JP2012140843A - 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法 - Google Patents

外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012140843A
JP2012140843A JP2011265496A JP2011265496A JP2012140843A JP 2012140843 A JP2012140843 A JP 2012140843A JP 2011265496 A JP2011265496 A JP 2011265496A JP 2011265496 A JP2011265496 A JP 2011265496A JP 2012140843 A JP2012140843 A JP 2012140843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pile
concrete
outer shell
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011265496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Hori
堀  謙吾
Noriyuki Kawabata
規之 川端
Masaaki Kakurai
正昭 加倉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PILE FORUM
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
PILE FORUM
Nippon Steel and Sumikin Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PILE FORUM, Nippon Steel and Sumikin Metal Products Co Ltd filed Critical PILE FORUM
Priority to JP2011265496A priority Critical patent/JP2012140843A/ja
Publication of JP2012140843A publication Critical patent/JP2012140843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】薄厚の円筒形状の鋼管を、施工性、経済性に格段に優れた手法で実現し、従来の鋼管厚さに係る過剰な設計から合理的な設計に改良することにより、施工性、経済性、及び荷扱い性に非常に優れた外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法を提供する。
【解決手段】外殻を形成する鋼管10は薄鋼板からなり、周方向に複数に分割して周方向両側縁に該薄鋼板を折り曲げて継手部1a、1bが形成された杭軸方向に一定の長さを有する複数の分割円弧板1を、前記継手部1a、1bを介し周方向に連結して円筒形状に形成され、当該円筒形状に形成された鋼管10の杭軸方向の両端部にコンクリート11注入用の開口部7aを有する端板7が接合され、当該鋼管10の内側面にコンクリート11がライニングされてなる。
【選択図】図2

Description

この発明は、外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法の技術分野に属し、更に言えば、複数の分割円弧板からなる鋼管、特には薄厚(薄肉)鋼管を用いた外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法に関する。
既製コンクリート杭の1つに、鋼管の内側にコンクリートをライニングした外殻鋼管付きコンクリート杭(SC杭)がある(例えば、特許文献1、2参照)。このSC杭には、一般に、高炉メーカーが製造、販売する円筒形状の鋼管が用いられる。市販の鋼管厚さ(t)は、通常、板厚(t)が4.5mm以上、或いは板厚径比(t/D)が1%以上とされている。
ちなみに、特許文献1に係る外殻鋼管付鉄筋コンクリート杭には、請求項1に「厚さ4.5〜9.0mmの鋼管」の記載が認められ、明細書の段落[0012]には、「鋼管1は厚さ4.5〜9.0mmが使用されるが、これは市販されている鋼管のサイズから選択できるものである。鋼管1の厚さは、必要とする曲げ強度と挿入する鉄筋2の重量から決めることができる。・・・鋼管厚さの下限は遠心成形が可能な強度から定まり4.5mm以上とする必要がある。また上限は経済的に入手できる厚さで定まり9.0mm以下がよい。・・・また鋼管1はそれ自体で型枠替わりになるので、工業生産的に経済性が良い。」と、鋼管厚さに係る数値を限定する意義が詳細に説明されている。
特許文献2に係る外殻鋼管付コンクリート杭にも同様の記載が認められる(明細書の段落[0018]参照)。
上記特許文献1、2によれば、厚さが4.5mm未満の鋼管を用いないのは、鋼管厚さの下限は遠心成形が可能な強度から定まり4.5mm以上とする必要があるからと記載されているものの、その実体は、予め円筒形状に成形することを大前提としていた従来の鋼管の形状的特性により、鋼管厚さを4.5mmより薄くするとその分膨らみやすくなるため円筒形の形状保持が難しく、生産性、荷扱い性に問題があり、市販されていないという理由に基づく。
即ち、4.5mm以上の厚さの鋼管を用いるのは、市販の鋼管が4.5mm以上のものしかなく、杭に要求される曲げ耐力に応じた適正な厚さの鋼管が容易に入手できなかったからにほかならない。
よって、従来は、構造設計上要求される適正な厚さ以上の鋼管を使用していたため、不合理、且つ不経済であった。
ところで、特許文献3には、厚さ0.25mm〜1.6mmの薄肉帯鋼板をスパイラル状に巻き、このスパイラル継目の両側の鋼板を相互に折り曲げて圧締する(カシメる)ことにより形成した外殻円筒を有し、その内側にライニングされた中空円筒状のコンクリート層中に複数の鉄筋が杭軸方向に配筋された外殻薄肉鋼管付鉄筋コンクリート杭に係る発明が開示されている。
この特許文献3に係る発明によれば、使用する鋼管厚さに着目すると、従来より薄くして実施できるので、特許文献1、2に係る上記問題点を解消しているようにみえる。
特開平6−220842号公報 特開平11−280062号公報 特開昭60−242216号公報
しかし、特許文献3に係る発明によれば、鋼管厚さを薄くして実施できるとはいえ、前記薄肉帯鋼板をスパイラル状に巻き、かつ、スパイラル継目の両側の鋼板を相互に折り曲げて圧締する作業を、製造するSC杭の全長(通常5m程度)にわたって行わなければならず、予め円筒形状に形成されている従来技術に係る鋼管と比して、あまりにも手間がかかり、施工性が悪いという問題があった。この問題は、杭径が大きいSC杭を製造する場合にはさらに顕著となる。よって、トータルコスト的にはそれほどの成果をあげることはできなかった。
加えて、厚さ0.25mm〜1.6mmの極薄の薄肉帯鋼板は、80年の間に2mm程度腐食する土中での腐食性を考慮すると、防錆手段を施すか、腐食しない薄肉ステンレス鋼板を用いなければならず、その分また費用が嵩むという問題もあった。
本発明の目的は、特許文献1、2に用いる鋼管より薄厚の円筒形状の鋼管を、特許文献3と比して施工性、経済性に格段に優れた手法で実現し、従来の鋼管厚さに係る過剰な設計から合理的な設計に改良することにより、施工性(生産性)、経済性、及び荷扱い性に非常に優れた外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法を提供することにある。
上記背景技術の課題を解決するための手段として、請求項1に係る外殻鋼管付きコンクリート杭は、鋼管を外殻に有し、その内側にコンクリートをライニングしてなる外殻鋼管付きコンクリート杭において、前記外殻を形成する鋼管は薄鋼板からなり、周方向に複数に分割して周方向両側縁に該薄鋼板を折り曲げて継手部が形成された杭軸方向に一定の長さを有する複数の分割円弧板を、前記継手部を介し周方向に連結して円筒形状に形成され、当該円筒形状に形成された鋼管の杭軸方向の両端部にコンクリート注入用の開口部を有する端板が接合され、当該鋼管の内側面にコンクリートがライニングされてなることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭において、前記分割円弧板の周方向両側縁に形成した継手部のうち、一側縁の継手部はU字状の雄型継手とされ、他側縁の継手部はU字状の雌型継手とされ、隣接する分割円弧板の対応するU字状の雌型継手又はU字状の雄型継手と互いに連結されていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭において、前記分割円弧板の板厚は2.3mm〜7.3mm、或いは板厚径比が1%未満であることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、請求項1〜3のいずれか一に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭において、前記分割円弧板の内周面に、突起状の位置ずれ防止加工が施されていることを特徴とする。
請求項に記載した発明は、請求項1〜のいずれか一に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭において、前記複数の分割円弧板はそれぞれ、同形・同大であることを特徴とする。
請求項に係る外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法は、鋼管を外殻に有し、その内側面にコンクリートをライニングしてなる外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法において、
前記外殻を形成する鋼管は薄鋼板とし、周方向に複数に分割して周方向両側縁に該薄鋼板を折り曲げて継手部を形成した杭軸方向に一定の長さを有する複数の分割円弧板を、前記継手部を介し周方向に連結して円筒形状に形成する工程と、
前記円筒形状に形成した鋼管の杭軸方向の両端部にコンクリート注入用の開口部を有する端板を接合する工程と、
前記端板の開口部から鋼管の内側へコンクリートを注入し、遠心成形により円筒形状に成形したコンクリート体を当該鋼管の内側面と一体化させる工程とからなることを特徴とする。
請求項に記載した発明は、請求項に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法において、前記鋼管は、前記複数の分割円弧板を順次、対応する継手部同士を嵌合させつつ杭軸方向へスライドさせて周方向に連結した円筒形状に形成することを特徴とする。
本発明に係る外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法によれば、外殻を形成する鋼管を、複数の分割円弧板を継手部を介して周方向に連結し円筒形状に形成して実施することができるので、以下の効果を奏する。
1)平板状に近い湾曲した(同形同大の)分割円弧板を多数積み重ねて搬送できるので、搬送に伴う費用削減に大きく寄与すると共に、荷扱いも容易となる。
2)分割円弧板を単にスライドさせるだけで円筒形状の鋼管を形成できるので、溶接、カシメも無用で施工性(生産性)に非常に優れている。
3)鋼管厚さが4.5mm以上の市販の鋼管を用いることなく、SC杭に要求される曲げ耐力に応じた構造設計によって求められる鋼管厚さ(例えば3.2mm)の分割円弧板を用いて鋼管を形成できるので、合理的、且つ非常に経済的である。
本発明に係る外殻鋼管付きコンクリート杭を示した斜視図である。 図1の外殻鋼管付きコンクリート杭を正面方向からみた拡大図である。 図1の外殻鋼管付きコンクリート杭に係る鋼管を形成する分割円弧板を示した正面図である。 A〜Dは、円筒形状の鋼管を形成する工程を段階的に示した正面図である。 円筒形状に形成した鋼管を示した斜視図である。 円筒形状に形成した鋼管を示した正面図である。 本発明に係る外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法を説明するための概略図である。
次に、本発明に係る外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る外殻鋼管付きコンクリート杭の斜視図を示している。図2は、図1の外殻鋼管付きコンクリート杭を正面方向からみた拡大図を示している。
この外殻鋼管付きコンクリート杭は、鋼管10を外殻に有し、その内側にコンクリート11をライニングしてなり、前記外殻を形成する鋼管10は薄鋼板からなり、周方向に複数(図示例では4つ)に分割して周方向両側縁に該薄鋼板を折り曲げて継手部1a、1bが形成された杭軸方向に一定の長さを有する複数(4枚)の分割円弧板1を、前記継手部1a、1bを介し周方向に連結して円筒形状に形成され、当該円筒形状に形成された鋼管10の杭軸方向の両端部にコンクリート11注入用の開口部7aを有する端板7(図6参照)が接合され、当該鋼管10の内側面にコンクリート11をライニングして一体成形されている。ちなみに図1、2では図示の便宜上、前記端板は省略している。
前記外殻鋼管付きコンクリート杭(鋼管10)は、通常、外径が40cm〜120cm程度、杭軸方向長さが500cm〜700cm程度の大きさで実施されるが、大きさは勿論これに限定されない。
ちなみに、本実施例に係る円筒形状に形成された鋼管10は、外径が56cm程度、杭軸方向長さが520cm程度、鋼管厚さ(肉厚)が3.2mm程度で実施されている。当該鋼管厚さは、SC杭に要求される曲げ耐力に応じた構造設計によって求められるが、通常2.3mm〜7.3mmの範囲内、或いは板厚径比が1%未満で実施される。もとより、鋼管厚さは薄い方が経済的である。鋼管10の内側面にライニングされたコンクリート11の厚さは8cm程度で実施されているが勿論これに限定されず、SC杭に要求される曲げ耐力に応じて適宜設計変更される。
前記鋼管10は、本実施例では、周方向に4等分割した分割円弧板1、すなわち断面が略1/4円弧状で、杭軸方向長さが520cm程度の同形・同大の4枚の分割円弧板1を、前記継手部1a、1bを介して周方向に連結して円筒形状に形成されている。
前記4等分割した場合の各分割円弧板1のサイズについては、その一例を図3に示す。図3中、符号W=3.2mm、X=438.46mm、Y=30.2mm、Z=40.2mm、および曲率半径=279.68mmである。
前記分割円弧板1は、ロール成形加工法、好ましくは冷間ロール成形加工法で適正な曲率に成形される。
前記分割円弧板1の継手部1a、1bの形状について説明すると、分割円弧板1の一側縁(図示例では右側)の継手部1aは、円筒形状に形成する鋼管10の外側へ相当する向きに屈曲させて折り返したU字状の雄型継手に形成し、他側縁(図示例では左側)の継手部1bは、隣接する分割円弧板1の継手部(雄型継手)1aの先端部を巻き込むように鉤状に屈曲させたU字状の雌型継手に形成して実施されている。隣接する分割円弧板1の対応する継手部1a、1bを互いに連結する(掛け留める)ことにより、隣接する分割円弧板1、1が周方向に連結されて円筒形状の鋼管10が形成される(図2参照)。
なお、本実施例では、周方向に4等分割したに等しい形状の分割円弧板1を用いて鋼管10を形成しているがこれに限定されず、周方向に3等分割、或いは2等分割(半割り)したに等しい形状の分割円弧板を用いても同様に実施できる。
また、本実施例では、製造コスト、荷扱い性、取扱性(作業性)の観点から同形同大の分割円弧板1を用いて実施しているが同形同大に限定されず、周方向に連結した場合に円筒形状の鋼管10を形成できる形態であれよい。
さらに、本実施例では、前記U字状の継手部1a、1bに形成して実施しているがこれに限定されず、互いに連結した継手部1a、1b同士が離脱しない形態であればよい。要するに、分割円弧板1に設けた継手部1a、1bは、後述する遠心成形の際に、当該継手部1a、1b同士の連結状態を十分に保持できる形状、剛性を条件に、種々のバリエーションで実施可能である。
次に、上記した外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法について説明する。
先ず、複数(4枚)の分割円弧板1を周方向に連結して円筒形状の鋼管10を形成する。当該円筒形状の鋼管10を形成する手法については種々のバリエーションが考えられる。また、分割円弧板1の数量、大きさによっても適宜設計される。よって本実施例では、その一例を図4A〜Dに段階的に示した。
図4Aに示したように、本実施例では先ず、1枚目の分割円弧板1を、形成する鋼管10の外周面に相当する側を下向きにして作業場等に載置する。その両脇には、当該分割円弧板1の揺動防止用の台木(組立台)9を載置する。この台木9は、前記分割円弧板1の軸方向両端部にそれぞれ2個ずつ設けておくことが作業上好ましい。
次に、図4Bに示したように、2枚目の分割円弧板1を、その継手部(雌型継手)1bと、前記1枚目の分割円弧板の継手部(雄型継手)1aとを嵌合させつつ軸方向へスライドさせる。このスライド作業は、分割円弧板1の軸方向の長さが揃うまで、2人程度の作業員の手動操作により行う。
次に、図4Cに示したように、3枚目の分割円弧板1を、その継手部(雄型継手)1aと、前記1枚目の分割円弧板の継手部(雌型継手)1bとを嵌合させつつ軸方向へスライドさせる。このスライド作業もまた、分割円弧板1の軸方向の長さが揃うまで、2人程度の作業員の手動操作により行う。なお、前記2枚目と3枚目の分割円弧板1、1のスライド作業はほぼ同時に行ってもよい。
次に、図4Dに示したように、4枚目の分割円弧板1を、その両側縁に設けた継手部1a、1bと、それぞれ対応する継手部1b、1aとを嵌合させつつ軸方向へスライドさせる。このスライド作業もまた、分割円弧板1の軸方向の長さが揃うまで、2人程度の作業員の手動操作により行う。
かくして、4枚の分割円弧板1を周方向に連結してなる円筒形状の薄厚の鋼管10を形成することができる(図5A、Bも参照)。
ちなみに、図4D中の符号8は、外周に山部と谷部を有する歯車状の形状保持部材を示している。この形状保持部材8は金属製であり、鋼管10の管軸方向両端部に1枚ずつ設け、円筒形状に形成した薄厚の鋼管10の形状を安定した状態で保持する役割を果たす。
ただし、この形状保持部材8の使用はあくまでも念のため(任意)であり、円筒形状に形成した複数の鋼管10を作業場等で複数段積み重ねる場合に好適に用いられる。
前記形状保持部材8は、鋼管10を円筒形状に形成した後に設けてもよいし、その前のスライド作業中に設けておいてもよい。この形状保持部材8は、遠心成形する前にはもちろん取り外される。前記形状保持部材8の形態はもちろん図示例に限定されない。
次に、図6に示したように、円筒形状に形成した鋼管10の管軸方向(杭軸方向)の両端部に金属製の端板7、7を設け、当該鋼管10を上型枠12と下型枠13とで挟み込んで収容し、両型枠12、13をボルトで固定する。
本実施例に用いる端板7は、一例として外径が60cm程度、内径が44cm程度、厚みが2cm程度の開口部7aを有するリング状に形成され、前記鋼管10とほぼ同心円配置となるように溶接(全周溶接)で固定されている。
続いて、両型枠12、13内に収容された鋼管10の端板7の開口部からコンクリート11を鋼管10内に注入し、遠心成形用回転駆動機(図示省略)により所定の回転速度で所要時間回転させる等、汎用の遠心成形法を実施して外殻鋼管付きコンクリート杭を製造する。
したがって、本発明に係る外殻鋼管付きコンクリート杭及びその製造方法によれば、外殻を形成する鋼管10を、複数の分割円弧板1を継手部1a、1bを介して周方向に連結し円筒形状に形成して実施することができるので、以下の効果を奏する。
1)平板状に近い湾曲した(同形同大の)分割円弧板1を多数積み重ねて搬送できるので、搬送に伴う費用削減に大きく寄与すると共に、荷扱いも容易となる。
2)分割円弧板を単にスライドさせるだけで円筒形状の鋼管10を形成できるので、溶接、カシメも無用で施工性(生産性)に非常に優れている。
3)鋼管厚さが4.5mm以上の市販の鋼管を用いることなく、SC杭に要求される曲げ耐力に応じた構造設計によって求められる鋼管厚さ(例えば3.2mm)の分割円弧板1を用いて鋼管10を形成できるので、合理的、且つ非常に経済的である。
以上、実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は、図示例の限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
例えば、図示は省略するが、前記分割円弧板1の内周面に、突起状の位置ずれ防止加工を施し、コンクリート11と鋼管10との定着性(一体性)を高めるように実施することもできる。前記突起は、分割円弧板1の内周面に小径の鋼棒を溶接したり、該内周面をエンボス加工、又はチェッカープレートの如く形成したりして実施される。
1 分割円弧板
1a 継手部(雄型継手)
1b 継手部(雌型継手)
7 端板
7a 開口部
8 形状保持部材
9 台木
10 鋼管
11 コンクリート
12 上型枠
13 下型枠

Claims (7)

  1. 鋼管を外殻に有し、その内側にコンクリートをライニングしてなる外殻鋼管付きコンクリート杭において、
    前記外殻を形成する鋼管は薄鋼板からなり、周方向に複数に分割して周方向両側縁に該薄鋼板を折り曲げて継手部が形成された杭軸方向に一定の長さを有する複数の分割円弧板を、前記継手部を介し周方向に連結して円筒形状に形成され、当該円筒形状に形成された鋼管の杭軸方向の両端部にコンクリート注入用の開口部を有する端板が接合され、当該鋼管の内側面にコンクリートがライニングされてなることを特徴とする、外殻鋼管付きコンクリート杭。
  2. 前記分割円弧板の周方向両側縁に形成した継手部のうち、一側縁の継手部はU字状の雄型継手とされ、他側縁の継手部はU字状の雌型継手とされ、隣接する分割円弧板の対応するU字状の雌型継手又はU字状の雄型継手と互いに連結されていることを特徴とする、請求項1に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭。
  3. 前記分割円弧板の板厚は2.3mm〜7.3mm、或いは板厚径比が1%未満であることを特徴とする、請求項1又は2に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭。
  4. 前記分割円弧板の内周面に、突起状の位置ずれ防止加工が施されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭。
  5. 前記複数の分割円弧板はそれぞれ、同形・同大であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭。
  6. 鋼管を外殻に有し、その内側面にコンクリートをライニングしてなる外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法において、
    前記外殻を形成する鋼管は薄鋼板とし、周方向に複数に分割して周方向両側縁に該薄鋼板を折り曲げて継手部を形成した杭軸方向に一定の長さを有する複数の分割円弧板を、前記継手部を介し周方向に連結して円筒形状に形成する工程と、
    前記円筒形状に形成した鋼管の杭軸方向の両端部にコンクリート注入用の開口部を有する端板を接合する工程と、
    前記端板の開口部から鋼管の内側へコンクリートを注入し、遠心成形により円筒形状に成形したコンクリート体を当該鋼管の内側面と一体化させる工程とからなることを特徴とする、外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法。
  7. 前記鋼管は、前記複数の分割円弧板を順次、対応する継手部同士を嵌合させつつ杭軸方向へスライドさせて周方向に連結した円筒形状に形成することを特徴とする、請求項に記載した外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法。
JP2011265496A 2010-12-17 2011-12-05 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法 Pending JP2012140843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265496A JP2012140843A (ja) 2010-12-17 2011-12-05 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281271 2010-12-17
JP2010281271 2010-12-17
JP2011265496A JP2012140843A (ja) 2010-12-17 2011-12-05 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012140843A true JP2012140843A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46677372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265496A Pending JP2012140843A (ja) 2010-12-17 2011-12-05 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012140843A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824339Y1 (ja) * 1968-03-30 1973-07-16
JPS58165119U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 立山アルミニウム工業株式会社 軽金属製化粧柱
JPS60242216A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 外穀薄肉鋼管付鉄筋コンクリ−ト杭
JPS63164685U (ja) * 1987-03-20 1988-10-26
JPH06220842A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 外殻鋼管付鉄筋コンクリート杭
JPH0833287A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分割円筒体の組立治具及び組立方法
JP2002227190A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 East Japan Railway Co 場所打ちコンクリート杭用表層ケーシングパイプ、及び場所打ちコンクリート杭用表層ケーシングパイプの施工方法
JP2002285701A (ja) * 2000-06-05 2002-10-03 Kunimori Kagaku Co Ltd スリーブ型枠材
JP2006265851A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Tomita Seisakusho:Kk 組立式鋼管及び同鋼管を使用したコンクリート充填鋼管
JP2007303115A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Iichiro Yamauchi 竹筒体及び竹筒組立体並びにその製法
JP2009299374A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Okabe Co Ltd 外殻鋼管付コンクリート杭及びその製造方法
JP2010095846A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shimizu Corp 既製コンクリート杭の杭頭部接合構造

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824339Y1 (ja) * 1968-03-30 1973-07-16
JPS58165119U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 立山アルミニウム工業株式会社 軽金属製化粧柱
JPS60242216A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 外穀薄肉鋼管付鉄筋コンクリ−ト杭
JPS63164685U (ja) * 1987-03-20 1988-10-26
JPH06220842A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 外殻鋼管付鉄筋コンクリート杭
JPH0833287A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分割円筒体の組立治具及び組立方法
JP2002285701A (ja) * 2000-06-05 2002-10-03 Kunimori Kagaku Co Ltd スリーブ型枠材
JP2002227190A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 East Japan Railway Co 場所打ちコンクリート杭用表層ケーシングパイプ、及び場所打ちコンクリート杭用表層ケーシングパイプの施工方法
JP2006265851A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Tomita Seisakusho:Kk 組立式鋼管及び同鋼管を使用したコンクリート充填鋼管
JP2007303115A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Iichiro Yamauchi 竹筒体及び竹筒組立体並びにその製法
JP2009299374A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Okabe Co Ltd 外殻鋼管付コンクリート杭及びその製造方法
JP2010095846A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shimizu Corp 既製コンクリート杭の杭頭部接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101691897A (zh) 注塑型塑料双壁波纹管及其制造方法
CN106714993A (zh) 用于制造多层大直径管的方法
KR101483646B1 (ko) 클래드 파이프 제조방법과 그 제조방법에 의해 제조된 클래드 파이프 및 클래드 파이프의 접합방법
CN103119348A (zh) 用来运送混凝土之类的研磨物质的曲型管件的制造方法以及所制得的曲型管件
KR20130031368A (ko) 중공 기어 링 및 중공 기어 링 제작 방법
JP2012140843A (ja) 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法
CN103851280A (zh) 燃料管路
JP2012214983A (ja) 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法
JP5890320B2 (ja) 外殻鋼管付きコンクリート杭およびその製造方法
JP2010065478A (ja) 補鋼材付き鋼管の製造方法
CN201723900U (zh) 大补偿量波纹管膨胀节
CN213005816U (zh) 球墨铸铁管外包混凝土组合模具
CA3025790A1 (en) Bell and spigot connection and composite gasket seat spigot ring for mainline pipes
JP6820699B2 (ja) フランジ付き管継手
CN202629368U (zh) 钢塑复合缠绕结构壁管
CN114871708B (zh) 一种摩托车的排气管加工工艺及结构
CN111486276A (zh) 一种双壁整体式钢波纹管及其制作工艺
CN217839111U (zh) 一种用于旋转靶材的可伸缩式解绑辅助延长件
CN218787370U (zh) 中空壁结构增强缠绕波纹管
KR20100086612A (ko) 삼중벽을 구비한 관체
CN215807063U (zh) 一种钢丝复合管热熔承插模具及系统
EP2552619B1 (en) Cartridge case and forming method for its manufacture
JP5521557B2 (ja) 鋼管の製造方法、鋼管、及び、鋼管コンクリート
JP2012250415A (ja) 製管用部材
JP5866324B2 (ja) 中空状構造部品のハイドロフォーム成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160823