そして、主制御用CPU30aは、保留記憶数に対応付けられたリーチ判定用乱数の値を読み出すとともに、リーチ判定用乱数の値とリーチ判定値を比較してリーチか否かのリーチ判定(リーチ抽選)を行う。このリーチ判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、リーチ抽選でリーチに当選したことから、はずれリーチ変動となる図柄変動ゲームを実行させるためのリーチ変動処理を実行する。リーチ変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定するとともに、はずれリーチ変動用の変動パターンのうちいずれか1つを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
また、リーチ判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、はずれ変動となる図柄変動ゲームを実行させるためのはずれ変動処理を実行する。はずれ変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。続いて、主制御用CPU30aは、はずれ変動用の変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、特別図柄開始処理において特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、決定事項にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングで演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。
次に、大当り遊技の実行に関して主制御用CPU30aが行う大当り遊技処理を説明する。
大当り遊技処理において主制御用CPU30aは、最初にオープニング演出の実行を指示するオープニングコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。次に、主制御用CPU30aは、オープニング演出の演出時間(本実施形態では、10秒)の経過後、1ラウンド目のラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。また、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技の開始に伴って大入賞口扉17を開動作させて大入賞口18を開放させる。ラウンド遊技中、主制御用CPU30aは、ラウンド終了条件が成立したか否かを判定し、成立した場合には大入賞口扉17を閉動作させて大入賞口18を閉鎖させる。そして、1ラウンド目のラウンド遊技を終了させた主制御用CPU30aは、以降、最終回のラウンド遊技が終了するまで、各ラウンド遊技の開始時にラウンドコマンドを出力するとともに大入賞口18を開放させ、ラウンド遊技の終了時に大入賞口18を閉鎖させる。
その後、主制御用CPU30aは、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するとともに、エンディング演出の演出時間(本実施形態では、13秒)の経過時にエンディング演出を終了させることによって大当り遊技を終了させる。
次に、大当り遊技終了後の遊技状態に関して主制御用CPU30aが実行する制御を説明する。
主制御用CPU30aは、16R確変大当り又は8R確変大当りを決定した場合、大当り遊技の終了後、主制御用RAM30cに記憶される確変フラグに「1」を設定する。確変フラグは、その値として「1」が設定されている場合、現在の遊技状態が確変状態であることを示す一方で、「0」が設定されている場合、現在の遊技状態が非確変状態であることを示す。一方、主制御用CPU30aは、16R非確変大当りを決定した場合、大当り遊技の終了後、確変フラグに「0」を設定する。そして、主制御用CPU30aは、確変フラグに「1」を設定した場合、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に確変状態であることを示す確変コマンドを出力する一方で、確変フラグに「0」を設定した場合、非確変状態であることを示す非確変コマンドを出力する。
また、主制御用CPU30aは、16R確変大当り又は8R確変大当りを決定した場合、大当り遊技の終了後、主制御用RAM30cに記憶される作動フラグに「1」を設定する。作動フラグは、その値として「1」が設定されている場合、現在の遊技状態が変短状態であることを示す一方で、「0」が設定されている場合、現在の遊技状態が非変短状態であることを示す。主制御用CPU30aは、作動フラグに「1」を設定すると、変短状態であることを示す作動コマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。また、主制御用CPU30aは、16R非確変大当りを決定した場合、大当り遊技の終了後、主制御用RAM30cに記憶される作動フラグに「1」を設定するとともに、変短状態が付与される残りの図柄変動ゲームの回数を示す作動回数として所定回数(本実施形態では100回)を主制御用RAM30cに設定する。なお、主制御用CPU30aは、非確変大当り遊技の終了後、作動フラグに「1」を設定した後、図柄変動ゲームの実行(変動パターン指定コマンドの出力)毎に、主制御用RAM30cに記憶されている作動回数を−1(1減算)する。主制御用CPU30aは、作動回数が「0」に到達すると、図柄変動ゲームの終了後、作動フラグに「0」を設定するとともに、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に、非変短状態であることを示す非作動コマンドを出力する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから事前判定コマンドを入力する毎に、該入力した事前判定コマンドの値を、該事前判定コマンドで指定された保留記憶数(1〜4)に対応付けて演出制御用RAM31cに記憶する。また、演出制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから変動パターン指定コマンドを入力する毎に、現在の保留記憶数から−1(1減算)した保留記憶数に新たに対応付けて事前判定コマンドの値を演出制御用RAM31cに記憶する。また、保留記憶数に対応付けて記憶した事前判定コマンドは、その保留記憶数(始動保留球)に基づく図柄変動ゲームの開始に伴って演出制御用RAM31cから消去される。例えば、演出制御用CPU31aは、事前判定コマンド「D2H14H」が保留記憶数=4に対応付けて記憶されている場合、変動パターン指定コマンドの入力を契機に事前判定コマンド「D2H14H」を保留記憶数=3に新たに対応付けて演出制御用RAM31cに記憶する。そして、演出制御用CPU31aは、事前判定コマンド「D2H14H」が保留記憶数=1に対応付けて記憶されている場合、変動パターン指定コマンドの入力を契機に事前判定コマンド「D2H14H」を消去する。したがって、本実施形態において演出制御用RAM31cには、事前判定コマンドを出力する契機となった入賞検知に対応する始動保留球が記憶されてから該始動保留球に基づく図柄変動ゲームが開始されるまで記憶保持される。
加えて、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容(変動内容)をもとに、画像表示用データを選択する。また、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、当該コマンドにしたがって演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄を決定する。具体的に言えば、特別図柄として大当り図柄が指示されている場合、演出制御用CPU31aは、特別図柄毎に大当りの図柄組み合わせを決定する。具体的に説明すると、図柄ZA(16R確変大当り)に対応する特別図柄が決定された場合、演出制御用CPU31aは、16R確変大当りに当選していることを図柄変動ゲーム中に報知するか、又は大当り中昇格演出で報知するかによって飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。すなわち、演出制御用CPU31aは、16R確変大当りに当選していることを図柄変動ゲーム中に報知する場合、16R確変確定の大当り図柄([777])を導出することを決定する。その一方で、16R確変大当りに当選していることを大当り中昇格演出によって報知する場合、大当りの図柄組み合わせを構成する飾り図柄として、[1]〜[6]の中からいずれか1つを決定する。
その一方で、図柄ZB(8R確変大当り)に対応する特別図柄が決定された場合、大当り中昇格演出の実行タイミングとして9ラウンド目のラウンド遊技が設定されているため、演出制御用CPU31aは、大当り中昇格演出を実行させない。これにより、演出制御用CPU31aは、大当りの図柄組み合わせを構成する飾り図柄として、[1]〜[6]の中からいずれか1つを決定する。また、図柄ZC(16R非確変大当り)に対応する特別図柄が決定された場合、演出制御用CPU31aは、大当り中昇格演出を実行させる場合、演出内容として「失敗演出」を選択する。そして、演出制御用CPU31aは、大当りの図柄組み合わせを構成する飾り図柄として、[2],[4],[6]のうちいずれか1つを決定する。
その一方で、演出制御用CPU31aは、特別図柄としてはずれ図柄が指示されている場合、飾り図柄としてはずれの図柄組み合わせを決定する。このとき、演出制御用CPU31aは、はずれリーチ変動用の変動パターンが指示されている場合、飾り図柄として、リーチ図柄を含むはずれの図柄組み合わせを決定する。その一方、演出制御用CPU31aは、はずれ変動用の変動パターンが指示されている場合、飾り図柄として、リーチ図柄を含まないはずれの図柄組み合わせを決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、画像表示用データをもとに図柄変動ゲームを画像表示させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。また、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、演出制御用CPU31aは、決定した飾り図柄を演出表示装置11に確定停止表示させて図柄変動ゲームを終了させる。
次に、大当り中昇格演出及び保留内大当り報知演出を設定するために演出制御用CPU31aが実行する演出設定処理について、図6に従って説明する。本実施形態では、演出設定処理を実行する演出制御用CPU31aが、演出制御手段として機能する。
図6に示すように、演出制御用CPU31aは、主制御用CPU30aからオープニングコマンドを入力したか否かを判定する(ステップS100)。ステップS100の判定結果が否定の場合、演出制御用CPU31aは、演出設定処理を終了する。一方、ステップS100の判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで導出(確定停止表示)させた飾り図柄の大当り図柄が16R確変確定の大当り図柄ではないか否かを判定する(ステップS101)。ステップS101の判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、大当り変動の図柄変動ゲームの開始時に主制御用CPU30aから指定された特別図柄の大当り図柄が、図柄ZAであったか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の判定結果が肯定(今回の大当りが16R確変大当り)の場合、演出制御用CPU31aは、大当り中昇格演出の演出内容として「成功演出」を決定したか否かを判定する(ステップS103)。
具体的に言えば、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cから演出振分用乱数の値を取得するとともに、取得した演出振分用乱数の値と演出判定値とを比較し、両値が一致する場合に成功演出を決定する一方で、一致しない場合に失敗演出を決定する。ステップS103の判定結果が肯定(成功演出を決定した)の場合、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cにおいて、保留記憶数1〜4に対応付けて記憶されている事前判定コマンドの記憶数が「1」であるか否かを判定する(ステップS104)。なお、演出制御用CPU31aは、ステップS104の判定を、大当り遊技が開始されるまで、すなわち、オープニングコマンドを入力するまでに主制御用RAM30cに記憶された始動保留球を対象として行う。ステップS104の判定結果が肯定の場合、始動保留球の数にかかわらず、大当りとなる事前判定コマンドが1個だけ記憶されていることになる。前述したように、本実施形態では、確変状態中に非共通判定値によって大当りと判定されたが、その大当りとなる始動保留球よりも前に16R非確変大当りとなる始動保留球が存在する場合、以下のような現象が生じることになる。すなわち、事前判定では「大当り」と判定されたが、実際に図柄変動ゲームが開始されるときには、大当りとなる始動保留球よりも先に記憶されている始動保留球に基づく図柄変動ゲームによって、遊技状態が非確変状態となる。このような場合、非共通判定値が「大当り」と判定する値とならず、はずれと判定されることになる。したがって、このような事態を防ぐために、本実施形態では、複数の事前判定コマンドが記憶されていることによって、大当り抽選の抽選確率が変化しないように、事前判定コマンドの記憶数が「1」であることを、保留内大当り報知演出を実行させるための実行条件のうちの1つとして設定している。
その後、演出制御用CPU31aは、記憶されている事前判定コマンドが「D2H1xH」であるか否かを判定する(ステップS105)。前述したように、事前判定コマンド「D2H1xH」は、取得した大当り判定用乱数の値が、非確変状態用の大当り判定値(共通判定値)と一致し、かつ事前判定によって16R確変大当りとなることが判定された際に出力されるコマンドである。つまり、共通判定値は、事前判定が行われたときの大当り抽選の抽選確率と、特別図柄開始処理が行われたときの大当り抽選の抽選確率が異なっても、必ず大当りと判定されることになる。ところが、非共通判定値は、大当り抽選の抽選確率が高確率状態となっている場合に限って大当りと判定される非共通値で構成されている。このため、非共通判定値と一致する大当り判定用乱数が取得された場合、事前判定が行われた時点では大当りと判定されるが、特別図柄開始処理が行われたときの大当り抽選の抽選確率が低確率状態となった場合、事前判定では大当りと判定されたにもかかわらず、実際に図柄変動ゲームが実行されるときにははずれと判定される場合がある。したがって、ステップS105では、大当り抽選の抽選確率が変化しても必ず16R確変大当りとなる場合に限って保留内大当り報知演出を実行させるために、記憶されている事前判定コマンドが「D2H1xH」であるか否かを判定するようになっている。ただし、本実施形態では、ステップS102の判定結果が肯定であることを前提として保留内大当り報知演出を実行させるようになっているので、「D3H1xH」を入力している場合でも保留内大当り報知演出は実行できる。
ステップS105の判定結果が肯定(事前判定コマンド「D2H1xH」が記憶されている)の場合、演出制御用CPU31aは、図4に示す実行タイミング決定テーブルを参照し、保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定する(ステップS106)。
図4に示す実行タイミング決定テーブルは、演出制御用ROM31bに記憶されている。より詳しくは、図4(a)に示す実行タイミング決定テーブルTAは、16R確変大当りに当選するとともに16R確変確定の大当り図柄が決定された際に参照されるテーブルを示す。その一方で、図4(b)に示す実行タイミング決定テーブルTBは、16R確変大当りに当選するとともに16R確変確定の大当り図柄を除く確変確定の大当り図柄又は確変非確定の大当り図柄が決定され、かつ大当り中昇格演出の演出内容として成功演出が決定された際に参照されるテーブルを示す。
図4(a)に示すように、16R確変確定の大当り図柄が決定された場合、保留記憶数にかかわらず、保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、オープニング演出(図中、「OP」と示す)又はエンディング演出(図中、「ED」)が選択可能となるように乱数値が振り分けられている。具体的には、保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、オープニング演出よりもエンディング演出が決定される割合が高くなるように乱数値が振り分けられている。さらに、図4(a)では、保留内大当り報知演出の非実行を指示する「なし」にも乱数値が振り分けられている。
一方、図4(b)に示すように、確変確定の大当り図柄又は確変非確定の大当り図柄が決定された場合、保留記憶数にかかわらず、保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、エンディング演出又は「なし」が選択可能となるように乱数値が振り分けられている。つまり、確変確定の大当り図柄又は確変非確定の大当り図柄が決定された場合、オープニング演出中に保留内大当り報知演出を実行させない設定とされている。なぜならば、大当り中昇格演出は、オープニング演出終了後のラウンド遊技中(本実施形態では、9ラウンド目のラウンド遊技)に実行されるからである。つまり、大当り中昇格演出よりも先に保留内大当り報知演出を実行してしまうと、今回の大当りが16R確変大当りとなるのか、それとも16R確変大当りとなる始動保留球が存在しているのかを把握できないことになる。これにより、大当り中昇格演出によって16R確変大当りに当選していることが報知される場合、保留内大当り報知演出の実行タイミングは大当り中昇格演出の実行後しか設定できないことになる。
ステップS106の説明に戻り、演出制御用CPU31aは、飾り図柄の種類及び大当り中昇格演出の有無に従って、実行タイミング決定テーブルを決定する。そして、実行タイミング決定テーブルから保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定した演出制御用CPU31aは、そのタイミングで保留内大当り報知演出を実行させるように、報知タイミングを演出制御用RAM31cに設定する(ステップS107)。その後、演出制御用CPU31aは、予兆演出を実行するか否かを抽選で決定する(ステップS108)。具体的には、演出制御用CPU31aは、予兆振分用乱数の値と予兆判定値とを比較し、両値が一致する場合に予兆演出の実行を決定する。なお、本実施形態では、保留内大当り報知演出の実行を決定している場合は、保留内大当り報知演出の実行を決定していない場合に比して、予兆演出を実行し易くなるように演出判定値を多く設定している。そして、本実施形態における予兆演出は、保留内大当り報知演出と同じく、演出用可動体Kを用いて行われるようになっているが、保留内大当り報知演出で演出用可動体Kが回転する動作量よりも可動量が少なくなっている。具体的に説明すると、保留内大当り報知演出では、演出用可動体Kが時計回りに回転する一方で、予兆演出では、保留内大当り報知演出の動作態様とは異なり、演出用可動体Kが回転することなく初期位置で小刻みに振動する態様で行われるようになっている。
ステップS108の判定結果が否定(予兆演出を実行しない)の場合、演出制御用CPU31aは、演出設定処理を終了する。一方、ステップS108において予兆演出の実行を決定した演出制御用CPU31aは、予兆演出の実行タイミングとしてオープニング演出を設定する(ステップS109)。その後、演出制御用CPU31aは、演出設定処理を終了する。
一方、ステップS101の判定結果が否定(16R確変確定の大当り図柄)の場合、16R確変確定の大当り図柄が確定停止表示されることによって、16R確変大当りが決定されていることが確定的に報知されることになるので、演出制御用CPU31aは、大当り中昇格演出の非実行を決定する(ステップS110)。その後、演出制御用CPU31aは、ステップS104に移行する。前述したように、演出制御用CPU31aは、飾り図柄として16R確変確定の大当り図柄を決定した場合、図4(a)に示す実行タイミング決定テーブルTAを決定することになる。このため、実行タイミングとして、オープニング演出又はエンディング演出を決定する場合と、保留内大当り報知演出の実行否を決定する場合とがある。このとき、保留内大当り報知演出の実行タイミングとしてオープニング演出を決定していたとすると、演出制御用CPU31aは、ステップS108で予兆演出の実行を決定したとしても、予兆演出を実行しない。
一方、ステップS102の判定結果が否定(図柄ZAではない)の場合、演出制御用CPU31aは、ステップS111に移行する。本実施形態では、演出制御用CPU31aは、決定された大当りの種類が16R非確変大当りであって、かつ大当り中昇格演出を実行させるときには、大当り中昇格演出の演出内容として「失敗演出」を決定する。その一方で、演出制御用CPU31aは、決定された大当りの種類が8R確変大当りである場合、大当り中昇格演出を実行させない。その後、演出制御用CPU31aは、ステップS108に移行する。また、ステップS103の判定結果が否定(失敗演出を決定した)の場合、ステップS104の判定結果が否定(事前判定コマンドの記憶数が「0個」,「2個」〜「4個」)の場合、又はステップS105の判定結果が否定(「D2H1xH」が記憶されていない)の場合も、演出制御用CPU31aは、保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定することなく、ステップS108に移行する。これにより、保留内大当り報知演出の実行が決定されていない場合であっても、予兆演出が実行される場合がある。なお、前述したように本実施形態では、保留内大当り報知演出の実行を決定していない場合は、保留内大当り報知演出の実行を決定している場合に比して、予兆演出を実行し難くなるように予兆判定値を少なく設定している。ただし、予兆演出と保留内大当り報知演出では、どちらも同一の演出用可動体Kを使用して行われるので、予兆演出が実行された際には、その演出態様から保留内大当り報知演出が実行されるかのような印象を与えることになる。
このように、本実施形態では、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで、16R確変大当りに当選し、かつ16R確変大当りとなる始動保留球が存在する場合に、保留内大当り報知演出の実行条件が成立する。ただし、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで16R確変大当りに当選したことを遊技者に認識させてから、保留内大当り報知演出を実行させるようになっている。具体的には、今回の大当りを付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで、16R確変確定の大当り図柄([777])が確定停止表示された場合、その図柄組み合わせから16R確変大当りに当選したことを認識させることができる。これにより、保留内大当り報知演出は、オープニング演出中、又はエンディング演出中に実行可能となる。その一方で、今回の大当りを付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで、[111]〜[666]のうちいずれかの図柄組み合わせが確定停止表示された場合、その図柄組み合わせから16R確変大当りに当選していることを確定的に認識し得ない。そこで、大当り中昇格演出によって16R確変大当りに当選していることが報知された後、すなわちエンディング演出中に保留内大当り報知演出を実行可能となる。つまり、大当り遊技が開始するまでに今回の大当りが16R確変大当りであることが報知された場合、保留内大当り報知演出の実行タイミングは、大当り中昇格演出の実行タイミングの前後にそれぞれ1つずつ設定されていることになる。その一方で、大当り遊技中に今回の大当りが16R確変大当りであることが報知された場合、保留内大当り報知演出の実行タイミングは、大当り中昇格演出の実行タイミングの後に設定されていることになる。
また、本実施形態では、16R確変確定大当りとなる始動保留球が存在する場合であっても、実行タイミング決定テーブルTA,TBから「なし」が選択された際には、保留内大当り報知演出が実行されないことになる。これにより、保留内大当り報知演出が実行されなかった場合であっても、16R確変大当りとなる始動保留球が含まれている可能性がある。
そして、保留内大当り報知演出の実行タイミングを設定した場合、演出制御用CPU31aは、大当り中昇格演出の実行ラウンドに対応するラウンドコマンドを入力すると(本実施形態では、9ラウンド目)、ラウンド演出として設定した演出内容による大当り中昇格演出が画像表示されるように演出表示装置11を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、大当り中昇格演出の実行ラウンド以外のラウンド数に対応するラウンドコマンドを入力すると、入力したラウンドコマンドに対応するラウンド遊技用のラウンド演出が画像表示されるように演出表示装置11を制御する。一方、大当り中昇格演出の非実行を設定した場合、演出制御用CPU31aは、各ラウンド遊技に対応するラウンドコマンドを入力すると、入力したラウンドコマンドに対応するラウンド遊技用のラウンド演出が画像表示されるように演出表示装置11を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、保留内大当り報知演出の実行を決定した場合、その実行タイミングに応じて保留内大当り報知演出の開始タイミングを異ならせる。具体的には、実行タイミングとしてオープニング演出中を決定した場合、演出制御用CPU31aは、オープニング演出が開始してから5秒経過後に演出用可動体Kを時計回りに3秒間回転させ、残り2秒は演出用可動体Kを動作させない。その一方で、実行タイミングとしてエンディング演出中を決定した場合、演出制御用CPU31aは、エンディング演出が開始してから8秒経過後に演出用可動体Kを時計回りに3秒間回転させ、残り2秒は演出用可動体Kを動作させない。つまり、保留内大当り報知演出は、その実行タイミングに応じて演出用可動体Kの動作開始タイミングが異なるが、動作を開始してから終了し、かつ終了後のオープニング演出の残り時間及びエンディング演出の残り時間は同一となっている。
次に、保留内大当り報知演出の実行タイミングについて図7(a)〜(c)に従って説明する。
図7(a)は、事前判定コマンドの記憶数が「1」であって、かつその事前判定コマンドが「D2H1xH」であるとともに、16R確変確定の大当り図柄が確定停止表示されたときの遊技の流れを示している(ステップS101が否定判定でS108が肯定判定)。一方、図7(b)は、事前判定コマンドの記憶数が「1」であって、かつその事前判定コマンドが「D2H1xH」であるとともに、大当り中昇格演出によって16R確変大当りであることが報知されたときの遊技の流れを示している(ステップS103が肯定判定)。また、図7(c)は、事前判定コマンドの記憶数が「1」であって、かつその事前判定コマンドが「D2H3xH」であるときの遊技の流れを示している。
最初に、図7(a)に示す遊技の流れを説明する。
図7(a)に示すように、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当りの図柄変動ゲームで16R確変大当りに当選したことにより、[777]で示す16R確変確定の大当り図柄が確定停止表示されたとする(ステップS101を否定判定)。このとき、図7(a)では、大当り遊技が開始されるまでに主制御用RAM30cに記憶された始動保留球のうち、保留記憶数「2」に対応する図柄変動ゲームが16R確変大当りに当選していると事前判定されている(ステップS104,S105を肯定判定)。これにより、演出制御用CPU31aは、図4(a)に示す実行タイミング決定テーブルTAから、保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定する。このとき、保留内大当り報知演出の実行可否が決定され、実行される場合には、保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、大当り中昇格演出の実行タイミングの前後であるオープニング演出中又はエンディング演出中が選択可能となっている。そして、演出制御用CPU31aは、実行タイミングとしてエンディング演出中を決定したとする。また、演出制御用CPU31aは、予兆演出の実行否を決定したとする(ステップS108を否定判定)。
この場合、図7(a)に示すように、オープニング演出中には何ら演出が実行されず、エンディング演出中に演出用可動体Kが回転することで、現在保留されている始動保留球のうちいずれかが16R確変大当りとなることが報知されることになる。そして、大当り遊技終了後には、保留内大当り報知演出で報知されたように、16回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が実行された後、確変状態が付与されることになる。なお、図7(a)に示すように、「D2H1xH」が対応付けられている図柄変動ゲームの開始前に、始動入賞口15に遊技球が2球連続して入球し、かつ2球とも16R非確変大当りとなると事前判定されたとする。この場合、事前判定コマンドが複数記憶されていることになるので(ステップS104を否定判定)、保留内大当り報知演出は実行されない。
次に、図7(b)に示す遊技の流れを説明する。
図7(b)に示すように、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当りの図柄変動ゲームで16R確変大当りに当選したことにより、大当り中昇格演出の演出内容として「成功演出」が決定され、[111]で示す確変確定の大当り図柄が確定停止表示されたとする(ステップS103を肯定判定)。このとき、図7(b)では、大当り遊技が開始されるまでに主制御用RAM30cに記憶された始動保留球のうち、保留記憶数「1」に対応する図柄変動ゲームが16R確変大当りに当選していると事前判定されている(ステップS104,S105を肯定判定)。前述したように、大当り中昇格演出は、大当り遊技の実行中に行われるため、大当り中昇格演出の実行によって16R確変大当りに当選していることが報知される場合、実行タイミングとしてオープニング演出中を設定することができない。したがって、演出制御用CPU31aは、図4(b)に示す実行タイミング決定テーブルTBから、保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定する。このとき、保留内大当り報知演出の実行否、又は保留内大当り報知演出が実行される場合には、大当り中昇格演出の実行タイミングの後であるエンディング演出中が選択可能となっている。そして、演出制御用CPU31aは、実行タイミングとしてエンディング演出中を決定したとする。また、演出制御用CPU31aは、予兆演出の実行可を決定したとする(ステップS108を肯定判定)。
この場合、図7(b)に示すように、オープニング演出中に演出用可動体Kが振動し、予兆演出が実行される。これにより、遊技者は、オープニング演出中に保留内大当り報知演出が実行されることに期待を持つことになる。ところが、オープニング演出では、予兆演出の実行が決定されたことにより、演出用可動体Kの振動で終了し、演出用可動体Kは回転しない。その後、9ラウンド目のラウンド遊技で大当り中昇格演出が実行されたことにより、遊技者は、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで16R確変大当りに当選したこと認識する。そして、保留内大当り報知演出の実行タイミングとしてエンディング演出中が決定されたことに従って、エンディング演出中に演出用可動体Kが回転することで、現在保留されている始動保留球のうちいずれかが16R確変大当りとなることが報知されることになる。そして、大当り遊技終了後には、保留内大当り報知演出で報知されたように、16回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が実行された後、確変状態が付与されることになる。
次に、図7(c)に示す遊技の流れを説明する。
図7(c)に示すように、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当りの図柄変動ゲームで16R確変大当りに当選したことにより、大当り中昇格演出の演出内容として「成功演出」が決定され、[222]で示す確変非確定の大当り図柄が確定停止表示されたとする(ステップS103を肯定判定)。このとき、図7(c)では、大当り遊技が開始されるまでに主制御用RAM30cに記憶された始動保留球のうち、保留記憶数「1」に対応する図柄変動ゲームが16R非確変大当りに当選していると事前判定されている(ステップS105を否定判定)。これにより、大当り中昇格演出は実行されるが、保留内大当り報知演出の実行対象となる、16R確変大当りとなる始動保留球が存在しないことになるので、保留内大当り報知演出は実行されない。ただし、保留内大当り報知演出が実行されない場合であっても、予兆演出は実行可となっている。これにより、演出制御用CPU31aが、予兆演出の実行を決定したとすると、図7(c)に示すように、オープニング演出中に演出用可動体Kが振動し、予兆演出が実行される。これにより、遊技者は、保留内大当り報知演出が実行されることに期待を持つことになる。ところが、オープニング演出では、予兆演出の実行が決定されたことにより、演出用可動体Kの振動で終了し、演出用可動体Kは回転しない。その後、9ラウンド目のラウンド遊技で大当り中昇格演出が実行されたことにより、遊技者は、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで16R確変大当りに当選したこと認識する。ただし、16R確変大当りとなる始動保留球が存在しないので、エンディング演出中に保留内大当り報知演出が実行されることなく、大当り遊技が終了することになる。
したがって、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)今回の大当りが第1大当り(16R確変大当り)であると遊技者が認識した上で、保留内大当り報知演出が実行されることになる。したがって、遊技者が事前に知りたいという欲求を強く抱いている事柄に対応した保留内大当り報知演出が実行されることになる。加えて、遊技者が今回の大当りが第1大当りであるか否か分からず、次回いつ大当りになるかを待っている状態よりも、遊技者にとって有利な状態が付与されると分かってから保留内大当り報知演出が実行された方が安心感を持たせることができる。また、第2図柄(実施形態では、[222]、[444]、[666]のうちいずれか)が導出された場合よりも第1図柄(実施形態では、[111]、[333]、[555]、[777]のうちいずれか)が導出された場合の方が、保留内大当り報知演出の実行契機が多く設定されているので、保留内大当り報知演出の実行機会を増加させることができる。
(2)また、保留内大当り報知演出は、大当り中昇格演出が実行された後など、16R確変大当りに当選していることが遊技者に確定的に報知された後に実行されることになる。これにより、保留内大当り報知演出として演出用可動体Kが動作した際に、今回の大当りが16R確変大当りなのか、それとも、始動保留球の中に16R確変大当りが存在することを報知しているのかを区別できないということがなくなる。
(3)事前判定において非共通判定値と一致したことによって「大当り」と判定されても、はずれと判定される場合がある。例えば、大当りとなる始動保留球よりも前に16R非確変大当りとなる始動保留球が存在した場合、事前判定では大当りと判定されたが、実際に図柄変動ゲームが開始されるときには、非確変状態となって、非共通判定値が大当りと判定する値とならず、はずれと判定されることになる。したがって、本実施形態のように、大当り遊技終了後の大当り判定値の数が減少しない大当り(本実施形態では、共通判定値と一致するとともに、16R確変大当りが決定されること)となる図柄変動ゲームを特定する始動保留球が含まれている場合には、保留内大当り報知演出を実行することで大当りが連続して付与される安心感を与えることができる。また、保留内大当り報知演出が実行されたにもかかわらず、大当り遊技終了後に大当りとならず、報知された内容と異なる現象が生じるということがなくなり、遊技者を失望させることがない。
(4)今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームの結果が、第1大当り(16R確変大当り)であって、かつ第1大当りとなる始動保留球が存在する場合に、保留内大当り報知演出が実行されることになる。これにより、少なくとも、今回の大当りと保留内大当り報知演出の対象となる2回の大当りで確変状態が連続することが報知されることになり、確変状態の連続性が報知されることで遊技者に優越感や安心感を与えることができる。
(5)第1図柄(確変確定の大当り図柄)として、特別第1図柄(16R確定の大当り図柄)と通常第1図柄(確変確定の大当り図柄)を設定した。これにより、大当り抽選の抽選結果として通常第1図柄が確定停止表示された場合、大当りの種類として16R確変大当り又は8R確変大当りが決定されている可能性がある。つまり、総賞球払出数が確定していなくても、大当り遊技終了後に確変状態が付与されることは確定しているので、保留内大当り報知演出が実行されることで、確変状態が連続して付与されることを報知することができる。
(6)第1特別大当り(16R確変大当り)となる始動保留球が存在すると判定した場合、今回の大当りが第1特別大当りであることが報知された後に保留内大当り報知演出が実行されることになる。このようにすることで、今回の大当りが遊技者にとって有利なものであることを確信してから保留内大当りが報知されることになるとともに、確変大当りの連続性が報知されることになり、確変状態が連続する安心感を与えることができる。
(7)第1特別大当り(16R確変大当り)となる始動保留球が存在する場合であっても、必ずしも保留内大当り報知演出が実行されるわけではないので、報知されなかったとしても保留内大当りの可能性に期待を持たせることができる。また、保留内大当りの報知タイミングが複数存在することで、最初の報知タイミングで報知されなくても、次の報知タイミングで報知されることに期待を持たせることができる。
(8)保留内大当り報知演出と同じく、演出用可動体Kを用いて予兆演出を実行させた。なお、予兆演出は、保留内大当り報知演出を実行しない場合であっても、実行される場合がある。これにより、予兆演出が実行された際には、その演出態様から保留内大当り報知演出が実行されるかのような印象を与えることができる。
(9)保留内大当り報知演出の実行が決定された場合、その実行タイミングに応じて演出用可動体Kの動作開始タイミングが異なるが、動作を開始してから終了するまでの時間を同一に設定した。これにより、保留内大当り報知演出の実行タイミングに統一感を持たせることができる。また、終了タイミングから逆算して保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定することができるので、保留内大当り報知演出を時間内に確実に終了させることができる。
(10)図6のステップS104に示すように、事前判定コマンドの記憶数が「1」ではない場合、保留内大当り報知演出を実行させないようにした。これにより、事前判定の時点では大当りと判定されるが、実際に図柄変動ゲームが実行されるときには、遊技状態が高確率状態から低確率状態に変化して大当りと判定されないという事態が生じない。また、大当りとなる始動保留球に基づいて図柄変動ゲームが実行されるときに遊技状態が変化するか否かを判定しなくても、共通判定値と一致した場合に作成した事前判定コマンド[D2H1xH]を使用するだけで、事前判定結果と実際の大当り抽選の抽選結果が一致しないという事態を防ぐことができる。
(11)保留内大当り報知演出では、どの始動保留球が16R確変大当りになるかを特定しているのではなく、単に16R確変大当りとなる始動保留球が存在していることが報知されるため、保留中の図柄変動ゲームのうちどの図柄変動ゲームが16R確変大当りとなるのかを推測させる楽しみを与えることができる。
(12)保留内大当り報知演出の実行タイミングは、大当り遊技の開始時点(オープニング演出中)と終了時点(エンディング演出中)と極端に離れている。これにより、オープニング演出で保留内大当り報知演出が実行されたのであれば、遊技者に次回いつ大当りになるのかという不安感を与えることなく、残りの大当り遊技では、ラウンド遊技中に実行される演出に注目させることができる。その一方で、エンディング演出で保留内大当り報知演出が実行されるのであれば、ラウンド遊技中に保留内大当り報知演出が実行されなかった場合、最終的にエンディング演出が実行される可能性があるので、大当り遊技が終了する最後のタイミングまで、保留内大当り報知演出の実行に期待を持たせることができる。また、大当り中昇格演出が実行される場合、大当り中昇格演出が実行された後しか、保留内大当り報知演出が実行されないが、大当り遊技の開始前に16R確変大当りに当選していることが分かっている場合、大当り中昇格演出の実行前であって、かつ賞球を得られないオープニング演出中に保留内大当り報知演出が実行されることになる。これにより、遊技者があまり注目していないオープニング演出中に保留内大当り報知演出を実行させることで、意外性を与えることができるとともに、普段注目されないオープニング演出中にも注視させることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
・ 実施形態において、遊技者が操作可能な演出用操作ボタンを設けても良い。そして、図6に示すような手順で保留内大当り報知演出の実行タイミングを決定するが、保留内大当り報知演出の実行を決定した場合であっても、遊技者が規定のタイミングで演出用操作ボタンを操作しない限り、大当り中昇格演出において「成功演出」を実行させない仕様としても良い。
・ 実施形態では、事前判定を実行するに際し、特別図柄入力処理の実行時点における遊技状態に基づいて、大当り判定値を使い分けても良い。
・ 実施形態では、事前判定コマンド[D3H1xH]が記憶されている場合であっても、特別図柄開始処理が実行されるときの大当り抽選の抽選確率に応じて、保留内大当り報知演出を実行させても良い。つまり、事前判定の実行時点における大当り抽選の抽選確率と、事前判定コマンド[D3H1xH]に基づく図柄変動ゲームの開始時点における大当り抽選の抽選確率がともに高確率状態である場合に、保留内大当り報知演出を実行させても良い。ただし、事前判定の実行時点における大当り抽選の抽選確率のみに基づいて事前判定を行った場合、大当りと判定する際に使用した大当り判定値によっては、実際に図柄変動ゲームが実行されるときには大当りと判定されない場合がある。このため、演出制御用CPU31aは、大当り遊技終了後の抽選確率が確変状態となるか否かを確認し、確変状態となる場合には、事前判定コマンド[D3H1xH]に基づいて保留内大当り報知演出の実行を決定可能となる。
・ 実施形態では、オープニング演出中やエンディング演出中など、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されてから次の図柄変動ゲームが開始されるまでの間であれば、大当り中昇格演出の実行タイミングがどのようなタイミングであっても構わない。そして、大当り中昇格演出の実行タイミングと保留内大当り報知演出の実行タイミングが重複する場合(例えば、エンディング演出中)、保留内大当り報知演出を実行せずに、大当り中昇格演出を実行させても良い。
・ 実施形態における保留内大当り報知演出の実行タイミングは、大当り中昇格演出の実行タイミングと重複しなければ、如何なるタイミングで行っても良い。ただし、確変大当り中昇格演出にて16R確変大当りに当選していることが報知される場合は、大当り中昇格演出が実行された後のタイミングとなる。
・ 実施形態では、大当りとなる始動保留球が複数存在している場合であっても、保留内大当り報知演出を実行させるようにしても良い。ただし、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームで、16R確変大当りに当選し、かつ最先に記憶された始動保留球が16R確変大当りである場合のみ、保留内大当り報知演出を実行させることが好ましい。
・ 実施形態において、入賞検知時に、当該入賞検知を契機として読み出された大当り判定用乱数の値と大当り判定値とを比較して大当りか否かの事前判定を行ったが、大当り判定値に代えて事前判定用の大当り事前判定値を用いて判定するようにしても良い。この場合、大当り事前判定値は、大当り判定値に設定された値と同一値を、同一数だけ設定するのが好ましい。
・ 実施形態では、16R確変大当りとなる始動保留球が存在する場合、必ず保留内大当り報知演出を実行させる設定としても良い。
・ 図6に示す演出設定処理の対象とする始動保留球は、実施形態のタイミングで主制御用RAM30cに記憶された始動保留球を対象に行うのでなく、保留内大当り報知演出を実現可能なタイミングであれば、如何なるタイミングであっても良い。この場合、演出制御用CPU31aは、オープニング演出の開始時に、保留内大当り報知演出の実行タイミングを前もって決定しておく。その後、保留内大当り報知演出の実行タイミングとしてオープニング演出中が決定された際には、大当り遊技が開始するまでに主制御用RAM30cに記憶された始動保留球の中に16R確変大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定するようにしても良い。その一方で、保留内大当り報知演出の実行タイミングとしてエンディング演出中が決定された際には、大当り遊技中に主制御用RAM30cに記憶された始動保留球が開始するまでに主制御用RAM30cに記憶された始動保留球の中にも16R確変大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定するようにしても良い。このように設定することで、大当り遊技の開始時には16R確変大当りとなる始動保留球が存在していなくても、大当り遊技中に16R確変大当りとなる始動保留球が記憶された際には、エンディング演出中に保留内大当り報知演出が実行されることになる。
・ 実施形態では、保留内大当り報知演出の実行対象となる大当りの種類として、16R確変大当りに加え、8R確変大当りを設定しても良い。また、今回の大当り遊技を付与することになった直前の大当り変動の図柄変動ゲームの結果が16R確変大当りとなる場合のみ、保留内大当り報知演出を実行させるのではなく、大当り抽選に当選したのであれば、保留内大当り報知演出を実行させるようにしても良い。したがって、通常第1図柄が導出された場合、保留内大当り報知演出の実行タイミングによっては、第1特別大当り又は第1通常大当りのうちどちらに当選しているのかを遊技者が把握していないこともある。これにより、保留内大当り報知演出が実行されたのであれば、次回の大当りが確変大当りとなる安心感を持たせた上で、今回の大当りが第1特別大当り又は第1通常大当りであったのかを推測させる楽しみを与えることができる。
・ 実施形態は、確変状態の付与期間に上限を設けたパチンコ遊技機に具体化しても良い。このようなパチンコ遊技機において、大当り遊技を構成するラウンド遊技数に差を設け(例えば、16R確変大当りと8R確変大当り)、第1大当り報知演出を、16R確変大当りであることを報知する演出内容としても良い。これにより、例えば、[111]〜[666]のうち何れかの図柄組み合わせが確定停止表示されたときには、大当り遊技を構成するラウンド遊技数が確定しないが、第1大当り報知演出によって16R確変大当りである旨が報知された後、保留内大当り報知演出を実行させるようにしても良い。
・ 実施形態において、保留内大当り報知演出で報知される内容は、16R確変大当りに限られない。すなわち、ラウンド遊技数を同一に設定した上で、変短状態の付与回数を異ならせた複数種類の大当りを設定しても良い(例えば、変短上限回数100回と50回)。その上で、変短上限回数が多く設定された大当りとなる始動保留球が存在する場合に、保留内大当り報知演出を実行させても良い。
・ 実施形態では、16R確変大当りと8R確変大当りを比較した場合、9ラウンド目のラウンド遊技における大入賞口18の開放態様からどちらの大当りに当選しているのかを判別可能であるため、大当り中昇格演出を実行しなくても良い。
・ 実施形態における大当り中昇格演出は、2段階の昇格であっても良い。例えば、1段階目は、非確変大当りであるのか、確変大当りであるのかを報知する態様とし、2段階目は、16R確変大当りであるのか、8R確変大当りであるのかを報知する態様としても良い。この場合、1段階目の大当り中昇格演出が実行された時点では、保留内大当り報知演出を実行せず、2段階目の大当り中昇格演出が実行された際に、そのタイミングよりも後で保留内大当り報知演出を実行させても良い。
・ 実施形態において、大当り中昇格演出と保留内大当り報知演出の演出態様を同一としても良い。例えば、実施形態では、大当り中昇格演出と保留内大当り報知演出において、演出用可動体Kを同一態様で可動させるようにしても良い。これにより、演出用可動体Kを制御するだけで大当り中昇格演出と保留内大当り報知演出の2つを実行できるため、大当り遊技中の演出の実行に係る制御負担を軽減できる。
・ 実施形態における保留内大当り報知演出は、予兆演出と同じく演出用可動体Kが振動した後に時計回りに回転する態様で実行されても良い。このような態様とすることで、単に予兆演出のみが実行された場合であっても、続けて演出用可動体Kが回転することで、保留内大当り報知演出が実行されるのではないか、と期待を持たせることができる。また、実施形態において、保留内大当り報知演出は、演出表示装置11で行われる表示演出であっても良い。
・ 大当り遊技の種類は実施形態に示す種類に限られない。例えば、大当り遊技を構成するラウンド遊技数を全て統一しても良い。
・ 実施形態において、演出表示装置11は液晶ディスプレイ型としたが、ドットマトリクス型、有機EL型、プラズマディスプレイ型などとしても良く、これらを組み合わせた表示装置を用いても良い。
・ 実施形態において、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化しても良いし、第1の特別図柄と第2の特別図柄からなる2つの特別図柄を用いたパチンコ遊技機に具体化しても良い。
次に、上記実施形態及び別例(変形例)から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)大当りか否かの大当り抽選に当選した場合、大当りの種類として大当り遊技の終了後に大当り抽選の抽選確率を高確率状態とする確変状態を付与する確変大当りと、前記確変状態を付与しない非確変大当りと、が設定され、前記大当り抽選の抽選結果を報知する図柄には、前記確変大当りが決定された場合に導出される第1図柄と、前記確変大当り又は前記非確変大当りが決定された場合に導出される第2図柄が設定され、前記確変大当りが決定されたときに前記第2図柄が導出された場合、大当り遊技を構成するラウンド遊技中に設定された規定タイミングで前記確変大当りに当選していることを報知する確変報知演出を実行可とした遊技機において、図柄変動ゲームの始動条件を付与する始動手段で検知された遊技球を始動保留球として記憶する記憶手段と、大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定し、存在する場合にその旨を報知する保留内大当り報知演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記確変大当りが決定されるとともに前記第2図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記確変報知演出が行われず、前記保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、前記規定タイミングよりも後であって、かつ大当り遊技を構成する最後のラウンド遊技が終了してから直後の図柄変動ゲームが開始されるまでの第2期間を選択可能である一方で、前記確変大当りが決定されるとともに前記第1図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記確変報知演出が行われたのであれば、前記保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、図柄変動ゲームの終了後、大当り遊技を構成する最初のラウンド遊技が開始されるまでの第1期間及び前記第2期間のうちいずれかを選択可能であることを特徴とする遊技機。この場合、オープニング演出が第1期間に相当する一方で、エンディング演出が第2期間に相当する。
K…演出用可動体、11…演出表示装置、12…特別図柄表示装置、15…始動入賞口(始動手段)、30…主制御基板、30a…主制御用CPU(演出制御手段)、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM(記憶手段)、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU(演出制御手段)。

Claims (7)

  1. 大当りか否かの大当り抽選に当選した場合、大当りの種類として、遊技者に対する有利度合いが高く設定された第1大当りと、前記有利度合いが前記第1大当りよりも低く設定された第2大当りと、が設定され、前記大当り抽選の抽選結果を報知する図柄には、前記第1大当りが決定された場合に導出される第1図柄と、前記第1大当り又は前記第2大当りが決定された場合に導出される第2図柄が設定され、前記第1大当りが決定されたときに前記第2図柄が導出された場合、大当り遊技を構成するラウンド遊技中に設定された規定タイミングで前記第1大当りに当選していることを報知する第1大当り報知演出を実行可とした遊技機において、
    図柄変動ゲームの始動条件を付与する始動手段で検知された遊技球を始動保留球として記憶する記憶手段と、
    大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定し、存在する場合にその旨を報知する保留内大当り報知演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、
    前記演出制御手段は、前記第1大当りが決定されるとともに大当りとなる始動保留球が存在する場合、導出された図柄が前記第1図柄又は前記第2図柄であるかによって、大当り遊技中における前記保留内大当り報知演出の実行タイミングを異ならせることを特徴とする遊技機。
  2. 大当りか否かの大当り抽選に当選した場合、大当りの種類として、遊技者に対する有利度合いが高く設定された第1大当りと、前記有利度合いが前記第1大当りよりも低く設定された第2大当りと、が設定され、前記大当り抽選の抽選結果を報知する図柄には、前記第1大当りが決定された場合に導出される第1図柄と、前記第1大当り又は前記第2大当りが決定された場合に導出される第2図柄が設定され、前記第1大当りが決定されたときに前記第2図柄が導出された場合、大当り遊技を構成するラウンド遊技中に設定された規定タイミングで前記第1大当りに当選していることを報知する第1大当り報知演出を実行可とした遊技機において、
    図柄変動ゲームの始動条件を付与する始動手段で検知された遊技球を始動保留球として記憶する記憶手段と、
    大当りとなる始動保留球が存在するか否かを判定し、存在する場合にその旨を報知する保留内大当り報知演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、
    前記演出制御手段は、前記第1大当りが決定されるとともに前記第1図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出が行われず、前記保留内大当り報知演出の実行タイミングとして、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも早いタイミング、及び前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングのうちいずれかを選択可能である一方で、前記第1大当りが決定されるとともに前記第2図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出が行われたのであれば、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングを選択可能であることを特徴とする遊技機。
  3. 前記大当り抽選は、前記始動手段への入球を契機に取得する大当り判定用乱数の値と大当り判定値とを比較することによって行われるようになっており、高確率状態時の大当り判定値を、低確率状態時の大当り判定値と共通する共通値及び前記共通値とは異なる非共通値とで構成する一方で、前記低確率状態時の大当り判定値を前記共通値のみで構成し、
    前記演出制御手段は、
    前記大当り抽選の実行時期よりも前に、前記大当り判定用乱数の値が大当りを示す大当り値であるか否かを判定する事前判定を実行するようになっており、
    前記大当り抽選で大当りに当選したことを契機として、前記始動保留球内に事前判定を実行する際の抽選確率で参照する大当り判定値の数が、大当り遊技終了後の抽選確率で参照する大当り判定値の数よりも減少しない大当りとなる始動保留球が含まれているか否かを事前判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記第1大当りは、大当り遊技の終了後に大当り抽選の抽選確率を高確率状態とする確変状態を付与する確変大当りである一方で、前記第2大当りは、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与しない非確変大当りであり、
    前記演出制御手段は、前記第1大当りとなる始動保留球が存在すると判定した場合に前記保留内大当り報知演出を実行させることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
  5. 前記第1図柄には、特別第1図柄と通常第1図柄が設定されており、
    前記特別第1図柄は、前記第1大当りのうち、前記大当り抽選に当選した場合に払い出される総賞球払出個数が多く設定された第1特別大当りが決定されている場合に導出される一方で、前記通常第1図柄は、前記第1特別大当りの総賞球払出個数よりも少なく設定された第1通常大当り又は前記第1特別大当りが決定されている場合に導出されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
  6. 前記演出制御手段は、前記第1特別大当りとなる始動保留球が存在すると判定した場合、前記第1大当り報知演出によって前記第1特別大当りであることが報知された後に、前記保留内大当り報知演出を実行させることを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 前記演出制御手段は、前記第1大当りが決定されるとともに前記第1図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも早いタイミングでの保留内大当り報知演出の実行、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングでの保留内大当り報知演出の実行、及び前記保留内大当り報知演出の非実行のうちいずれかを選択する一方で、前記第1大当りが決定されるとともに前記第2図柄が決定され、かつ大当りとなる始動保留球が存在する場合、前記第1大当り報知演出の実行タイミングよりも遅いタイミングでの保留内大当り報知演出の実行又は前記保留内大当り報知演出の非実行を選択することを特徴とする請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2011011282A 2011-01-21 2011-01-21 遊技機 Active JP5658048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011282A JP5658048B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011282A JP5658048B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012152241A true JP2012152241A (ja) 2012-08-16
JP2012152241A5 JP2012152241A5 (ja) 2013-07-11
JP5658048B2 JP5658048B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46834663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011282A Active JP5658048B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658048B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223246A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社平和 遊技機
JP5697288B1 (ja) * 2014-03-28 2015-04-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2015192822A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015202353A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016039954A (ja) * 2015-11-04 2016-03-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016067447A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016120417A (ja) * 2016-04-07 2016-07-07 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017000764A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 株式会社三共 遊技機
JP2017035262A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035264A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035263A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035261A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017064526A (ja) * 2017-01-19 2017-04-06 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017086613A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社三共 遊技機
JP2017131699A (ja) * 2017-03-29 2017-08-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP2017131698A (ja) * 2017-03-29 2017-08-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP6251359B1 (ja) * 2016-11-17 2017-12-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6251362B1 (ja) * 2016-11-17 2017-12-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6262833B1 (ja) * 2016-11-17 2018-01-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6294439B1 (ja) * 2016-11-17 2018-03-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6294438B1 (ja) * 2016-11-17 2018-03-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018094448A (ja) * 2018-02-27 2018-06-21 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018130158A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社平和 遊技機
JP2018143611A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018143608A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018143610A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018143609A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019130009A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130012A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130010A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130011A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019198797A (ja) * 2019-09-03 2019-11-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020151304A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社三共 遊技機
JP2020151303A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社三共 遊技機
JP2021049446A (ja) * 2021-01-06 2021-04-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP6993367B2 (ja) 2019-03-07 2022-01-13 株式会社三共 遊技機
JP6993368B2 (ja) 2019-03-07 2022-01-13 株式会社三共 遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181605B2 (ja) * 2019-10-30 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP7181604B2 (ja) * 2019-10-30 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP7262772B2 (ja) * 2019-12-13 2023-04-24 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019303A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2011024634A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011024633A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019303A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2011024634A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011024633A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223246A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社平和 遊技機
JP5697288B1 (ja) * 2014-03-28 2015-04-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2015192822A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015202353A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016067447A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017000764A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 株式会社三共 遊技機
JP2017035264A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035262A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035263A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017035261A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016039954A (ja) * 2015-11-04 2016-03-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017086613A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社三共 遊技機
JP2016120417A (ja) * 2016-04-07 2016-07-07 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018079115A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018079117A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6251359B1 (ja) * 2016-11-17 2017-12-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6251362B1 (ja) * 2016-11-17 2017-12-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6262833B1 (ja) * 2016-11-17 2018-01-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6294439B1 (ja) * 2016-11-17 2018-03-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6294438B1 (ja) * 2016-11-17 2018-03-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018079116A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018079121A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018079118A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017064526A (ja) * 2017-01-19 2017-04-06 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2018130158A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社平和 遊技機
JP2018143611A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018143609A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018143608A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018143610A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017131698A (ja) * 2017-03-29 2017-08-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP2017131699A (ja) * 2017-03-29 2017-08-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019130010A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130009A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130012A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130011A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018094448A (ja) * 2018-02-27 2018-06-21 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6993368B2 (ja) 2019-03-07 2022-01-13 株式会社三共 遊技機
JP6993367B2 (ja) 2019-03-07 2022-01-13 株式会社三共 遊技機
JP2020151304A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社三共 遊技機
JP2020151303A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社三共 遊技機
JP7175814B2 (ja) 2019-03-22 2022-11-21 株式会社三共 遊技機
JP7175815B2 (ja) 2019-03-22 2022-11-21 株式会社三共 遊技機
JP2019198797A (ja) * 2019-09-03 2019-11-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2021049446A (ja) * 2021-01-06 2021-04-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP7040826B2 (ja) 2021-01-06 2022-03-23 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5658048B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658048B2 (ja) 遊技機
JP4528708B2 (ja) 遊技機
JP4887259B2 (ja) 遊技機
JP5662252B2 (ja) 遊技機
JP5688993B2 (ja) 遊技機
JP4852392B2 (ja) 遊技機
JP5539053B2 (ja) 遊技機
JP2007135700A (ja) 遊技機
JP2011245101A (ja) 遊技機
JP2012081078A (ja) 遊技機
JP5711102B2 (ja) 遊技機
JP5946713B2 (ja) 遊技機
JP2011143195A (ja) 遊技機
JP5452423B2 (ja) 遊技機
JP6038527B2 (ja) 遊技機
JP5745350B2 (ja) 遊技機
JP5438626B2 (ja) 遊技機
JP2011255102A (ja) 遊技機
JP5384435B2 (ja) 遊技機
JP6013742B2 (ja) 遊技機
JP2008029871A (ja) 遊技機
JP5959973B2 (ja) 遊技機
JP5487032B2 (ja) 遊技機
JP6263655B2 (ja) 遊技機
JP6142043B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250