JP2012126989A - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012126989A
JP2012126989A JP2011193236A JP2011193236A JP2012126989A JP 2012126989 A JP2012126989 A JP 2012126989A JP 2011193236 A JP2011193236 A JP 2011193236A JP 2011193236 A JP2011193236 A JP 2011193236A JP 2012126989 A JP2012126989 A JP 2012126989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
less
steel sheet
temperature range
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011193236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5772410B2 (ja
Inventor
Takeshi Omura
大村  健
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Takeshi Kijima
剛 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011193236A priority Critical patent/JP5772410B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to MX2013005804A priority patent/MX347081B/es
Priority to RU2013128954/02A priority patent/RU2537628C1/ru
Priority to KR1020137013301A priority patent/KR101498404B1/ko
Priority to PCT/JP2011/006576 priority patent/WO2012070249A1/ja
Priority to BR112013013032-6A priority patent/BR112013013032B1/pt
Priority to EP11842997.6A priority patent/EP2644716B1/en
Priority to CN201180057035.3A priority patent/CN103228801B/zh
Priority to CA2818926A priority patent/CA2818926C/en
Priority to TW100143328A priority patent/TWI448566B/zh
Priority to US13/988,730 priority patent/US9214275B2/en
Publication of JP2012126989A publication Critical patent/JP2012126989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772410B2 publication Critical patent/JP5772410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】一段の鉄損低減を図った方向性電磁鋼板の製造方法を提供する。
【解決手段】脱炭焼鈍において、連続焼鈍で、かつ、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≦0.05を条件として、少なくとも500〜700℃の昇温速度を50℃/s以上で700〜750℃の温度域まで加熱し、ついで、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≦0.05を条件として、700℃未満の温度域まで冷却し、さらに、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≧0.3を条件として、800〜900℃の温度域まで再加熱し、保持する。
【選択図】図6

Description

本発明は、トランスなどの鉄心材料に用いて好適な、極めて鉄損の低い方向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。
電磁鋼板は、変圧器や発電機の鉄心材料として広く用いられている。特に方向性電磁鋼板は、その結晶方位がゴス方位と呼ばれる(110)[001]方位に高度に集積しており、変圧器や発電機のエネルギーロスの低減に直接つながる良好な鉄損特性を有している。ここに、方向性電磁鋼板の鉄損特性を低減する手段としては、板厚の低減、Si含有量の増加、結晶方位の配向性向上、鋼板への張力付与、鋼板表面の平滑化、二次再結晶粒の細粒化などが有効であることが知られている。
このうち、例えば、二次再結晶粒を細粒化させる技術としては、特許文献1〜4などに、脱炭焼鈍時に急速加熱する方法や、脱炭焼鈍直前に急速加熱処理して一次再結晶集合組織を改善する方法などがそれぞれ開示されている。
特開平10-298653号公報 特開平7-62436号公報 特開2003-27194号公報 特開2000-204450号公報
しかしながら、上述した技術は、それぞれに鉄損特性の改善効果があるものの、近年の省エネルギー化の流れの中で要求されている、更なる鉄損特性の改善に対しては、十分に満足のいく結果は得られてはいない。
本発明は、上記の要請に有利に応えるもので、従来よりも、鉄損特性を一層向上させた方向性電磁鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意検討を重ねた。その結果、脱炭焼鈍時において、昇温速度の最適化による集合組織の改善と、焼鈍雰囲気の制御によるサブスケール形態の改善とを併せて実現することで、鉄損低減に有効な二次再結晶粒(二次粒)の細粒化とフォルステライト被膜による付与張力向上とが同時に発現し、その二つの相乗効果によって、従来に比べて一段と向上した鉄損特性が得られるという知見を得た。
ここに、脱炭焼鈍時において、二次粒の細粒化およびフォルステライト被膜張力の向上に関する重要なポイントは、具体的に次のとおりである。
(a) 二次粒の細粒化について
脱炭焼鈍時、少なくとも500〜700℃の温度域を、50℃/s以上の昇温速度で加熱し、一次再結晶集合組織中のゴス方位粒の存在頻度を増加させる。
(b) フォルステライト被膜による付与張力向上について
被膜張力を向上させるためには、鋼板中に歪が無い状態で、サブスケールを形成させることが重要である。すなわち、脱炭焼鈍時、非酸化性雰囲気中で、700〜750℃の温度域まで加熱することにより、鋼板に導入されている歪を開放し、その後、酸化性雰囲気でサブスケールを形成させると、従来とは異なり、被膜張力向上に適したサブスケールの形態となる。
また、その際、サブスケールを700℃未満から形成させることが重要である。すなわち、連続焼鈍で良好なサブスケールを形成するためには、歪を開放した後で、一旦、700℃未満に冷却する必要がある。
以下、上記知見を得るに至った試験内容について説明する。
<実験1>
質量%で、C:0.05%, Si:3.2%, Mn:0.05%, Al:0.025%およびN:0.006%を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼スラブを、連続鋳造にて製造し、1400℃にて加熱したのち、熱間圧延により板厚:2.3mmの熱延板とし、1100℃で80秒の熱延板焼鈍を施した。ついで、冷間圧延により板厚:0.50mmとし、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)=0.30中にて、850℃、300秒の条件で中間焼鈍を施した。その後、塩酸酸洗により表面のサブスケールを除去し、再度冷間圧延を実施し、板厚:0.23mmの冷延板に仕上げたのち、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)=0.50中にて、830℃、200秒の条件で脱炭焼鈍を施した。この脱炭焼鈍を行う際に、500〜700℃の範囲で昇温速度を変化させた。その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから、仕上げ焼鈍を施し、サンプルとした。
図1に、上記サンプルの二次再結晶粒の粒径(二次粒径)と昇温速度との関係をグラフで示す。なお、二次粒径は、長さ:1m、幅:1mの大きさのサンプル内に存在する二次粒の個数を測定し、円相当径に換算することで求めた。
図1より、昇温速度を、50℃/s以上とすることで二次粒径が細粒化することが分かる。
好ましくは100℃/s以上である。
<実験2>
実験1と同じ手順で冷延板を作製した後、脱炭焼鈍を施した。その際、最初に、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.001〜0.3の条件で、常温から730℃まで昇温速度:300℃/sで昇温し、一旦種々の温度(冷却停止温度)まで冷却した後に、830℃まで再加熱し、この温度に200秒保持した。再加熱および保持時の雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2) は0.5とした。その後、MgOを塗布し、仕上げ焼鈍を施した。
ここに、図2に、脱炭焼鈍の昇温時における雰囲気酸化性の値と鋼板反り量(フォルステライト被膜張力)との関係、また、図3には、冷却停止温度(再加熱開始温度)と鋼板反り量(フォルステライト被膜張力)との関係について調べた結果を示す。
被膜張力は、圧延方向に300mm長で、圧延方向と直角な方向に100mm長のサンプルを採取して、片面のフォルステライト被膜を除去し、鋼板に発生する反り量を求めることで評価した。ここに、反り量が大きいということは、被膜張力が大きいことを意味している。なお、以下、本発明では、被膜張力を上記した鋼板反り量の大小で評価している。
図2および図3に示した結果より、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≦0.05の条件で、かつ冷却停止温度が700℃未満の場合に、フォルステライト被膜の張力が向上していることが分かる。より好ましくは、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≦0.01の条件で、かつ冷却停止温度が650℃以下である。
上記の条件で、フォルステライト被膜の張力が変化した理由は、サブスケールが形成を開始する温度での鋼板歪量によって、鋼板に形成するサブスケールの形態が変化するためと考えている。よって、最適なサブスケールの形態を形成する条件、すなわちフォルステライト被膜の張力を向上させる条件は、非酸化性雰囲気によって鋼板から歪を除去した後で、再び、低温よりサブスケールを形成させることになる。
<実験3>
実験1と同じ手順で冷延板を作製した後、脱炭焼鈍を施した。その際、まず、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2) を0.03とし、常温から700〜820℃の温度域までを昇温速度:300℃/sで昇温し、一旦650℃まで冷却した後、830℃まで再加熱して200秒保持した。この時、再加熱および保持時の雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)を0.5とした。その後、MgOを塗布して、仕上げ焼鈍を施した。
図4に、300℃/sで昇温した際の上限温度と鋼板反り量(フォルステライト被膜張力)との関係を示す。同図より、上限温度を750℃以下とすることで、良好な被膜張力が発現していることが分かる。
ここで、750℃を超えた場合に被膜張力が低下する原因は、雰囲気温度が高温になった場合、鋼板表面は酸化しやすくなり、例え、焼鈍時における雰囲気を非酸化性に制御したとしても、鋼板に微量に残留している酸化源によって、鋼板表面にスケールが形成されてしまい、サブスケール形態が所期した形態とはならないためと考えられる。
<実験4>
実験1と同じ手順で冷延板を作製した後、脱炭焼鈍を施した。その際、まず、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)=0.03中にて、常温から700℃まで昇温速度:300℃/sで昇温し、一旦650℃まで冷却した後、830℃まで再加熱し200秒保持した。この時、再加熱時(再加熱および保持時)における雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)を0.1〜0.6の範囲で変化させた。その後、MgOを塗布して、仕上げ焼鈍を施した。
図5に、再加熱時における雰囲気酸化性と鋼板反り量(フォルステライト被膜張力)との関係を示す。同図より、再加熱時における雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)を0.3以上の条件とすることで良好な被膜張力が得られていることが分かる。なお、P(H2O)/P(H2)が0.3未満の場合に被膜張力が低下した理由は、形成されたサブスケールの厚みが薄かったためと考えている。
続いて、二次粒の細粒化と被膜張力向上の組み合わせ効果について評価した。
<実験5>
実験1と同じ手順で冷延板を作製した後、脱炭焼鈍を施した。脱炭焼鈍は以下の4つのパターンで実施した。
パターンI: 二次粒細粒化、被膜張力向上が共に得られない条件で実施した。具体的には、昇温速度:30℃/sで820℃まで加熱し、820℃で120秒保持し、この時の雰囲気酸化性を昇温加熱時・均熱加熱時共にP(H2O)/P(H2)=0.5とした。
パターンII: 二次粒細粒化のみが得られる条件で実施した。具体的には、昇温速度: 300℃/sで室温〜820℃まで加熱し、820℃で120秒保持し、この時の雰囲気酸化性を昇温加熱・均熱加熱共にP(H2O)/P(H2)=0.5とした。
パターンIII: フォルステライト被膜の張力向上のみが得られる条件で実施した。具体的には、室温〜720℃までを昇温速度:30℃/sで加熱し、一旦650℃まで冷却した後、820℃まで再加熱し120秒保持した。この時の雰囲気酸化性を、再加熱以前はP(H2O)/P(H2)=0.01、再加熱以降はP(H2O)/P(H2)=0.4とした。
パターンIV: 二次粒細粒化と被膜張力向上とが共に得られる条件で実施した。具体的には、室温〜720℃までを昇温速度:300℃/sで加熱し、一旦650℃まで冷却した後、820℃まで再加熱し120秒保持した。この時の雰囲気酸化性を、再加熱以前はP(H2O)/P(H2)=0.01、再加熱以降はP(H2O)/P(H2)=0.4とした。
図6に、各条件での鉄損値をそれぞれ示す。二次粒細粒化(パターンII)および被膜張力向上(パターンIII)の単独手段を用いた場合の改善効果は、それぞれパターンIと比べてΔW17/50で、0.02〜0.03W/kg程度の鉄損低減にとどまっている。しかしながら、両者を組み合わせた場合(パターンIV)の鉄損改善代は、ΔW17/50で0.07W/kgと大きくなっている。従って、二次粒細粒化と被膜張力向上とが共に得られる条件の場合、鋼板の鉄損改善代は、二次粒細粒化と被膜張力向上との単体同士の単純加算とはならずに、お互いの効果が相乗してより大きな値となることが分かる。
以上述べたとおり、脱炭焼鈍において、雰囲気酸化性や昇温速度を所定の条件で制御すると共に、再加熱工程を加えることで、極めて大きな鉄損低減効果が得られることが究明された。
本発明は上記知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.質量%で、C:0.08%以下、Si:2.0〜8.0%およびMn:0.005〜1.0%を含有し、かつインヒビターとしてAlN、MnSおよびMnSeのうちから選んだ1種または2種以上を用い、AlNを用いる場合にはさらに質量%で、Al:0.01〜0.065%およびN:0.005〜0.012%を含み、MnSを用いる場合にはさらにS:0.005〜0.03質量%を、MnSeを用いる場合にはさらにSe:0.005〜0.03質量%をそれぞれ含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを、熱間圧延し、必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚に仕上げ、ついで、脱炭焼鈍を施した後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上げ焼鈍を実施する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、
上記脱炭焼鈍を、連続焼鈍とし、かつ
(1) 雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、少なくとも500〜700℃における昇温速度を50℃/s以上として700〜750℃の温度域まで加熱し、
(2) ついで、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、700℃未満の温度域まで、一旦冷却し、
(3) さらに、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.3以上の条件で、800〜900℃の温度域まで再加熱し、保持する
ことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
2.質量%で、C:0.08%以下、Si:2.0〜8.0%およびMn:0.005〜1.0%を含有し、さらにAlを100質量ppm以下で、かつS、NおよびSeをそれぞれ50質量ppm以下含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを、熱間圧延し、必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚に仕上げ、ついで、脱炭焼鈍を施した後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上げ焼鈍を実施する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、
上記脱炭焼鈍を、連続焼鈍とし、かつ
(1) 雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、少なくとも500〜700℃における昇温速度を50℃/s以上として700〜750℃の温度域まで加熱し、
(2) ついで、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、700℃未満の温度域まで、一旦冷却し、
(3) さらに、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.3以上の条件で、800〜900℃の温度域まで再加熱し、保持する
ことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
3.前記鋼スラブが、質量%でさらに、Ni:0.03〜1.50%、Sn:0.01〜1.50%、Sb:0.005〜1.50%、Cu:0.03〜3.0%、P:0.03〜0.50%、Mo:0.005〜0.1%およびCr:0.03〜1.50%のうちから選んだ一種または二種以上を含有することを特徴とする前記1または2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、従来に比べ、鉄損低減効果が極めて大きい方向性電磁鋼板を得ることができる。
鋼板の二次粒径と昇温速度との関係を示したグラフである。 雰囲気酸化性と鋼板反り量との関係を示したグラフである。 冷却停止点(再加熱開始温度)と鋼板反り量との関係を示したグラフである。 昇温時の上限温度と鋼板反り量との関係を示したグラフである。 再加熱時の雰囲気酸化性と鋼板反り量との関係を示したグラフである。 脱炭焼鈍の各条件における鉄損を比較して示した図である。
以下、本発明について具体的に説明する。
まず、本発明の電磁鋼板を製造する際の溶鋼成分の限定理由を説明する。なお、以下、溶鋼および鋼板成分の%表示は質量%を、ppm表示は質量ppmを意味するものとする。
C:0.08%以下
Cは、0.08%を超えると、製造工程中に磁気時効の起こらない50ppm以下までにCを低減することが困難になるので、0.08%以下に制限される。また、下限に関してはCを含まない素材でも、二次再結晶の形成が可能であるので特に設ける必要はない。
Si:2.0〜8.0%
Siは、鋼の電気抵抗を高め、鉄損を改善するのに有効な元素であるが、含有量が2.0%に満たないとその添加効果に乏しい。一方、8.0%を超えると加工性が著しく低下し、また磁束密度も低下するので、Si量は2.0〜8.0%の範囲に限定する。
Mn:0.005〜1.0%
Mnは、熱間加工性を良好にするために必要な元素であるが、0.005%未満であると効果が得られない。一方、1.0%を超えると製品板の磁束密度が低下するので、Mn量は0.005〜1.0%の範囲に限定する。
また、二次再結晶挙動を制御するために、従来より知られているインヒビターであるAlN、MnSおよびMnSeの一種または二種以上を、さらに加えることができる。その際、インヒビターとして機能させるため、AlNを用いる場合にはAl:0.01〜0.065%およびN:0.005〜0.012%を含有させ、MnSを用いる場合にはS:0.005〜0.03%を、MnSeを用いる場合にはSe:0.005〜0.03%をそれぞれ含有させることができる。
他方、低温のスラブ加熱を実施する場合には、インヒビター成分を低減する必要があり(インヒビターレス素材)、その際、それぞれ上限をAl:0.01%(100ppm)、S:0.005%(50ppm)、N:0.005%(50ppm)およびSe:0.005%(50ppm)とすることが良い。この場合、かかる成分は、極力低減することが磁気特性の観点から望ましいが、かかる成分を低減するためにコスト高となる場合があることから、上記範囲内で残存させることができる。
本発明では、上記の基本成分以外に、磁気特性改善成分として公知である、以下の元素を適宜含有させることができる。
Ni:0.03〜1.50%、Sn:0.01〜1.50%、Sb:0.005〜1.50%、Cu:0.03〜3.0%、P:0.03〜0.50%、Mo:0.005〜0.10%およびCr:0.03〜1.50%のうちから選んだ一種または二種以上
Niは、熱延板組織を改善して磁気特性を向上させるために有用な元素である。しかしながら、含有量が0.03%未満では磁気特性の向上効果が小さく、一方1.50%を超えると二次再結晶が不安定になり磁気特性が劣化する。そのため、Ni量は0.03〜1.50%の範囲とするのが好ましい。
また、Sn、Sb、Cu、P、MoおよびCrは、それぞれ磁気特性の向上に有用な元素であるが、いずれも上記した各成分の下限に満たないと、磁気特性の向上効果が小さく、一方、上記した各成分の上限量を超えると、二次再結晶粒の発達が阻害されるため、それぞれ上記の範囲で含有させることが好ましい。
なお、上記成分以外の残部は、製造工程において混入する不可避的不純物およびFeである。
本発明において、上記成分を有する溶鋼を、通常の造塊法、連続鋳造法でスラブにしてもよいし、100mm以下の厚さの薄鋳片を直接鋳造法で鋼板としてもよい。スラブは通常の方法で加熱して熱間圧延するが、鋳造後加熱せずに直ちに熱間圧延してもよい。薄鋳片の場合には熱間圧延してもよいし、熱間圧延を省略してそのまま以後の工程に進んでもよい。
ついで、必要に応じて熱延板焼鈍を施す。ゴス組織を製品板において高度に発達させる
ためには、熱延板焼鈍温度は800℃以上1100℃以下が好適である。熱延板焼鈍温度が800℃未満であると熱延でのバンド組織が残留し、整粒した一次再結晶組織を実現することが困難になり二次再結晶の発達が阻害される。一方、熱延板焼鈍温度が1100℃を超えると、熱延板焼鈍後の粒径が粗大化しすぎるため、整粒した一次再結晶組織を実現する上で極めて不利となる。
熱延板焼鈍後、必要に応じて中間焼鈍を挟む1回以上の冷延を施した後、再結晶焼鈍を行い、焼鈍分離剤を塗布する。冷間圧延の温度を100℃〜250℃に上昇させて行うこと、および冷間圧延の途中で、100〜250℃の範囲の時効処理を1回または複数回行うことが、ゴス組織を発達させる点で有利である。また、冷間圧延後に、磁区を細分化するためのエッチング溝を形成してもよい。
冷間圧延終了後、脱炭焼鈍を実施する。
本発明では、脱炭焼鈍を、コスト低減の観点から連続焼鈍で実施する。また、脱炭焼鈍時に昇温速度を制御することによって集合組織の改善を行う。さらに、加熱・均熱温度および加熱・均熱雰囲気の制御を行うことでサブスケール形態の最適化を図る。
具体的には、連続焼鈍を施す際に、鋼板の二次粒径が小さい集合組織とするために、前掲図1に示したように、少なくとも500〜700℃の温度域を、50℃/s以上の昇温速度で加熱する必要がある。好ましくは100℃/s以上である。一方、昇温速度の上限に特段の制限はないが、本効果は400℃/sを超えると飽和するため、製造コスト抑制の観点より400℃/s程度とすることが好ましい。
また、サブスケール形態を最適化するためには、前掲図2および4に示したように、まず、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≦0.05の条件、すなわち非酸化性雰囲気で、700〜750℃まで加熱し、サブスケールの形成前に、鋼板に導入されている歪を開放する。なお、雰囲気酸化性の下限は、特に制限がなく0でも構わない。また、雰囲気酸化性の上限値について、好ましくは0.01である。
ついで、前掲図3および5に示したように、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≦0.05の条件のまま、700℃未満の温度域(冷却停止温度)まで、一旦冷却し、その後、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≧0.3の条件で、再び、温度:800〜900℃の温度域まで加熱する必要がある。というのは、800℃に満たないと、サブスケールが十分発達しないためであり、一方、900℃を超えると、脱炭および張力向上に不向きなサブスケールとなってしまうためである。
なお、冷却時の雰囲気酸化性の下限は、特に制限がなく0でも構わない。また、その時の冷却停止温度の下限値は、特に制限はないが、再加熱時の使用エネルギーを抑制する観点より400℃程度が好ましい。
さらに、再加熱時の雰囲気酸化性の上限は、特に制限がないが、酸化性を必要以上に高めるとコスト上昇を招くので、コスト抑制の観点より0.8程度とするのが好ましい。
さらに、再加熱後の均熱処理については、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)≧0.3の条件が必要であり、その上限は、再加熱時と同じく0.8程度が好ましい、また、その時の均熱温度は、再加熱終了温度と同じく、温度:800〜900℃の範囲とする必要がある。
800℃に満たないと、サブスケールが十分発達しないためであり、一方、900℃を超えると、脱炭および張力向上に不向きなサブスケールとなってしまうためである。なお、均熱時間は、10〜300秒の範囲とすることが好ましい。10秒以上の場合、サブスケールの発達が安定して行われる。一方300秒を超えた場合には、サブスケールの発達および脱炭の効果が飽和するので、コストの点より300秒以下が好ましい。
その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布して、二次再結晶と純化とを目的とした仕上げ焼鈍を実施する。さらに、絶縁コーティングを塗布して乾燥し、絶縁被膜を形成する。特に、リン酸塩とコロイダルシリカを主体とするコーティング液を焼き付けた場合には、鋼板に張力が付与されて、更なる鉄損低減が発現し有利である。
<実施例1>
表1に示す成分を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の組成からなる鋼スラブを、連続鋳造にて製造し、インヒビター成分が含有されている鋼A,C,E,F,H,I,J,KおよびLについては1410℃に加熱し、インヒビターを含有していない鋼B,DおよびGについては1200℃に加熱した。その後、熱間圧延により板厚:2.0 mmの熱延板とし、1000℃で180秒の熱延板焼鈍を施した。ついで、冷間圧延により板厚:0.75mmとし、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)=0.30中にて、830℃、300秒の条件で中間焼鈍を実施した。この後、塩酸酸洗により表面のサブスケールを除去し、再度冷間圧延を実施し、板厚:0.23mmの冷延板に仕上げた。
Figure 2012126989
その後、連続焼鈍設備を用いて、均熱温度:840℃で200秒保持する脱炭焼鈍を実施した。その他の脱炭焼鈍条件を表2に示す。ついで、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布して、二次再結晶と純化を目的とした仕上げ焼鈍を、H2雰囲気中、1250℃、30時間の条件で実施した。さらに、50%のコロイダルシリカとリン酸マグネシウムからなる絶縁コーティング剤を塗布してから乾燥し、製品とした。
得られた製品について、JIS C 2550に記載の方法に準じて、鉄損特性を測定した。
鉄損特性の測定結果を表2に併記する。
Figure 2012126989
表2に示したとおり、脱炭焼鈍を施す際の各条件が、それぞれ本発明の範囲を満足している場合、極めて良好な鉄損特性が得られている。しかしながら、製造条件(脱炭焼鈍条件)が一つでも本発明の範囲を外れたものについては、所望の鉄損特性が得られていない。
<実施例2>
上記表1に示す成分を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の組成からなる鋼スラブを、連続鋳造にて製造し、インヒビター成分が含有されている鋼A,C,E,F,H,I,J,KおよびLについては1450℃に加熱し、インヒビターを含有していない鋼B,DおよびGについては1230℃に加熱した後、熱間圧延により板厚:2.5 mmの熱延板とし、950℃で120秒の熱延板焼鈍を施した。
ついで、冷間圧延により板厚:0.95mmとし、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)=0.45中にて、900℃、100秒の条件で中間焼鈍を実施した。この後、塩酸酸洗により表面のサブスケールを除去してから、再度冷間圧延を実施して、0.23mmの冷延板に仕上げ、磁区細分化処理のため5mm間隔のエッチング溝を形成した。その後、均熱温度:840℃で200秒保持する脱炭焼鈍を、連続焼鈍設備で実施した。
その他の脱炭焼鈍条件を表3に示す。
その後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから、二次再結晶と純化を目的とした仕上げ焼鈍を、H2雰囲気中、1250℃、30時間で実施した。最後に、50%のコロイダルシカとリン酸マグネシウムとからなる絶縁コーティング剤を塗布してから乾燥し、製品とした。得られた製品について、実施例1と同様に鉄損特性を測定した。
鉄損特性の測定結果を表3に併記する。
Figure 2012126989
同表に示したとおり、脱炭焼鈍を施す際の各条件が、それぞれ本発明の範囲を満足している場合、極めて良好な鉄損特性が得られている。しかしながら、製造条件(脱炭焼鈍条件)が一つでも本発明の範囲を外れたものについては、所望の鉄損特性が得られていない。

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.08%以下、Si:2.0〜8.0%およびMn:0.005〜1.0%を含有し、かつインヒビターとしてAlN、MnSおよびMnSeのうちから選んだ1種または2種以上を用い、AlNを用いる場合にはさらに質量%で、Al:0.01〜0.065%およびN:0.005〜0.012%を含み、MnSを用いる場合にはさらにS:0.005〜0.03質量%を、MnSeを用いる場合にはさらにSe:0.005〜0.03質量%をそれぞれ含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを、熱間圧延し、必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚に仕上げ、ついで、脱炭焼鈍を施した後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上げ焼鈍を実施する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記脱炭焼鈍を、連続焼鈍とし、かつ
    (1) 雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、少なくとも500〜700℃における昇温速度を50℃/s以上として700〜750℃の温度域まで加熱し、
    (2) ついで、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、700℃未満の温度域まで、一旦冷却し、
    (3) さらに、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.3以上の条件で、800〜900℃の温度域まで再加熱し、保持する
    ことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 質量%で、C:0.08%以下、Si:2.0〜8.0%およびMn:0.005〜1.0%を含有し、さらにAlを100質量ppm以下で、かつS、NおよびSeをそれぞれ50質量ppm以下含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを、熱間圧延し、必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚に仕上げ、ついで、脱炭焼鈍を施した後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上げ焼鈍を実施する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記脱炭焼鈍を、連続焼鈍とし、かつ
    (1) 雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、少なくとも500〜700℃における昇温速度を50℃/s以上として700〜750℃の温度域まで加熱し、
    (2) ついで、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.05以下の条件で、700℃未満の温度域まで、一旦冷却し、
    (3) さらに、雰囲気酸化性P(H2O)/P(H2)が0.3以上の条件で、800〜900℃の温度域まで再加熱し、保持する
    ことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 前記鋼スラブが、質量%でさらに、Ni:0.03〜1.50%、Sn:0.01〜1.50%、Sb:0.005〜1.50%、Cu:0.03〜3.0%、P:0.03〜0.50%、Mo:0.005〜0.1%およびCr:0.03〜1.50%のうちから選んだ一種または二種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2011193236A 2010-11-26 2011-09-05 方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP5772410B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193236A JP5772410B2 (ja) 2010-11-26 2011-09-05 方向性電磁鋼板の製造方法
CA2818926A CA2818926C (en) 2010-11-26 2011-11-25 Method for manufacturing grain oriented electrical steel sheet
KR1020137013301A KR101498404B1 (ko) 2010-11-26 2011-11-25 방향성 전기 강판의 제조 방법
PCT/JP2011/006576 WO2012070249A1 (ja) 2010-11-26 2011-11-25 方向性電磁鋼板の製造方法
BR112013013032-6A BR112013013032B1 (pt) 2010-11-26 2011-11-25 Métodos para produção de chapa de aço elétrico com grão orientado
EP11842997.6A EP2644716B1 (en) 2010-11-26 2011-11-25 Method for producing directional electromagnetic steel sheet
MX2013005804A MX347081B (es) 2010-11-26 2011-11-25 Método para fabricar una lámina de acero eléctrico de grano orientado..
RU2013128954/02A RU2537628C1 (ru) 2010-11-26 2011-11-25 Способ производства листа из текстурированной электротехнической стали
TW100143328A TWI448566B (zh) 2010-11-26 2011-11-25 方向性電磁鋼板的製造方法
US13/988,730 US9214275B2 (en) 2010-11-26 2011-11-25 Method for manufacturing grain oriented electrical steel sheet
CN201180057035.3A CN103228801B (zh) 2010-11-26 2011-11-25 方向性电磁钢板的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264091 2010-11-26
JP2010264091 2010-11-26
JP2011193236A JP5772410B2 (ja) 2010-11-26 2011-09-05 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012126989A true JP2012126989A (ja) 2012-07-05
JP5772410B2 JP5772410B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=46145614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193236A Active JP5772410B2 (ja) 2010-11-26 2011-09-05 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9214275B2 (ja)
EP (1) EP2644716B1 (ja)
JP (1) JP5772410B2 (ja)
KR (1) KR101498404B1 (ja)
CN (1) CN103228801B (ja)
CA (1) CA2818926C (ja)
MX (1) MX347081B (ja)
RU (1) RU2537628C1 (ja)
TW (1) TWI448566B (ja)
WO (1) WO2012070249A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024772A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2014091855A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2014092102A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
WO2015174361A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019167568A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019167567A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840518B2 (ja) 2010-02-24 2011-12-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5772410B2 (ja) 2010-11-26 2015-09-02 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2593051C1 (ru) * 2012-07-20 2016-07-27 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Способ изготовления листа текстурованной электротехнической стали
JP5854234B2 (ja) * 2013-02-14 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2016056501A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 Jfeスチール株式会社 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6260513B2 (ja) * 2014-10-30 2018-01-17 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2687781C1 (ru) * 2015-09-28 2019-05-16 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Лист электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой и горячекатаный стальной лист для листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
TWI658152B (zh) * 2017-03-07 2019-05-01 日商新日鐵住金股份有限公司 無方向性電磁鋼板及無方向性電磁鋼板之製造方法
JP6601649B1 (ja) * 2017-12-28 2019-11-06 Jfeスチール株式会社 低鉄損方向性電磁鋼板とその製造方法
CN113272455A (zh) * 2019-01-17 2021-08-17 日本制铁株式会社 无取向性电磁钢板、分割型定子以及旋转电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143973A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Kawasaki Steel Corp 方向性けい素鋼板の製造方法
JPH10287926A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Nippon Steel Corp 極低鉄損特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000204450A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Nippon Steel Corp 皮膜特性と磁気特性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2004315915A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2010236013A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121222A (ja) 1983-12-02 1985-06-28 Kawasaki Steel Corp 一方向性珪素鋼板の製造方法
US4898626A (en) * 1988-03-25 1990-02-06 Armco Advanced Materials Corporation Ultra-rapid heat treatment of grain oriented electrical steel
JP2983128B2 (ja) 1993-08-24 1999-11-29 新日本製鐵株式会社 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679927B2 (ja) * 1993-01-12 1997-11-19 新日本製鐵株式会社 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2991613B2 (ja) 1994-05-19 1999-12-20 川崎製鉄株式会社 磁気特性の良好な方向性珪素鋼板の製造方法
DE19628136C1 (de) * 1996-07-12 1997-04-24 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientiertem Elektroblech
JPH1046251A (ja) 1996-07-26 1998-02-17 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の製造方法
IT1284268B1 (it) * 1996-08-30 1998-05-14 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, con elevate caratteristiche magnetiche, a partire da
DE69840740D1 (de) * 1997-04-16 2009-05-28 Nippon Steel Corp Unidirektionales elektromagnetisches stahlblech mit hervorragenden film- und magnetischen eigenschaften, herstellungsverfahren und entkohlungsglühungskonfiguration dafür
JP3456862B2 (ja) 1997-04-25 2003-10-14 新日本製鐵株式会社 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
KR19990088437A (ko) 1998-05-21 1999-12-27 에모또 간지 철손이매우낮은고자속밀도방향성전자강판및그제조방법
DE69913624T2 (de) * 1998-09-18 2004-06-09 Jfe Steel Corp. Kornorientieres Siliziumstahlblech und Herstellungsverfahren dafür
JP3707268B2 (ja) 1998-10-28 2005-10-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
EP1162280B1 (en) 2000-06-05 2013-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing a grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic properties
JP3481567B2 (ja) 2000-08-08 2003-12-22 新日本製鐵株式会社 B8が1.88t以上の方向性電磁鋼板の製造方法
JP4598320B2 (ja) 2001-07-12 2010-12-15 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2180924C1 (ru) * 2001-08-06 2002-03-27 Цырлин Михаил Борисович Способ производства электротехнической текстурованной стали с ограниченной анизотропией, полоса, полученная этим способом, и изделие из нее
JP4258349B2 (ja) 2002-10-29 2009-04-30 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4823719B2 (ja) 2006-03-07 2011-11-24 新日本製鐵株式会社 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板の製造方法
US7976644B2 (en) * 2006-05-24 2011-07-12 Nippon Steel Corporation Method of production of grain-oriented electrical steel sheet with high magnetic flux density
JP4840518B2 (ja) * 2010-02-24 2011-12-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5772410B2 (ja) 2010-11-26 2015-09-02 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143973A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Kawasaki Steel Corp 方向性けい素鋼板の製造方法
JPH10287926A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Nippon Steel Corp 極低鉄損特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000204450A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Nippon Steel Corp 皮膜特性と磁気特性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2004315915A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2010236013A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024772A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US9640320B2 (en) 2011-08-12 2017-05-02 Jfe Steel Corporation Method of producing grain-oriented electrical steel sheet
JP2014091855A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2014092102A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
JP2014114499A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板
US10643770B2 (en) 2012-12-12 2020-05-05 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
JPWO2015174361A1 (ja) * 2014-05-12 2017-04-20 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6057108B2 (ja) * 2014-05-12 2017-01-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US10294543B2 (en) 2014-05-12 2019-05-21 Jfe Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet
WO2015174361A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019167568A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019167567A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7119475B2 (ja) 2018-03-22 2022-08-17 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7119474B2 (ja) 2018-03-22 2022-08-17 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101498404B1 (ko) 2015-03-03
EP2644716A4 (en) 2014-10-01
US9214275B2 (en) 2015-12-15
RU2013128954A (ru) 2015-01-10
MX347081B (es) 2017-04-11
US20130263976A1 (en) 2013-10-10
RU2537628C1 (ru) 2015-01-10
TWI448566B (zh) 2014-08-11
EP2644716B1 (en) 2016-04-13
CN103228801A (zh) 2013-07-31
JP5772410B2 (ja) 2015-09-02
WO2012070249A1 (ja) 2012-05-31
BR112013013032A2 (pt) 2016-08-09
EP2644716A1 (en) 2013-10-02
CN103228801B (zh) 2015-06-03
CA2818926C (en) 2016-11-22
CA2818926A1 (en) 2012-05-31
TW201229253A (en) 2012-07-16
MX2013005804A (es) 2013-10-17
KR20130106407A (ko) 2013-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772410B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6844125B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
CN107849656B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JP5417936B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2011105054A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2014013615A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6617827B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR101683693B1 (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
WO2018074531A1 (ja) 電磁鋼板製造用の熱延鋼板およびその製造方法
WO2018021332A1 (ja) 方向性電磁鋼板用熱延鋼板およびその製造方法、並びに方向性電磁鋼板の製造方法
WO2012001952A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6146262B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
CN105274427A (zh) 一种高磁感取向硅钢及生产方法
JP6418226B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7221481B6 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR100779579B1 (ko) 철손이 낮고 자속밀도가 높은 무방향성 전기강판의제조방법
JP4608562B2 (ja) 著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP6458813B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7053848B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6863310B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2014196536A (ja) 方向性電磁鋼板の平坦化焼鈍方法および製造方法
JP2000038616A (ja) 側歪の少ない方向性けい素鋼板の製造方法
JP6702259B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022210504A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR101459730B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5772410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250