JP2012142900A - 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012142900A
JP2012142900A JP2011001296A JP2011001296A JP2012142900A JP 2012142900 A JP2012142900 A JP 2012142900A JP 2011001296 A JP2011001296 A JP 2011001296A JP 2011001296 A JP2011001296 A JP 2011001296A JP 2012142900 A JP2012142900 A JP 2012142900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
output
detected
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011001296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733989B2 (ja
JP2012142900A5 (ja
Inventor
Nobuaki Miyahara
宣明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011001296A priority Critical patent/JP5733989B2/ja
Priority to US13/324,501 priority patent/US8749803B2/en
Publication of JP2012142900A publication Critical patent/JP2012142900A/ja
Publication of JP2012142900A5 publication Critical patent/JP2012142900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733989B2 publication Critical patent/JP5733989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00883Auto-copy-preventive originals, i.e. originals that are designed not to allow faithful reproduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/38Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/381Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using identifiers, e.g. barcodes, RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】セキュリティレベルを落とすことなく両面原稿のスキャン及び複製を行い、原稿の複製による情報流出を防止すること。
【解決手段】第1面に複製許可を示すコードが存在し、第2面に前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、第1面における画像の複製が片面に存在し、他方の面がブランクである複製物を出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、紙媒体の複製が許可又は禁止されているかを原稿に付加されたコードで判断する画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラムに関する。
特許文献1は、原稿にコードがある場合に、その原稿をスキャンして得られた画像データからコードの検出及びデコードを行っている。デコードの結果、複製許可情報が得られた場合のみその画像データを印刷する。複製禁止情報が得られた場合や原稿にコードを検出することができなかった場合は、印刷を中止し、その原稿の複製を出力しない。
特開2009−284472号公報
通常、複数枚からなる両面原稿には、片面がブランクである原稿(片面に何も印字されていない原稿。以下、片面ブランク原稿という。)、又は両面がブランクである原稿(以下、両面ブランク原稿という。)が含まれている場合がある。片面ブランク原稿には印字面(表面)にのみ複製許可情報を示すコードがあるため、片面原稿の裏面にはコードが印字されていない。また、両面ブランク原稿には両面ともにコードが印字されていない。このような原稿を印刷する場合には次のような問題がある。すなわち、特許文献1の原稿複製機能によりこのような片面ブランク原稿の両面をスキャンし、複製する場合、原稿の裏面には複製許可コードが存在しないため、スキャン及び複製が中止され、表面の複製が許可されているにも関わらず、表面の複製ができない。複数枚からなる両面原稿に両面ブランク原稿が含まれている場合についても同様に、スキャン及び複製が中止され、他の原稿の複製が許可されているにも関わらず、当該他の原稿についても複製ができないという問題があった。
本発明は、上記従来例の問題点に鑑みてなされたものである。その目的とするところは、セキュリティレベルを落とすことなく両面原稿のスキャン及び複製を行い、原稿の複製による情報流出を防止することが可能な画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラムを提供することである。
本発明に係る画像複製装置は、第1面に複製許可を示すコードが存在し、第2面に前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、前記第1面における画像の複製が片面に存在し、他方の面がブランクである複製物を出力することを特徴とする。
本発明に係る情報処理装置は、複数枚の原稿を順次給紙し、前記原稿の両面を光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った画像に含まれるコードを検出して解析する解析手段と、画像を出力する出力手段とを備えた情報処理装置であって、前記読取手段により前記原稿の両面を読み取って得られた2つの画像のうち一方の画像から複製許可を示すコードが検出され、且つ、他方の画像から前記コードが検出されなかった場合に、前記コードが検出された画像を前記出力手段により出力し、前記コードが検出されなかった前記画像に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力する制御手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、セキュリティレベルを落とすことなく両面原稿のスキャン及び複製を行い、原稿の複製による情報流出を防止することが可能な画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラムを提供することができる。
本実施例におけるシステムブロック図である。 本実施例における両面の白紙処理の一例を示した図である。 本実施例における1枚の原稿読み込み動作のフローチャートである。 本実施例における原稿出力動作のフローチャートである。 本実施例における白紙仕様設定の設定画面を示した図である。
以下では、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。
図1は、本実施例におけるシステムの構成を示すブロック図である。複合機100は、制御部101、スキャナ部102、印刷部103、受付部104、表示部105、送信部106、デコーダ107、及び記憶装置108を備えて構成される。複合機100は、画像複製装置又は情報処理装置として機能する。なお、複合機100は、印刷機、複写機など、他の画像複製装置に置き換えることができる。
記憶装置108には、図3及び図4のフローチャートに示される処理を実装するためのプログラムを含む、各種データが格納されている。制御部101は、そのプログラムを実行することにより複合機100に含まれている他の各コンポーネントを制御し、複合機100の処理を統括的に制御する。
スキャナ部102は、図示しない給紙部から順次給紙された原稿を光学的に読み取り、画像データを生成する。スキャナ部102は、原稿を複数枚連続で読み取ること、及び原稿の両面を読み取ることが可能である。スキャナ102で読取られた画像は、記憶装置108に格納される。
印刷部103は、記憶装置108から画像を読み出し、用紙に印刷を行う。印刷部103は、両面印刷も可能である。スキャナ部102で原稿を読み取り、印刷部103にプリント出力することでコピー機能が実現される。受付部104は、キー(ハードキーやソフトキー)入力を受け付けることにより、コピー等のジョブの実行指示を受け付けることができる。表示部105は、ジョブ状況やアラーム、エラー、複合機100の設定などを表示することが可能である。
送信部106は、ネットワーク109に接続されている。送信部106は、スキャナ部で読み取られ、記憶装置108に格納された画像データを電子データとして、ネットワーク109を介して、E-Mail等で送信する(以降、送信機能と呼ぶ)ために使用される。
スキャナ部102で読み取られた画像から二次元コードであるQRコードを制御部101が検出した場合、そのQRコードはデコーダ107に送られ、デコードされる。なお、スキャナ部102は、バーコードやLVBC(Low Visibility Bar Cord)などの他のコードを読み取ることもできる。
本実施例において、複合機100は、印刷部103や送信部106により出力されるべき画像の出力を制限するセキュリティ機能を備えている。制御部100は、スキャナ部で読み取られた画像からQRコードを検出し、原稿にQRコードを解析する。制御部100は、QRコードの検出結果又は解析結果に応じてその後の処理を切り分ける。また、原稿に付加されているQRコードには、その原稿が複製許可されていることを示す複製許可フラグ、もしくはその原稿が複製禁止されていることを示す複製禁止フラグが含まれている。制御部100はQRコードが検出された場合に、そのQRコードをデコーダ107にデコードさせ、複製許可フラグが検出された場合にのみ印刷部103による印刷出力や、送信部106による送信出力を行う。
原稿110には、複製許可コード111が付加されている。そのため、複製許可コード111をデコーダ107でデコードすると複製許可フラグが検出され、印刷部103や送信部106から複製許可コード113が付加された複製画像112が出力される。複製許可コード110は、QRコード、バーコード、又はLVBCなどの形式で付加されている。以下に説明する複製許可コードについても同様である。
原稿114には、複製禁止コード115が付加されている。そのため、複製禁止コード115をデコーダ107でデコードすると複製禁止フラグが検出され、ジョブキャンセルされる。もし、QRコード115をデコードしても複製禁止フラグが検出できなかった場合においても、複製許可フラグが検出できなければジョブキャンセルされる。
原稿116は、QRコードが付加されていない原稿もしくはQRコードを検出することができない原稿であり、この原稿は出力されずジョブキャンセルされる。
図2は、本実施例における両面原稿の少なくとも片面がブランクである(何も印字されていない)原稿に対する処理の一例を示した図である。セキュリティを保証したまま原稿を複製するために、本実施例においては、原稿300の両面原稿に対して出力310の複製を得られるよう動作する。
原稿300は、複数枚の両面原稿で構成される。面302〜309は、各両面原稿の表面と裏面を示している。例えば、面302及び303は、1枚の両面原稿の表面と裏面をそれぞれ示している。面302、304、305、及び308には複製許可のQRコード301が印刷されている。面303は、印刷がされている面であるが、QRコードは含まれていない。また、面306、307、及び309はブランクである。
出力310は、原稿300を両面でコピー出力した場合の出力結果であり、面312〜319で構成される。面312〜319はそれぞれ面302〜309の出力画像である。面312、314、315、及び318には複製許可のQRコード311が印刷されている。面313、316、317、及び319はブランクである。
本実施例において、両面原稿の表裏どちらか片面に複製許可のQRコードが印刷されている、且つ、他の面にQRコードが検出できない場合は、複製許可コードが印刷されている面はそのまま複製し、QRコードが検出できない面は白紙として出力を行う。従って、複製許可コード301が印刷されている面302、304、305、及び308はそのまま複製され、それぞれ面312、314、315、及び318として複製出力される。面303と309はQRコードが印刷されていないが、対となる表面に複製許可コード301が印刷されているため、それぞれ面313及び319としてブランク(白紙)出力される。
面306と307は対となる両面ともにQRコードが印刷されていない。しかし、面306及び307からなるシートの前のシートの表面304と裏面305に複製許可コード301が印刷されている。そのため、それぞれ面316及び317としてブランク出力される。すなわち、1シートの両面にQRコードが印刷されておらず、かつ、前のシートの両面(または、以前のシートの少なくとも1面)に複製許可コードが印刷されていた場合、当該両面にQRコードが印刷されていないシートに対応する出力をスキップしない。代わりに、対応する出力として、ブランクを出力する。
なお、ユーザが図5に示すような操作画面を用いて、原稿の1シートの両面にQRコードが印刷されておらず、かつ、前のシートに複製許可コードが印刷されていた場合、表裏をブランク(白紙)として出力するか否かを設定できることとしても良い。「する」602と「しない」603はトグルスイッチとなっており、どちらかしか選択できなくなっている。
図3は、本実施例における複合機100による1枚の原稿読み込み動作のフローチャートである。なお、図中のS401〜S426は当該動作の各ステップを表す。各ステップの処理及びそのフローは、複合機100内の制御部101が記憶装置108内部のプログラムを実行し、複合機100の各構成を制御することにより実現される。
受付部104がスタートボタン押下をユーザから受け付けると、本フローが開始され、S401で制御部101がスタートされたジョブのスキャン設定が両面読み込みモードかどうかを判断する。
両面読み込みモードである場合はS402で両面読み込みモードとして1面目(第1面)のスキャンを行い、両面読み込みモードでない場合はS403で片面スキャンとして1枚の原稿のスキャンを行う。S402でのスキャンは、スキャナ部102の両面読み込みの構成により、第1面のスキャンとして原稿の表面又は裏面のいずれがスキャンかが異なる。そのため、本実施例においては第1面のスキャンが原稿の表面か裏面かに関しては特に限定しない。
S404では、制御部101がS401で読み込まれた画像にQRコードが存在するかどうかを判断する。QRコードが存在した場合はS406でデコーダ107によりQRコードのデコードを行う。QRコードが存在しない場合は、S410に進み、読み込まれた画像を記憶装置108に格納することはせず、この画像がブランクであることを内部データとして設定する。このように画像がブランクであることが内部データとして設定されている場合、出力時には記憶装置108から画像を読み出すのではなく、白画像を生成して出力する。
S408では、S406でQRコードをデコードしたデータに複製許可フラグが立っているかどうかをチェックする。複製許可フラグが検出された場合は、S411に進み、記憶装置108にS402でスキャンされた画像を格納する。複製許可フラグが検出されなかった場合は、S423に進み、S402でスキャンした原稿が複製禁止であることを内部データとして設定する。複製禁止が設定された場合は、後述するように図4に示すフローチャート内でジョブキャンセルされることとなる。
以上のようにS408及びS423の処理によれば、第1面のスキャン画像から複製許可フラグが検出されなかった場合、その原稿に対して複製禁止が設定される。その後、第2面をスキャンすることなく、スキャンジョブがキャンセルされる。
第1面の画像に対するS410又はS411の処理が終わるとS412に進み、S402で読み込んだ原稿面と反対の面(第2面)のスキャンを行う。
S413では、制御部101がS412で読み込まれた画像にQRコードが存在するかどうかを検出する。QRコードが存在した場合はS415に進み、デコーダ107によりQRコードのデコードを行う。QRコードが存在しない場合はS414に進み、S402でスキャンした反対の面がS410でブランク処理されたかどうかをチェックする。
ブランク処理されていた場合(すなわち、S402とS412でスキャンした原稿の両面ともにQRコードが検出されなかった場合)、S416に進む。ブランク処理されていなかった場合、S422にてS410と同様の処理にてS412でスキャンした画像がブランクであることを内部データとして設定する。
S416では、S402とS412でスキャンした2面を含む原稿1枚がこのスキャンジョブの2枚目以降の原稿かどうかを判断する。2枚目以降の場合、S422にてS412でスキャンした画像(第2面スキャン画像)がブランクであることを内部データとして設定する。1枚目の原稿だった場合、S421で内部データとして複製禁止を当該原稿に対して設定する。
以上のようにS414、S416、S421及びS422の処理によれば、第2面のスキャン画像にQRコードが存在しない場合(S413;No)、次のような処理を行う。すなわち、第1面がブランクではない場合、第2面のスキャン画像をブランクとして設定する(S422)。第1面がブランクで、処理対象の原稿が2枚目以降の原稿である場合、第2面のスキャン画像をブランクとして設定する(S422)。第1面がブランクで、処理対象の原稿が1枚目の原稿である場合、当該原稿を複製禁止として設定する(S421)。
すなわち、本実施例においては、ある1枚の原稿の両面から複製許可を示すコードが検出できない場合でも、同じ原稿束内でそれ以前に読み込んだ原稿から複製許可を示すコードが検出できている場合には、ブランクで出力を許可する。このように処理することにより、複数の両面原稿からなる原稿束内に両面が白紙である原稿(例えば、挿入紙)が含まれていても、原稿束に対する1つのジョブの全体がキャンセルされることがない。
本実施例においては、1枚の原稿からQRコードを検出できなかった場合に、同じジョブ(同じ原稿束)内でその原稿より前の原稿に一度でも複製許可QRコードが検出されていればブランク(白紙)処理することにしているが、これに限定されない。例えば、1枚前に読み取った原稿、1枚後に読み取った原稿、1枚前及び1枚後に読み取った原稿の両方、又は原稿束内のいずれか1枚の原稿から複製許可を示すコードが検出されていればブランク処理をすることにしても良い。複合機100は、これらのうちどの条件に従ってブランク処理を行うかを切り替えるための第1の切り替え手段(例えば、条件切り替えのための操作画面、又は出力の種類に応じて切り替える制御プログラム等)を有する。
さらに、1枚の原稿からQRコードを検出できなかった場合に、スキャンジョブ全体をキャンセルする(すなわち、同じ原稿束の原稿を読み取った画像に対応する出力を行わない)か否かを切り替える第2の切り替え手段を有することにしても良い。第2の切り替え手段によりスキャンジョブ全体をキャンセルしないように切り替えた場合、第1の切り替え手段によりその後の処理を切り替えることができる。
S417では、S415でQRコードをデコードしたデータに複製許可フラグが立っているかどうかをチェックする。複製許可フラグが検出された場合はS419で記憶装置108にS412でスキャンされた画像を格納する。複製許可フラグが検出されなかった場合はS423にてS412でスキャンした原稿が複製禁止であることを内部データとして設定する。
すなわち、S417及びS423の処理によれば、第2面のスキャン画像に含まれていたQRコードから複製許可フラグが検出されなかった場合、この原稿は複製禁止として設定される。また、S417及びS419の処理によれば、第2面のスキャン画像に含まれていたQRコードから複製許可フラグが検出された場合、S412でスキャンされた画像が記憶装置108に格納される。
ジョブのスキャン設定が両面読み込みモードではない場合において、S405では、制御部101が、S403で読み込まれた画像にQRコードが存在するかどうかを判断する。QRコードが存在した場合はS407でデコーダ107によりQRコードのデコードを行う。QRコードが存在しない場合はS418に進む。
S409では、S407でQRコードをデコードしたデータに複製許可フラグが立っているかどうかをチェックする。複製許可フラグが検出された場合はS420で記憶装置108にS403でスキャンされた画像を格納する。複製許可フラグが検出されなかった場合はS423にてS403でスキャンした原稿が複製禁止であることを内部データとして設定する。
すなわち、S409及びS423の処理によれば、ジョブのスキャン設定が片面読み込みモードであり、スキャン画像に含まれていたQRコードから複製許可フラグが検出されなかった場合、この原稿は複製禁止として設定される。
S418では、S403でスキャンした原稿がこのジョブの原稿束の2枚目以降であるかどうかを判断する。2枚目以降の場合はS424にてS403でスキャンした画像がブランクであることを内部データとして設定する。1枚目の原稿だった場合は、S425で内部データとして複製禁止を設定する。
すなわち、S418、S424及びS425の処理によれば、ジョブのスキャン設定が片面読み込みモードであり、スキャン画像にQRコードが存在しない場合、1枚目の原稿は複製禁止として設定される。2枚目以降の原稿はブランクとして設定される。
図4は、本実施例における原稿出力動作のフローチャートである。詳細には、このフローチャートは、原稿束を構成する各原稿に対して図3に示した処理を行い、その後複合機100によって行われる原稿出力動作について示している。
なお、図中のS501〜S509は複合機100による動作の各ステップを表す。各ステップの動作の流れは、複合機100内の制御部101が記憶装置108内部のプログラムを実行し、複合機100の各構成を制御することにより実現される。
受付部104がスタートボタン押下をユーザから受け付けると、本フローが開始される。S501では、図3に示した1枚の原稿読み込み処理及びQRコードなしページの白紙処理を行う。
S502では、処理対象の1枚の原稿が図3のS421、S423又はS425で複製禁止として設定されたかどうかを判断する。複製禁止が設定されていた場合はS508でジョブキャンセルし、終了する。すなわち、複数枚からなる原稿である場合は、原稿全体に対して以降の処理を行わず、ジョブをキャンセルする。複製禁止が設定されていない場合はS503に進み、S501で読み込んだ原稿が最終原稿かどうかをチェックする。S503で最終原稿と判断された場合はS504に進み、まだ読み込む原稿が残っている場合はS501で次の原稿を読み込む。
S504では、S501で処理された原稿束のうち、1枚の原稿の1面(1ページ)分の画像情報(前述の内部データの設定値)を記憶装置108から読み出す。
S505では、S504で読み出された画像情報からS410、S422及びS424でブランク処理がされているかどうかを判断する。ブランク処理がされていた場合はS506に進む。ブランク処理がされていなかった場合はS507で記憶装置108から画像が読み出されて出力される。
S507での出力とは、コピー機能の場合は印刷部103による印刷であり、送信機能の場合は送信部106によりネットワーク109への画像出力である。S507では、S504で読み出された画像を出力、又はブランク処理がされていた場合は白画像(ブランク)データを生成して出力する。また、コピー機能においては、ブランク面(白紙ページ)を含む原稿が混在する両面原稿を両面コピーで出力することを想定している。従って、記憶装置108に格納されている画像と白紙画像(ブランク)を順に両面に印刷することにより、原稿と同様の出力を得ることが可能となる。
S506では、S410、S422又はS424でブランク処理されたページを白紙画像で出力するか、又はスキップする(そのページに対応する出力を行わない)かどうかの判定を行う。当該判定は、出力の種別(複製画像データの印刷であるか、送信であるか)、出力原稿の種別(両面出力であるか、片面出力であるか)、又は操作画面(例えば、図5に示した操作画面)を介した事前設定等に基づいて判断する。
例えば、コピー機能で印刷出力する場合には、表面と裏面の配置が入力原稿と同じ出力を行う必要があるため、ブランク処理されたページを白紙出力することが望ましい。一方、送信機能により複製画像データをネットワーク109へ出力する場合においては、ブランク処理されたページは出力しない方がユーザにとって都合が良い可能性があるため、ブランク処理されたページをスキップするようにしても良い。また、両面出力の場合は、白紙画像で出力し、片面出力の場合は、スキップすることにしても良い。もしくは、原稿の両面に対してブランク処理されている場合には当該両面に対する出力をスキップし、片面のみに対してブランク処理されている場合には白紙画像で出力しても良い。さらに、コピー機能と送信機能の両者で共通に適用される設定を図5に示す操作画面で設定することができるがこれに限定されない。コピー機能と送信機能で別々に適用される設定を操作画面で設定できるようにしても良い。
S509では、S504で読み出した画像が最終ページかどうかを判断する。最終ページだった場合はコピーもしくは送信を終了し、最終ページでなかった場合はS504で次の画像を読み出す。なお、本実施例において送信機能の場合、ページごとに送信を行っているがこれに限定されず、送信対象の複数のページの画像データをまとめて送信しても良い。
以上のように図3及び図4に示した処理によれば、例えば、第1面に複製許可を示すコードが存在し、第2面に前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合、次のような複製物が出力される。すなわち、前記第1面における画像の複製が片面に存在し、他方の面がブランクである複製物(印刷物又は画像データ)が出力される(S404、S411、S412、S413、S414、S422、S502、S505、S506及びS507)。
また、両面ともに複製許可を示すコードが存在しない原稿の複製が指示された場合、原稿の複製を行わない(S414、S421、S502及びS508)。
また、両面ともに複製許可を示すコードが存在しない原稿の複製が指示され、かつ、当該原稿よりも前に複製の許された原稿が存在する場合には、当該原稿の両面に対応する項をブランクで出力する(S416及びS422)。両面ともに複製許可を示すコードが存在しない原稿の複製が指示され、かつ、当該原稿よりも前に複製の許された原稿が存在しない場合には、出力を行わない(S416及びS421)。
以上のように本発明によれば、複製許可コードを付加された原稿のみを出力するセキュリティモードにおいて、原稿の表裏および原稿間で1つでも複製許可コードがある場合にコードなしページを白紙出力する。その結果、セキュリティレベルを落とすことなく、ユーザの意図した出力結果を得ることのできる複合機を提供することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (17)

  1. 第1面に複製許可を示すコードが存在し、第2面に前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、
    前記第1面における画像の複製が片面に存在し、他方の面がブランクである複製物を出力することを特徴とする画像複製装置。
  2. 両面ともに前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、
    原稿の複製を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像複製装置。
  3. 両面ともに前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、
    当該原稿よりも前に複製の許された原稿が存在する場合には、当該原稿の両面に対応する項をブランクで出力し、当該原稿よりも前に複製の許された原稿が存在しない場合には、出力を行わないことを特徴とする請求項2に記載の画像複製装置。
  4. 複数枚の原稿を順次給紙し、前記原稿の両面を光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った画像に含まれるコードを検出して解析する解析手段と、画像を出力する出力手段とを備えた情報処理装置であって、
    前記読取手段により前記原稿の両面を読み取って得られた2つの画像のうち一方の画像から複製許可を示すコードが検出され、且つ、他方の画像から前記コードが検出されなかった場合に、前記コードが検出された画像を前記出力手段により出力し、前記コードが検出されなかった前記画像に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力する制御手段を備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記出力手段は、画像を用紙に印刷出力する印刷手段であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記出力手段は、画像をネットワークを介して電子データとして出力する送信手段であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記読取手段により1枚の原稿の両面を読み取って得られたいずれの画像からも前記コードが検出できず、且つ、当該原稿の前に読み取った原稿の画像から前記コードが検出されていた場合には、前記コードが検出できなかった前記原稿の両面に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力するように制御することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記読取手段により1枚の原稿の両面を読み取って得られたいずれの画像からも前記コードが検出できず、且つ、当該原稿の1枚後の原稿を読み取って得られた画像から前記コードが検出された場合には、前記コードが検出できなかった前記原稿の両面に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力するように制御することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記読取手段により1枚の原稿の両面を読み取って得られたいずれの画像からも前記コードが検出できず、当該原稿の1枚前の原稿を読み取って得られた画像から前記コードが検出され、且つ、1枚後の原稿を読み取って得られた画像から前記コードが検出された場合には、前記コードが検出できなかった前記原稿の両面に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力するように制御することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  10. 前記読取手段により原稿を読み取って得られた画像から前記コードが検出できなかった画像に対応する出力は前記出力手段により行わず、前記コードが検出された画像を前記出力手段により出力するように、前記制御手段が制御するように設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  11. 前記設定手段による設定は、ユーザからの操作に応じて設定されることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記設定手段による設定は、前記出力手段による出力の種類に応じて設定されることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 前記読取手段により1枚の原稿の両面を読み取って得られたいずれの画像からも前記コードが検出できなかった場合、前記複数枚の原稿を読み取って得られたいずれの画像の出力も行わないように、前記制御手段が制御するように切り替える切り替え手段を備えることを特徴とする請求項7から9のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  14. 画像複製装置において実施される方法であって、
    第1面に複製許可を示すコードが存在し、第2面に前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、
    前記第1面における画像の複製が片面に存在し、他方の面がブランクである複製物を出力手段が出力することを特徴とする画像複製方法。
  15. 複数枚の原稿を順次給紙し、前記原稿の両面を光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った画像に含まれるコードを検出して解析する解析手段と、画像を出力する出力手段とを備えた情報処理装置において実施される画像複製方法であって、
    前記読取手段により前記原稿の両面を読み取って得られた2つの画像のうち一方の画像から複製許可を示すコードが検出され、且つ、他方の画像から前記コードが検出されなかった場合に、前記コードが検出された画像を前記出力手段により出力し、前記コードが検出されなかった前記画像に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力する制御ステップを備えることを特徴とする画像複製方法。
  16. コンピュータを
    第1面に複製許可を示すコードが存在し、第2面に前記コードが存在しない原稿の複製が指示された場合に、
    前記第1面における画像の複製が片面に存在し、他方の面がブランクである複製物を出力する画像複製装置として機能させるためのプログラム。
  17. 複数枚の原稿を順次給紙し、前記原稿の両面を光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った画像に含まれるコードを検出して解析する解析手段と、画像を出力する出力手段とを備えたコンピュータに画像複製方法を実行させるためのプログラムであって、前記画像複製方法は、
    前記読取手段により前記原稿の両面を読み取って得られた2つの画像のうち一方の画像から複製許可を示すコードが検出され、且つ、他方の画像から前記コードが検出されなかった場合に、前記コードが検出された画像を前記出力手段により出力し、前記コードが検出されなかった前記画像に対応する出力をブランクで前記出力手段により出力する制御ステップを備えることを特徴とするプログラム。
JP2011001296A 2011-01-06 2011-01-06 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5733989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001296A JP5733989B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム
US13/324,501 US8749803B2 (en) 2011-01-06 2011-12-13 Image copy device, image copy method, information processing device, and program for scanning and copying a double-sided manuscript without degrading the security level

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001296A JP5733989B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012142900A true JP2012142900A (ja) 2012-07-26
JP2012142900A5 JP2012142900A5 (ja) 2014-02-20
JP5733989B2 JP5733989B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46455011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001296A Expired - Fee Related JP5733989B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8749803B2 (ja)
JP (1) JP5733989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191254A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669571B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6318459B2 (ja) * 2012-12-04 2018-05-09 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051484A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2007156051A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法
JP2009267898A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2009303154A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164510B2 (ja) * 2005-12-22 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP4158829B2 (ja) * 2006-10-31 2008-10-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008118210A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4519899B2 (ja) * 2007-12-05 2010-08-04 キヤノン株式会社 文書のデータを結合する装置、方法およびそのプログラムおよび記憶媒体
JP5371517B2 (ja) 2008-04-25 2013-12-18 キヤノン株式会社 二次元コードを取り扱うことができる装置、システム、方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051484A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2007156051A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法
JP2009267898A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2009303154A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191254A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8749803B2 (en) 2014-06-10
JP5733989B2 (ja) 2015-06-10
US20120176637A1 (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8407591B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2007185946A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP6602128B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
JP5890667B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5733989B2 (ja) 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム
US8908219B2 (en) Image forming apparatus including an automatic preview display print condition storage portion for storing preset print conditions
JP2010154113A (ja) 複写機
JP5371797B2 (ja) コードを取り扱うことができる装置、方法、プログラム
JP2006323757A (ja) 画像処理装置
JP5921159B2 (ja) 印刷装置、方法及びプログラム
JP2008048368A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006197270A (ja) 書籍対応型スキャナ
JP6561732B2 (ja) 読取装置およびプログラム
JP2012244206A (ja) 画像形成装置
US10484557B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for addition of different image data to acquired image data
JP5704930B2 (ja) 複写装置、複写方法、プログラム
JP5709591B2 (ja) 印刷装置、方法、およびプログラム
JP2011239352A (ja) 画像形成装置
JP6077022B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR101835508B1 (ko) 화상독취장치, 칼라 판별 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2009105736A (ja) 画像形成装置
JP2013143708A (ja) 画像形成装置
JP3755511B2 (ja) 原稿読取装置
JP2011078045A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees