JP2012126021A - 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012126021A
JP2012126021A JP2010279668A JP2010279668A JP2012126021A JP 2012126021 A JP2012126021 A JP 2012126021A JP 2010279668 A JP2010279668 A JP 2010279668A JP 2010279668 A JP2010279668 A JP 2010279668A JP 2012126021 A JP2012126021 A JP 2012126021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent toner
image
area
display
controller unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010279668A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoki Ikeda
元気 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010279668A priority Critical patent/JP2012126021A/ja
Priority to US13/316,210 priority patent/US20120154833A1/en
Publication of JP2012126021A publication Critical patent/JP2012126021A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Abstract

【課題】 透明トナーの載り量に応じて、プレビュー画像上の各領域の表示態様を変化させて表示する。
【解決手段】 印刷手段を用いて印刷される画像をプレビューする表示手段と、前記表示手段にプレビューされる画像に対して透明トナーを印刷する領域と、当該領域に載せる透明トナー量とを設定する設定手段と、前記設定手段により設定される前記領域と前記透明トナー量とを用いて、前記表示手段が表示する画像のプレビュー表示形態を変化させる制御手段とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、印刷する画像をプレビューする画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
デジタルプリンティング技術の分野において、従来のCMYBkの4色のトナーを用いた電子写真印刷によるフルカラー印刷だけでなく、特殊なトナーを用いた印刷方式が注目を集めている。特殊なトナーの一例として透明トナーがある。
透明トナーには様々な用途がある。例えば次を挙げることができる。印刷用紙の表面の凹凸を吸収して印刷物に光沢感を与える。逆に凸部として印刷物上に無色のウォーターマークを付与する。指でページをめくりやすいように、透明トナーを用紙端部に印刷して凸部を形成し、滑り止めとして使用する。
ところで、ウォーターマークと言えば、従来、地紋の技術がある。当該技術において、地紋が印刷された原稿をスキャンして得られる画像をプレビュー表示してもユーザは地紋の存在を視認することができないという課題があった。これに対し、地紋の濃度に応じてプレビュー画像上の地紋部位を強調して表示する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。(ここで、地紋の濃度とは、単位面積当たりにおけるトナーが印刷されたドットの数である。)この技術によれば、ユーザは、地紋について、プレビュー画像の表示により地紋の存在とその濃度を認識することができる。
特開2009−39997号公報
しかしながら、透明トナーを用いて画像を印刷する場合、ユーザは、用紙にどの程度の量の透明トナーが載るかを、プレビュー画像を見て認識することができなかった。このため、例えば、ユーザは、印刷してみて初めて、用紙上の透明トナーを印刷した各領域の光沢感の違いや凹凸感の違いを認識することとなっていた。そして、ユーザは、所望の結果でないと感じた場合、透明トナーに関わる設定をし直して再度印刷する必要があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、用紙に載る透明トナーの載り量を、ユーザがプレビュー画像を見て認識することができる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。
印刷手段を用いて印刷される画像をプレビューする表示手段と、前記表示手段にプレビューされる画像に対して前記印刷手段が透明トナーを用いて印刷する領域と、当該領域に載せる透明トナー量とを設定する設定手段と、前記設定手段により設定される前記領域と前記透明トナー量とを用いて、前記表示手段が表示する画像のプレビュー表示形態を変化させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、用紙に載る透明トナーの載り量を、ユーザがプレビュー画像を見て認識することができる。
画像表示装置を含む画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 印刷装置で用いる透明トナーの印刷に関する設定の内容を示す構成図である。 図1は示したユーザインタフェースが表示する画面を説明する図である。 画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。 図1に示したユーザインタフェースが表示する画面を説明する図である。 画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。 画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。 図1に示したユーザインタフェースが表示する画面を説明する図である。 図1に示したユーザインタフェースが表示する画面を説明する図である。 本実施形態を示す画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す画像表示装置を含む画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。本例は、例えば4色のトナー以外に透明トナーを用いて、画像形成処理を実行可能な画像形成装置例を示す。
図1において、画像形成装置1は、印刷装置11および画像処理装置12、原稿読取装置13から成る。原稿読取装置13は、原稿上の画像を露光走査して得られた反射光をCCDに入力して画像情報を電気信号に変換する。さらに、原稿読取装置13は、電気信号をR,G,B各色からなる輝度信号に変換し、画像として画像処理装置12へ出力する。
画像処理装置12は、CPU121と直接記憶部122(例、RAM)と間接記憶部123(例、HDD)とユーザインタフェース124と外部インタフェース125とから成る。直接記憶部122は、CPU121と直接データをやり取りする記憶部であり、間接記憶部123は直接記憶部122を介してCPU121とデータをやり取りする記憶部である。
間接記憶部123には、画像形成装置1を制御するためのコントローラプログラムが記憶されている。また、直接記憶部122には、CPU121がコントローラプログラムを実行した際などに得られる情報を一時的に記憶する。
ユーザインタフェース124は、タッチパネルやキーボード、マウス、ディスプレイ等から成り、ユーザからの指示の受付け、データ(表示データ)の表示を行うことが可能となっている。以降の説明では、ユーザインタフェース124が、ディスプレイに表示データを出力することを、ユーザインタフェース124が「表示する」と記載する。
外部インタフェース125は、外部装置からのデータの受信や外部装置へのデータの送信が可能となっている。例えば、外部装置としては、外付けHDDや外付けUSBメモリ等の外付け記憶装置や、ネットワークを介して接続された別体のホストコンピュータや画像形成装置等の別体装置が含まれる。
画像処理装置12は、後述するコントローラ部20により、原稿読取装置13や別体装置(外部インタフェースを介す)から画像データを受信する。そして、当該画像データは電気的に処理して、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に分解し、所定ビットの画像信号として印刷装置11に出力する。また、画像処理装置12は、透明トナーの印刷のための画像を形成して印刷装置11へ出力する。
印刷装置11は、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各トナーを用いて画像処理装置12が生成した画像データを用紙にカラー画像またはモノクロ画像を印刷して出力する。本実施例では、印刷装置11は電子写真印刷方式の印刷装置とする。また、本実施形態の印刷装置11は、透明トナーを収容して、設定される印刷条件に対応して用紙に透明トナーを用いた印刷処理を行う。
(コントローラ部の説明)
CPU121は、間接記憶部123に記憶されたコントローラプログラムを直接記憶部122に移動する(記憶させる)ことができる。CPU121は、コントローラプログラム等の移動が完了すると、CPU121は、コントローラプログラムを実行することができる状態になる。
尚、本実施形態では、以下の構成の組み合わせをコントローラ部20と称している。つまり、本コントローラ部20は、CPU121、直接記憶部122のうちのコントローラプログラムを記憶している領域、CPU121がコントローラプログラムを処理した際に得られる情報を記憶する領域から構成される。ここで、領域とは、直接記憶部122及び間接記憶部123のうちの領域に対応する。
(透明トナー印刷設定データの説明)
図2は、図1に示した印刷装置11で用いる透明トナーの印刷に関する設定の内容を示す構成図である。
図2において、透明トナー印刷設定200は、コントローラ部20が直接記憶部122を用いて管理し記憶する。
透明トナー印刷設定200の一つのレコード(行)が、透明トナーを印刷する領域一つを表している。ページデータ項目201は、当該画像のページ番号を示すデータ項目である。領域データ項目202は、当該画像のページデータ項目201に示すページにおいて、透明トナーを印刷する領域を示すデータ項目である。当該ページの左上端を原点とした座標値であり、X座標値、Y座標値、幅、高さ、をカンマ(,)で区切ったデータである。なお、ページデータそのもののX座標、Y座標は、領域データ項目202に示された座標の値よりも大きいものとし、領域データ項目202は、ページデータに含まれる一部の領域のX座標、Y座標を示すものとする。
載り量データ項目203は、領域データ項目202が示す領域に印刷する透明トナーの載り量を示すデータ項目である。載り量データ項目203には、透明トナーの載り量を示す値が格納される。この値は0以上載り量最大値以下となるが、載り量最大値は印刷装置11の構成に依る。
(印刷処理の説明)
前述のとおり、コントローラ部20はR,G,Bの各色からなる画像を、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に分解し、画像信号として印刷装置11に出力する。また、コントローラ部20は、図2に示した透明トナー印刷設定200を参照し、透明トナーの印刷が設定されている場合には、当該設定より透明トナーの印刷のための画像を生成して印刷装置11に出力する。
印刷装置11は、その画像形成プロセスにおいて、上記CMYBkよりなる画像信号を用紙上に画像として形成する。それに引き続き、画像処理装置12より透明トナーの印刷のための画像が出力されている場合、印刷装置11は、当該用紙を排紙せずに再度画像形成プロセスを経て透明トナーの印刷を行うように制御する。つまり、印刷装置12は、2度目の画像形成プロセスにおいて、透明トナーの印刷を行うものである。
(通常のプレビュー画像の生成の説明)
図3は、図1に示したユーザインタフェース124が表示する画面を説明する図である。本例は、図1に示したユーザインタフェース124が通常の)プレビュー画像として表示する表示データを示す画面例である。
図3において、300aは印刷データで、テキストおよび画像を含む。当該印刷データは、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各色トナーを用いて印刷装置11により印刷される。
ユーザインタフェース124は、ユーザからのプレビュー表示指示を受け付けると、コントローラ部20へ通知する。コントローラ部20は、原稿読取装置13が読み取った画像や、外部インタフェース125が外部装置より受信した画像データより、プレビュー画像を生成する。
画像形成装置1が扱う画像データは、ユーザインタフェース124におけるディスプレイなどの表示装置に比べて、相当に高い解像度を有す。このためプレビュー画像は、当該画像より低い解像度で生成する。そして、コントローラ部20は、上記生成したプレビュー画像より表示データを生成する。
また、コントローラ部20は、プレビュー画像の生成元となる画像データが、複数ページより成る場合には、プレビュー画像を生成したページ番号を現在のページとして記憶する。
尚、以降の説明では、プレビュー画像の生成元となっている画像を、単に"画像"と呼称する。
(透明トナー載り量のプレビュー画像の生成の説明)
図3において、300bは、ユーザインタフェース124が、透明トナーの載り量のプレビュー画像として表示する表示データを示す。
ユーザインタフェース124は、ユーザからの透明トナー載り量のプレビュー表示指示を受け付けると、コントローラ部20へ通知する。コントローラ部20は、透明トナー印刷設定200に記憶している情報に基づいて透明トナー載り量のプレビュー画像を生成する。
そして、当該透明トナーの載り量のプレビュー画像より表示データを生成してユーザインタフェース124に出力する。透明トナーの載り量プレビュー画像では、透明トナーを印刷する領域およびその載り量を、(通常の)プレビュー画像上に、載り量に応じて算出したα値(透過度)を設定した黄色(R:240、G:240、B:100)の矩形として表現する。透明トナー載り量プレビュー画像とは、プレビュー画像と前記α値を設定した黄色の矩形を、α合成して得られた画像である。
尚、領域301bは、透明トナー印刷設定200のレコード204に対応する。領域302bは、透明トナー印刷設定200のレコード205に対応する。領域303bは、透明トナー印刷設定200のレコード206に対応する。
また、以降の説明では、透明トナーの載り量のプレビュー画像を"透明トナー載り量プレビュー画像"と呼称する。また、透明トナー載り量プレビュー画像に対して、(通常の)プレビュー画像を、単に"プレビュー画像"と呼称する。
図4は、本実施形態を示す画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。本例は、透明トナー載り量プレビュー画像としてユーザインタフェース124に表示する表示データを、コントローラ部20が生成する際の処理手順である。なお、各ステップは、図1に示したコントローラ部20のCPU121が制御プログラムを直接記憶部122にロードして実行することにより実現される。以下、コントローラ部20とユーザインタフェース124を用いて印刷装置11が印刷する透明トナー画像の印刷領域表示について説明する。なお、ユーザインタフェース124は、プレビューされる画像に対して印刷装置11が透明トナーを用いて印刷する領域と、当該領域に載せる透明トナー量を設定するための設定画面を表示する。
この際、後述する処理を実行してユーザインタフェース124は、例えばタッチパネルを用いてユーザが設定する透明トナーが印刷される領域と透明トナー量とを受け付けてコントローラ部20に通知する。そして、ユーザインタフェース124はコントローラ部20で計算された透過度αを用いて印刷される透明トナー領域を表示する。つまり、ユーザインタフェース124は、後述する処理を実行してプレビューされる画像であって、透明トナーを用いて印刷される領域のプレビュー表示形態を変化させる。
コントローラ部20は、図3の(a)に示したプレビュー画像300aを生成する(S401)。次に、コントローラ部20は、透明トナー印刷設定200からレコードを直接記憶部122から一つ読み出す(S402)。そして、コントローラ部20は、S403で読み出したレコードのページデータ項目201が現在表示しているプレビュー画像のページと一致しているかをユーザインタフェース124が判定する(S403)。ここで、コントローラ部20が一致していると判定した場合にはS404に進み、一致していないとコントローラ部20が判定した場合にはS402に戻る。
そして、コントローラ部20は、S402で読み出したレコードの領域データ項目202が示す領域について、プレビュー画像上における領域を計算する(S404)。これは、コントローラ部20が画像からプレビュー画像を生成した際の解像度をもとに計算することで得られる。
次に、コントローラ部20は、S402で読み出したレコードの載り量データ項目203より、α値を決定する(S405)。ここで、α値とは、「0〜255」の範囲の数値であり、「0」に近いほど透明度が低く、「255」に近いほど透明度が高くなる(例えば、0の場合は不透明、255の場合は透明となる)。なお、α値は、コントローラ部20が以下に示す数式により決定するものとする。
α値=(α最小値−255)/載り量最大値×載り量+255
なお、上記数式におけるα最小値はについて、α値を設定した黄色の矩形をプレビュー画像上に合成したときに、もとのプレビュー画像の当該領域の様子が分かるよう、α値の最小値を設ける。
次に、コントローラ部20は、S405で決定したα値を設定した黄色の矩形を、プレビュー画像上のS405で算出した領域部分に合成する(S406)。
次に、コントローラ部20は、S402〜S406の処理を、透明トナー印刷設定200に登録されているレコードの数分繰り返したかどうかを判断する(S407)。ここで、コントローラ部20は、S402〜S406の処理を、透明トナー印刷設定200に登録されているレコードの数分繰り返していないと判断した場合は、S402へ戻り、同様の処理を繰り返す。
一方、407で、コントローラ部20は、S402〜S406の処理を、透明トナー印刷設定200に登録されているレコードの数分繰り返していると判断した場合は、S408へ進む。S402からS407を完了すると、透明トナー載り量プレビュー画像の生成処理が完了する。
そして、コントローラ部20は、生成した透明トナー載り量プレビュー画像より、表示データを生成してユーザインタフェース124に出力して(S408)、本処理を終了する。
(プレビュー表示の説明)
図5は、図1に示したユーザインタフェース124が表示する画面を示す図である。以下、プレビュー画面上での透明トナー領域の設定並び表示形態の変化について説明する。
図5において、画面500aは、プレビュー画像を表示する画面である。ボタン501aはプレビュー画像の表示を終了するためのボタンである。ユーザがボタン501aを指示すると、ユーザインタフェース124は、プレビュー画像の表示を終了し他の画面(例えばプリントの設定のための画面、不図示)を表示する。
ボタン502aは透明トナー印刷プレビューの表示を指示するためのボタンである。ユーザがボタン502aを指示すると、ユーザインタフェース124は画面500bに示す画面を表示する。ボタン503aおよびボタン504aは、画像が複数ページを有する場合に、プレビュー表示するページを変更するためのボタンである。
画面500bは、透明トナー載り量プレビューを表示する画面である(透明トナーを印刷する領域はまだ設定されていない)。この画面では、ユーザは、透明トナー載り量プレビューを参照しながら、透明トナーを印刷する領域と当該領域における透明トナーの載り量を設定する。ユーザが、画面500b内のプレビュー画像部分に含まれる任意の2点を指示することで、透明トナーを印刷する領域の設定を行う。
コントローラ部20は、指示された2点を左上端および右下端とする矩形として解釈し、指示された2点に基づく当該矩形を透明トナーで印刷する領域として設定する。このとき、当該領域に印刷する透明トナーの載り量は、デフォルト値である中間値(載り量最大値/2により算出)とする。透明トナーを印刷する領域が設定されると、ユーザインタフェース124は、画面500cを表示する。
画面500cは、透明トナー載り量プレビューを表示する画面であり、透明トナーを印刷する領域が1つ設定されている。前述の操作を繰り返すことで、透明トナーを印刷する領域を追加していき複数設定することができる。
画面500dは、透明トナー載り量プレビューを表示する画面であり、透明トナーを印刷する領域を複数(3つ)設定した場合である(いずれの領域とも、透明トナーの載り量はデフォルト値である中間値である)。
透明トナーを印刷する領域が設定されている際の画面(画面500cや画面500d)において、いずれかの透明トナーを印刷する領域に該当する部分を指示すると、ユーザインタフェース124は、画面500eを表示する。
画面500eは、透明トナーの載り量を設定する画面である。つまみ501eは、透明トナーの載り量を変更するためのつまみである。ユーザがつまみ501eを右に移動する指示を行うと、コントローラ部20は当該領域の透明トナーの載り量を増加する。
また、ユーザがつまみ501eを最右端に移動する指示を行うと、コントローラ部20は、当該領域の透明トナーの載り量を最大に設定する。
また、ユーザがつまみ501eを左に移動する指示を行うと、コントローラ部20は、当該領域の透明トナーの載り量を減少する。さらに、ユーザがつまみ501eを最左端に移動する指示を行うと、当該領域の透明トナーの載り量は0となり、当該領域に対する透明トナーのプレビューは行われなくなる。
ボタン502eは、透明トナーの載り量設定の確定を指示するためのボタンである。ユーザがボタン502eを指示すると、コントローラ部20は、透明トナーの載り量設定を確定して透明トナー載り量プレビューを表示する画面(画面500f)に戻る。
また、画面500fは、透明トナー載り量プレビューを表示する画面であり、画面500eから透明トナーの載り量を変更した場合の画面である。
本画面例では透明トナーを印刷する領域を3つ設定した場合を示しているが、各領域の透明トナーの載り量を、領域502f、領域501f、領域503fの順に多く設定している。
図6は、本実施形態を示す画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。本例は、透明トナーを印刷する領域を設定する際のコントローラ部20とユーザインタフェース124の処理手順である。なお、各ステップは、図1に示したコントローラ部20のCPU121が制御プログラムを直接記憶部122にロードして実行することにより実現される。
まず、コントローラ部20は、プレビュー画像とその表示データを生成してユーザインタフェース124に出力する(S601)。
ユーザインタフェース124は、S601でコントローラ部20から出力された表示データを表示する(S602)。これにより、ユーザインタフェース124は、画面500aを表示する。
そして、ユーザインタフェース124は、ユーザから透明トナー印刷プレビュー指示が成されたか否かを判定する(S603)。ユーザから透明トナー印刷プレビュー指示は、ユーザによるボタン502aの指示により受け付ける。ここで、ユーザから透明トナー印刷プレビュー指示が成されたとユーザインタフェース124が判断した場合は、S604へ進むみ、成されていないと判定した場合にはS603を繰り返す。
次に、ユーザインタフェース124は、ユーザから受け付けた透明トナー印刷プレビュー指示をコントローラ部20に通知する(S604)。
そして、コントローラ部20は、図4に示した処理手順を実行し、透明トナー印刷プレビュー画像とその表示データを生成する。そして当該表示データをユーザインタフェース124に出力する(S605)。このとき、コントローラ部20は、表示データにおける透明トナー印刷プレビュー画像の位置を直接記憶部122上に記憶しておく。
そして、ユーザインタフェース124は、S605でコントローラ部20から出力された表示データを表示する(S606)。これにより、ユーザインタフェース124は、画面500bを表示する。
次に、ユーザインタフェース124は、ユーザから透明トナーの印刷領域(領域左上端)の指示が成されたか否かを判定する(S607)。ここで、ユーザから透明トナーの印刷領域(領域左上端)の指示が成されたと判定した場合にはS608に進み、成されていないと判定した場合にはS607を繰り返す。
そして、ユーザインタフェース124は、ユーザから透明トナーの印刷領域(領域右下端)の指示が成されたか否かを判定する(S608)。ここで、ユーザから透明トナーの印刷領域(領域右下端)の指示が成されたと判定した場合にはS609へ進み、成されていないと判定した場合には、S608を繰り返す。
そして、ユーザインタフェース124は、S607とS608で受け付けた2点の座標(表示データ上の座標)をコントローラ部20へ通知する(S609)。
コントローラ部20は、受信した2点の座標が、表示データ中の透明トナー印刷プレビュー画像に該当する領域に含まれているか否かを判定する(S610)。この判定は、コントローラ部20がS605で直接記憶部122に記憶した表示データにおける透明トナー印刷プレビュー画像の位置から判定することができる。
ここで、2点共に透明トナー印刷プレビュー画像の領域に含まれるとコントローラ部20が判断した場合はS611に進み、2点共に、あるいは何れかが透明トナー印刷プレビュー画像に含まれないと判定した場合には、S603に戻る。
そして、コントローラ部20は、S609で通知された2点の座標を、画像の左上端を基点とした座標に変換する(S611)。この変換は、コントローラ部20がプレビュー画像を生成した際の解像度をもとに行うことができる。
次に、コントローラ部20は、変換した2点の座標より、透明トナーを印刷する領域として、これら点を左上端および右下端とする矩形を計算する(S612)。なお、コントローラ部20は、2点の座標データのX位置を比較し、より原点(画像の左上端)に近い方の座標データを左上端とし、もう一方の座標データを右下端とする。そして、コントローラ部20は、右下端のX位置より左上端のX位置を差し引くことにより矩形の幅とする。また、コントローラ部20は、右下端のY座標より左上端のY座標を差し引くことにより矩形の高さとする。
次に、コントローラ部20は、S612で計算した透明トナーを印刷する領域を、透明トナー印刷設定200に登録する(S613)。コントローラ部20は、透明トナー印刷設定200にレコードを1つ追加し、次のように各データ項目にデータを記憶する。
なお、コントローラ部20が記憶している現在のページをページデータ項目201に記憶する。コントローラ部20は、S612で計算した透明トナーを印刷する領域を領域データ項目202に記憶する。
また、コントローラ部20は、透明トナーの載り量として中間値(載り量最大値/2により算出)を載り量データ項目203に記憶する。
次に、コントローラ部20は、図4に示した処理を実行して透明トナー載り量プレビュー画像とその表示データを生成し、ユーザインタフェース124に出力して(S614)、本処理を終了する。
図7は、本実施形態を示す画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。本例は、透明トナーの載り量を設定する際のコントローラ部20とユーザインタフェース124の処理手順である。なお、各ステップは、図1に示したコントローラ部20のCPU121が制御プログラムを直接記憶部122にロードして実行することにより実現される。
まず、コントローラ部20とユーザインタフェース124は、図6に示した処理を実行して透明トナーを印刷する領域を設定し、透明トナー印刷プレビュー画像の表示データを表示する(S701)。
次に、ユーザインタフェース124は、ユーザにより透明トナーの載り量設定の指示が成されているか否かを判定する(S702)。ここで、透明トナーの載り量設定の指示とは、例えば、画面500fにおける領域501fや領域502f、領域503fの指示を意味する。ユーザインタフェース124がユーザにより透明トナーの載り量設定の指示が成されたと判断した場合はS703に進み、成されていないと判断した場合には、S702を繰り返す。
そして、ユーザインタフェース124は、指示(透明トナーの載り量設定の指示)をコントローラ部20へ通知する(S703)。このとき、ユーザインタフェース124は、表示データ上の指示のあった箇所(点)の座標をコントローラ部20へ通知する。
次に、コントローラ部20は、指示された点が設定されている何れかの透明トナーを印刷する領域に含まれる否かを判定する(S704)。これには、まず、コントローラ部20は、S703で通知された座標を画像上の座標に変換する。そして、コントローラ部20は、変換後の座標について、透明トナー印刷設定200の各レコードの領域データ項目202に含まれるか否かを判定していき、該当するレコードの有無を判断する。ここで、該当するレコードがあるとコントローラ部20が判断した場合には、S705に進む。
一方、コントローラ部20が合致するレコードがないと判断した場合には、S702に戻る。
そして、コントローラ部20は、特定したレコードの位置を直接記憶部122上に記憶する(S705)。次に、コントローラ部20は、S704で特定したレコードに記憶されている載り量データ項目203の値に応じて透明トナーの載り量設定画面の表示データを生成してユーザインタフェース124に出力する(S706)。
そして、ユーザインタフェース124は、S706でコントローラ部20から出力された表示データを画面500eとして表示する(S707)。
次に、ユーザインタフェース124は、ユーザが行うつまみ501eの操作から透明トナーの載り量の変更指示が成されたか否かを判定する(S708)。ここで、ユーザインタフェース124が透明トナーの載り量の変更指示が成されたと判定した場合には、S709に進み、成されないと判定する場合には、S711に進む。
そして、ユーザインタフェース124は、変更された透明トナーの載り量をコントローラ部20へ通知する(S709)。
次に、コントローラ部20は、S709でユーザインタフェース124から通知された透明トナーの載り量を、一時的に直接記憶部122上に記憶する(S710)。
次に、ユーザインタフェース124は、ユーザがボタン502eを操作して透明トナーの載り量設定の確定指示が成されたか否かを判断する(S711)。ここで、ユーザインタフェース124がボタン502eの指示が成されたと判断した場合には、S712に進み、成されないと判断した場合には、S708に戻る。
次に、ユーザインタフェース124は、透明トナーの載り量設定の確定指示をコントローラ部20に通知する(S712)。そして、コントローラ部20は、ユーザインタフェース124より透明トナーの載り量設定の確定指示が通知されると、透明トナー印刷設定200を更新する(S713)。そして、コントローラ部20は、S705で直接記憶部122上に記憶した位置に該当する透明トナー印刷設定200のレコードの載り量データ項目203を、S710で記憶した透明トナーの載り量で更新する。
このとき、当該記憶した載り量の値が0であったならば、当該レコードを透明トナー印刷設定200より削除する。
そして、コントローラ部20は、図4に示した処理を実行して透明トナー載り量プレビュー画像とその表示データを生成し、ユーザインタフェース124に出力して(S714)、本処理を終了する。
本実施形態によれば、透明トナーを印刷する個々の領域について、透明トナーの載り量に応じて表示態様を変化させてプレビューを表示する。これにより、ユーザは、どの領域にどれだけの量の透明トナーを印刷するかを把握することができる。
尚、本実施形態では、次の方法により、透明トナーを印刷する各領域について透明トナーの載り量に応じて表示態様を変化させた。透明トナーの載り量が多ければ多いほど、より小さな(より不透明な)α値を設定した黄色の矩形を、もとのプレビュー画像に合成する。
しかし、この方法に限らず別な方法により表示態様を変化させても良い。例えば、透明トナーの載り量が少なければ少ないほど、より小さなα値を設定した黒色の矩形を、もとのプレビュー画像に合成する。この場合、コントローラ部20は、α値は、以下の数式により計算する。
α値=(255−α最小値)/載り量最大値×載り量+α最小値
上記の方法によれば、図3の300bに示した透明トナー印刷設定プレビューは図8に示すようになる。
また、上記の色は黄色/黒色に限るものではなく、他の色であっても良いし、ユーザにより選択可能に構成しても良い。
更に、α合成による表示態様の変化のみならず、透明トナーの載り量に応じて輝度を変えるなど、他の手法により表示態様を変化させても良い。
〔第2実施形態〕
本実施形態では、透明トナーの載り量設定について、より簡易な操作手段を提供する方法を説明する。
画像表示装置を適用可能な複写機や複合機などの画像形成装置では、タッチパネルを具備している場合が多い。従来タッチパネルは単点の入力方式であり、一度に単一の点を入力として指示することができる。
しかし、近年、特に携帯電話などの機器において、多点の入力方式であるタッチパネルが一般化してきている。
本実施形態では、ユーザインタフェース124に多点入力が可能なタッチパネルを具備した場合における、透明トナーの載り量設定手段を説明する。
上記第1実施形態では、ユーザインタフェース124およびコントローラ部20は、透明トナー印刷設定プレビューの透明トナーを印刷する領域の指示(画面500dにおける透明トナーを印刷する領域部分の指示)を受け付けた。
そして、透明トナーの載り量を設定する画面(画面500e)を表示した。ユーザは、この画面の表示に従い操作することで当該領域の透明トナーの載り量を設定した。本実施例では、透明トナーを印刷する領域に対して、2点を同時に指示することにより、透明トナーの載り量を設定する。
図9は、図1に示したユーザインタフェース124が表示する操作画面の一例を示す図である。本例は、透明トナー印刷設定に伴うユーザ操作例である。
図9において、画面900aに示すように、タッチパネル上でユーザが同時指示した2点が共に同一の透明トナーを印刷する領域に含まれるとコントローラ部20が判断した場合は、その領域に関してのみ透明トナーの載り量を変更する。
そして、ユーザがタッチパネルに対して指示した2点間の距離を縮める操作を行った場合、コントローラ部20はその距離に応じて透明トナーの載り量を減少する。また、指示した2点間の距離を広げる操作を行った場合、コントローラ部20は、その距離に応じて透明トナーの載り量を増加させる。
また、画面900bに示すように、ユーザがタッチパネル上で指示した2点のうち一点が透明トナーを印刷する領域に含まれ、もう一点が他の透明トナーを印刷する領域に含まれる場合がある。この場合には、コントローラ部20は、ユーザインタフェース124を用いて設定されている全ての透明トナーを印刷する領域に対して、透明トナーの載り量を変更する。これにより、透明トナーが印刷される領域の表示形態が変化し、ユーザは、実際に画像を印刷する前に、印刷される画像の光沢感や凹凸感の違いを認識することができ、利便性も向上する。さらに、透明トナーを使用して無駄な印刷を実行する必要もなくなる。
また、ユーザがタッチパネル上で指示した2点のうち、もう一点も透明トナーを印刷しない部分に含まれる場合も、コントローラ部20は、設定されている全ての透明トナーを印刷する領域に対して、透明トナーの載り量を変更する。
さらに、画面900bに示すように、ユーザがタッチパネル上で指示した2点間の距離を縮めた場合、コントローラ部20は、その距離に応じて透明トナーの載り量を減少させる。同様に、ユーザがタッチパネル上で指示した2点間の距離を広げた場合、コントローラ部20は、その距離に応じて透明トナーの載り量を増加させたりする。
図10は、本実施形態を示す画像表示装置の制御手順を示すフローチャートである。本例は、透明トナーの載り量を設定する際のコントローラ部20とユーザインタフェース124の処理手順である。なお、各ステップは、図1に示したコントローラ部20のCPU121が制御プログラムを直接記憶部122にロードして実行することにより実現される。以下、コントローラ部20とユーザインタフェース124を用いて印刷装置11が印刷する透明トナー画像の印刷領域表示について説明する。なお、本実施形態では、コントローラ部20がユーザインタフェース124を用いてユーザが設定する透明トナーを印刷する領域、透明トナーを載せる透明トナー量を受け取り、ユーザが後から設定する矩形領域の変化量を計算する。また、コントローラ部20は、ユーザインタフェース124を用いて設定する矩形領域であって、後から設定する矩形領域の変化状態が先に設定した矩形領域内に収まるかどうかを判断する。そして、コントローラ部20は、矩形領域の変化状態が先に設定した矩形領域内に収まると判断した場合、計算した変化量を用いて、表示手段が表示する先に設定した矩形領域内の画像のプレビュー表示形態を変化させる制御を以下のように実行する。
また、コントローラ部20が矩形領域の変化状態が先に設定した矩形領域内に収まらないと判断した場合、計算した変化量を用いて、表示手段が表示する先に設定した全ての矩形領域内の画像のプレビュー表示形態を変化させる制御を以下のように実行する。
まず、コントローラ部20とユーザインタフェース124は、図6に示した処理を実行して透明トナーを印刷する領域を設定し、透明トナー印刷プレビュー画像の表示データを表示する(S1001)。
次に、ユーザインタフェース124は、ユーザによりタッチパネル上の2点の同時指示が成されたか否かを判定する(S1002)。ここで、ユーザによりタッチパネル上の2点の同時指示が成されたと判断した場合には、S1003に進み、成されていないと判断した場合には、S1002を繰り返す。
そして、ユーザインタフェース124は、コントローラ部20に2点の同時指示を通知する(S1003)。このときユーザインタフェース124は、表示データ上の指示のあった2点の座標をコントローラ部20へ通知する。
そして、コントローラ部20は、S1003でユーザインタフェース124から通知された2点の座標を直接記憶部122上に記憶する(S1004)。次に、コントローラ部20は、指示された2点が共に同一の透明トナーを印刷する領域に含まれるか否かを判定する(S1005)。これには、コントローラ部20が当該2点の座標を、画像上の座標に変換する。そして、コントローラ部20は、変換後の座標それぞれについて、透明トナー印刷設定200の各レコードの領域データ項目202に含まれるか否かを判定する。この際、コントローラ部20は、当該座標を含む透明トナーを印刷する領域を検索して各レコードの領域データ項目202に含まれるか否かを判断する。具体的には、コントローラ部20は、2点の座標について、検索結果が一致するか否かをもって透明トナー印刷設定200の各レコードの領域データ項目202に含まれるか否かを判断する。
そして、S1005で、コントローラ部20が透明トナー印刷設定200の各レコードの領域データ項目202に含まれると判断した場合には、S1006に進み、含まれないと判定する場合にはS1012に進む。
そして、コントローラ部20は、S1005で検索した透明トナー印刷設定200のレコード(当該レコードの領域データ項目202は2点の座標を含む)の位置を直接記憶部122上に記憶する(S1006)。
そして、ユーザインタフェース124は、ユーザによる2点同時指示が解除されたか否かを判定する(S1007)。解除されたと判定する場合には、S1008に進む。解除されていないと判定する場合にはS1007を繰り返す。
ユーザインタフェース124は、コントローラ部20に、2点同時指示の解除を通知する(S1008)。このときユーザインタフェース124は、表示データ上における、2点同時指示が解除された直前まで指示されていた2点の座標データをコントローラ部20へ通知する。
次に、コントローラ部20は、透明トナーの載り量設定の変更の割合を計算する(S1009)。
具体的には、コントローラ部20は、S1008でユーザインタフェース124から通知された2点同時指示の解除時の2点の座標について、2点間の距離を計算する(距離(1)とする)。
また、コントローラ部20は、S1004で記憶した2点の座標について、2点間の距離を計算する(距離(2)とする)。そして、コントローラ部20は、距離(2)を距離(1)で除算することにより、2点同時指示の開始時と解除時の2点の距離の変化の割合を計算する。そして、コントローラ部20は、当該計算結果を示す当該割合を透明トナーの載り量設定の変更の割合とする。
次に、コントローラ部20は、S1009で算出した透明トナーの載り量設定の変更の割合をもとに、透明トナー印刷設定200を更新する(S1010)。ここで、S1006で透明トナー印刷設定200のレコードの位置を記憶している場合は、当該レコードが示す透明トナーを印刷する領域のみが変更の対象である。
よって、コントローラ部20は、当該レコードの載り量データ項目203を、元の値にS1009で算出した割合を乗算した値で更新する。
なお、S1006で透明トナー印刷設定200のレコードの位置を記憶していない場合は、全ての透明トナーを印刷する領域が変更の対象である。よって、コントローラ部20は、透明トナー印刷設定200の全てのレコードについて、載り量データ項目203を、元の値にS1009で算出した割合を乗算した値で更新する。
そして、コントローラ部20は、図4に示した処理を実行して透明トナー載り量プレビュー画像とその表示データを生成し、ユーザインタフェース124に出力して(S1011)、本処理を終了する。
一方、S1005で、2点の座標が同一の透明トナーを印刷する領域に含まれないとコントローラ部20が判断した場合には、当該2点が共に、いずれの透明トナーを印刷する領域にも含まれないか否かを判定する(S1012)。具体的には、コントローラ部は、S1005で当該2点について、透明トナー印刷設定200より該当するレコードがいずれも検索されなかったか否かを判定する。ここで、コントローラ部20がいずれの透明トナーを印刷する領域にも含まれないと判定する場合には、S1002に戻り、含まれると判定する場合には、S1007に進む。
本実施形態によれば、透明トナーを印刷する個々の領域について、透明トナーの載り量をより容易な操作方法で設定することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組み合わせを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
20 コントローラ部
124 インタフェース部

Claims (6)

  1. 印刷手段を用いて印刷される画像をプレビューする表示手段と、
    前記表示手段にプレビューされる画像に対して前記印刷手段が透明トナーを用いて印刷する領域と、当該領域に載せる透明トナー量とを設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定される前記領域と前記透明トナー量とを用いて、前記表示手段が表示する画像のプレビュー表示形態を変化させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記設定手段は、前記透明トナーを印刷する領域を矩形領域として設定することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記設定手段は、表示手段が表示するプレビュー画面上で異なる2点を指示することにより前記透明トナーを印刷する領域を矩形領域として設定することを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記設定手段が後から設定する矩形領域の変化量を計算する計算手段と、
    前記設定手段が後から設定する矩形領域の変化状態が先に設定した矩形領域内に収まるかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段が前記矩形領域の変化状態が先に設定した矩形領域内に収まると判断した場合、前記計算手段が計算した変化量を用いて、前記表示手段が表示する先に設定した矩形領域内の画像のプレビュー表示形態を変化させ、
    前記判断手段が前記矩形領域の変化状態が先に設定した矩形領域内に収まらないと判断した場合、前記計算手段が計算した変化量を用いて、前記表示手段が表示する先に設定した全ての矩形領域内の画像のプレビュー表示形態を変化させることを特徴とすることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
  5. 印刷手段を用いて印刷される画像を表示手段にプレビューする表示工程と、
    前記表示手段にプレビューされる画像に対して前記印刷手段が透明トナーを用いて印刷する領域と、当該領域に載せる透明トナー量を設定する設定工程と、
    前記設定工程により設定される前記透明トナーを印刷する領域と前記透明トナー量とを用いて、前記表示手段が表示する画像のプレビュー表示形態を変化させる制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  6. 請求項5に記載の画像表示装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2010279668A 2010-12-15 2010-12-15 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム Ceased JP2012126021A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279668A JP2012126021A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
US13/316,210 US20120154833A1 (en) 2010-12-15 2011-12-09 Image display apparatus, image control method for image display apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279668A JP2012126021A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012126021A true JP2012126021A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46234018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279668A Ceased JP2012126021A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120154833A1 (ja)
JP (1) JP2012126021A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182410A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Ricoh Co Ltd 表示装置および表示方法
JP2019016102A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 富士ゼロックス株式会社 表示装置、印刷システム及びプログラム
WO2019168205A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社デュプロ 情報処理装置、インクジェット記録装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US10489694B2 (en) 2017-01-17 2019-11-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming systems
JP2020131507A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2020131536A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、プリント物の製造方法
WO2020175128A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム
JP7336323B2 (ja) 2019-09-09 2023-08-31 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052177A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp 光沢画像形成システム
JP2009265405A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010122387A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825740B2 (ja) * 2001-12-07 2006-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US7652792B2 (en) * 2006-03-15 2010-01-26 Quad/Tech, Inc. Virtual ink desk and method of using same
JP5361222B2 (ja) * 2008-03-11 2013-12-04 キヤノン株式会社 印刷装置、及び印刷方法、並びに印刷プログラム
EP2278449A3 (en) * 2009-07-08 2013-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, system and storage medium for setting print status
JP5495802B2 (ja) * 2010-01-06 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、プログラム
JP2011150225A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052177A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp 光沢画像形成システム
JP2009265405A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010122387A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182410A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Ricoh Co Ltd 表示装置および表示方法
US10489694B2 (en) 2017-01-17 2019-11-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming systems
JP2019016102A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 富士ゼロックス株式会社 表示装置、印刷システム及びプログラム
US11039040B2 (en) 2017-07-05 2021-06-15 Fujifilm Business Innovation Corp. Display device, printing system, and non-transitory computer readable medium
WO2019168205A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社デュプロ 情報処理装置、インクジェット記録装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JPWO2019168205A1 (ja) * 2018-03-01 2021-03-18 株式会社デュプロ 情報処理装置、インクジェット記録装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7397486B2 (ja) 2018-03-01 2023-12-13 株式会社デュプロ 情報処理装置、インクジェット記録装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2020131507A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP7222266B2 (ja) 2019-02-15 2023-02-15 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP7192559B2 (ja) 2019-02-19 2022-12-20 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、プリント物の製造方法
JP2020131536A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、プリント物の製造方法
WO2020175128A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム
JP7016990B2 (ja) 2019-02-27 2022-02-07 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム
JPWO2020175128A1 (ja) * 2019-02-27 2021-10-14 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム
JP7336323B2 (ja) 2019-09-09 2023-08-31 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120154833A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012126021A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
US8243319B2 (en) Image processing apparatus and computer program product generates and displayed processed image in a stack
EP1764998B1 (en) Image processing apparatus and computer program product
CN101616226B (zh) 图像处理装置、图像形成装置、图像处理方法
JP4835721B2 (ja) 色変換設定プログラムおよび色変換設定方法
US7685532B2 (en) Data input device, image processing device, data input method and computer readable recording medium on which data input program is recorded
US7773810B2 (en) Image processing apparatus and computer program product
US6115510A (en) Image processing apparatus capable of displaying image to be formed on sheet
JP2010137467A (ja) 画像形成装置及び印刷支援方法並びに印刷支援プログラム
JPH1188584A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータ可読メモリ
JP4077148B2 (ja) 色再現特性表示装置および色再現特性表示プログラム記憶媒体
JP2010219763A (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP5739295B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
CN103713870B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2005142614A (ja) スキャナドライバプログラム、情報処理装置、及びコピーシステム
JP5033827B2 (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP2010219764A (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP2008245001A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3400861B2 (ja) ディジタル複写機
JP2006005487A (ja) 画像出力システム、制御装置、画像出力方法、画像出力プログラム、及び、そのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3381468B2 (ja) 画像処理装置
JP2005094639A (ja) 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JPH0969959A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20140819