JP2012126429A - キャップ付き容器 - Google Patents

キャップ付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012126429A
JP2012126429A JP2010279992A JP2010279992A JP2012126429A JP 2012126429 A JP2012126429 A JP 2012126429A JP 2010279992 A JP2010279992 A JP 2010279992A JP 2010279992 A JP2010279992 A JP 2010279992A JP 2012126429 A JP2012126429 A JP 2012126429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
protrusion
container body
container
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010279992A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Onodera
明人 小野寺
Makoto Takami
誠 高見
Shoji Uehira
庄治 植平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHO JITSUGYO KK
Hoyu Co Ltd
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
NISSHO JITSUGYO KK
Hoyu Co Ltd
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHO JITSUGYO KK, Hoyu Co Ltd, Daiwa Can Co Ltd filed Critical NISSHO JITSUGYO KK
Priority to JP2010279992A priority Critical patent/JP2012126429A/ja
Publication of JP2012126429A publication Critical patent/JP2012126429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】キャップを回動して係合用凸部同士を係合させることで容器本体にキャップを着脱自在に装着するようなキャップ付き容器について、消費者がキャップを回動して着脱操作をする際に、左利きであるか右利きであるかに関係なく同じように回動操作できるようにする。
【解決手段】容器本体の係合用凸部4が、左右対称的な山形状の上部突出部4aと、その底辺中央から下方に棒状に延びる下部突出部4bと、下部突出部の両側に間隔をおいた一対の弛み止め突出部4cとからなり、容器本体とキャップの係合用凸部同士が係合された状態では、容器本体の係合用凸部4の下部突出部4bの左右何れかの側で、下部突出部4bと弛み止め突出部4cとの間にキャップの突起部5が嵌入されるように構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、キャップを回動して係合用凸部同士を係合させることで容器本体にキャップを着脱自在に装着するようなキャップ付きの容器に関し、特に、消費者がキャップを回動して着脱する際に、左利きであるか右利きであるかに関係なく同じように回動操作できるようなキャップ付き容器に関する。
キャップ付きの容器において、装着時に容器本体とキャップとが対向する部分で、容器本体側とキャップ側のそれぞれに、円周方向で等間隔を置いて複数個の係合用凸部を形成して、キャップを回動して両方の係合用凸部同士を係合させることで容器本体にキャップを着脱自在に装着する、ということは例えば下記の各特許文献等により従来から公知となっている。
すなわち、下記の特許文献1には、「容器本体1」側の部分である「首部又は肩部(肩部2)」の外周面に、円周方向で等間隔を置いて複数個の「突出部3」を、側方から見て「山形の片側の裾部分を切欠いた形状」に形成し、且つ、外周面の下端に「溝5」を形成すると共に、「キャップ7」側の部分である「スカート部3」の内周面に、円周方向で等間隔を置いて複数個の「突起10」を形成して、「溝5」に嵌合させた「突起10」を「突出部3」と係合させることで、「容器本体1」に「キャップ7」を着脱自在に装着する、という構成が開示されている。
そのような構成では、「キャップ7」の装着時には、「キャップ7」を押し下げて時計方向(図3では左方向)に回動させることで、「キャップ7」側の「突起10」を、「容器本体1」側の「溝5」に嵌合させてから「突出部3」の「切欠部分4」に係合させており、「キャップ7」の取り外し時には、「キャップ7」を反時計方向(図3では右方向)に回動させることで、「キャップ7」側の「突起10」を、「容器本体1」側の「突出部3」の「切欠部分4」から出して「溝5」から脱出させるようにしている。
また、下記の特許文献2には、容器本体(「容器1」)側の部分である「頚部3」の外周面に、円周方向で等間隔を置いて複数個の「カム片6」を、側方から見て一方の斜面側(右斜面側)が「係止部7」として切り欠かれた略山形状(非対称的な山形状)に形成し、且つ、「係止部7」の入口に乗り越え可能な「堤防8」を形成すると共に、「キャップ11」側の部分である「内筒13」の内周面に、円周方向で等間隔を置いて複数個の「突片14」を形成して、「堤防8」を乗り越えて「突片14」を「カム片6」と係合させることで、容器本体(「容器1」)に「キャップ11」を着脱自在に装着する、という構成が開示されている。
そのような構成では、「キャップ11」の装着時には、「キャップ11」を押し下げて時計方向(図4では左方向)に回動させることで、「キャップ11」側の「突片14」を、容器本体(「容器1」)側の「堤防8」を乗り越えて「カム片6」の「係止部7」に係合させており、「キャップ11」の取り外し時には、「キャップ11」を反時計方向(図4では右方向)に回動させることで、「キャップ11」側の「突片14」を、容器本体(「容器1」)側の「堤防8」を乗り越えて「カム片6」の「係止部7」から脱出させるようにしている。
実公昭54−25252号公報 実公平4−54113号公報
ところで、キャップの回動による係合用凸部同士の係合によって容器本体にキャップが着脱自在に装着されるキャップ付き容器について、上記のような従来公知のキャップ付き容器では、同じキャップを同じように着脱する場合でも、左利きの人と右利きの人とでは、同じ方向にキャップを回動するのに逆の手で操作することとなるため、キャップを着脱する際の回動操作の状態が異なることとなり、特に、大きめのキャップを回動操作して着脱する場合には、そのような相違による操作感覚の違いを顕著に感じる傾向のあることが判った。
すなわち、例えば、右利きの人の場合、右手でキャップを反時計方向(左方向)に回動する際には、右腕の肘が身体の外側に向くようになることで、比較的力が入り易くて回動し易く感じるのに対して、左利きの人が同じキャップを同じ方向に回動する場合には、左腕の肘が身体の内側に向くようになる(左腕の肘が左胸にぶつかるようになる)ことで、比較的力が入り難くて回動し難く感じる傾向があることが判った。
一方、キャップを回動して係合用凸部同士を係合させるキャップ付き容器では、係合用凸部同士を係合させた状態で閉栓中のキャップが弛み難いように、弛み止め用の突起を設けているが、その場合、例えば、上記の特許文献2に記載されたものでは、弛み止め用の突起となる「堤防8」は、「キャップ11」の装着時には「突片14」が乗り越え易く、且つ、閉栓中は「突片14」が乗り越え難い(キャップが弛み難い)ように、一方の側が垂直面で反対側が傾斜面に形成されている。
そのように、キャップを装着し易く、且つ、キャップが弛み難いように、キャップの回動抵抗力が閉栓方向よりも開栓方向で大きくなっていても、上記の従来技術に示されているように、抵抗力の小さい閉栓時(キャップの装着時)にはキャップを時計方向に回動し、抵抗力の大きな開栓時(キャップの取り外し時)にはキャップを反時計方向に回動するようにしておけば、右利きの人にとっては、キャップを回動抵抗が大きな開栓時に比較的力が入り易くて回動し易く感じるものとなるが、左利きの人にとってはその逆で、キャップを回動抵抗が大きな開栓時に比較的力が入り難くて回動し難く感じるものとなってしまう。
すなわち、上記のような従来公知のキャップ付き容器では、消費者がキャップを着脱する際のキャップの回動方向が予め所定の方向に設定されているため、キャップを着脱する際の回動操作が、右利きの人にとって好ましいものであれば左利きの人には好ましくないものとなり、その逆に、左利きの人にとって好ましいものであれば右利きの人には好ましくないものとなるということで、右利きと左利きとで回動操作のし易さが違ってしまうという問題がある。
本発明は、上記のような問題の解消を課題とするものであり、具体的には、キャップを回動して係合用凸部同士を係合させることで容器本体にキャップを着脱自在に装着するようなキャップ付き容器について、消費者がキャップを回動して着脱する際に、左利きであるか右利きであるかに関係なく同じように回動操作できるようにすることを課題とするものである。
本発明は、上記のような課題を解決するために、装着時に容器本体とキャップとが対向する部分で、容器本体側とキャップ側のそれぞれに、円周方向で等間隔を置いて複数個の係合用凸部が形成され、キャップの回動による両方の係合用凸部同士の係合によって容器本体にキャップが着脱自在に装着されるようなキャップ付き容器において、
容器本体側の部分の外周面から外方に突出して形成される複数個の係合用凸部のそれぞれが、側方から見て左右対称的な山形状の上部突出部と、上部突出部の底辺中央から下方に棒状に延びる下部突出部と、下部突出部の両側に間隔をおいて下部突出部よりも低く突出する一対の弛み止め突出部とからなり、
それぞれの弛み止め突出部では、係合突出部の下部突出部と対向する側が容器本体の外周面と直交する垂直面になり、その反対側が容器本体の外周面から徐々に突出する傾斜面になっていると共に、
キャップ側の部分の内周面から内方に突出して形成される複数個の係合用凸部のそれぞれが、高さ方向では容器本体の下部突出部よりも小さく、幅方向では容器本体の下部突出部と弛み止め突出部との間隔よりも小さい突起部であって、
容器本体とキャップの係合用凸部同士が係合された状態では、容器本体の係合用凸部の下部突出部の左右何れかの側で、下部突出部と弛み止め突出部との間にキャップの突起部が嵌入されるように構成されていることを特徴とするものである。
上記のような本発明のキャップ付き容器によれば、消費者がキャップを装着する閉栓時には、キャップを押し下げてから、左右何れの方向に回動させても、容器本体の係合用凸部の下部突出部の何れか片側で、弛み止め突出部との間にキャップの突起部が嵌入されて、キャップが容器本体に装着されることとなる。また、消費者がキャップを取り外す開栓時には、閉栓時とは反対方向にキャップを回動することで、容器本体の係合用凸部の下部突出部と弛み止め突出部との間からキャップの突起部が脱出されて、キャップが容器本体から取り外されることとなる。
そのような本発明のキャップ付き容器では、弛み止め突出部が、乗り越え易く弛み難いように、一方の側が傾斜面で反対側が垂直面になっていて、キャップの回動抵抗力が閉栓方向よりも開栓方向で大きくなっているのに対して、右利きの人は、閉栓時にキャップを時計方向に回動して、開栓時にはキャップを反時計方向に回動することで、また、左利きの人はその逆に回動操作をすることで、右利きか左利きかに関係なく同じように、キャップを回動抵抗が大きな開栓時に、比較的力が入り易くて回動し易く感じる方向にキャップを回動して取り外すことができる。
本発明のキャップ付き容器の一実施例を示す斜視図である。 容器本体側とキャップ側の係合用凸部同士が係合された状態を示す斜視説明図である。 (A)容器本体側の係合用凸部で下部突出部と弛み止め突出部の部分を示す横断面図、および、(B)キャップ側の係合用凸部である突起部の部分を示す縦断面図である。
キャップを回動して係合用凸部同士を係合させることで容器本体にキャップを着脱自在に装着するようなキャップ付き容器について、消費者がキャップを回動して着脱操作をする際に、左利きであるか右利きであるかに関係なく同じように回動操作できるようにするという目的を、以下の実施例に具体的に示すように、容器本体側の部分の外周面から外方に突出して形成される複数個の係合用凸部のそれぞれを、側方から見て左右対称的な山形状の上部突出部と、上部突出部の底辺中央から下方に棒状に延びる下部突出部と、下部突出部の両側に間隔をおいて下部突出部よりも低く突出する一対の弛み止め突出部とからなるものとし、それぞれの弛み止め突出部では、係合突出部の下部突出部と対向する側が容器本体の外周面と直交する垂直面になり、その反対側が容器本体の外周面から徐々に突出する傾斜面になるようにすると共に、キャップ側の部分の内周面から内方に突出して形成される複数個の係合用凸部のそれぞれを、高さ方向では容器本体の下部突出部よりも小さく、幅方向では容器本体の下部突出部と弛み止め突出部との間隔よりも小さい突起部として、容器本体とキャップの係合用凸部同士が係合された状態では、容器本体の係合用凸部の下部突出部の左右何れかの側で、下部突出部と弛み止め突出部との間にキャップの突起部が嵌入されるように構成する、ということで実現した。
本実施例のキャップ付き容器は、比較的大きめのキャップが装着されるものであって、図1に示すように、キャップ付き容器1は、合成樹脂でそれぞれ一体成形された容器本体2とキャップ3とからなり、容器本体2は、底部21と胴部22と口部23とが一体的に形成されたもので、胴部22は、開口部を大きくして内容物を取り出し易くし、且つ、手が小さくても握り易くするために、開口部側から底部側に向かって径が小さくなるテーパー壁面に形成されている。
また、口部23は、上端の開口部から下方に10〜20mmの長さ(高さ)で延びる円筒状で、且つ、内容物を手で取り出すことを考慮して、胴部22の上端の外径と略同じような外径が60mm以上の比較的大きな外径の円筒状に形成されている。なお、本実施例では、容器本体2にキャップ3を装着した際に、キャップ3のスカート部33の下端を支えるために、口部23の下端に、口部23の外周面から外方に突出した環状の鍔部24が形成されている。
そのような容器本体2の口部23に装着される外径が60mm以上のキャップ3は、ドーム部31と環状外周部32からなる頂部の外縁(環状外周部32の外縁)から下方に延びるように円筒状のスカート部33が一体的に形成されたもので、図示していないが、キャップ3の頂部(ドーム部31と環状外周部32)の内面側には、ドーム部31の下端と環状外周部32の内端の連結部から下方に垂下するように、円筒状のインナープラグ部が一体的に形成されていて、スカート部33の内側に間隔をおいて同心的に配置されたインナープラグ部の外周面は、容器本体2にキャップ3が装着された状態で、容器本体2の口部23の内周面と密接するようになっている。
上記のような本実施例のキャップ付き容器1において、図1に示すように、容器本体2の口部23の外周面には、口部23の外周面から外方に突出する係合用凸部4が、円周方向で等間隔を置いて複数個(本実施例では4個)形成されており、一方、キャップ3のスカート部33の下端付近の内周面には、スカート33の内周面から内方に突出する係合用凸部5が、円周方向で等間隔を置いて複数個(本実施例では8個)形成されている。
容器本体2の口部23の外周面から外方に突出して形成された複数個の係合用凸部4のそれぞれは、図2に示すように、側方から見て左右対称的な山形状(本実施例では二等辺三角形状)の上部突出部4aと、上部突出部4aの底辺中央から下方に棒状に延びる下部突出部4bと、下部突出部4bの両側に間隔を置いて形成される一対の弛み止め突出部4cとからなり、上部突出部4aと下部突出部4bとは連続した状態で側方から見て上向き矢印形状となっている。
容器本体2の係合用凸部4で下部突出部4bの両側に間隔を置いて形成される一対の弛み止め突出部4cについては、図3(A)に示すように、下部突出部4bよりも低く突出するものであって、一対の弛み止め突出部4cのそれぞれでは、下部突出部4bと対向する側が容器本体2の口部23の外周面と直交する垂直面になり、その反対側が容器本体2の口部23の外周面から徐々に突出する傾斜面になっている。
キャップ3のスカート部33の内周面から内方に突出する係合用凸部5のそれぞれは、高さ方向(上下方向)では容器本体2の下部突出部4bよりも小さく、幅方向(左右方向)では容器本体2の下部突出部4bと弛み止め突出部4cとの間隔よりも小さい突起部5であって、容器本体2とキャップ3の係合用凸部4、5同士が係合された状態では、図2に示すように、容器本体2の係合用凸部4の下部突出部4bの片側(図示したものでは右側)で、下部突出部4bと弛み止め突出部4cとの間にキャップ3の突起部5が嵌入されている。
なお、キャップ3の係合用凸部である突起部5について、本実施例では、図3(B)に示すように、突起部5の上面側と下面側とが何れも傾斜面となっている。突起部5の上面側が傾斜していることで、合成樹脂製のキャップ3を射出成形する際に、キャップ内面側の金型を抜き取り易くすることができる。また、突起部5の下面側が傾斜していることで、係合用凸部4の上部突出部4aの山形状の傾斜面に案内させて突起部5を移動させる際に、突起部5と上部突出部4aとの接触面積が小さくなるため、摩擦抵抗を軽減することができて、キャップ3をスムーズに回動することができる。
上記のような本実施例のキャップ付き容器1によれば、消費者がキャップ3を装着する閉栓時には、キャップ3を押し下げながら左右何れの方向にキャップ3を回動させても、容器本体2の係合用凸部4の下部突出部4bの左右の何れか片側で、弛み止め突出部4cとの間にキャップ3の突起部5を嵌入させて、キャップ3を容器本体2に装着することができる。また、消費者がキャップ3を取り外す開栓時には、閉栓時とは反対方向にキャップ3を回動することで、容器本体2の係合用凸部4の下部突出部4bと弛み止め突出部4cとの間からキャップ3の突起部5を脱出させて、キャップ3を容器本体2から取り外すことができる。
キャップ3を押し下げながら左右何れの方向にキャップ3を回動させる際に、容器本体2の係合用凸部4の上方にキャップ3の突起部5が位置していると、突起部5が係合用凸部4の上部突出部4aの山形状の傾斜面に案内された状態で下方に移動し、一方、容器本体2の係合用凸部4の上方にキャップ3の突起部5が位置していないと、突起部5はそのまま下方に移動しながらて周方向に移動するため、何れにしても、突起部5は確実に容器本体2側の係合用凸部4に係合されて、容器本体2にキャップ3が着脱自在に装着されるようになっている。なお、本実施例では、キャップ3側で円周方向で等間隔を置いて複数個(本実施例では8個)形成された突起部5のうちの一つおきのもの(4個)が、容器本体2側の係合用凸部4(本実施例では4個)にそれぞれ係合することとなる。
そのような本実施例のキャップ付き容器1では、弛み止め突出部4cが、乗り越え易く弛み難いように、一方の側が傾斜面で反対側が垂直面になっていて、キャップ3の回動抵抗力が閉栓方向よりも開栓方向で大きくなっているのに対して、右利きの人は、閉栓時にキャップ3を時計方向に回動して、開栓時にはキャップ3を反時計方向に回動することで、また、左利きの人はその逆に回動操作をすることで、右利きか左利きかに関係なく同じように、キャップ3を回動抵抗が大きな開栓時に、比較的力が入り易くて回動し易く感じる方向にキャップ3を回動して取り外すことができる。
以上、本発明のキャップ付き容器の一実施例について説明したが、本発明は、上記のような実施例にのみ限定されるものではなく、例えば、容器については、実施例に示したような胴部の上方が円筒状の口部となっている広口容器に限らず、口部と胴部の間に肩部が形成されたような容器にも適用可能なものであり、キャップについても、実施例に示したような装着時にスカート部が容器本体と対向するようなキャップに限らず、キャップの頂部から下方に外筒部と内筒部が形成されて装着時に内筒部が容器本体と対向するようなキャップにも適用可能なものである。
また、係合用凸部を設ける部分については、容器本体側では、実施例に示したような口部に限らず、肩部を備えた容器では肩部の基部に設けても良く、キャップ側では、実施例に示したようなスカート部の下端付近に限らず、外筒部と内筒部が形成されたキャップでは内筒部の下端付近に設けても良いものである。また、容器本体側とキャップ側のそれぞれの係合用凸部の数については、実施例に具体的に示したような数に限られるものではなく、適宜の数とすることが可能なものであり、さらに、容器本体側の係合用凸部の上部突出部の左右対称的な山形状については、実施例に示したような三角形状に限らず、上辺が円弧状で丸みのある山形状であっても良い等、適宜に設計変更可能なものであることはいうまでもない。
1 キャップ付き容器
2 容器本体
3 キャップ
4 (容器本体側の)係合用凸部
4a (係合用凸部の)上部突出部
4b (係合用凸部の)下部突出部
4c (係合用凸部の)弛み止め突出部
5 突起部(キャップ側の係合用凸部)
23 (容器本体の)口部
33 (キャップの)スカート部

Claims (1)

  1. 装着時に容器本体とキャップとが対向する部分で、容器本体側とキャップ側のそれぞれに、円周方向で等間隔を置いて複数個の係合用凸部が形成され、キャップの回動による両方の係合用凸部同士の係合によって容器本体にキャップが着脱自在に装着されるようなキャップ付き容器において、
    容器本体側の部分の外周面から外方に突出して形成される複数個の係合用凸部のそれぞれが、側方から見て左右対称的な山形状の上部突出部と、上部突出部の底辺中央から下方に棒状に延びる下部突出部と、下部突出部の両側に間隔をおいて下部突出部よりも低く突出する一対の弛み止め突出部とからなり、
    それぞれの弛み止め突出部では、係合突出部の下部突出部と対向する側が容器本体の外周面と直交する垂直面になり、その反対側が容器本体の外周面から徐々に突出する傾斜面になっていると共に、
    キャップ側の部分の内周面から内方に突出して形成される複数個の係合用凸部のそれぞれが、高さ方向では容器本体の下部突出部よりも小さく、幅方向では容器本体の下部突出部と弛み止め突出部との間隔よりも小さい突起部であって、
    容器本体とキャップの係合用凸部同士が係合された状態では、容器本体の係合用凸部の下部突出部の左右何れかの側で、下部突出部と弛み止め突出部との間にキャップの突起部が嵌入されるように構成されていることを特徴とするキャップ付き容器。
JP2010279992A 2010-12-16 2010-12-16 キャップ付き容器 Pending JP2012126429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279992A JP2012126429A (ja) 2010-12-16 2010-12-16 キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279992A JP2012126429A (ja) 2010-12-16 2010-12-16 キャップ付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012126429A true JP2012126429A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46643945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279992A Pending JP2012126429A (ja) 2010-12-16 2010-12-16 キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012126429A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128527A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 タイガー魔法瓶株式会社 飲料用容器
CN107456792A (zh) * 2017-07-25 2017-12-12 珠海格力电器股份有限公司 滤瓶组件、滤芯组件及净水机
CN108290171A (zh) * 2015-09-21 2018-07-17 约翰逊父子公司 用于混合及分配的系统
WO2020095895A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 株式会社資生堂 キャップ付き容器およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185246U (ja) * 1986-05-16 1987-11-25
JP2010023909A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Shibata Gosei:Kk 収納容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185246U (ja) * 1986-05-16 1987-11-25
JP2010023909A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Shibata Gosei:Kk 収納容器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128527A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 タイガー魔法瓶株式会社 飲料用容器
CN108290171A (zh) * 2015-09-21 2018-07-17 约翰逊父子公司 用于混合及分配的系统
JP2018531191A (ja) * 2015-09-21 2018-10-25 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 混合及び散布のシステム
JP7405341B2 (ja) 2015-09-21 2023-12-26 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 混合及び散布のシステム
JP7414211B2 (ja) 2015-09-21 2024-01-16 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 混合及び散布のシステム
CN107456792A (zh) * 2017-07-25 2017-12-12 珠海格力电器股份有限公司 滤瓶组件、滤芯组件及净水机
WO2020095895A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 株式会社資生堂 キャップ付き容器およびその製造方法
CN112996731A (zh) * 2018-11-07 2021-06-18 株式会社资生堂 带盖容器及其制造方法
JPWO2020095895A1 (ja) * 2018-11-07 2021-10-07 株式会社 資生堂 キャップ付き容器およびその製造方法
CN112996731B (zh) * 2018-11-07 2023-01-06 株式会社资生堂 带盖容器及其制造方法
JP7331009B2 (ja) 2018-11-07 2023-08-22 株式会社 資生堂 キャップ付き容器およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371138B2 (ja) キャップ
JP2012126429A (ja) キャップ付き容器
BR0115517A (pt) Conjunto de fecho de recipiente, e, recipiente de bebida
JP6238031B2 (ja) 容器
JP6534501B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP6478241B2 (ja) 二重容器
JP5966240B2 (ja) 容器
JP6040236B2 (ja) 安全キャップ
JP5762089B2 (ja) 容器蓋
JPH08183547A (ja) 容器と合成樹脂製容器蓋との連結構造
JP5791014B2 (ja) 瓶用キャップ
JP2018111501A (ja) 容器のキャップ
JP5086148B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP5586338B2 (ja) ボトル蓋部の保護構造
JP6106147B2 (ja) 容器蓋装着装置に適用されるチャック
JP6688686B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP5038228B2 (ja) 中栓付き容器用キャップ
JP6254427B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2015151134A (ja) キャップ
JP7482595B2 (ja) 蓋付き容器
JP6189726B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP6276972B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2009234585A (ja) 容器蓋装着装置に適用されるチャック
JP2015120520A (ja) キャップ
JP2013043651A (ja) 容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113