JP2012122669A - ショーケースの制御装置 - Google Patents

ショーケースの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012122669A
JP2012122669A JP2010273822A JP2010273822A JP2012122669A JP 2012122669 A JP2012122669 A JP 2012122669A JP 2010273822 A JP2010273822 A JP 2010273822A JP 2010273822 A JP2010273822 A JP 2010273822A JP 2012122669 A JP2012122669 A JP 2012122669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
showcase
unit
setting
control
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010273822A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kido
武志 城戸
Koji Hirota
光二 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010273822A priority Critical patent/JP2012122669A/ja
Publication of JP2012122669A publication Critical patent/JP2012122669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できるショーケースの制御装置を提供すること。
【解決手段】集中管理コントローラ4とともに、ショーケースシステムを構築するショーケースの制御装置20において、設定されたデータに基づいてショーケースを制御するとともに、ショーケースを親機あるいは子機に設定可能であって、ショーケースを親機に設定した場合に集中管理コントローラ4からの要求に応答する一方、子機に設定されたショーケースに応答を要求し、ショーケースを子機に設定した場合に親機に設定したショーケースからの要求に応答するので、運転系列ごとに一台のショーケースを親機に設定するとともに他のショーケースを子機に設定すれば、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数台のショーケースを管理するショーケースシステムの構築に好適なショーケースの制御装置に関する。
図4および図5は、公知のショーケースシステムを展開した店舗構成例を示す図である。図4および図5に示すショーケースシステム101,201は、複数台のショーケース102,202、複数台の冷凍機103,203、集中管理コントローラ104,204により構成されている。そして、図4に示すショーケースシステム101において、複数台のショーケース102、複数台の冷凍機103は、個別に集中管理コントローラ104に接続され、集中管理コントローラ104において運転状態が管理され、複数台のショーケース102を同期制御する(たとえば、特許文献1参照)。
また、図5に示すショーケースシステム201において、複数台のショーケース202は、運転系列ごとに設置された中継器205に接続され、中継器205を経由することにより、集中管理コントローラ204において運転状態が管理され、複数台のショーケース202を同期制御する(たとえば、特許文献2参照)。
さらに、ショーケースシステムにおいて、運転系列が同一となる複数台のショーケースのうちの一台を親機に設定するとともに、運転系列が同一となる複数台のショーケースを順次接続することにより、運転系列が同一となる複数台のショーケースに親子関係を構築し、親機に設定したショーケースに運転系列が同一となるショーケースを統括的に制御させるものが知られている(たとえば、特許文献3参照)。
特開2009−236358号公報 特開平8−61822号公報 特開平7−280409号公報
しかしながら、図4に示したショーケースシステム101は、集中管理コントローラ104とショーケース102、ショーケース102とショーケース102の順に、渡り配線する必要があるため、配線コストが増大し、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できない。
また、大型店舗では、設置するショーケース102の台数が多大なものとなり、集中管理コントローラ104とショーケース102との間における通信帯域を確保するために中継器(図示せず)を設置する必要が生じるなど、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できない。
また、図5に示したショーケースシステム201は、運転系列ごとに中継器205を必要とするので、運転系列が増えると増えた系列分の中継器205が必要となり、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できない。
また、上述した特許文献3に開示されたショーケースシステムは、親機に設定したショーケースに系列制御用の制御管理ユニットを搭載する必要があるため、運転系列が増えると親機となるショーケースの台数分の制御管理ユニットが必要となり、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できるショーケースの制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、集中管理コントローラとともに、ショーケースシステムを構築するショーケースの制御装置において、設定されたデータに基づいてショーケースを制御するとともに、ショーケースを親機あるいは子機に設定可能であって、ショーケースを親機に設定した場合に前記集中管理コントローラからの要求に応答する一方、子機に設定されたショーケースに応答を要求し、ショーケースを子機に設定した場合に親機に設定したショーケースからの要求に応答することを特徴とする。
また、本発明は、親子関係を設定する設定制御部と、前記設定制御部から入力された親子関係を管理する設定管理部と、設定管理部が管理する親子関係が「親」に設定してある場合に、前記集中管理コントローラからの要求に応答する一方、設定管理部が「子」に設定してあるショーケースに応答を要求し、設定管理部が管理する親子関係が「子」に設定してある場合に、設定管理部が「親」に設定してあるショーケースからの要求に応答する通信部とを備えたことを特徴とする。
本発明にかかるショーケースの制御装置は、設定されたデータに基づいてショーケースを制御するとともに、ショーケースを親機あるいは子機に設定可能であって、ショーケースを親機に設定した場合に集中管理コントローラからの要求に応答する一方、子機に設定されたショーケースに応答を要求し、ショーケースを子機に設定した場合に親機に設定したショーケースからの要求に応答するので、運転系列ごとに一台のショーケースを親機に設定するとともに他のショーケースを子機に設定すれば、集中管理コントローラとショーケース、ショーケースとショ−ケースの順に、渡り配線する必要がない。また、集中管理コントローラとショーケースとの間における通信帯域を確保するために、中継器を設置する必要もない。また、親機に設定したショーケースに系列制御用の制御管理ユニットを搭載する必要もない。これにより、ショーケースシステムの構築に要するコストを抑制できる。
図1は、複数台のショーケースを管理するショーケースシステムを展開した店舗構成例を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態であるショーケースの制御装置の構成例を示す図であって、親機に設定した例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態であるショーケースの制御装置の構成例を示す図であって、子機に設定した例を示す図である。 図4は、公知のショーケースシステムを展開した店舗構成例を示す図である。 図5は、公知のショーケースシステムを展開した店舗構成例を示す図である。
以下に、本発明にかかるショーケースの制御装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、複数台のショーケースを管理するショーケースシステムを展開した店舗構成例を示す図である。ここで例示する店舗は、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどの店舗であって、図1に示すように、複数台のショーケース2、複数台の冷凍機3、集中管理コントローラ4が設置してある。
ショーケース2は、冷凍食品、生鮮食品(鮮魚、精肉)、飲料などの商品を陳列販売するためのもので、陳列販売する商品ごとにグループ化してある。たとえば、スーパーマーケットでは、鮮魚コーナー、精肉コーナー、飲料コーナーのように、陳列販売する商品の管理温度、商品の種別で販売エリアを区分けしており、図1に示すショーケースシステム1でもこの単位でグループ化してある。
冷凍機3は、ショーケース2に冷媒を供給するものであり、複数台の冷凍機3ですべてのショーケース2に冷媒を供給する。
集中管理コントローラ4は、複数台のショーケース2、複数台の冷凍機3を統括的に制御するものであり、ショーケース2はグループGごとに集中管理コントローラ4に接続され、冷凍機3は個別に集中管理コントローラ4に接続されている。より詳細には、グループGごとに一台のショーケース2が集中管理コントローラ4に渡り配線され、冷凍機3が集中管理コントローラ4に渡り配線されている。
図2および図3は、本発明の実施の形態であるショーケースの制御装置の構成例を示す図であって、図2は、親機に設定した例を示す図であり、図3は、子機に設定した例を示す図である。
図2および図3に示すように、ショーケース2の制御装置20は、ショーケース2を統括的に制御するためのもので、ファームウェアにより構成してあり、温調制御管理部21、設定値管理部22、ケースデータ管理部23、表示器制御部24、上位通信部25、下位通信部26を有している。
温調制御管理部21は、設定値管理部22で管理している設定値とショーケース2の各部位に設置した温度センサ(図示せず)の計測値とを参照して電磁弁(図示せず)やファン(図示せず)を制御することにより、ショーケース2の庫内温度を適正に制御するためのもので、設定値管理部22から設定データを受け取り、表示器制御部24、上位通信部25から制御指示を受ける。そして、表示器制御部24、上位通信部25から制御指示(たとえば、強制除霜など)を受けた場合には、直ちに制御状態を変更する。
設定値管理部(設定管理部)22は、ショーケース2の制御に必要な設定値を管理するためのもので、たとえば、親子設定、管理温度データを管理している。また、設定値管理部22は、表示器制御部24、上位通信部25から設定指示を受ける一方、温調制御管理部21、表示器制御部24に設定データを送り、上位通信部25に局番設定を送る。そして、表示器制御部24、上位通信部25から設定指示を受けた場合には、設定値の整合を確認した上で、FLASH−ROMなどの不揮発メモリ(図示せず)に設定値を保存して管理する。
表示器制御部(設定制御部)24は、ショーケース2に設けた表示器(図示せず)を制御するためのもので、設定値管理部22から設定指示を受け、上位通信部25から制御指示を受ける一方、温調制御管理部21に制御指示を送り、設定値管理部22に設定指示を送る。また、下位通信部26に設定指示と制御指示とを送る。そして、設定値管理部22に局番設定が送られると、設定値の整合を確認した上で、FLASH−ROMなどの不揮発メモリに設定値を保存して管理するとともに、局番設定を上位通信部25に送る。
また、表示器制御部24は、ショーケース2に設けたキースイッチ(図示せず)からの設定・制御操作を受け付ける一方、表示器に各種データを表示する。キースイッチから入力される設定・制御操作は、通信の親子設定や局番設定のほかに温調制御に関するものである。
そして、図2に示すように、ショーケース2が親機に設定してある場合に、ショーケース2に設けたキースイッチから子機に対する操作を受け付けると、下位通信部26にコマンドの発行を依頼し、自局番(自身)に対する操作を受け付けると、温調制御管理部21と設定値管理部22に指示を送る。一方、表示器に表示するデータは、ケースデータ管理部23で管理しているケースデータや設定値管理部22で管理している設定データなどである。なお、設定値管理部22を参照し、親子設定が「親」に設定してある場合は、設定・制御項目を自局番(自身)の情報のほか、「子」に設定してある他局番の情報とする。一方、設定値管理部22を参照し、親子設定が「子」に設定してある場合は、設定・制御項目を自局番(自身)の情報とする。
上位通信部(通信部)25は、図2に示すように、ショーケース2が親機に設定してある場合に集中管理コントローラ4との間で情報を送受信する一方、図3に示すように、ショーケース2が子機に設定してある場合に親機に設定してあるショーケース2との間で情報を送受信するためのものである。そして、図2に示すように、ショーケース2が親機に設定してある場合に集中管理コントローラ4から要求を受信し、応答を送信する。一方、図3に示すように、ショーケース2が子機に設定してある場合に親機に設定してあるショーケース2から要求を受信し、応答を送信する。また、ショーケース2が親機に設定してある場合、子機に設定してある場合のいずれの場合にも、ケースデータ管理部23からケースデータを受け取る一方、設定値管理部22に設定指示を送り、温調制御管理部21に制御指示を送る。また、下位通信部26に設定指示と制御指示とを送る。
具体的には、設定値管理部22を参照し、親子設定が「親」に設定してある場合は、図2に示すように、集中管理コントローラ4からコマンドが送信されるのを待つ。そして、集中管理コントローラ4からコマンドを受信した場合は、コマンドに対応した応答を返信する。コマンドがケースデータの問い合わせ要求であれば、ケースデータ管理部23で管理しているデータを応答として返信する。コマンドが子機に対する設定指示、制御指示であれば、下位通信部26にコマンドの発行を依頼する。また、コマンドが自局番(自身)に対する設定指示、制御指示である場合には、温調制御管理部21と設定値管理部22とに指示を送る。
一方、親子設定が「子」に設定してある場合は、図3に示すように、親機に設定してあるショーケース2からコマンドが送信されるのを待つ。そして、親機に設定してあるショーケース2からコマンドを受信した場合は、コマンドに対応した応答を返信する。コマンドがケースデータの問い合わせ要求であれば、ケースデータ管理部23で管理しているデータを応答として返信する。コマンドが自局番(自身)に対する設定指示、制御指示である場合には、温調制御管理部21と設定値管理部22とに指示を送る。
ケースデータ管理部23は、温調制御管理部21から渡されたケースデータと下位通信部26から渡されたケースデータ(グループを構成するショーケースの全データ)をRAM(図示せず)上で管理するためのもので、温調制御管理部21、下位通信部26からケースデータを受け取る一方、表示器制御部24、上位通信部25にケースデータを送る。そして、管理しているケースデータは、表示器制御部24、上位通信部25で使用される。
下位通信部(通信部)26は、ショーケース2が親機に設定してある場合に子機に設定してあるショーケース2との間で情報を送受信するためのものである。なお、図3に示すように、ショーケース2が子機に設定してある場合には下位通信部26は通信を行わない。そして、図2に示すように、ショーケース2が親機に設定してある場合は、子機に設定してあるショーケース2に対してケースデータの問い合わせを定周期に行う。そして、収集したデータは、ケースデータ管理部23において管理する。また、集中管理コントローラ4から子機に設定してあるショーケース2に対してコマンド発行依頼を受けた場合には、コマンドを発行し、子機に設定してあるショーケース2に送信する。
上述した実施の形態である制御装置20を搭載したショーケース2において、ショーケース2の局番、親子関係、管理温度データは、キースイッチを操作することにより、表示器制御部24において設定する。そして、設定されたショーケース2の局番、親子関係、管理温度データは、表示器制御部24から設定値管理部22に送られる。すると、設定値管理部22は、設定値の整合を確認した上で、FLASH−ROMなどの不揮発メモリに設定値を保存して管理する。
また、ショーケースにおいて、設定値管理部22で管理している設定データは、キースイッチの操作により、設定値管理部22から表示器制御部24に送られ、表示器制御部24が表示器に表示する。また、同様に、ケースデータ管理部23で管理しているケースデータは、キースイッチの操作により、ケースデータ管理部23から表示器制御部24に送られ、表示器制御部24が表示器に表示する。
また、ショーケース2の温度は、温調制御管理部21において制御する。具体的には、設定値管理部22が管理している設定値とショーケース2の各部位に設置した温度センサの計測値とを参照して電磁弁やファンを制御することにより、ショーケース2の庫内温度を適正に制御する。
そして、温調制御管理部21が参照したショーケース2の各部位に設置した温度センサの計測値は、ケースデータ管理部23に受け渡され、RAM上で管理される。
また、ショーケース2において、下位通信部26は、設定値管理部22を参照し、図2に示すように、親子設定が「親」に設定されている場合は、子機に設定してあるショーケース2に対してケースデータの問い合わせを定周期に行う。そして、下位通信部26が子機に設定してあるショーケース2から収集したデータは、ケースデータ管理部23に渡され、RAM上で管理される。
集中管理コントローラ4からショーケース2に対してケースデータの問い合わせを行う場合には、集中管理コントローラ4がケースデータの問い合わせコマンドを送信する。親機に設定してあるショーケース2がケースデータの問い合わせコマンドを受信すると、上位通信部25は、ケースデータ管理部23が管理しているデータを応答として集中管理コントローラ4に送信する。
集中管理コントローラ4からショーケース2に対して制御指示、設定指示を行う場合には、集中管理コントローラ4が制御指示コマンド、設定指示コマンドを送信する。
親機に設定してあるショーケース2が自局番(自身)に対する制御指示コマンド、設定指示コマンドを受信した場合は、制御指示を温調制御管理部21に送り、設定指示を設定値管理部22に送る。そして、温調制御管理部21が制御指示(たとえば、強制除霜)を受けた場合は、直ちに制御状態を変更する。また、設定値管理部22が設定指示を受けた場合は、設定値の整合を確認した上で、FLASH−ROMなどの不揮発メモリに設定値を保存する。
一方、親機に設定してあるショーケース2が子機に対する制御指示コマンド、設定指示コマンドを受信した場合は、下位通信部26に設定指示、制御指示を送り、下位通信部26にコマンドの発行を依頼する。下位通信部26は、設定指示コマンド、制御指示コマンドを発行し、子機に設定してあるショーケース2に設定指示コマンド、制御指示コマンドを送信する。
子機に設定してあるショーケース2が自局番(自身)に対する制御指示コマンド、設定指示コマンドを受信した場合は、制御指示を温調制御管理部21に送り、設定指示を設定値管理部22に送る。そして、温調制御管理部21が制御指示(たとえば、強制除霜)を受けた場合は、ただちに制御状態を変更する。また、設定値管理部22が設定指示を受けた場合は、設定値の整合を確認した上で、FLASH−ROMなどの不揮発メモリに設定値を保存する。
上述した本発明の実施の形態であるショーケース2の制御装置20を構成する温調制御管理部21は、設定値管理部22が管理している設定値とショーケース2の各部位に設置した温度センサの計測値を参照して電磁弁を制御することにより、ショーケース2の庫内温度を適正に制御する。また、表示器制御部24は、キースイッチからの親子設定操作を受け付け、設定値管理部22の親子設定を「親」または「子」に設定する。そして、設定値管理部22の親子設定が「親」に設定してある場合に上位通信部25が集中管理コントローラ4からの要求に応答する一方、設定値管理部22の親子設定が「子」に設定してあるショーケース2からの応答を要求する。また、設定値管理部22の親子設定が「子」に設定してある場合に、設定値管理部22の親子設定が「親」に設定してあるショーケース2からの要求に応答する。したがって、運転系列ごとに一台のショーケース2を親機に設定するとともに他のショーケース2を子機に設定すれば、集中管理コントローラ4とショーケース2、ショーケース2とショーケース2の順に、渡り配線する必要がない。また、集中管理コントローラ4とショーケース2との間における通信帯域を確保するために、中継器を設置する必要もない。また、親機に設定したショーケース2に系列制御用の制御管理ユニットを搭載する必要もない。これにより、ショーケースシステム1の構築に要するコストを抑制できる。
1 ショーケースシステム
2 ショーケース
20 制御装置
21 温調制御管理部
22 設定値管理部(設定管理部)
23 ケースデータ管理部
24 表示器制御部(設定制御部)
25 上位通信部(通信部)
26 下位通信部(通信部)
3 冷凍機
4 集中管理コントローラ
G グループ

Claims (2)

  1. 集中管理コントローラとともに、ショーケースシステムを構築するショーケースの制御装置において、
    設定されたデータに基づいてショーケースを制御するとともに、ショーケースを親機あるいは子機に設定可能であって、
    ショーケースを親機に設定した場合に前記集中管理コントローラからの要求に応答する一方、子機に設定されたショーケースに応答を要求し、
    ショーケースを子機に設定した場合に親機に設定したショーケースからの要求に応答することを特徴とするショーケースの制御装置。
  2. 親子関係を設定する設定制御部と、
    前記設定制御部から入力された親子関係を管理する設定管理部と、
    設定管理部が管理する親子関係が「親」に設定してある場合に、前記集中管理コントローラからの要求に応答する一方、設定管理部が「子」に設定してあるショーケースに応答を要求し、設定管理部が管理する親子関係が「子」に設定してある場合に、設定管理部が「親」に設定してあるショーケースからの要求に応答する通信部と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のショーケースの制御装置。
JP2010273822A 2010-12-08 2010-12-08 ショーケースの制御装置 Pending JP2012122669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273822A JP2012122669A (ja) 2010-12-08 2010-12-08 ショーケースの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273822A JP2012122669A (ja) 2010-12-08 2010-12-08 ショーケースの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012122669A true JP2012122669A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46504288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010273822A Pending JP2012122669A (ja) 2010-12-08 2010-12-08 ショーケースの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012122669A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775179A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置の制御装置
JPH07280409A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Fuji Electric Co Ltd 冷蔵ショーケースの制御装置
JPH10274466A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ショーケースの集中管理装置
JP2000304398A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース等の集中制御装置
US20090320073A1 (en) * 2002-05-10 2009-12-24 Richard Reisman Method and Apparatus for Browsing Using Multiple Coordinated Device Sets

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775179A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置の制御装置
JPH07280409A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Fuji Electric Co Ltd 冷蔵ショーケースの制御装置
JPH10274466A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ショーケースの集中管理装置
JP2000304398A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース等の集中制御装置
US20090320073A1 (en) * 2002-05-10 2009-12-24 Richard Reisman Method and Apparatus for Browsing Using Multiple Coordinated Device Sets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130229260A1 (en) Electronic tag system
US20110240731A1 (en) Electronic shelf label system, method of synchronizing electronic shelf label tag with product, and method of updating product information of the same
JP6134657B2 (ja) 電子棚札システム、電子棚札端末、電子棚札サーバ及びその制御プログラム
JP2011528467A (ja) 電子棚札等のための電力管理システム
JP6029793B2 (ja) 空調管理システム
JP2011528467A5 (ja)
KR102614006B1 (ko) 전자 정보 라벨 시스템
KR20150072934A (ko) 전자 태그, 전자 선반 시스템 및 그 동작 방법
JP6293603B2 (ja) 商品情報閲覧システム、情報配信装置および制御プログラム
JP2009204185A (ja) 空気調和システム
JP5295309B2 (ja) 空気調和システム
JP5516448B2 (ja) 空調機システム
JP2012122669A (ja) ショーケースの制御装置
KR101434623B1 (ko) 쇼케이스 원격 제어 시스템
JP2016063389A (ja) 出力プログラム、及び、出力装置
JP2021124884A (ja) 機器モニタリングシステム
JP2013013033A (ja) ショーケースシステムおよび当該ショーケースシステムを構成するショーケースの制御装置
JP2017138638A (ja) 設備操作端末、設備管理システム、及び設備操作端末の管理方法
KR101690270B1 (ko) 멀티 표시 영역을 갖는 전자가격 표시기, 전자가격 표시 시스템 및 그 동작 방법
EP3441955B1 (en) System and method for downloading configuration data to fire alarm control panel devices and peripheral devices in a fire alarm system
KR101852427B1 (ko) 체인점 관리 시스템 및 이의 원격 관리 방법
JP6167716B2 (ja) デマンドレスポンス応答システム
JP2006227780A (ja) 商品陳列装置、および、そのプログラム
KR102643586B1 (ko) 홈 어플라이언스 및 이를 구비한 홈 어플라이언스 시스템
KR101650452B1 (ko) 자동판매기 운용 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007