JP2012102179A - ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材 - Google Patents

ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012102179A
JP2012102179A JP2010249633A JP2010249633A JP2012102179A JP 2012102179 A JP2012102179 A JP 2012102179A JP 2010249633 A JP2010249633 A JP 2010249633A JP 2010249633 A JP2010249633 A JP 2010249633A JP 2012102179 A JP2012102179 A JP 2012102179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resin composition
polycarbonate
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010249633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5706667B2 (ja
Inventor
Yusuke Aoki
佑介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010249633A priority Critical patent/JP5706667B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to CN201180051988.9A priority patent/CN103189450B/zh
Priority to EP11839909.6A priority patent/EP2639271B1/en
Priority to PCT/JP2011/074873 priority patent/WO2012063652A1/ja
Priority to KR1020137011423A priority patent/KR101532490B1/ko
Priority to US13/883,663 priority patent/US8871836B2/en
Priority to TW100140199A priority patent/TWI502022B/zh
Publication of JP2012102179A publication Critical patent/JP2012102179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706667B2 publication Critical patent/JP5706667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】PC−PDMS共重合体が有する低温衝撃特性を損なわず、優れた難燃性、耐トラッキング性を有するポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材を提供すること。
【解決手段】(A)一般式(I)及び(II)で表される構成単位を有し、一般式(II)で表される構成単位の平均繰り返し数が70〜500であるPC−PDMS共重合体(A−1)30〜100質量%、及び(A−1)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂(A−2)70〜0質量%からなる樹脂混合物100質量部に対して、(B)有機スルホン酸のアルカリ(土類)金属塩0.01〜0.15質量部、(C)フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン0.1〜1質量部、及び(D)粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタン粒子2〜15質量部、を含有する、ポリカーボネート系樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリカーボネート系樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなる成形品、及び該成形品からなる太陽光発電用構造部材に関する。
太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光発電モジュールは、該モジュール間の接続不良や、該モジュールに部分的な影の発生することによる太陽光の減少等により、発電能力を損失する場合がある。太陽光発電用ジャンクションボックス(コネクタ含む)は、このような発電能力の損失による全体のシステムのパワーダウンを防ぐ役割を果たしている。
ここで、太陽光発電用ジャンクションボックス等の太陽光発電用構造部材は、通常屋外に設置されるため、高度な低温衝撃特性、耐トラッキング性、難燃性等の特性が要求される。加えて、太陽光発電用構造部材の薄肉化や意匠性の要求から、ますます材料への要求は高まっている。
高度な低温衝撃特性を有する樹脂材料として、ポリカーボネート系材料であるポリカーボネート−ポリジメチルシロキサン共重合体(以下、PC−PDMS共重合体ともいう)が知られている。しかしながら、太陽光発電用構造部材として用いる場合、PC−PDMS共重合体単体では、耐トラッキング性が劣り、そのままでは不都合である。
このようなポリカーボネート系材料の様々な特性を改良するために、種々の化合物が配合された樹脂組成物が知られている(特許文献1〜5参照)。
特許文献1では、ホウ酸アルミニウムウィスカーを含む樹脂組成物が開示されており、特許文献2では、ポリカーボネート樹脂とポリブチレンテレフタレート樹脂とのアロイを含む樹脂組成物が開示されている。しかしながら、特許文献1の樹脂組成物では、ウィスカーを使用しているため、剛性は増すが、低温衝撃特性は著しく劣る。また、有機臭素化合物を使用しているため、樹脂の燃焼時に有害物質を発生する可能性がある。また、特許文献2のようなアロイも、低温衝撃特性の低下を招く。
また、特許文献3、4では、低分子シリコーン化合物を含む樹脂組成物が開示されている。しかしながら、低分子シリコーン化合物を含有しても、耐トラッキング性を向上させることはできず、低分子シリコーン化合物の揮発成分による電気接点不良の問題が懸念される。
更に、特許文献5では、樹脂組成物中に二酸化チタンを配合することで、耐トラッキング性の改良を試みているが、二酸化チタンの表面処理と耐衝撃特性に関する検討はなされていない。
特許4141019号公報 特開2000−178418号公報 特開2003−147189号公報 特開2009−155381号公報 特開昭62−141060号公報
以上のように、低温衝撃特性、耐トラッキング性、難燃性のすべてを満足するポリカーボネート系樹脂組成物が求められていた。
本発明は、PC−PDMS共重合体が有する低温衝撃特性を損なわず、優れた耐トラッキング性と難燃性を有するポリカーボネート系樹脂組成物、及びその樹脂組成物を成形してなる成形品、並びにその成形品からなる太陽光発電用構造部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、シロキサン部分が特定の繰り返し数を有するPC−PDMS共重合体に対して、有機スルホン酸のアルカリ(土類)金属塩、及びフィブリル系性能を有するポリテトラフルオロエチレンを特定量配合し、更に、粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタン粒子を特定量配合することにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記〔1〕〜〔3〕を提供するものである。
〔1〕(A)一般式(I)で表される構成単位及び一般式(II)で表される構成単位を有し、かつ、一般式(II)で表される構成単位の平均繰り返し数が70〜500であるポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A−1)30〜100質量%、及び、該ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A−1)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂(A−2)70〜0質量%からなる樹脂混合物100質量部、
(B)有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩0.01〜0.15質量部、
(C)フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン0.1〜1質量部、及び、
(D)粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタン粒子2〜15質量部、
を含有する、ポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure 2012102179
[式(I)中、R1及びR2は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基を示し、Xは単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルキリデン基、炭素数5〜15のシクロアルキレン基、炭素数5〜15のシクロアルキリデン基、−S−、−SO−、−SO2−、−O−又は−CO−を示し、a及びbは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。また、式(II)中、R3〜R6は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基を示し、Yは脂肪族又は芳香族を含む有機残基を示し、nは平均繰り返し数であって、70〜500の数を示す。]
〔2〕上記〔1〕に記載のポリカーボネート系樹脂組成物を成形してなる、成形品。
〔3〕上記〔2〕に記載の成形品からなる、太陽光発電用構造部材。
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、PC−PDMS共重合体が有する優れた低温衝撃特性を損なわず、優れた耐トラッキング性、及び難燃性を有する。そのため、この樹脂組成物を成形してなる成形品は、太陽光発電用構造部材の用途として好適である。
[ポリカーボネート系樹脂組成物]
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、(A)一般式(I)で表される構成単位及び一般式(II)で表される構成単位を有するポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A−1)及び該ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A−1)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂(A−2)からなる樹脂混合物、(B)有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩、(C)フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン、及び、(D)粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタン粒子を含有する。
また、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、更に、(E)ポリオルガノシロキサン、(F)pH6以下の酸性カーボンブラック、その他の添加剤を含有することが好ましい。
以下、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物中の各成分について説明する。
〔(A−1)PC−PDMS共重合体〕
本発明で用いられるPC−PDMS共重合体は、上記一般式(I)及び(II)で表される構成単位を含む。上記一般式(II)の構成単位を有するポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量は、(A−1)PC−PDMS共重合体中、好ましくは2〜30質量%、より好ましくは2.5〜15質量%、更に好ましくは3〜10質量%である。2質量%以上であれば耐衝撃強さ向上の効果が十分であり、一方、30質量%以下であれば十分な耐熱性を有する。
また、本発明において、上記一般式(II)で表される構成単位における平均繰り返し数nは、70〜500であるが、より好ましくは80〜400、更に好ましくは85〜250である。nが70未満であると、低温での耐衝撃特性の向上効果が不十分であり、500を超えると、上記と同様に低温での耐衝撃性が劣るだけでなく、難燃性も劣る。
(A−1)成分のPC−PDMS共重合体の粘度平均分子量(Mv)は、成形品の強度及び生産性とのバランスの観点から、好ましくは12,000〜50,000であり、より好ましくは14,000〜30,000であり、更に好ましくは16,000〜25,000である。
(A−1)成分のPC−PDMS共重合体は、下記一般式(1)で表される二価フェノールと、下記一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンと、ホスゲン、炭酸エステル、又はクロロホーメートとを共重合させて得られるものである。
Figure 2012102179
ここで、一般式(1)中、R1及びR2、X、a及びbは、上記一般式(I)と同じであり、一般式(2)中、R3〜R6、Y、nは、上記一般式(II)と同じであり、mは0又は1を示し、Zはハロゲン、−R7OH、−R7COOH、−R7NH2、−COOH又は−SHを示し、R7は直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、環上にアルコキシ基を有してもよいアリール置換アルキレン基、アリーレン基を示す。
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物において、(A−1)成分のPC−PDMS共重合体の原料に用いる、一般式(1)で表される二価フェノールとしては、特に限定されないが、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕が好適である。二価フェノールとしてビスフェノールAを用いた場合、一般式(I)において、Xがイソプロピリデン基であり、且つa=b=0のPC−PDMS共重合体となる。
ビスフェノールA以外の二価フェノールとしては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノルボルナン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエーテル等のジヒドロキシアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン類、4,4’−ジヒロキシジフェニル等のジヒドロキシジフェニル類、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン等のジヒドロキシジアリールフルオレン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン等のジヒドロキシジアリールアダマンタン類、4,4’−[1,3−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノール、10,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−9−アントロン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−2,3−ジオキサペンタエン等が挙げられる。
これらの二価フェノールは、単独で又は二種以上を混合して用いてもよい。
一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンは、オレフィン性の不飽和炭素−炭素結合を有するフェノール類、好適にはビニルフェノール、アリルフェノール、オイゲノール、イソプロペニルフェノール等を所定の重合度nを有するポリオルガノシロキサン鎖の末端に、ハイドロシラネーション反応させることにより容易に製造することができる。上記フェノール類は、アリルフェノール又はオイゲノールであることがより好ましい。この場合、(A−1)成分の一般式(II)におけるYがアリルフェノール又はオイゲノール由来の有機残基となる。
一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンとしては、例えば、以下の一般式(3)〜(11)の化合物が挙げられる。
Figure 2012102179
上記一般式(3)〜(11)中、R3〜R6は一般式(II)と同様に、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基もしくは炭素数6〜12のアリール基を示し、nはオルガノシロキサン構成単位の平均繰り返し数であって70〜500の数を示す。また、R8はアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基を示し、cは正の整数を示し、通常1〜6の整数である。
これらの中でも、重合の容易さの観点においては、一般式(3)に示すフェノール変性ポリオルガノシロキサンが好ましい。また、入手の容易さの観点においては、一般式(4)に示す化合物中の一種であるα,ω−ビス[3−(o−ヒドロキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサン、一般式(5)に示す化合物中の一種であるα,ω−ビス[3−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサンが好ましい。
上記フェノール変性ポリオルガノシロキサンは、公知の方法により製造することができる。製造法としては、例えば、以下に示す方法が挙げられる。
まず、シクロトリシロキサンとジシロキサンとを酸性触媒存在下で反応させ、α,ω−ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンを合成する。このとき、シクロトリシロキサンとジシロキサンとの仕込み比を変えることで所望の平均繰り返し単位を持つα,ω−ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンを合成することができる。次いで、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に、このα,ω−ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンにアリルフェノールやオイゲノール等の不飽和脂肪族炭化水素基を有するフェノール化合物を付加反応させることで、所望の平均繰り返し単位を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造することができる。
また、この段階では、低分子量の環状ポリオルガノシロキサンや過剰量の上記フェノール化合物が不純物として残存するために、減圧下で加熱し、これらの低分子化合物を留去することが好ましい。
〔(A−2)(A−1)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂〕
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物において、(A−1)以外の芳香族ポリカーボネートである(A−2)成分は、反応に不活性な有機溶媒、アルカリ水溶液の存在下、二価フェノール系化合物及びホスゲンと反応させた後、第三級アミンもしくは第四級アンモニウム塩等の重合触媒を添加して重合させる界面重合法や、二価フェノール系化合物をピリジン又はピリジンと不活性溶媒の混合溶液に溶解し、ホスゲンを導入し直接製造するピリジン法等従来の芳香族ポリカーボネートの製造法により得られるものが使用できる。
(A−2)成分の芳香族ポリカーボネートの製造に使用される二価フェノール系化合物としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノルボルナン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエーテル等のジヒドロキシアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン類、4,4’−ジヒロキシジフェニル等のジヒドロキシジフェニル類、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン等のジヒドロキシジアリールフルオレン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン等のジヒドロキシジアリールアダマンタン類、4,4’−[1,3−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノール、10,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−9−アントロン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−2,3−ジオキサペンタエン等が挙げられる。これらの二価フェノールは、単独で又は二種以上を混合して用いてもよい。
(A−2)成分の芳香族ポリカーボネートの製造にあたっては、必要に応じて、分子量調節剤、末端停止剤等を用いてもよい。これらは、通常、ポリカーボネート樹脂の重合に用いられるものであれば、各種のものを用いることができる。
具体的な分子量調節剤としては、一価フェノールとして、例えば、フェノール、o−n−ブチルフェノール、m−n−ブチルフェノール、p−n−ブチルフェノール、o−イソブチルフェノール、m−イソブチルフェノール、p−イソブチルフェノール、o−t−ブチルフェノール、m−t−ブチルフェノール、p−t−ブチルフェノール、o−n−ペンチルフェノール、m−n−ペンチルフェノール、p−n−ペンチルフェノール、o−n−ヘキシルフェノール、m−n−ヘキシルフェノール、p−n−ヘキシルフェノール、p−t−オクチルフェノール、o−シクロヘキシルフェノール、m−シクロヘキシルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール、o−フェニルフェノール、m−フェニルフェノール、p−フェニルフェノール、o−n−ノニルフェノール、m−ノニルフェノール、p−n−ノニルフェノール、o−クミルフェノール、m−クミルフェノール、p−クミルフェノール、o−ナフチルフェノール、m−ナフチルフェノール、p−ナフチルフェノール、2,5−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、3,5−ジ−t−ブチルフェノール、2,5−ジクミルフェノール、3,5−ジクミルフェノール、p−クレゾール、ブロモフェノール、トリブロモフェノール、平均炭素数12〜35の直鎖状又は分岐状のアルキル基をオルト位、メタ位又はパラ位に有するモノアルキルフェノール、9−(4−ヒドロキシフェニル)−9−(4−メトキシフェニル)フルオレン、9−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−9−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)フルオレン、4−(1−アダマンチル)フェノール等が挙げられる。
これらの一価フェノールの中では、p−t−ブチルフェノール、p−クミルフェノール、p−フェニルフェノール等が好ましい。また、これらの化合物は、単独で又は二種以上の化合物を併用して用いることができる。
末端停止剤としては、一価のカルボン酸とその誘導体や、一価のフェノールを用い
ることができる。例えば、p−tert−ブチル−フェノール、p−フェニルフェノール
、p−クミルフェノール、p−パーフルオロノニルフェノール、p−(パーフルオロノニ
ルフェニル)フェノール、p−(パーフルオロキシルフェニル)フェノール、p−ter
t−パーフルオロブチルフェノール、1−(P−ヒドロキシベンジル)パーフルオロデカ
ン、p−〔2−(1H,1H−パーフルオロトリドデシルオキシ)−1,1,1,3,3
,3−ヘキサフルオロプロピル〕フェノール、3,5−ビス(パーフルオロヘキシルオキ
シカルボニル)フェノール、p−ヒドロキシ安息香酸パーフルオロドデシル、p−(1H
,1H−パーフルオロオクチルオキシ)フェノール、2H,2H,9H−パーフルオロノ
ナン酸、1,1,1,3,3,3−テトラフロロ−2−プロパノール等が挙げられる。
更に、上記の二価フェノール系化合物に対して、分岐化剤を用いて、分岐化ポリカーボネートとすることもできる。この分岐化剤の添加量は、上記の二価フェノール系化合物に対して、好ましくは0.01〜3モル%、より好ましくは0.1〜1.0モル%である。
分岐化剤としては、例えば、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、4,4’−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール、α,α’,α”−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、1−[α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、フロログリシン、トリメリト酸、イサチンビス(o−クレゾール)等の官能基を3つ以上有する化合物が挙げられる。
(A−1)成分及び(A−2)成分からなる(A)樹脂混合物において、(A−1)の含有量は、30〜100質量%であり、好ましくは45〜100質量%、より好ましくは60〜100質量%であり、(A−2)の含有量は、70〜0質量%、好ましくは55〜0質量%、より好ましくは40〜0質量%である。
(A−1)の含有量が30質量%未満、もしくは(A−2)の含有量が70質量%を超えた場合、(A)樹脂混合物中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量を多くし、低温衝撃強度を向上させるために、(A−1)成分の製造時に、一般式(II)で表される構成単位を含むポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量を多くする必要がある。しかし、(A−1)成分の製造時に当該含有量を多くすると、重合工程で反応の均一性が低下することがあり、また重合物の洗浄工程で重合物と洗浄水との分離性が悪化することがあるため、(A−1)成分の生産性が大きく低下する。
一般式(II)の構成単位を有するポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量は、(A−1)成分及び(A−2)成分からなる(A)樹脂混合物中、好ましくは2〜30質量%、より好ましくは2.5〜15質量%、更に好ましくは3〜10質量%である。2質量%以上であれば耐衝撃強さ向上の効果が十分であり、一方、30質量%以下であれば十分な耐熱性を有する。
〔(B)有機スルホン酸のアルカリ(土類)金属塩〕
本発明では、難燃性を向上させるために、(B)成分として、有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩(以下、有機スルホン酸アルカリ(土類)金属塩、ともいう)を配合する。
有機スルホン酸としては、パーフルオロアルカンスルホン酸やポリスチレンスルホン酸等が挙げられる。
有機スルホン酸アルカリ(土類)金属塩としては、種々のものが挙げられるが、少なくとも一つの炭素原子を有する有機スルホン酸アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩である。
アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム及びセシウム等が挙げられ、アルカリ土類金属としては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウム等が挙げられる。これら中でも、ナトリウム、カリウム及びセシウムの塩が好ましい。
(B)成分としては、パーフルオロアルカンスルホン酸又はポリスチレンスルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩が好ましい。
パーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ(土類)金属塩として、下記一般式(12)で表されるものが挙げられる。
(Cd2d+1SO3eM ・・・(12)
式(12)中、dは1〜10の整数を示し、Mはリチウム、ナトリウム、カリウム及びセシウム等のアリカリ金属、又はマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウム等のアルカリ土類金属を示し、eはMの原子価を示す。
これらの金属塩としては、例えば、特公昭47−40445号公報に記載されているものが該当する。
一般式(12)において、パーフルオロアルカンスルホン酸としては、例えば、パーフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロエタンスルホン酸、パーフルオロプロパンスルホン酸、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロメチルブタンスルホン酸、パーフルオロヘキサンスルホン酸、パーフルオロヘプタンスルホン酸及びパーフルオロオクタンスルホン酸等を挙げることができる。特に、これらのカリウム塩が好ましく用いられる。
その他、アルキルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、ジフェニルスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸、ジフェニルスルホン−3−スルホン酸、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸、ナフタレントリスルホン酸及びこれらのフッ素置換体並びにポリスチレンスルホン酸等の有機スルホン酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩等を挙げられる。これらの中でも、特に、有機スルホン酸として、パーフルオロアルカンスルホン酸及びジフェニルスルホン酸が好ましい。
ポリスチレンスルホン酸のアルカリ(土類)金属塩しては、下記一般式(13)で表されるスルホン酸塩基含有芳香族ビニル系樹脂のアルカリ(土類)金属塩が挙げられる。
Figure 2012102179
式(13)中、Qはスルホン酸塩基を示し、R9は水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基を示す。sは1〜5の整数を示し、tはモル分率を示し、0<t≦1である。
ここで、Qのスルホン酸塩基は、スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩であり、金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウム等が挙げられる。
また、R9は、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基であるが、好ましくは水素原子又はメチル基である。
sは1〜5の整数であり、tは、0<t≦1の関係である。そのため、スルホン酸塩基(Q)は、芳香環に対して、全置換したもの、部分置換したものを含んでもよい。
(B)有機スルホン酸のアルカリ(土類)金属塩の含有量は、(A)樹脂混合物100質量部に対して、0.01〜0.15質量部であり、好ましくは0.02〜0.13質量部、より好ましくは0.03〜0.12質量部である。0.01質量部未満である場合、又は0.15質量部を超える場合、難燃性を十分に向上させることができない。
〔(C)ポリテトラフルオロエチレン〕
本発明では、樹脂組成物に溶融滴下防止効果を付与し、難燃性を向上させるために、(C)成分として、フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEともいう)を配合する。
ここで、「フィブリル形成能」とは、せん断力等の外的作用により、樹脂同士が結合して繊維状になる傾向を示すことをいう。
フィブリル形成能を有するPTFEは、極めて高い分子量を有し、標準比重から求められる数平均分子量で、通常50万以上、好ましくは50万〜1500万、より好ましく100万〜1000万である。かかるPTFEは、例えば、テトラフルオロエチレンを水性溶媒中で、ナトリウム、カリウムあるいはアンモニウムパーオキシジスルフィドの存在下で、6.9〜690kPa(1〜100psi)の圧力下、温度0〜200℃、好ましくは20〜100℃で重合することによって得ることができる。
当該重合の際、ポリテトラフルオロエチレンの特性を損なわない範囲で、共重合成分としてヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、フルオロアルキルエチレン及びパーフルオロアルキルビニルエーテル等の含フッ素オレフィン、パーフルオロアルキル(メタ)アクリレート等の含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを用いることができる。このような共重合成分の含有量は、ポリテトラフルオロエチレン中のテトラフルオロエチレンに対して、好ましくは10質量%以下である。
このPTFEは、ポリカーボネートへ均一に分散させる観点から、PTFE粒子であることが好ましい。PTFE粒子の粒子径は、通常10μm以下であり、好ましくは0.05〜1.0μmである。
フィブリル形成能を有するPTFEとしては、例えば、ASTM規格によりタイプ3に分類されるものを用いることができる。このタイプ3に分類される市販品としては、例えば、テフロン6−J(商品名、三井・デュポンフロロケミカル株式会社製)、ポリフロンD−1及びポリフロンF−103(商品名、ダイキン工業株式会社製)、CD−076(商品名、旭硝子株式会社製)等が挙げられる。また、上記タイプ3以外では、アルゴフロンF5(商品名、モンテフルオス社製)及びポリフロンMPA、ポリフロンFA−100(商品名、ダイキン工業株式会社製)等が挙げられる。
これらのPTFEは、単独で又は2種以上を組合せて使用することができる。
(C)フィブリル形成能を有するPTFEの配合量は、(A)樹脂混合物100質量部に対して、0.1〜1質量部であり、好ましくは0.2〜0.8質量部、より好ましくは0.25〜0.5質量部である。0.1質量部未満であると、難燃性を十分に向上させることができず、一方、1質量部を超えると、低温衝撃強度が劣る。
〔(D)二酸化チタン粒子〕
本発明では、低温衝撃強度と耐トラッキング性との優れたバランスを得るために、(D)成分として、粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタン粒子(以下、単に「二酸化チタン粒子」ともいう)を配合する。
このような二酸化チタンの1次粒径は、好ましくは0.05〜0.5μm、より好ましくは0.1〜0.4μm、更に好ましくは0.15〜0.3μmである。
本発明で用いる二酸化チタン粒子は、粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールで被覆されており、樹脂組成物の衝撃強度の低下を防止することができる。
二酸化チタンの有機化合物による表面処理には、窒素原子を含まないポリオールの他に有機珪素化合物、アルカノールアミン類、高級脂肪酸類等により表面を被覆することが知られている。しかし、本願発明では、粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタンが上記観点から特に好ましいことを見出した。
本発明で使用される二酸化チタンは、窒素原子を含まないポリオールで表面を被覆する前に、その二酸化チタン表面をアルミニウム、珪素、マグネシウム、ジルコニアチタン、錫等の元素を含む少なくとも一種の元素の含水酸化物及び/又は酸化物が被覆されていてもよい。
二酸化チタンを被覆する窒素原子を含まないポリオールとしては、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパンエトキシレート、ペンタエリスリトール等が挙げられ、これらの中でも、衝撃強度の低下を防止しうる観点から、トリメチロールプロパンとトリメチロールエタンが好ましい。これらのポリオールは、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
窒素原子を含まないポリオールで表面を被覆する方法としては湿式法と乾式法が挙げられる。湿式法は窒素原子を含まないポリオールと低沸点溶媒の混合液に二酸化チタンを加え、攪拌後、低沸点溶媒を除去する方法で行う。乾式法は窒素原子を含まないポリオールと二酸化チタンをヘンシェルミキサー、タンブラー等の混合機中で混合するか、あるいは窒素原子を含まないポリオールを溶媒に溶解させるか、あるいは分散させた混合溶液を二酸化チタンに噴霧する方法で行う。
二酸化チタンの製造方法は、塩素法、硫酸法のどちらで製造されたものも使用可能である。また、二酸化チタンの結晶構造は、ルチル型、アナターゼ型のどちらでも使用可能であるが、ポリカーボネート系樹脂組成物の熱安定性、耐光性等の観点からルチル型が好ましい。
(D)二酸化チタンの配合量は、(A)樹脂混合物100質量部に対して、2〜15質量部であり、好ましくは3〜10質量部、より好ましくは4〜7質量部である。2質量部未満であると、耐トラッキング性が劣り、15質量部を超えると、低温衝撃強度が劣る。
〔(E)ポリオルガノシロキサン〕
本発明では、樹脂組成物の劣化を防止し、機械的強度や安定性、耐熱性等の特性を維持するために、更に(E)成分として、ポリオルガノシロキサンを含有することが好ましい。
このようなポリオルガノシロキサンとしては、特に限定はされないが、例えば、アルキル水素シリコーン、アルコキシシリコーン等が挙げられる。
アルキル水素シリコーンとしては、例えば、メチル水素シリコーン、エチル水素シリコーン等が挙げられる。一方、アルコキシシリコーンとしては、例えば、メトキシシリコーン、エトキシシリコーン等が挙げられる。
これらの中で、特に好ましくはアルコキシシリコーンであり、具体的には、アルコキシ基が直接又は二価炭化水素基を介してケイ素原子に結合したアルコキシシリル基を含むシリコーン化合物であり、例えば、直鎖状、環状、網状及び一部分岐を有する直鎖状のポリオルガノシロキサンが挙げられ、特に直鎖状ポリオルガノシロキサンが好ましい。具体的には、シリコーン主鎖に対してメチレン鎖を介してアルコキシ基と結合する分子構造を有するポリオルガノシロキサンが好ましい。
このような(E)成分としては、例えば、市販の東レ・ダウコーニング(株)製のSH1107、SR2402、BY16−160、BY16−161、BY16−160E、BY16−161E等を好適に使用することができる。
(E)ポリオルガノシロキサンの含有量は、(A)樹脂混合物100質量部に対して、好ましくは0.05〜0.30質量部、より好ましくは0.05〜0.20質量部、更に好ましくは0.07〜0.15質量部である。0.05質量部以上であれば、ポリカーボネート樹脂の劣化が起こりにくく、樹脂の分子量の低下を抑制できる。また、0.30質量部以下であれば、経済性のバランスが良好である上、成形体表面にシルバーが発生することがないので、成形品の外観が良好となる。
〔(F)酸性カーボンブラック〕
本発明では、太陽光発電用構造部材の用途に用いる場合は、更に(F)成分として、pH6以下の酸性カーボンブラックを配合することが好ましい。
(F)成分の酸性カーボンブラックのpHは、耐トラッキング性維持の観点から、好ましくは6以下、より好ましくは4以下である。このような酸性カーボンブラックとしては、市販されているものを用いることができ、例えば、MA100R(三菱化学(株)製、pH3.5)等が挙げられる。
(F)酸性カーボンブラックの配合量は、(A)樹脂混合物100質量部に対して、好ましくは0.5〜3質量部、より好ましくは0.7〜2.5質量部、更に好ましくは0.8〜1.5質量部である。0.5質量部以上であれば、太陽光発電用構造部材の用途に用いる場合でも、問題なく使用できる黒色体の成形品となり得る。また、3質量部以下であれば、耐トラッキング性が低下することがない。
〔その他の添加剤〕
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物には、上述の(A)〜(F)成分の他、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、従来、ポリカーボネート系樹脂組成物に添加される公知の種々の添加剤類が配合可能である。これらとしては補強材、充填剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤、染料、顔料、その他の難燃剤や耐衝撃性改良用のエラストマー等が挙げられる。
これらその他の添加剤の含有量は、(A)樹脂混合物100質量部に対して、通常0〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部である。
[成形品]
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物からなる成形品は、上述の各成分を配合し、混練したものを成形することで得られる。
混練方法としては、特に制限されず、例えば、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等を用いる方法が挙げられる。また、混練に際の加熱温度は、通常240〜330℃、好ましくは250〜320℃の範囲で選択される。
成形方法としては、従来公知の各種成形方法を用いることができ、例えば、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法、プレス成形法、真空成形法及び発泡成形法等が挙げられる。
なお、ポリカーボネート樹脂以外の含有成分は、あらかじめ、ポリカーボネート樹脂又は他の熱可塑性樹脂と溶融混練、即ち、マスターバッチとして添加することもできる。
また、ペレット化させ、射出成形することが好ましく、一般的な射出成形法又は射出圧縮成形法、そしてガスアシスト成形法等の特殊成形法を用いることができ、各種成形品を製造することができる。
また、本願発明の成形体を外観部材として使用する場合には、ヒートサイクル成形法、高温金型、断熱金型等の外観を向上させる成形技術を用いることが好ましい。
また、部品に難燃化が求められる場合は、難燃性を有する樹脂材料との積層成形、二色成形等の成形技術を用いることが好ましい。
金属部品のインサート成形、アウトサート成形を行うことにより発熱源からの熱伝達効率を高めることができるので、高発熱源を有する場合には有効な方法となる。
大型薄肉の射出成形品を得るためには、射出圧縮成形や高圧又は超高圧の射出成形を用いることが好ましく、部分的な薄肉部を有する成形品の成形には、部分圧縮成形等を用いることもできる。
[太陽光発電用構造部材]
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、低温衝撃特性を損なわず、耐トラッキング性、及び優れた難燃性を有している。そのため、当該樹脂組成物を成形してなる成形品は、例えば、屋外に設置される太陽光発電用ジャンクションボックス等の太陽光発電用構造部材として好適である。
本発明の実施例及び比較例における「粘度数」「粘度平均分子量」の測定方法、及び得られたポリカーボネート系樹脂組成物の性能評価方法は以下のとおりである。
〔粘度数〕
ISO1628−4(1999)に準拠して測定した
〔粘度平均分子量(Mv)〕
製造したポリカーボネート系樹脂組成物ペレットを一旦塩化メチレンに溶解し、ろ過することによりガラス繊維を濾別した。得られた濾液をシャーレ上で乾燥させ、ガラス繊維を除いた後のポリカーボネート系樹脂組成物を得た。このポリカーボネート系樹脂組成物を用い、ウベローデ型粘度管にて、20℃における塩化メチレン溶液の極限粘度〔η〕を測定し、次の関係式(Schnellの式)より計算した。
〔η〕=1.23×10-5×Mv0.83
〔ポリカーボネート系樹脂組成物の性能評価方法〕
(1)衝撃試験(衝撃強度)
ASTM D256に準じ、23℃及び−30℃にてノッチ付アイゾッド衝撃試験を行った。
(2)耐トラッキング性
IEC Publication112規格に示されている試験方法に従い、相対トラッキング指数(CTI値)を求めた。CTI値は、試験時の印加電圧が大きい程優れ、0V〜600Vの範囲の印加電圧で測定され、当該印加電圧はUL746Aで下記のランクに格付けされている。
CTIランク0:600V≦CTI値
CTIランク1:400V≦CTI値<600V
CTIランク2:250V≦CTI値<400V
CTIランク3:170V≦CTI値<250V
CTIランク4:100V≦CTI値<170V
CTIランク5:0V≦CTI値<100V
(3)燃焼性
UL規格94に準じて作製した、試験片(長さ12.7mm、幅12.7mm、厚さ3.2mm)の試験片を用いて垂直燃焼試験を行い、V−0、V−1、V−2に分類して評価した。なお、UL規格94とは、鉛直に保持した所定の大きさの試験片にバーナーの炎を10秒間接炎した後の残炎時間から難燃性を評価する方法である。
製造例1
(1)ポリカーボネートオリゴマーの合成
5.6質量%水酸化ナトリウム水溶液に、後から溶解するビスフェノールAに対して2000質量ppmの亜二チオン酸ナトリウムを加え、これにビスフェノールA濃度が13.5質量%になるようにビスフェノールAを溶解し、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。
このビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液40L/hr、塩化メチレン15L/hrの流量で、ホスゲンを4.0kg/hrの流量で内径6mm、管長30mの管型反応器に連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。
管型反応器を出た反応液は後退翼を備えた内容積40Lのバッフル付き槽型反応器へ連続的に導入され、ここに更にビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液2.8L/hr、25質量%水酸化ナトリウム水溶液0.07L/hr、水17L/hr、1質量%トリエチルアミン水溶液を0.64L/hr添加して反応を行った。槽型反応器から溢れ出る反応液を連続的に抜き出し、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。
このようにして得られたポリカーボネートオリゴマーの濃度は329g/L、クロロホーメート基濃度は0.74mol/Lであった。
(2)ポリカーボネート−ポリジメチルシロキサン共重合体の合成
邪魔板、パドル型攪拌翼及び冷却用ジャケットを備えた50L槽型反応器に上記(1)で製造したポリカーボネートオリゴマー溶液15L、塩化メチレン8.9L、ジメチルシロキシ単位の平均繰り返し数が90である2−アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサン(PDMS−1)411g及びトリエチルアミン8.8mLを仕込み、攪拌下でここに6.4質量%水酸化ナトリウム水溶液1389gを加え、10分間ポリカーボネートオリゴマーと2−アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの反応を行った。
この重合液に、p−t−ブチルフェノール(PTBP)の塩化メチレン溶液(p−t−ブチルフェノール132gを塩化メチレン2.0Lに溶解したもの)、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム577gと亜二チオン酸ナトリウム2.0gを水8.4Lに溶解した水溶液にビスフェノールA1012gを溶解させたもの)を添加し、50分間重合反応を実施した。希釈のため塩化メチレン10Lを加えて10分間攪拌した後、ポリカーボネートを含む有機相と、過剰のビスフェノールA及び水酸化ナトリウムを含む水相に分離し、有機相を単離した。
こうして得られたポリカーボネート−ポリジメチルシロキサン共重合体の塩化メチレン溶液を、その溶液に対して順次、15容積%の0.03mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.2mol/L塩酸で洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.01μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。洗浄により得られたポリカーボネート−ポリジメチルシロキサン共重合体の塩化メチレン溶液を濃縮・粉砕し、得られたフレークを減圧下120℃で乾燥した。
上記のようにして得られたポリカーボネート−ポリジメチルシロキサン共重合体を、PC−PDMS共重合体A−1−1とする。PC−PDMS共重合体A−1−1は、NMR測定により求めたポリジメチルシロキサン残基の量が6.0質量%、粘度数は49.5、粘度平均分子量(Mv)は18500であった。
製造例2〜5
ポリジメチルシロキサンの種類、ポリジメチルシロキサンの使用量、p−t−ブチルフェノールの使用量を表1に記載のとおりに変更し、PC−PDMS共重合体A−1−2〜5を合成した。当該共重合体の物性値を表1に示す。
Figure 2012102179
実施例1〜13、比較例1〜11
表2及び表3に示す配合比で、(A)〜(F)成分を混合しポリカーボネート系樹脂組成物を得た。用いた(A)〜(F)成分は以下のとおりである。
(A−1):表1に示された製造例1〜5により得られたPC−PDMS共重合体。
(A−2):製品名「タフロンFN1900A」(出光興産(株)製、p−t−ブチルフェノールを末端機に有するビスフェノールAポリカーボネート、粘度数49.5、粘度平均分子量(Mv)18500)。
(B):製品名「メガファックF114」(大日本インキ化学工業(株)製、パーフルオロアルカンスルホン酸カリウム)。
(C):製品名「CD076」(旭硝子(株)製、フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン粉体)。
(D−1):有機表面処理としてポリオール(トリメチロールプロパン)が使用され、最表面がトリメチロールプロパンで被覆された平均粒径0.21μmの二酸化チタン(製品名「CR60−2」、石原産業(株)製)。
(D−2):表面がアルミナで被覆された平均粒径0.21μmの二酸化チタン(製品名「CR−60」、石原産業(株)製)に対して、トリメチロールプロパンを1質量部添加し、ヘンシェルミキサーにて30分間混合した後、150℃で3時間熱処理することにより最表面がトリメチロールプロパンで被覆された二酸化チタン。
(D−3):表面がアルミナで被覆された平均粒径0.21μmの二酸化チタン(製品名「CR−60」、石原産業(株)製)に対して、トリメチロールエタンを1質量部添加し、ヘンシェルミキサーにて30分間混合した後、150℃で3時間熱処理することにより最表面がトリメチロールエタンで被覆された二酸化チタン。
(d−4):最表面がアルミナで被覆された平均粒径0.21μmの二酸化チタン(製品名「CR−60」、石原産業(株)製)。
(d−5):表面がアルミナで被覆された平均粒径0.21μmの二酸化チタン(製品名「CR−60」、石原産業(株)製)に対して、ジメチルポリシロキサンを1質量部添加し、ヘンシェルミキサーにて30分間混合した後、150℃で3時間熱処理することにより最表面がジメチルポリシロキサンで被覆された二酸化チタン。
(d−6):表面がアルミナで被覆された平均粒径0.21μmの二酸化チタン(製品名「CR−60」、石原産業(株)製)に対して、トリエタノールアミンを1質量部添加し、ヘンシェルミキサーにて30分間混合した後、150℃で3時間熱処理することにより最表面がトリエタノールアミンで被覆された二酸化チタン。
(E):製品名「BY−16−161」(東レ・ダウコーニング(株)製、メトキシ基が2価炭化水素基を介してケイ素原子に結合したメトキシシリル基を含むシロキサン)。
(F):製品名「MA100R」(三菱化学(株)製、pH3.5の酸性カーボンブラック)。
各樹脂組成物について、酸化防止剤としてトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(BASF社製、商品名「Irgafos168」)を、(A)成分100質量部に対して、0.10質量部混合し、ベント付き二軸押出機(東芝機械(株)製、機種名「TEM−35B」)によって樹脂温度290℃で溶融混練し、各ポリカーボネート系樹脂組成物のペレットを得た。
このポリカーボネート系樹脂組成物ペレットを、射出成形機を用い、シリンダー温度280℃、金型温度80℃の成形条件で射出成形し、試験片を得た。得られた試験片を用いて、上述の方法で、23℃及び−30℃における耐衝撃強度、耐トラッキング性、難燃性の測定を行った。その結果を表2及び3に示す。
Figure 2012102179
Figure 2012102179
表2及び表3より、実施例1〜13のポリカーボネート系樹脂組成物は、比較例1〜11のポリカーボネート系樹脂組成物よりも優れた特性を示すことがわかる。すなわち、実施例1〜13のポリカーボネート系樹脂組成物は、常温(23℃)及び低温(−30℃)における優れた耐衝撃強度を保持しつつ、耐トラッキング性も良好であり、高度な難燃性を有する。一方、比較例1〜11のポリカーボネート系樹脂組成物は、−30℃における低温衝撃強度、耐トラッキング性、難燃性のいずれかが劣り、すべてを満足する樹脂組成物は得られなかった。
本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、低温衝撃特性を損なわず、耐トラッキング性、及び優れた難燃性を有しているため、例えば、屋外に設置される太陽光発電用ジャンクションボックス等の太陽光発電用構造部材の材料として好適である。

Claims (8)

  1. (A)一般式(I)で表される構成単位及び一般式(II)で表される構成単位を有し、かつ、一般式(II)で表される構成単位の平均繰り返し数が70〜500であるポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A−1)30〜100質量%、及び、該ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A−1)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂(A−2)70〜0質量%からなる樹脂混合物100質量部に対して、
    (B)有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩0.01〜0.15質量部、
    (C)フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン0.1〜1質量部、及び、
    (D)粒子最表面に窒素原子を含まないポリオールの被覆層を有する二酸化チタン粒子2〜15質量部、
    を含有する、ポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure 2012102179

    [式(I)中、R1及びR2は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基を示し、Xは単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルキリデン基、炭素数5〜15のシクロアルキレン基、炭素数5〜15のシクロアルキリデン基、−S−、−SO−、−SO2−、−O−又は−CO−を示し、a及びbは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。また、式(II)中、R3〜R6は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基を示し、Yは脂肪族又は芳香族を含む有機残基を示し、nは平均繰り返し数であって、70〜500の数を示す。]
  2. 一般式(II)で表される構成単位を有するポリオルガノシロキサンブロック部分が、(A)樹脂混合物中、2〜30質量%含有する、請求項1に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  3. 窒素原子を含まないポリオールが、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパンエトキシレート、ペンタエリスリトールから選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  4. (B)有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩が、パーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  5. 更に、(E)ポリオルガノシロキサンを、(A)成分100質量部に対して、0.05〜0.30質量部含有する、請求項1〜4のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  6. 更に、(F)pH6以下の酸性カーボンブラックを、(A)成分100質量部に対して、0.5〜3質量部含有する、請求項1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物を成形してなる、成形品。
  8. 請求項7に記載の成形品からなる、太陽光発電用構造部材。
JP2010249633A 2010-11-08 2010-11-08 ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材 Active JP5706667B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249633A JP5706667B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
EP11839909.6A EP2639271B1 (en) 2010-11-08 2011-10-27 Polycarbonate resin composition, molded article and structure member for solar photovoltaic power generation
PCT/JP2011/074873 WO2012063652A1 (ja) 2010-11-08 2011-10-27 ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
KR1020137011423A KR101532490B1 (ko) 2010-11-08 2011-10-27 폴리카보네이트계 수지 조성물, 성형품, 및 태양광 발전용 구조 부재
CN201180051988.9A CN103189450B (zh) 2010-11-08 2011-10-27 聚碳酸酯系树脂组合物、成型品及太阳能发电用结构部件
US13/883,663 US8871836B2 (en) 2010-11-08 2011-10-27 Polycarbonate resin composition, molded article and structure member for solar photovoltaic power generation
TW100140199A TWI502022B (zh) 2010-11-08 2011-11-03 A polycarbonate resin composition, a molded article, and a structural member for solar photovoltaic power generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249633A JP5706667B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012102179A true JP2012102179A (ja) 2012-05-31
JP5706667B2 JP5706667B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46050804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249633A Active JP5706667B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8871836B2 (ja)
EP (1) EP2639271B1 (ja)
JP (1) JP5706667B2 (ja)
KR (1) KR101532490B1 (ja)
CN (1) CN103189450B (ja)
TW (1) TWI502022B (ja)
WO (1) WO2012063652A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124304A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 出光興産株式会社 屋外設置用成形体
WO2016063656A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 出光興産株式会社 リサイクル材を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP2016110796A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 供受給電部品
WO2016158532A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
US10214644B2 (en) 2013-06-26 2019-02-26 Sabic Global Technologies B.V. Dark polycarbonate composition
JP2019189697A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852797B2 (ja) * 2011-05-30 2016-02-03 出光興産株式会社 電池パック用ポリカーボネート樹脂組成物及び電池パック
JP5846964B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-20 出光興産株式会社 電流遮断器筐体及びこれを用いた電流遮断器
JP5234209B1 (ja) * 2012-07-20 2013-07-10 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物
JP6200137B2 (ja) * 2012-09-14 2017-09-20 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物、及び成形品
JP6120965B2 (ja) 2013-07-05 2017-04-26 旭化成株式会社 絶縁樹脂成形体を具備する電気部品、及び難燃性の安定化方法
KR20160051756A (ko) * 2013-08-29 2016-05-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지 조성물 및 성형체
EP3081584A4 (en) * 2013-12-10 2017-07-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and method for producing same
TWI711646B (zh) * 2015-08-27 2020-12-01 日商出光興產股份有限公司 聚碳酸酯-聚有機矽氧烷共聚物之製造方法
KR102007864B1 (ko) * 2016-10-31 2019-08-07 엘에스니꼬동제련 주식회사 태양전지 전극용 도전성 페이스트 및 이를 사용하여 제조된 태양전지
WO2020120119A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung einer formmasse mit verbesserten eigenschaften
CN112457644B (zh) * 2020-10-21 2022-03-22 金发科技股份有限公司 高韧性、高流动阻燃聚碳酸酯组合物及其制备方法和应用
CN112552668A (zh) * 2020-10-21 2021-03-26 金发科技股份有限公司 一种长期稳定的聚碳酸酯组合物及其制备方法
CN115612084B (zh) * 2021-07-14 2023-11-14 深圳市元创化工科技有限公司 一种耐化学聚碳酸酯材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352731A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真用キャリアおよびそれを用いた現像剤
JP2004091567A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP2005015657A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び光線反射板
JP2005344077A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2006028389A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2006188651A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP2009149741A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3544296A1 (de) 1985-12-14 1987-06-19 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kriechstromfestigkeit
JPH04141019A (ja) 1990-09-28 1992-05-14 Iseki & Co Ltd コンバインの第2刈刃装置
US6175422B1 (en) 1991-01-31 2001-01-16 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for the computer-controlled manufacture of three-dimensional objects from computer data
EP0522751B1 (en) * 1991-07-01 1998-04-01 General Electric Company Polycarbonate-polysiloxane block copolymers
JP2000178418A (ja) 1998-12-21 2000-06-27 Toray Ind Inc コイルボビン用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなるコイルボビン
JP3779623B2 (ja) 2001-08-30 2006-05-31 帝人化成株式会社 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
CN101113224B (zh) * 2003-02-07 2010-08-18 三菱化学株式会社 着色树脂组合物、滤色器和液晶显示器
WO2005008300A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 光反射シート、その製造方法及びその成形品
JP4080967B2 (ja) * 2003-07-18 2008-04-23 出光興産株式会社 光反射シート及びその成形品
US20050085580A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 General Electric Company Light-Colored Polycarbonate Compositions and Methods
JP4541029B2 (ja) * 2004-05-20 2010-09-08 出光興産株式会社 遮光性高反射積層シート及びそれを用いてなる熱成形体及び筐体
US8110622B2 (en) 2004-07-20 2012-02-07 Teijin Chemicals Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition and manufacturing process thereof
JP4410054B2 (ja) * 2004-07-30 2010-02-03 出光興産株式会社 光反射シート及びその成形品
US7728059B2 (en) * 2006-02-14 2010-06-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions and articles formed therefrom
US7632881B2 (en) * 2006-06-22 2009-12-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions and articles formed therefrom
US7553895B2 (en) * 2006-06-29 2009-06-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions and articles formed therefrom
US7652083B2 (en) * 2006-09-29 2010-01-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic compostions, methods of making, and articles formed therefrom
JP5374023B2 (ja) 2007-02-23 2013-12-25 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれから得られた成形体
JP5245394B2 (ja) 2007-12-25 2013-07-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
JP5466445B2 (ja) * 2008-10-07 2014-04-09 出光興産株式会社 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
CN102933657B (zh) 2010-06-09 2014-11-05 出光兴产株式会社 聚碳酸酯系树脂组合物及其成型品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352731A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真用キャリアおよびそれを用いた現像剤
JP2004091567A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP2005015657A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び光線反射板
JP2005344077A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2006028389A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2006188651A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP2009149741A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214644B2 (en) 2013-06-26 2019-02-26 Sabic Global Technologies B.V. Dark polycarbonate composition
JP2015124304A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 出光興産株式会社 屋外設置用成形体
WO2016063656A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 出光興産株式会社 リサイクル材を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP2016079333A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 出光興産株式会社 リサイクル材を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP2016110796A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 供受給電部品
WO2016158532A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
JP2016186046A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
CN107429052A (zh) * 2015-03-27 2017-12-01 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物、成形品和太阳光发电用结构部件
KR20170132157A (ko) 2015-03-27 2017-12-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지 조성물, 성형품, 및 태양광 발전용 구조 부재
CN107429052B (zh) * 2015-03-27 2020-11-03 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物、成形品和太阳光发电用结构部件
JP2019189697A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP7060436B2 (ja) 2018-04-20 2022-04-26 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639271A4 (en) 2015-04-22
KR101532490B1 (ko) 2015-06-29
US20130303672A1 (en) 2013-11-14
TW201219490A (en) 2012-05-16
US8871836B2 (en) 2014-10-28
KR20130132425A (ko) 2013-12-04
EP2639271B1 (en) 2016-04-20
CN103189450A (zh) 2013-07-03
WO2012063652A1 (ja) 2012-05-18
JP5706667B2 (ja) 2015-04-22
CN103189450B (zh) 2015-03-11
EP2639271A1 (en) 2013-09-18
TWI502022B (zh) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706667B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
JP6106593B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP6457312B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
JP5755226B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP5988971B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP6200137B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、及び成形品
JP5877098B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2011231138A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2018035349A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150