WO2005008300A1 - 光反射シート、その製造方法及びその成形品 - Google Patents

光反射シート、その製造方法及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2005008300A1
WO2005008300A1 PCT/JP2004/002560 JP2004002560W WO2005008300A1 WO 2005008300 A1 WO2005008300 A1 WO 2005008300A1 JP 2004002560 W JP2004002560 W JP 2004002560W WO 2005008300 A1 WO2005008300 A1 WO 2005008300A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
sheet
reflection sheet
light reflection
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keisuke Funaki
Masami Kogure
Hiroshi Akamine
Hiroshi Kawato
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003199082A external-priority patent/JP4080966B2/ja
Priority claimed from JP2003199083A external-priority patent/JP4080967B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to DE112004001304T priority Critical patent/DE112004001304T5/de
Priority to US10/563,565 priority patent/US20060159926A1/en
Publication of WO2005008300A1 publication Critical patent/WO2005008300A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • F21V7/26Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material the material comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Definitions

  • the present invention relates to a light reflection sheet, a production method thereof, and a molded product thereof. More specifically, it is excellent in flame retardancy and light reflection characteristics using a polycarbonate resin composition, and is used as a reflector for liquid crystal backlights, lighting equipment, fluorescent tubes used in houses and various facilities, LEDs (light emitting diodes).
  • the present invention relates to a thin-walled light reflection sheet suitable for use as a light source part such as an EL (Electro-Magnetic Luminescence), a plasma, a laser, etc., a production method thereof, and a molded product.
  • the present invention relates to a light reflection sheet and a molded article thereof, and more particularly to and a molded article thereof. Background art
  • light reflecting materials include signboards, displays, and liquid crystal backlights.
  • Conventionally used light reflection sheets include metal plates, metal foils, plastic sheets, metal-deposited plastic sheets, and foamed stretched PET films.
  • a direct-type backlight is used as a light source to achieve high brightness and high definition on medium-sized and large screens of 508 mm (20 inches) or more.
  • Various materials are proposed for the reflector. Is being planned. Foam is used as the reflector of the direct-type LCD backlight
  • a PET film or foamed PP film and an A1 plate are bonded together, and a supercritical foamed PET sheet is used. Above all, a foamed PET film A1 is often used as a bent product of a laminated product.
  • polycarbonate resin containing a large amount of titanium oxide can be used in the production of sheets and products, such as the occurrence of drone resonance in the extrusion process, rough skin, close contact with rolls, foaming during thermoforming, and uneven wall thickness.
  • defects are likely to occur, and it is increasingly necessary to establish a manufacturing method that solves the above problems in order to reduce the thickness and size of light reflection sheets and plates such as liquid crystal displays. Is coming.
  • Polycarbonate resin has a high oxygen index among various thermoplastic resins, and is generally referred to as a resin having self-extinguishing properties.
  • Polycarbonate-to-polyorganosiloxane copolymers or mixtures of polycarbonate-polyorganosiloxane copolymers and polycarbonate resins generally have higher flame retardancy than polycarbonate resins It is known that However, the level of flame retardancy required in the field of light reflection is generally as high as the V-10 level in the UL94 standard for flame retardancy, and in order to provide flame retardancy satisfying this level, Usually, a flame retardant and a flame retardant auxiliary are further added. It is also necessary for backlight reflectors such as liquid crystal displays. It was generally thought that it was difficult to achieve both flame retardancy and high reflectivity for a thin molded product with a required product thickness of 1 mm or less.
  • polycarbonate resin that exhibits flame retardancy without adding a phosphorus-based flame retardant or halogen-based flame retardant while maintaining heat resistance, and has excellent light reflection properties that satisfies high reflectivity and high light blocking properties
  • polycarbonate resin that exhibits flame retardancy without adding a phosphorus-based flame retardant or halogen-based flame retardant while maintaining heat resistance, and has excellent light reflection properties that satisfies high reflectivity and high light blocking properties
  • PC resin polycarbonate resin
  • inorganic fillers such as combinations with foams
  • light reflection materials injection materials such as combinations with foams
  • Many technologies for molded articles have been proposed.
  • the superiority of thermoformed PC resin reflectors over current PET film / A1 board bent products is that resin is easier to shape design than metal processing, and that it is easier to reflect optical design and lighter. And that the processing cost is advantageous.
  • a reflector In a direct-type liquid crystal backlight, a reflector is used in close proximity to a plurality of light sources (cold cathode tubes), so light resistance to the wavelength of the light source is required.
  • the cold cathode fluorescent lamp emits ultraviolet light having a wavelength of 200 to 400 nm in addition to light in the visible region used as a liquid crystal light source, and this ultraviolet light promotes light deterioration of the reflecting member. .
  • the resin forming the reflector turns yellow with the deterioration of light, and the reflection characteristics of the reflector deteriorate. Therefore, for a white PET film, a kneading type light stabilizer for imparting light resistance and a coating technique have been proposed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos.
  • a reflector In a direct-type liquid crystal backlight, a reflector is used in proximity to a plurality of light sources (cold-cathode tubes), and has a narrow reflection angle distribution (also called specular reflection). For a material with a strong directivity, bright and dark areas are likely to appear with respect to the position of the light source, which causes uneven brightness when viewed as a liquid crystal screen.
  • specular reflection For a material with a strong directivity, bright and dark areas are likely to appear with respect to the position of the light source, which causes uneven brightness when viewed as a liquid crystal screen.
  • specular reflectivity there is a method other than reducing the specular reflectivity of the reflection plate, and a method of eliminating the luminance unevenness by designing the shape of the reflection plate and the structural design of the backlight unit. Reducing the specular reflectivity tends to lower the reflectivity, and the needs for reflective characteristics vary depending on the user. Therefore, reducing specular reflectivity is not a technique that satisfies all users.
  • a white PET film it has been proposed to improve the light diffuse reflection property by adding particles to the light-resistant coating layer (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-402). Gazette). Since the reflection sheet made of PC resin generally has higher specular reflectivity than the white PET film, it is difficult to apply the technology of the white PET film as it is. Also, since the coating layer is extended by thermoforming, control of the coating surface is more difficult than white PET.
  • the present invention provides a thin-walled light-reflective sheet having excellent flame-retardant, high-reflection, and high-light-shielding light-reflection characteristics using a polycarbonate resin that has solved the above-mentioned problems of the conventional technology. It is an object of the present invention to provide (I) and a molded article, and to provide a method for producing the light reflection sheet having less variation in quality such as thickness.
  • the present invention provides a light reflection sheet which has little yellowing and a decrease in reflection characteristics even after long-time use and can be thermoformed in the same manner as a single-layer sheet made of a polycarbonate resin composition. (II) and to provide molded articles thereof.
  • the present invention can improve the light diffuse reflection property, and when used as a direct-type liquid crystal backlight, can form a liquid crystal screen with less uneven brightness, and can use a polycarbonate resin. It is an object of the present invention to provide a light reflection sheet (HI) which can be thermoformed in the same manner as a single-layer sheet made of the composition, and a molded article thereof.
  • HI light reflection sheet
  • the present inventors provide a light-resistant layer having a function of energizing or absorbing ultraviolet light on at least one side of a substrate sheet made of a specific polycarbonate resin composition.
  • a light reflection sheet (II) is obtained which has little yellowing and a decrease in reflection characteristics even after long-time use and which can be thermoformed in the same manner as a single-layer sheet made of a polycarbonate resin composition. I found that.
  • the present inventors have improved the light diffusion reflectivity by providing a light diffusion layer that diffuses and reflects light on at least one surface of a substrate sheet made of a specific polycarbonate resin composition.
  • a light reflection sheet (III) that can form a liquid crystal screen with less luminance unevenness and can be thermoformed in the same manner as a single-layer sheet made of a polycarbonate resin composition is obtained. was found to be.
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • the present invention is an invention having the following contents.
  • the polycarbonate resin composition comprises (A) 85 to 60% by mass of a polycarbonate polymer, and (B) 15 to 40% by mass of titanium oxide. Light reflection sheet.
  • the light reflection sheet according to any one of [1] to [3] above is from 160 to 200.
  • (B) consisting of Polycarbonate resin composition comprising a combination of titanium oxide 1 5-4 0 weight 0/0, on one side both zero. Less of the substrate sheet for the. 4 to 2 mm thickness, the force ultraviolet light A light reflection sheet (II), characterized in that a light-resistant layer for absorbing or absorbing light is provided with a thickness of 0.5 to 20 wm.
  • the polymerizable light stabilizer component and the ultraviolet absorber component are those containing at least one compound selected from a hindered amine compound, a benzotriazole compound and a benzozonone compound.
  • a polycarbonate resin composition comprising a combination of (A) 85 to 60% by mass of a polycarbonate polymer and (B) 15 to 40% by mass of titanium oxide, and having a thickness of A light reflecting sheet (111) characterized in that a light diffusing layer for diffusing and reflecting light is provided in a thickness of 0.5 to 20 m on at least one side of a base sheet of 0.4 to 2 mm. ).
  • the light diffusing layer is a layer in which particles having an average particle diameter of 1 to 20 m selected from organic particles and inorganic particles are dispersed in an acrylic resin or a methacrylic resin.
  • the organic particles are particles selected from acrylic-based crosslinked particles and styrene-based crosslinked particles, and the inorganic particles are particles selected from silicic acid and titanium oxide, and the content of the particles is light diffusion.
  • the light diffusion layer contains at least one selected from a polymerizable light stabilizer component and an ultraviolet absorber component, and the component includes a hindered amide compound, a benzotriazole compound,
  • the light reflection sheet according to any one of the above [13] to [17], which is selected from a benzophenone-based compound.
  • FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view of the reflection surface of a reflection plate molded product used for direct illumination.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the shape of the thermoformed product produced in Example 19 and Example 27.
  • PC resin composition used in the light reflection sheet (I) of the present invention.
  • (I) is 100 parts by mass of (A) + (B).
  • the (A) polycarbonate polymer is preferably a mixture of (A-1) a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and (A-2) a polycarbonate resin.
  • (A-1) Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (hereinafter sometimes abbreviated as PC-PS copolymer) may be of various types, but is preferably represented by the following general formula ( 1)
  • R and R 2 are each a halogen atom (for example, inn, fluorine, and nitrogen) or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group).
  • n and n are each an integer of 0 to 4; when m is 2 to 4, R 1 may be the same or different; and when n is 2 to 4, R 1 May be the same or different from each other.o and Z is an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms or 2 carbon atoms.
  • alkylidene groups for example, methylene group, ethylene group, propylene group, butylene group, pentylene group, hexylene group, ethylidene group, isopylidene group, etc.
  • a cycloalkylene group of 5 or a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms for example, a cyclopentylene group, a cyclohexylene group, a cyclopentylidene group, a cyclohexidene group, etc.
  • R 3 , R 4 and R 5 are each a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms (eg, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, etc.)] Or a phenyl group, wherein p and q are each an integer of 0 or 1 or more, and the sum of p and q is an integer of 1 or more. ]
  • It consists of a polyorganosiloxane part having a repeating unit of the structure represented by Here, the degree of polymerization of the polycarbonate part is 3 to
  • the degree of polymerization of the polyorganosiloxane moiety is preferably 2 to 500.
  • the PC-PS copolymer includes a polycarbonate unit having a repeating unit represented by the general formula (1) and a polyol unit having a repeating unit represented by the general formula (3).
  • Such a PC—POSS copolymer is, for example, a polycarbonate oligomer that constitutes a polycarbonate part produced in advance.
  • PC oligomer and a polyorganosiloxane having a reactive group at a terminal constituting the polyorganosiloxane portion
  • a polyorganosiloxane having a reactive group at a terminal constituting the polyorganosiloxane portion for example, polydimethylsiloxane (PDMS), polydialkylsiloxane such as polyethylsiloxane, or polymethylsiloxane, etc.
  • a solvent such as methylene chloride, cyclobenzene, chloroform and the like
  • sodium hydroxide of bisphenol is dissolved.
  • It can be produced by adding an aqueous solution of water and performing an interfacial polycondensation reaction using triethylamine or trimethylbenzylammonium chloride as a catalyst.
  • the PC oligomer having a repeating unit represented by the general formula (1) is prepared by a solvent method, that is, in a solvent such as methylene chloride in the presence of a known acid acceptor and a molecular weight regulator, the following general formula: Equation (4)
  • a divalent phenol represented by the following formula can be easily produced by reacting a divalent phenol represented by the following formula with a carbonate precursor such as phosgene. That is, for example, in a solvent such as methylene chloride, the reaction between a divalent phenol and a carboxylate precursor such as phosgene in the presence of a known acid acceptor or molecular weight regulator. Can be manufactured. Further, it can also be produced by a transesterification reaction of a divalent phenol with a carbonate precursor such as a carbonate compound.
  • the divalent phenol represented by the general formula (4) various ones can be mentioned. In particular, 2,2-bis (4-hydroxyphenol) propane [commonly known as bisphenol A] is preferred. O Bisphenol
  • As divalent phenols other than A for example, bis (4-hydroxyphenyl) methane; 1,1-bis (41-hydroxyphenyl) ethane; 1,2-bis (4—Hydroxyphenyl)
  • (4-Hydroxyphenyl) alkane 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane; 1,11-bis (4-hydroxyphenyl) cyclodecane and other bis (4-hydroxyphenyl) cycloalkanes , 4,4 'dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) sulfide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfide, bis (4-hydroxyphenyl) szolephonbis (4-hydroxyphenyl) ) Sulfoxide, bis (4-hydroxyphenyl) ether, bis (4-hydroxyphenyl) ketone and the like.
  • divalent phenols include hydroquinone. Each of these nice plane phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the carbonate compound include diaryl carbonates such as diphenyl carbonate, and dialkyl forces such as dimethyl carbonate and getyl carbonate.
  • a molecular weight modifier may be used as necessary.
  • the molecular weight regulator is not particularly limited, and those conventionally used in the production of polycarbonate can be used. These include, for example, phenol, p-cresole, D-tert-butylphenol, p-tert-octylphenol Examples include monohydric phenols such as enol, p-cumylphenol, p-noylphenol, and p-dodecylphenol.
  • the PC oligomer to be used for the production of the PC-P0S copolymer may be a homopolymer using the above-mentioned divalent phenol, or a mixture of two or more thereof. May be used. Further, it may be a thermoplastic random-branched polycarbonate obtained by using a polyfunctional aromatic compound in combination with the above-mentioned divalent phenol.
  • n -. Hexane soluble matter to 1 0 wt 0/0 following PC- P 0 in the production of S copolymers for example 1 0 mass polyorganosiloxane emissions content of the copolymer 0/0 as well as the following general formula the number of repeating units using those 1 0 0 or more represented by (3), and tertiary catalyst 5 such as ⁇ Mi emissions.
  • the polycarbonate resin (A-2) constituting the PC resin composition (I) according to the present invention can be easily prepared, for example, by reacting divalent phenol with phosgene or a carbonate compound.
  • Can be manufactured that is, for example, in a solvent such as methylene chloride, in the presence of a known acid acceptor or a molecular weight regulator, by the reaction of divalent phenol with a carbonate precursor such as phosgene, or in the presence of a solvent or It can be produced by a transesterification reaction between a dihydric phenol and a carbonate precursor such as a carbonate compound in the absence thereof.
  • the divalent phenol may be the same as or different from the compound represented by the above general formula (4).
  • carbonate compound and the molecular weight regulator those similar to the above can be used.
  • the polycarbonate resin is one of the above divalent phenols. It may be a homopolymer using a species, or a copolymer using two or more species. Further, it may be a thermoplastic random branched polycarbonate resin obtained by using a polyfunctional aromatic compound in combination with the above divalent phenol.
  • the polyfunctional aromatic compound is generally referred to as a branching agent, and specifically includes 1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, a, a ', ⁇ ,, Lis (4—hydroxyphenyl) -1,3,5—triisopropylpropylbenzene, 1_ [ ⁇ -methyl_ ⁇ — (4'—hydroxyphenyl) ethyl] 1-4 — [',' — bis (4, -Hydroxyphenyl) ethyl] Benzene, phloroglucin, trimellitic acid, isatin bis (0-cresol) and the like.
  • Polycarbonate resin has a viscosity average molecular weight from the viewpoint of mechanical strength, especially Izod impact strength and moldability.
  • the viscosity average molecular weight (M v) was determined by measuring the viscosity of the methylene chloride solution at I 0 C using an Ubbelohde viscometer and calculating the intrinsic viscosity [??
  • [ ⁇ ]] 1.3 X1 (Value calculated by the formula of ⁇ 5 ⁇ ⁇ ° ⁇ 83.
  • Polycarbonate resin having such properties is, for example, tough resin FN300A , FN2500A. FN2200O A. FN1900A, F1700A. FN1500A (trade name, manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.)
  • the total of 100 parts by mass of each of the components (A) + (B) is 100 parts by mass of the component (A).
  • the mixing ratio of the component (A-1) is 5 to 85 parts by mass, preferably 10 to 58 parts by mass, and the mixing ratio of the component (A-2) is 0 to 80 parts by mass, preferably Is 10 to 7 5 Parts by weight. If the amount of the component (A_1) is less than 5 parts by mass, the dispersibility of the polyorganosiloxane will deteriorate, and sufficient flame retardancy will not be obtained. On the other hand, when the components (A-1) and (A-2) are in the preferred ranges, a material having good flame retardancy can be obtained.
  • the content of the polyorganosiloxane moiety in PC-PS may be appropriately selected according to the level of flame retardancy required for the final resin composition.
  • the proportion of the polyorganosiloxane moiety in the component (A-1) is preferably from 0.3 to 10% by mass, based on the total amount of the component (A-1) and the component (A-2). Preferably it is 0.5 to 5% by mass. Where 0. Not enough oxygen index is obtained is less than 3 mass 0 6, there is a possibility that the flame retardancy of interest is not expressed. Also, if more than 1 0 weight 0/0, there is a possibility that the heat resistance of the resin is significantly reduced, it becomes a resin Kos up. In the preferred range, a more favorable oxygen index is obtained, and excellent flame retardancy is obtained.
  • the “polyorganosiloxane” does not include or exclude the polyorganosiloxane component contained in the organosiloxane, which is the component (D) described below.
  • the titanium oxide as the component (B) of the present invention is used in the form of a fine powder for the purpose of imparting high reflectivity and low transparency to the polycarbonate resin, that is, high light-shielding properties.
  • the fine powder of titanium oxide can be produced by either the chlorine method or the sulfuric acid method.
  • the titanium oxide used in the present invention may be either a rutile type or an anatase type, but a rutile type is preferred in terms of heat stability, weather resistance and the like.
  • the shape of the fine powder particles is not particularly limited, and can be appropriately selected and used, such as scaly, spherical, and amorphous.
  • the titanium oxide used as the component (B) may be a hydrated aluminum and / or silicon oxide, a 7-mine compound, a polyol compound. Those surface-treated with, for example, are preferred. By performing this treatment, the uniform dispersibility in the PC resin composition (I) and the stability of the dispersed state are improved, and the affinity with the flame retardant to be added is also improved, and the uniformity is improved. It is preferable from the viewpoint of composition production. Examples of the aluminum oxide hydrate, the amine compound and the boryl compound include alumina hydrate, silicic hydrate, triethanolamine and trimethylolene, respectively. can do.
  • the treatment method itself in the surface treatment is not particularly limited, and an arbitrary method may be appropriately adopted.
  • the amount of the surface treatment agent applied to the surface of the titanium oxide particles by this treatment is not particularly limited, but may be determined in consideration of the light reflectivity of the titanium oxide and the moldability of the PC resin composition (I). 0.1 to TiO2
  • the particle diameter of the titanium oxide powder used as the component (B) is not particularly limited. Those having a diameter of about 0.1 to 0.5 m are suitable.
  • the compounding amount of titanium oxide in the PC resin composition (I) according to the present invention is preferably 15 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of each of the components (A) + (B). Or 20 to 40 parts by mass. If the amount is less than 15 parts by mass, the light-shielding properties are insufficient, and the light reflectance is greatly reduced, which is not preferable.
  • the compounding amount exceeds 40 parts by mass, it is difficult to form a pellet by kneading and extrusion, and it becomes difficult to mold the resin, and there is a tendency that silver is more likely to be generated in the molded product.
  • the amount of component (B) should be between 20 and 35 parts by mass is more preferred.
  • the surface acid amount of the titanium oxide used in the present invention is preferably 10 micromoles / g or more, and the surface base amount is preferably 10 micromoles / g or more.
  • the surface acid amount is less than 10 micromol / g or the surface base amount is less than 10 micromol / g, the reactivity with the organosiloxane compound as the stabilizer becomes low. Therefore, the dispersion of titanium oxide may be insufficient, and the high brightness of the molded article may be insufficient.
  • the surface acid content of the titanium oxide is more preferably 15 micromoles / g or more, more preferably 16 micromoles / g or more, and the surface base amount is more preferably 2 or more. It is 0 micromol / g or more, and more preferably 25 micromol / g or more.
  • the surface acid amount and surface base amount of titanium oxide are measured by potentiometric titration in a non-aqueous solution. Specifically, the amount of surface acid is determined by dispersing titanium oxide in a 1/1000 normal n-propylamine solution in MIBK (methyl isobutyl ketone), and separating the supernatant solution into a 1/1000 normal perchlorine solution. It is measured by potentiometric titration using an acid MIBK solution. In addition, the amount of surface base was adjusted by dispersing titanium oxide in MIBK (methylisobutyl ketone) solution of 1/100 normal acetic acid, and the supernatant was diluted with 1/100 normal force of lithium methoxide. It is measured by potentiometric titration using MIBK solution.
  • MIBK methylisobutyl ketone
  • the PC resin composition (I) according to the present invention contains, as the component (C), polytetrafluoroethylene having a fibril-forming ability (hereinafter sometimes abbreviated as “PTFEJ”), If necessary, a melt dripping prevention effect can be imparted, and high flame retardancy can be imparted.
  • the average molecular weight of PTFE is preferably 500,000 or more, more preferably 50,000, 0000 to 100, 0000, 0000, and more preferably 1, 0000, 0000 to 100, 0000, 0000.
  • the amount is preferably from 0 to 1.0 part by mass, more preferably from 0.1 to 0.5 part by mass, based on 100 parts by mass of the total of the components (A) and (B).
  • the amount exceeds 1.0 parts by mass, not only does the impact resistance and the appearance of the molded product have an adverse effect, but also the discharge of the strand pulsates during kneading and extrusion, and stable pellet production may not be possible. There is. In the above range, a suitable effect of preventing dripping of the melt is obtained, and an excellent flame-retardant product is obtained.
  • Polytetrafluoroethylene (PTFE) having a fibril-forming ability is not particularly limited, and for example, those classified into Even 3 according to the ASTM standard can be used.
  • Teflon 6 — J (trade name: Mitsui 'Dupont Fluorochemicals Co., Ltd.)
  • Polyfuron D_1 and Polyfuron F-103 (Product Name: Daikin Industries, Ltd.).
  • examples include Argoflon F5 (trade name: manufactured by Montefluos) and polyflon MPAFA-100 (trade name: manufactured by Daikin Industries, Ltd.).
  • These PTFE may be used in combination of two or more.
  • PTFE having a fibril-forming ability as described above can be prepared, for example, by adding tetrafluoroethylene in an aqueous solvent in the presence of sodium, potassium, or ammonium xylene disulfide in the presence of 0.04%. It can be obtained by polymerization at a temperature of 0 to 200 ° C (preferably 20 to 100 ° C) under a pressure of 7 to 0.7 MPa.
  • an organosiloxane as the component (D) prevents degradation of the resin, and provides mechanical strength, stability, heat resistance and the like of the resin. It is preferable because it maintains the characteristics. Specifically, alkyl hydrogen silicone and alkoxy silicone are listed. I can get lost.
  • alkyl hydrogen silicone examples include methyl hydrogen silicone and ethyl hydrogen silicone.
  • alkoxysilicon examples include methoxysilicon and ethoxysilicon.
  • Particularly preferred alkoxysilicones are, specifically, silicone compounds containing an alkoxysilyl group in which the alkoxy group is bonded to a silicon atom directly or via a divalent hydrocarbon group. Examples thereof include linear, cyclic, reticulated, and partially branched linear organopolysiloxanes, with linear organopolysiloxanes being particularly preferred. More specifically, an organopolysiloxane having a molecular structure in which a silicone main chain is bonded to an alkoxy group via a methylene chain is preferable.
  • Such organosiloxanes of component (D) include, for example, SH1107, SR2402, BY16—1660, BY16, manufactured by Toray's Dow Corning Co., Ltd. — 161, BY 16 — 16 0 E, BY 16 — 16 1 E, etc. can be suitably used.
  • the addition amount of the organosiloxane depends on the addition amount of titanium oxide, but is preferably 0.05 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of each component of (A) + (B). Range is preferred. If the amount is less than 0.05 parts by mass, the polycarbonate resin may be degraded, and the molecular weight of the resin may be reduced. Even if the amount exceeds 2.0 parts by mass, the effect is not significantly improved for the added amount, and it is economically disadvantageous, and silver is generated on the surface of the molded product, which deteriorates the appearance of the product. There is a risk.
  • the PC resin composition (I) according to the present invention includes, as far as it does not impair the object of the present invention, and Depending on various flame retardants, inorganic fillers, additives, Or other synthetic resins, elastomers and the like can be blended.
  • flame retardants include phosphorus compounds and bromine compounds.
  • the composition used in the present invention is already flame-retardant by combining the polycarbonate (polyorganosiloxane copolymer) of the component (A-1) with the polycarbonate resin of the component (A-2).
  • sufficient flame retardancy is required, if necessary, if less than 0.5 parts by mass, preferably less than 0.5 parts by mass, per 100 parts by mass of component (A) + (B) Can be used in a range of less than 3 parts by mass.
  • a phosphate compound is preferred. Specific examples include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, trioctyl phosphate, tributoxetyl phosphate, triphenyl phosphate, Triscresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, octinoresiphenyl phosphate, tri (2-ethylhexyl) phosphate, disopropylphenyl phenyl phosphate Tris, trixylenyl phosphate, tris (Isop D henenoeninophosphonate, trinaphthyl phosphate, bisphenol A bisphosphonate, hydroquinone bisphosphate, resorcinbis Phosphate, resorcinol-l-phenylphenol phosphate, tri-sulfur xybenzentriphosphate, Rejir
  • brominated flame retardants include, for example, brominated bisphenol A-type epoxy polymer, pentabromobenzyl acrylate, brominated polycarbonate, netoligomers, and triazines.
  • Flame retardants tetrabromobisphenol A, bis (tribromophenoloxy) ethane, tetrabromobisphenol A—bis (2—hydroxyxethyl ether), tetrabromobisphenol A—bis (2,3— Dibromopropyl ether), tetrabromobisphenol A-bis
  • GF carbon fiber, glass beads, glass flakes, carbon black, calcium sulfate, carbonated calcium carbonate, calcium gayate, lumina, silica, asbestos, talc, cres, my power, quartz powder And so on.
  • the additives include phosphorus-based hindered phenol-based and amine-based antioxidants, such as benzotri7-zole-based and benzofuunone-based ultraviolet absorbers.
  • external lubricants such as aliphatic carboxylate ester type, paraffin type, silicone oil, polyethylene wax and the like, release agents, antistatic agents, coloring agents and the like.
  • polystyrene examples include polyethylene, polypropylene, polystyrene, AS resin (acrylonitrile-styrene copolymer), ABS resin (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer), and polystyrene. Examples of each resin such as methyl methacrylate can be given. Also, examples of the elastomer include isobutylene-isoprene rubber, styrene-butadiene rubber, ethylene-propylene rubber, and acrylic elastomer.
  • the light reflection sheet (I) of the present invention is formed as follows. First, the PC resin composition (I) is dried usually at 120 to 140 ° C. for 2 to 10 hours (drying step), and extruded with an extruder equipped with a devolatilizing device (extrusion step). The sheet is formed at a die temperature of about 0 to 260 ° C and a roll temperature of about 120 to 180 ° C (sheet forming step).
  • the drying conditions of the PC resin composition (I) are preferably from 130 to 140 ° C. for 2 to 10 hours, and more preferably from 130 to 140 ° C. ⁇ 10 hours.
  • the drying of the PC resin composition (I) can be performed in an atmosphere such as general heating air, dry air, or vacuum. By this drying, it is possible to remove most of the water contained in the material and volatile reaction by-products generated during the compounding.
  • An extruder for sheet molding requires a devolatilizer.
  • This devolatilizing apparatus is capable of reducing the pressure of a molten PC resin composition to an atmospheric pressure or less, and is preferably at most 13.3 kPa (-700 mmHg) or less during extrusion. Reduce the pressure to less than 97.3 kPa (-730 mmHg).
  • This vacuum devolatilization removes water remaining in the PC resin composition and volatile reaction by-products generated during the compounding process. Even volatile reaction by-products can be removed.
  • the die temperature is usually from 200 to 260 ° C, preferably from 200 to 250 ° C ⁇ , more preferably from 200 to 240 ° C.
  • the draw resonance phenomenon is likely to occur, resulting in uneven thickness in the sheet width direction (especially at the end) and in the length direction. Reflection unevenness is likely to occur. This is a phenomenon that tends to occur in sheet molding when the PC resin composition (I) according to the present invention contains a large amount of titanium oxide powder.
  • the temperature of the cooling roll at the time of sheet forming is usually from 120 to 180 ° C, preferably from 110 to 170 ° C. If the temperature of all the holes is less than 10 ° C, the sizing between the nip rolls is difficult due to the high rigidity of the melt of this material, and the homogeneity of the surface state in the width and length directions is maintained. Therefore, uneven reflection is likely to occur on the surface of the sheet and its thermoformed product.
  • the light-reflecting sheet (I) of the present invention has thermoformability, and using this light-reflecting sheet, a reflecting plate having a reflecting surface suitable for the number and shape of the light sources under specific thermoforming conditions is manufactured. can do.
  • the sheet heating temperature (sheet surface temperature) during thermoforming is usually from 160 to 200 ° C, preferably from 170 to 200 ° C, and the average expansion ratio is from 1.1 to 2 ° C. Times, preferably 1.2 to 1.8 times.
  • the method of thermoforming is not particularly limited, but press forming, vacuum forming, vacuum pressure forming, hot plate forming, corrugated plate forming and the like can be used.
  • the forming method generally called vacuum forming, a drape homing method, a matched die method, a pressure bubble-resistant vacuum forming method, a plug assist method, a vacuum snapback method, an air slip homing method, and a trapping method.
  • Sheet heating Examples include the shoring method and the simple compressed air forming method.
  • the vacuum forming pressure may be appropriately set at 1 MPa or less.
  • thermoforming is difficult, and if it is higher than 200 ° C., uneven surface roughness tends to occur on the sheet surface. If the average expansion ratio is less than 1.2 times, it is difficult to design a reflecting plate according to the shape of the light source. If the average expansion ratio is more than 2 times, the unevenness of the thickness of the thermoformed product becomes large, and the unevenness of the reflectance tends to occur.
  • the suitable drying conditions are usually 120 to 140 t. And 2 to 10 hours.
  • the shape of the molded product may be appropriately selected according to the shape, number, and characteristics of the light source. For example, in the case of a reflection plate for a direct-type liquid crystal backlight, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-260, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-3656959, Japanese Patent Application Laid-Open No. The shapes disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 200-297613 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-320209 can be used.
  • a transparent resin layer or an acrylic resin layer containing an antistatic agent and a light stabilizer can be laminated on the light reflecting surface. At this time, the thickness of the resin layer is
  • the thickness is preferably 500 m or less, and the total light transmittance at a thickness of 100 m or more is preferably 85% or more.
  • a light shielding material and a layer for structural reinforcement can be provided on the surface opposite to the light reflecting surface.
  • the light shielding material includes a thin metal layer such as aluminum, a coating, and the like
  • the structural reinforcement layer includes a poly-carbonate resin layer.
  • These other layers can be laminated by methods such as coating, vapor deposition, extrusion lamination, dry lamination, and co-extrusion.
  • a metal layer such as an aluminum foil may be provided for heat diffusion.
  • the light reflection sheet (I) of the present invention can be obtained by a combination of the above-described method with the PC resin composition (I), and at least one layer is composed of the PC resin composition and has a thickness of 0.4. Up to 2 mm, light reflectivity of 98% or more, light transmittance of less than 0.1% and equivalent to 0.8mm thickness in vertical flame retardancy test according to UL 94 method, V-0 class flame retardance It has properties and thermoformability.
  • the thickness of the light reflection sheet (I) is 0.4 to 2 mm, preferably 0.6 to 2 mm, and more preferably 0.6 to 1.5 mm. If the thickness of the sheet is less than 0.4 mm, drawdown occurs when a large-area reflector is thermoformed, and it is difficult to suppress uneven thickness, and uneven light reflection in the surface is likely to occur. If it exceeds mm, the temperature difference between the surface on one side, the inside and the surface on the opposite side is likely to occur during heating during thermoforming, and as a result, it is difficult to obtain a thermoformed product with uniform reflection characteristics.
  • the light reflection sheet (I) has a light reflectance of 98% or more, preferably 98.2% or more, and more preferably 98.5% or more.
  • a high reflectance can be achieved by adjusting the content of titanium oxide.
  • the light transmittance of the light reflecting sheet (I) is less than 1%, preferably less than 0.9%, and more preferably less than 0.8%. Sheets with such excellent light shielding properties have a titanium oxide content, sheet thickness, This can be achieved with good surface conditions.
  • the light reflectance is less than 95% or the light transmittance is 1% or more, it is difficult to obtain sufficient luminance in the intended reflection application.
  • the light reflection sheet (I) has a V-0 class in a vertical flame retardancy test conforming to the UL 94 method at a thickness of 0.8 mm, so that it can be used as a light box flame retardant. Can be enhanced.
  • thermoformability it is easy to design a shape according to the type and number of light sources, and a light box with high luminance and evenness can be obtained.
  • Base sheet constituting the light reflecting sheet of the present invention ([pi) is, (A) poly Kabone one preparative polymer 8 5-6 0 weight 0/0 and (B) titanium oxide powder 1 5-4 0 weight 0/0 combination made of PC resin composition (II) containing the
  • the (A) polycarbonate-based polymer is preferably a mixture of (A_1) polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and (A-2) polycarbonate resin. .
  • the components (A-1) and (A-2) are the same as those described in the light reflection sheet (I), and will not be described.
  • the mixing ratio of (A—1) component of the (A) component is preferably 5 to 85 parts by mass. Or 10 to 58 parts by mass, and the mixing ratio of the component (A-2) is 0 to 80 parts by mass, preferably 10 to 75 parts by mass. If the amount of the component (A-1) is less than 5 parts by mass, the dispersibility of the polyorganosiloxane will deteriorate, and sufficient flame retardancy will not be obtained. On the other hand, when the component (A-1) and the component (A-2) are in a preferable range, a material having good flame retardancy can be obtained.
  • the content of the polyorganosiloxane moiety in P ⁇ s may be appropriately selected depending on the level of flame retardancy required for the final resin composition.
  • (A- 1) the ratio of the polyorganosiloxane moiety in the component, (A- 1) of the component and (A- 2) the total amount of the components, preferably 0. 3 to:. I 0 mass 0/0, more preferred properly is 0.5 to 5 mass 0/0. If the amount is less than 0.3% by mass, sufficient oxygen fingers may not be obtained, and the desired flame retardancy may not be exhibited. If the amount exceeds 10% by mass, the heat resistance of the resin is significantly reduced.
  • polyorganosiloxane is described later.
  • the polyorganosiloxane component contained in the organosiloxane that is the component (D) is excluded and excluded.
  • the titanium oxide as the component (B) of the present invention is used in the form of a fine powder for the purpose of imparting high reflectivity and low transparency to the polycarbonate resin, that is, high light-shielding properties.
  • the titanium oxide of the component (B) is the same as the description in the above-mentioned light reflection sheet (I), and the description is omitted.
  • the PC resin composition (II) according to the present invention contains an organosiloxane as the component (D) to prevent the resin from deteriorating and to provide the resin with mechanical strength, stability, and heat resistance. It is preferable from the viewpoint of maintaining such characteristics as the above.
  • the description of the organosiloxane as the component (D) is omitted since it is the same as that given in the light reflection sheet (I).
  • the PC resin composition (II) according to the present invention contains, in addition to the components (A), B), (C) and (D), as far as the object of the present invention is not impaired, and in addition, various inorganic fillers, additives, or other synthetic resins, elastomers, and the like can be blended.
  • various inorganic fillers, additives, or other synthetic resins, elastomers, and the like can be blended.
  • the above-mentioned inorganic filler compounded for the purpose of increasing the mechanical strength, durability or weight of the PC resin composition ( ⁇ ⁇ ) include glass fiber (GF :), carbon fiber, glass beads, glass fiber and the like. Rake, carbon black, calcium sulfate, calcium carbonate, calcium gayate, alumina, silica, asbestos, talc, crepe, mai power, quartz powder, and the like.
  • antioxidants such as hindered phenol-based and amide-based additives, such as benzotriazole-based and benzofunonone-based ultraviolet absorbers, such as fats.
  • External lubricants such as aromatic carboxylic acid ester type, paraffin type, silicone oil and polyethylene wax, release agents, antistatic agents, coloring agents and the like.
  • Other synthetic resins include polyethylene, polypropylene, polystyrene, AS resin (acrylonitrile-styrene copolymer), ABS resin (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer), Examples of resins such as polymethyl acrylate and the like can be given.
  • the elastomers include isobutylene-isoprene rubber, styrene-butadiene rubber, ethylene-propylene rubber, and acrylic elastomer.
  • the light-resistant layer constituting the light reflection sheet (II) of the present invention has a function of cutting or absorbing ultraviolet light. Cut or absorption of ultraviolet light can be realized by including one or more selected from light stabilizers and ultraviolet absorbers in the light-resistant layer.
  • light stabilizers and ultraviolet absorbers include hindered amines, salicylic acids, benzophenones, benzotriazoles, benzoxazinones, cyanoacrylates, and triazines.
  • System, benzoate system, oxalic acid amide system, organic nickel system and other organic compounds, or sol-gel and other inorganic systems Compounds are preferred.
  • salicylic acid-based compounds examples include p_t monobutylphenyl salicylate and P-octylfuilyl salicylate.
  • benzophenone compounds include 2-hydroxy 4-benzo-benzophenone, 2-hydroxy-4- methoxy-benzophenone, and 2-hydroxy ethoxy.
  • Benzotriazole-based compounds include ⁇ 2- (2,1-hydroxypropyl-15,1-methylphenyl) benzotriazole, 2- 2 (2-hydrogen) Roxy 5'-t-butylyl) benzotoazole, 21
  • Tylphenyl] benzotri 7 sol 2- (2-hydroxy-5- ⁇ -l-oxoxethyl phenyl) 1-2H-benzotriazole, 2-(2, —hydr ⁇ ! Xy 5, 1-hydroxybenzoyl phenyl, 2-(2'-hydroxy 3,
  • the cyanoacrylate-based compounds include, but are not limited to, sodium 2-chloro-1,3-diphenylacrylate, 2-ethylhexyl1-2-cyano33-diphenylacrylate, and the like. 3-bis- [2'-cyano-3,3'-diphenylacryloyloxy] 1-2,2-bis-[(2-cyan-1-3 ', 3-diphenylacryloyl) oxy] 4 4 0
  • Benzoate-based compounds include 24t-di-t-butylphenyl 3,3,, 5'-di-t-butyl-4-hydroxybenzoate, resorcinol-monobenzoate, and orthobenzoylbenzoate. Cyl and the like are oxalic acid anilide-based compounds.
  • Ethyloxy cadmium bisanilide and the like are nickel bis compounds (octyl phenyl) sulphide,
  • benzoxazinone-based compound examples include 2,2,1- (1,4-phenylene) bis [4H-3,1 benzoxazine-4-1].
  • a 7-mine compound a benzophenone compound and a benzotriazole compound.
  • the light stabilizer and / or the ultraviolet absorber are mixed with another resin component as appropriate.
  • the resin component and the light stabilizer and / or the ultraviolet absorber are dissolved in the solvent.
  • a liquid, a resin component, a light stabilizer and / or an ultraviolet absorber, in which one of the dissolved mixed solution, the resin component, and the light stabilizer and / or the ultraviolet absorber is dissolved and the other is dispersed, are previously prepared. It is preferable to separately dissolve or disperse in a solvent, and to use a mixed liquid obtained by mixing and dissolving or dispersing them in a solvent.
  • one or more solvents selected from water and organic solvents may be used as appropriate. It is also preferable to use a copolymer of a light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component and a resin component as it is as a coating liquid.
  • the resin component to be mixed or copolymerized with the light stabilizer and / or the ultraviolet absorber is not particularly limited. Examples thereof include a polyester resin, a polyurethane resin, an acryl resin, and a methacryl resin. Resin, polyamide resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, polystyrene resin, polyvinyl acetate resin, fluorine resin, etc. No. These resins can be used alone or in combination of two or more. In the present invention, among the above resin components, an acryl resin and a methacryl resin are preferable.
  • an acryl-based resin or a methacryl-based resin obtained by copolymerizing a light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component in the light-resistant layer it is preferable to use an acryl-based resin or a methacryl-based resin obtained by copolymerizing a light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component in the light-resistant layer.
  • copolymerization it is preferable to copolymerize a polymerizable light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component with an acryl monomer component or a methacryl monomer component.
  • polymerizable light stabilizer component and ultraviolet absorber component examples include hindered amines, benzotriazoles, benzophenones, benzoxazinones, cyanoacrylates, triazines, and malonone. It is preferable to use one or more selected from acid ester compounds. These polymerizable light stabilizer components and ultraviolet absorber components contain hindered amine, benzotriazole, benzophenonone, benzoxazinone, cyanoacrylate, triazine or malonic ester in the base skeleton. Any compound having a polymerizable unsaturated bond may be used. Usually, it is a monomeric compound of an atalyl-based methacryl thread having a functional group derived from these compounds having a light absorbing ability or an ultraviolet absorbing ability in a side chain.
  • the polymerizable benzotriazole compounds include 2 — (2, — hydroxyl 5 — acrylyloxetyl phenyl) — 2 H-benzotriazole, and 1 (2 '— Hydroxy 1-5, -Medium Chroxyshtylphenyl 1 2 H-Benzotriazole, 2 1 (2, —Hydroxy 1 3' — t —Puchyl 5 '—Atari Chilphenyl) Ichi 5 — black ' ⁇ -1 2 H-benzotriazole and the like
  • polymerizable benzophenone-based compound examples include 2-hydroxy-4-1-methoxy-5-acryloxyxetylphenylbenzophenone,
  • Alkyl acrylate monomer or a methacrylic monomer component or a sesame monomer component copolymerized with a heavy-mouth light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component is an alkyl acrylate.
  • Alkyl methacrylate alkyl groups include methyl group, ethyl, ⁇ -butyl pill, ss ⁇ -pill group, n-butyl group, isoptyl ⁇ t-butyl group 2-ethylhexyl group , Lauryl, stearyl, cyclohexyl, etc.
  • a monomer having a crosslinkable functional group e.g., carboxyl, methylol, acid anhydride, sulfonic, amide, methyl
  • a monomer having a D-alkylated amide group an amino group, an alkylated amino group, a hydroxyl group, an epoxy group, and the like.
  • the copolymer may be a copolymer with a methyl ester, methylvinyl ketone, vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl acetate, vinylpyridine, vinylpyrrolidone, alkoxysilane having a vinyl group, unsaturated polyester, or the like.
  • the copolymerization ratio of the polymerizable light stabilizer component and / or ultraviolet absorber component and the monomer to be copolymerized is not particularly limited, but the polymerizable light stabilizer component and / or ultraviolet light may be used.
  • a polymer obtained by polymerizing a polymerizable light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component without using the above-described monomer may be used.
  • the molecular weight of these polymers is not particularly limited, but is usually 5,000 or more, and preferably 100,000 or more, more preferably 200, or more, from the viewpoint of the toughness of the coating layer. , 0 0 0 or more.
  • These polymers are used in the state of being dissolved or dispersed in an organic solvent, water or an organic solvent / water mixture.
  • hybrid-based light-stable polymers can also be used.
  • HC-935UE manufactured by K.K. can be used.
  • additives such as a fluorescent whitening agent and an antistatic agent can be added as long as the reflection characteristics and light resistance of the light-resistant layer are not impaired.
  • the optical brighteners include: Ubitek (trade name: Ciba Specialty Chemicals), 0B—1 (trade name: Eastman), TB0 (trade name: Sumitomo Seika) ), Gay Cole (trade name: manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), Calais (trade name: manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) Commercial products such as M (trade name: manufactured by Client Japan) can be used.
  • the content of the fluorescent whitening agent in the light-resistant layer is preferably from 0.01 to 2% by mass, more preferably from 0.03 to 1.5% by mass, and even more preferably from 0.05 to 5% by mass. ⁇ 1% by mass. If the amount is less than 0.01% by mass, the effect is small. If the amount exceeds 2% by mass, yellowishness may occur, or durability may be easily reduced.
  • As the antistatic agent phosphonium sulfonate and the like can be used.
  • the substrate sheet constituting the light reflection sheet (II) of the present invention is formed by the same method as described in the molding of the light reflection sheet (I).
  • the light-resistant layer containing the above-mentioned light stabilizer and / or ultraviolet absorber may be provided directly on the above-mentioned substrate sheet, but if the adhesiveness is insufficient, the surface of the substrate sheet is removed. It is preferable to provide a light-resistant layer after corona discharge treatment or undercoating treatment.
  • the undercoating treatment may be performed in the above sheet manufacturing process (inline coating method), or may be performed after the substrate sheet is manufactured and separately applied (offline coating method). Good.
  • the material used for the undercoating treatment is not particularly limited, and may be appropriately selected. Copolymerized polyester resin, polyurethane resin, acryl resin, methacryl resin, and various kinds of force pre-treatments can be used. And the like.
  • the coating solution can be applied by any method.
  • methods such as gravure coating, roll coating, spin coating, reverse coating, bar coating, screen coating, blade coating, air-naif coating, and date-bing can be used.
  • After the application it is dried, for example, in a hot air oven at 80 to 120 ° C.
  • the light-resistant layer is cured by a known method.
  • a known method can be adopted.
  • a method of curing with heat, a method of curing with actinic rays such as ultraviolet rays, electron beams, and radiation, and a curing method of a combination thereof can be applied.
  • the coating liquid for forming the light-resistant layer may be applied (in-line coating) at the time of manufacturing the base sheet, or applied (off-line coating) on the base sheet after the completion of the crystal orientation. May be.
  • the light-reflecting sheet (H) of the present invention obtained as described above has a light-resistant layer provided on at least one side of the substrate sheet for powering or absorbing ultraviolet light (in particular, light of 38 O nm or less). It was done.
  • the thickness of the base sheet needs to be 0.4 to 2 mm, preferably 0.6 to 2 mm, and more preferably 0.6 to 1.5 mm. If the thickness of the base sheet is less than 0.4 mm, drawdown occurs when thermoforming a large-area light-reflective sheet, so it is difficult to suppress uneven thickness and unevenness of in-plane light reflection. Tends to occur.
  • the thickness of the base sheet exceeds 2 mm, the temperature difference between one surface of the base sheet, the inside of the base sheet, and the other surface of the base sheet during heating during thermoforming. Is likely to occur, and as a result, it becomes difficult to obtain a thermoformed product having uniform reflection characteristics.
  • the thickness of the light-resistant layer needs to be 0.5 to 20 m, preferably 1 to 15 m, and more preferably 2 to 1 Owm. If the thickness of the light-resistant layer is less than 0.5 m, the ultraviolet light-cutting performance and ultraviolet absorption performance of the light-resistant layer will be insufficient, and if the thickness of the light-resistant layer exceeds 20 m, the light reflection sheet will be insufficient. (II) inhibits the high reflection characteristics.
  • the light reflection sheet (II) of the present invention preferably has a reflectance of 90% or more, more preferably 95% or more, measured by irradiating the surface of the light-resistant layer with light having a wavelength in the visible light region. It is more preferably at least 97%. Such a high reflectance can be achieved by adjusting the content of titanium oxide in the PC resin composition (II) forming the base sheet.
  • the light transmittance of the light reflecting sheet (II) is preferably less than 1%, more preferably less than 0.9%, and further preferably less than 0.8%. Such a sheet having excellent light shielding properties can be achieved by the content of oxidized silicon, the thickness of the sheet, and a good surface condition.
  • the light reflectance is less than 90% or the light transmittance is 1% or more, it is difficult to obtain sufficient luminance in the intended reflection application. Further, by having thermoformability, it is easy to design a shape according to the type and number of light sources, and a light box with high brightness and evenness can be obtained.
  • the light reflection sheet (II) of the present invention has a color difference ( ⁇ ⁇ ) before and after irradiation when the surface of the light-resistant layer is irradiated with ultraviolet light at an energy amount of 20 J / cm 2 using a high-pressure mercury lamp. ) Is 10% or less, and the decrease in the reflectance of visible light is 5% or less, since the change in the color tone and the decrease in luminance of the liquid crystal screen when the liquid crystal screen is used for a long time is preferable. . More preferably, the color difference ( ⁇ ⁇ ) before and after irradiation is 5 or less, and the decrease in the reflectance of visible light is 3% or less.
  • the light reflection sheet ( ⁇ ) of the present invention has thermoformability.
  • a reflection plate having a reflection surface according to the number and shape of the light sources under specific thermoforming conditions is used. Can be manufactured.
  • the thermoforming conditions are the same as the thermoforming conditions in the light reflection sheet 1, (I) except for the drying conditions of the preliminary drying, and therefore the description thereof is omitted.
  • the above-mentioned drying conditions are usually appropriate for 100 to 120 ° (5 to 12 hours).
  • the light-reflective sheet (II) of the present invention has little yellowing and deterioration in reflection characteristics even after prolonged use, and can be subjected to the same thermoforming as a single-layer sheet made of a PC resin composition. It is.
  • Substrate sheet constituting the light reflecting sheet ( ⁇ ) of the present invention (A) polycarbonate - DOO polymer 8 5-6 0 weight 0/0 and (B) titanium oxide emissions powder 1 5
  • Examples of the (A) polycarbonate polymer include (A-0) a polycarbonate resin or (A-1) a polycarbonate monopolysiloxane copolymer and an (A-2) polycarbonate resin. And mixtures thereof.
  • the components (A-1) and (A-2) are the same as described in the light reflection sheet (I), and the component (A-0) is the same as the component (A-2). Therefore, their description is omitted.
  • the components (C), (C) and (D) are the same as those described in the light reflection sheet (II), and will not be described.
  • the PC resin composition (III) according to the present invention contains, in addition to the components (A), (B), (C) and (D) described above, as far as the object of the present invention is not impaired, and Depending on the various inorganic fillers, additives, or their Other synthetic resins, elastomers and the like can be blended. These are the same as the description of the light reflection sheet (II), and the description is omitted.
  • the light diffusion layer constituting the light reflection sheet (III) of the present invention has a function of diffusing and reflecting light.
  • the diffuse reflection of light is caused by the light diffusing layer having an average particle diameter of 1 to 20 wm, preferably 1 to 15 wm, more preferably 3 to 15 / m, selected from organic particles and inorganic particles. Can be realized by dispersing the If the average particle size is less than 1 ⁇ m, the effect of diffuse reflection of light is insufficient, and if the average particle size exceeds 20, the surface is unnecessarily roughened or Shedding is more likely to occur.
  • Examples of the organic particles include acryl-based crosslinked particles, styrene-based crosslinked particles, etc., and acryl-based crosslinked particles and styrene-based crosslinked particles are preferable.
  • Commercially available acrylic crosslinked particles include MBX (trade name: manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.).
  • Examples of the inorganic particles include silica, titanium oxide, alumina, zinc oxide, barium sulfate, calcium carbonate, zeolite, kaolin, and talc. Silica and titanium oxide are preferred.
  • Mizukasil (trade name: manufactured by Mizusawa Chemical Co., Ltd.) is a commercially available silica product. These particles can be used alone or in combination of two or more.
  • the light diffusing layer 0. 5 is preferably 5 0 mass 0/0, 5 2 0 wt% Gayo Ri preferred arbitrariness.
  • organic particles and / or inorganic particles dispersed in a resin component in order to make it easier to form a light diffusion layer containing organic particles and / or inorganic particles, it is preferable to use organic particles and / or inorganic particles dispersed in a resin component. That is, A liquid mixture in which a liquid and a resin component in which organic and / or inorganic particles are dispersed and a resin component and an organic and / or inorganic particle are separately dissolved or dispersed in a solvent in advance, and then mixed. Is preferably used as a coating liquid. In this case, one or more solvents selected from water and organic solvents may be used as appropriate.
  • the resin component mixed or mixed with the organic particles and / or the inorganic particles is not particularly limited. Examples thereof include a polyester resin, a polyurethane resin, an acrylic resin, a methacryl resin, and a polyamide resin. Resins, polyethylene resins, polypropylene resins, polyvinyl chloride resins, polyvinylidene chloride resins, polystyrene resins, polyvinyl acetate resins, and fluorine resins. These resins can be used alone or in combination of two or more. In the present invention, among the above-mentioned resin components, an acryl resin and a methacryl resin are preferable.
  • an acryl-based resin or a methacryl-based resin obtained by copolymerizing a light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component in the light-resistant layer it is preferable to use an acryl-based resin or a methacryl-based resin obtained by copolymerizing a light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component in the light-resistant layer.
  • copolymerization it is preferable to copolymerize a light stabilizer component and / or an ultraviolet absorber component with an acrylic monomer component or a methyl monomer component.
  • the light diffusing layer contains at least one selected from a light stabilizer and an ultraviolet absorber from the viewpoint of imparting ultraviolet light cutting or absorbing performance to the light reflection sheet (II!).
  • a light stabilizer and an ultraviolet absorber from the viewpoint of imparting ultraviolet light cutting or absorbing performance to the light reflection sheet (II!).
  • light stabilizers and ultraviolet absorbers include hindered amines, salicylic acids, benzophenones, benzotriazoles, benzoxazinones, cyanoacrylates, triazines, and the like.
  • Organic compounds such as benzoate, oxalic acid, and organic nickel, or sol-gel Inorganic compounds are preferred. Since these specific examples are the same as those described in the light reflection sheet (II), the description thereof will be omitted.
  • another light resin component is appropriately mixed with the light stabilizer and / or the ultraviolet absorber.
  • it is used. That is, a mixed solution in which a resin component, a light stabilizer and / or an ultraviolet absorber is dissolved in a solvent, and one of the resin component and the light stabilizer and / or an ultraviolet absorber are dissolved and the other is dispersed. It is preferable to dissolve or disperse the liquid and the resin component and the light stabilizer and / or the ultraviolet absorber separately in a solvent in advance, and to use a mixed liquid obtained by mixing and dissolving them as a coating liquid.
  • one or more solvents selected from water and organic solvents may be used as appropriate. It is also preferable to use a copolymer of a light stabilizer component and / or a UV absorber component and a resin component as it is as a coating liquid.
  • a polymerizable light stabilizer component and / or ultraviolet absorber component it is preferable to copolymerize a polymerizable light stabilizer component and / or ultraviolet absorber component with an acryl monomer component or a methacryl monomer component.
  • the polymerizable light stabilizer component and ultraviolet absorber component are selected from hindered amine, benzotriazole, benzophenone, benzoxazinone, cyanoacrylate, triazine, and malonic ester compounds. It is preferable to use more than one type. Since these are the same as the description of the light reflection sheet (II), the description is omitted.
  • additives such as a fluorescent whitening agent and an antistatic agent can be added as long as the reflection characteristics and light resistance of the light diffusion layer are not impaired. Wear. Since these are the same as the description in the light reflection sheet (II), the description is omitted.
  • the base sheet constituting the light reflecting sheet (III) of the present invention is formed by the same method as that described in the molding of the light reflecting sheet (I).
  • the light diffusion layer containing the above-mentioned organic particles and / or inorganic particles may be provided directly on the above-mentioned base sheet, but when the adhesiveness is insufficient, the surface of the base sheet is subjected to edge discharge. It is preferable to provide the light diffusion layer after the treatment or the undercoating treatment. Regarding the undercoating process and the method of applying the coating liquid when the light diffusion layer is provided on the substrate sheet, see the light reflection sheet described above.
  • the light reflection sheet of the present invention obtained as described above has a light diffusion layer for diffusing and reflecting light provided on at least one surface of the base sheet.
  • the thickness of the base sheet needs to be 0.4 to 2 mm, preferably 0.6 to 2 mm, more preferably 0.6 to 1.5 mm. If the thickness of the base sheet is less than 0.4 mm, it is difficult to suppress uneven thickness because the opening of the door is reduced when a large-area base sheet is thermoformed. Light reflection unevenness is likely to occur. If the thickness of the base sheet exceeds 2 mm, one surface of the base sheet, the inside of the base sheet, and the other surface of the base sheet are heated during thermoforming. As a result, a temperature difference easily occurs, and as a result, it becomes difficult to obtain a thermoformed product having uniform reflection characteristics.
  • the thickness of the light diffusion layer needs to be 0.5 to 2 Owm, preferably 1 to 15 im, and more preferably 2 to 10 m. If the thickness of the light diffusion layer is less than 0.5, the light diffuse reflection property of the light diffusion layer When the light-diffusing layer has a thickness exceeding 20 m, the high reflection characteristics of the light reflection sheet are impaired.
  • the light reflection sheet ( ⁇ ⁇ ) of the present invention preferably has a reflectance of 90% or more measured by irradiating the surface of the light diffusion layer with light having a wavelength in the visible light region, and more preferably. Is 95% or more, more preferably 97% or more. Such a high reflectance can be achieved by adjusting the content of titanium oxide in the PC resin composition forming the base sheet.
  • the light transmittance of the light reflecting sheet is preferably less than 1%, more preferably less than 0.9%, and even more preferably less than 0.8%. Such a sheet having excellent light shielding properties can be achieved by the content of titanium oxide, the thickness of the sheet, and a good surface condition.
  • the light reflectance is less than 90% or the light transmittance is 1% or more, it is difficult to obtain sufficient luminance in the intended reflection application. Further, by having thermoformability, it is easy to design the shape according to the type and number of light sources, and it is possible to provide a light box with high brightness and evenness.
  • the total reflectance (SCI) measured by irradiating the surface of the light diffusion layer with light having a wavelength in the visible light range, and the reflectance (SCE) obtained by removing specular reflection from total reflection. ) Is preferably 4% or less from the viewpoint that unevenness in brightness of the liquid crystal screen (due to the position of the internal fluorescent tube) is suppressed.
  • the light reflection sheet ( ⁇ ⁇ ) of the present invention has a color difference before and after irradiation when the surface of the light diffusion layer is irradiated with ultraviolet light at an energy amount of 20 J / cm 2 using a high-pressure mercury lamp. It is preferable that ( ⁇ ) is 10 or less and the decrease in the reflectance of visible light is 5% or less from the viewpoint of suppressing a change in color tone and a decrease in luminance of the liquid crystal screen. More preferably, the color difference before and after irradiation ( ⁇ E) is 5 or less, and the decrease in the reflectance of visible light is 3b / 6 or less.
  • the light reflection sheet (III) of the present invention has thermoformability.
  • a reflection plate having a reflection surface suitable for the number and shape of light sources under specific thermoforming conditions is used. Can be manufactured.
  • the thermoforming conditions are the same as those of the above-mentioned light reflection sheet (I) except for the predrying drying conditions, and therefore, the description thereof is omitted.
  • the drying conditions described above are usually appropriate at 100 to 120 ° C. for 5 to 12 hours.
  • the sheet manufacturing conditions and the thermoforming conditions described above it is possible to obtain a molded product in which the thickness unevenness of the molded product on the light reflecting surface is 0.1 mm or less. If the thickness unevenness of the reflection surface exceeds 0.2 mm, uniform surface reflection characteristics cannot be obtained.
  • the shape of the molded product can be the same as the shape described in the light reflection sheet (I).
  • the light-reflecting sheet ( ⁇ ) of the present invention has improved light-diffusing reflectivity, and when used as a direct-type liquid crystal backlight, can form a liquid crystal screen with less uneven brightness, and has a PC resin composition.
  • This is a light-reflective sheet that can be thermoformed in the same way as a single-layer sheet made of.
  • the orifice plate was introduced into a tube reactor having a length of 10 m through an orifice plate, and phosgene was co-currently blown into the tube reactor at a flow rate of 10.7 kg / hour to continuously react for 3 hours.
  • the tubular reactor used here was a double tube, and the outlet of the reaction solution was kept at 25 ° C through cooling water through the jacket.
  • the pH of the discharged liquid was adjusted to be 10 to 11.
  • the reaction solution thus obtained was allowed to stand, and the aqueous phase was separated and removed, and the methylene chloride phase (220 liters) was collected. 7 g / liter).
  • the degree of polymerization of the PC oligomer obtained here was 2 to 4, and the concentration of the chromate-formate group was 0.7 normal.
  • 1,483 g of octamethylcyclotetrasiloxane, 96 g of 1,1,3,3-tetramethyldisiloxane and 35 g of 86% sulfuric acid are mixed and left at room temperature for 17 hours. Stirred. Thereafter, the oil phase was separated, 25 g of sodium hydrogen carbonate was added, and the mixture was stirred for 1 hour. After filtration, vacuum distillation was performed at 150 ° C. and 0.3 torr (400 Pa) to remove an oil having a low boiling point to obtain an oil.
  • the mixture was stirred for 3 hours while maintaining the temperature at 115 ° C.
  • the product was extracted with methylene chloride and washed three times with 80% aqueous methanol to remove excess 2-arylphenol.
  • the product was dried over anhydrous sodium sulfate and the solvent was distilled off in vacuo to a temperature of 115 t.
  • the reactive PDMS (polydimethylsiloxane) of the obtained terminal phenol was found to have a dimethylsilanoloxy unit repeating number of 30 by NMR measurement. I got it.
  • the above reaction system was prepared by dissolving 600 g of bisphenol A in 5 liters of a 5.2% by mass aqueous solution of sodium hydroxide, 8 liters of methylene chloride and p — 96 g of tert-butylphenol was added, and the mixture was stirred and reacted at 500 rpm at room temperature for 2 hours.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) and the content of PDPS were determined by the following methods.
  • bisphenol A type linear polycarbonate 3 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
  • Even Freon FN 1700, Mv 1 7,000
  • titanium oxide powder manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., trade name: PF 726) to 2 0 total 1 0 0 parts by weight 0/0
  • O Lugano siloxane Dow Corning Toray Co., Ltd., trade name: BY 1 6 - 1 6 1).
  • PC resin composition 14 it is 0 parts by mass, and polytetrafluoroethylene (PTFE, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., trade name: CD 0) 0.36 parts by mass of triphenylphosphine (manufactured by Johoku Chemical Co., Ltd.) as an antioxidant 0.1 part by mass of the name JC2663) was mixed and melt-kneaded with a twin-screw extruder to obtain PC resin composition 14.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • CD 0 polytetrafluoroethylene
  • triphenylphosphine manufactured by Johoku Chemical Co., Ltd.
  • titanium oxide powder manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • As an antioxidant 0.1 part by mass of triphenylphosphine (manufactured by Johoku Chemical Co., Ltd., trade name: JC263) was mixed and melt-kneaded with a twin-screw extruder. Composition 1 was obtained.
  • Production example 7 [Production of transparent, light-resistant, antistatic, flame-retardant polycarbonate-based film for sheet lamination]
  • PC resin composition-1 6 I parts by mass, 0.3 parts by mass of polytetrafluoroethylene (PTFE, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., trade name: CD076), triphenylinylphosphine (manufactured by Johoku Chemical Co., Ltd., trade name: JC26) 3) was mixed with 0.1 part by mass, and 1 part by mass of an ultraviolet absorber (manufactured by Chemi-Pro Kasei Co., Ltd., trade name: Chemisobe 79) was melt-kneaded with a twin-screw extruder. Thus, PC resin composition-1 6 was obtained.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • CD076 polytetrafluoroethylene
  • triphenylinylphosphine manufactured by Johoku Chemical Co., Ltd., trade name: JC26
  • the PC resin composition 1-1 (PC-1, pellet) was dried in a hot air oven at 140 ° C. for 4 hours.
  • the dried composition was extruded horizontally using a 65 mm ⁇ single-screw extruder equipped with a devolatilizer, a gear pump and an extruder equipped with a 60 cm wide coat hanger die. Then, a sheet having a thickness of l mm was obtained.
  • the cylinder temperature is 250 to 260 ° (:, the devolatilization pressure is
  • PC resin composition 1-1 PC-1, pellet
  • Example 3 The procedure was the same as in Example 1 except that the devolatilizing pressure was set at 1101.3 kPa (-760 mmHg).
  • Example 5 The procedure was the same as Example 1 except that the die temperature was set at 150 ° C. Examples 5 and 6
  • Example 2 The procedure was the same as in Example 1 except that the take-up speed was adjusted to obtain sheets having a thickness of 1.6 mm and a thickness of 0.6 mm.
  • PC resin composition 1 (PC-2) was used.
  • Example 3 The procedure was the same as Example 1 except that PC resin composition 1-3 (PC-3) was used.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that PC resin composition 1-4 (PC-4 was used).
  • Example 2 The same as in Example 1 except that the devolatilizing device of the extruder was not used. It was.
  • Example 4 The procedure was the same as in Example 1 except that the die temperature was set at 270 ° C. Comparative Example 4
  • Example 1 was the same as Example 1 except that the roll temperatures of N O .1 to N 0.3 were all set at 110 ° C. The sheet was lifted and warped, and no evaluable sheet could be obtained.
  • Example 1 was the same as Example 1 except that the roll temperature of N 0.1 to 1 0.3 was all set to 190 ° C. Adhesion from the cooling roll was remarkable, and the flatness was poor, so that an evaluable sheet could not be obtained. Comparative Example 6
  • Example 1 PC-1 140 ° C, 4 hours -100.0 210 120/150/170 1 0.03 None 98.7 0.2 Passed
  • Example 2 PC-1 120 ° C, 10 hours -100.0 210 120/150/170 1 0.03 None 98.6 0.2 Passed
  • Example 3 PC-1 140 ° C, 4 hours -101.3 210 120/150/170 1 0.03 None 98.8 0.2 Passed
  • Example 4 PC-1 140 ° C, 4 hours -100.0 250 120/150/170 1 0.03 None 98.7 0.2 Passed
  • Example 5 PC-1 140 ° C.
  • a reflector molded product having the shape shown in FIG. 1 used for direct illumination (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-32029) was produced by thermoforming. .
  • the sheet was dried at 140 ° C for 5 hours, and the surface temperature of the sheet was adjusted to 180 ° C using a thermoforming machine FK-0431-1-10 manufactured by Asano Laboratories. After heating, it was obtained by vacuum forming with an A1 mold with an average expansion ratio of 1.3.
  • the reflecting plate 1 has curved portions 4 at both ends, forms a light source receiving groove in the center, and has a multi-bend 3 reflecting surface.
  • Example 11 The procedure was the same as that of Example 11 except that the sheet prepared in Example 5 was used, and the A1 type having an average expansion ratio of 1.8 was used.
  • Example 11 was performed in the same manner as in Example 11, except that the sheet prepared in Example 6 was used and A1 type having an average expansion ratio of 1.15 was used.
  • Example 11 The procedure was the same as Example 11 except that the sheet surface temperature during thermoforming was set to 155 ° C.
  • the sheet surface temperature during thermoforming is 210. Except having changed to C, it carried out similarly to Example 11.
  • Example 11 The procedure was the same as that of Example 11 except that the sheet prepared in Example 5 was used and the A1 type having an average expansion ratio of 2.3 was used.
  • Table 2 shows the properties of the thermoformed products.
  • the PC resin composition-1 (PC-1, pellet) was dried in a hot air oven at 140 ° C. for 4 hours. Using the dried composition, extrude horizontally in a 65 mm ( ⁇ single-screw extruder, gear pump and extruder with a 60 cm width coat hanger die equipped with a devolatilizer. Then, a sheet having a thickness of 600 m was obtained at a temperature of 250 to 260 ° (: devolatilizing pressure of 100 k ⁇ 0 k).
  • a light reflection sheet was produced in the same manner as in Example 14 except that the thickness of the light-resistant layer was changed to 10 m.
  • a light reflection sheet was prepared in the same manner as in Example 14 except that PC resin composition-2 (PC-2, pellet) was used instead of PC resin composition-11. did.
  • Example 14 is the same as Example 14 except that the light stabilizer in the light-resistant layer was a hindered amine light stabilizer (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name: U-double UV-G301). Thus, a light reflection sheet was produced.
  • the light stabilizer in the light-resistant layer was a hindered amine light stabilizer (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name: U-double UV-G301).
  • U-double UV-G301 hindered amine light stabilizer
  • Example 14 was the same as Example 14 except that the light stabilizer in the light-resistant layer in Example 14 was a benzophenone-based ultraviolet absorber (manufactured by Yushi Kogyo Co., Ltd., trade name: HC-935 UE). Similarly, a light reflection sheet was produced.
  • the light stabilizer in the light-resistant layer in Example 14 was a benzophenone-based ultraviolet absorber (manufactured by Yushi Kogyo Co., Ltd., trade name: HC-935 UE). Similarly, a light reflection sheet was produced.
  • Reference example 1 the light stabilizer in the light-resistant layer in Example 14 was a benzophenone-based ultraviolet absorber (manufactured by Yushi Kogyo Co., Ltd., trade name: HC-935 UE).
  • the PC resin composition 1-1 (PC-1, pellet) was dried in a hot air oven at 140 ° C. for 4 hours.
  • the dried composition was extruded horizontally using a 65 mm ⁇ single-screw extruder equipped with a devolatilizer, a gear pump, and an extruder equipped with a 60 cm-wide coat hanger die.
  • Sheet molding was performed to obtain a sheet having a thickness of 600 m.
  • the cylinder temperature is 250 to 260 ° (: devolatilization pressure is 10.00.0 kPa (—750 mmHg), and the die temperature is 210 ° (:
  • a sheet was prepared in the same manner as in Reference Example 1, except that in place of PC resin composition 11, PC resin composition 13 (PC-3, pellet) was used.
  • the sheet was not provided with a light-resistant layer, and was a light reflection sheet of only the base sheet.
  • a light stabilizer manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name: Interview one double UV _ G 1 2
  • the diluted coating solution is applied to a thickness of 0 • 4 ⁇ m using a bar coater and dried in a hot air oven at 110 ° C for 5 minutes to form a light-resistant layer.
  • a reflection sheet was made.
  • the ⁇ value was measured using a D65 light source (wavelength in the visible light region) under the conditions of a viewing angle of 10 °, and the reflectance (SCI) of 400 to 700 nm including specular reflection was obtained.
  • SCI was measured on the basis of an unirradiated sample under the conditions of an F light source and a viewing angle of 10 degrees.
  • the SCI is the reflectance measured including the surface gloss (specular reflection) of the sample. Table 3
  • the light reflecting sheet of Example 15 was dried at 100 ° C. for 8 hours, then vacuum-formed at a sheet heating temperature of 180 ° C. to a developing magnification of 1.1, and a space between adjacent peaks of the waveform was obtained.
  • Thermoformed product with the waveform shown in Fig. 1 with a length of 38 mm, an interval between adjacent waveform bottom points of 18 mm, a waveform height of 10 mm, and a size of 30.4 cm x 40 cm [50] 8 mm (20 inches), cold-cathode tube reflector with eight lamps].
  • Thermoformability was good.
  • This thermoformed product has eight valleys (three in FIG. 2) formed by adjacent waveforms as shown in FIG. 2, and has a length of 40 cm indicated by L. .
  • the thickness of the light-resistant layer in the obtained thermoformed product was 8 im, and the thickness of the base sheet was 500 m.
  • the light resistance ( ⁇ E) of the thermoformed product was 4.3, and the reflectance was 98.5% before irradiation and 96.8% after irradiation.
  • Example 20 The PC resin composition 1-1 (PC_1, pellet) was dried in a hot air oven at 140 ° C. for 4 hours. The dried composition was extruded horizontally using a 65 mm single-screw extruder equipped with a devolatilizer, a gear pump, and an extruder equipped with a 60 cm wide coat hanger die. Sheet molding was performed to obtain a sheet having a thickness of 600 wm.
  • the cylinder temperature is 250 to 260 ° (: devolatilizing pressure is 100.
  • the die temperature is 210 t.
  • the dispersion liquid added and dispersed by stirring was applied to one side of the above-mentioned sheet to a thickness of 5 m using a barco overnight, and was then placed in a hot air oven at 120 ° C for 5 minutes. Drying was performed under the conditions to form a light diffusion layer, and a light reflection sheet was produced.
  • Example 20 was the same as Example 20 except that the acrylic crosslinked particles in the light diffusion layer were changed to silicide particles (Mizusawa Chemical Co., Ltd., trade name: Mizukasil P510, average particle size 5 m).
  • Light reflection sheet 1 was produced in the same manner as in Example 20.
  • Example 20 a light stabilizer (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name: U-double UV-G1) was used in place of the solution in which the acryl resin was dissolved in the mixed solvent at a concentration of 20% by mass of solid content. 2)
  • the propylene glycol Except that a solution with a dissolved at a concentration of solids 2 0 mass 0/0 Chirueteru in the same manner as in Example 2 0 to prepare a light reflecting sheet one bets.
  • Example 22 the acryl crosslinked particles in the light diffusion layer were changed to acryl crosslinked particles (trade name: MBX-8, average particle size 8 um, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.)
  • MBX-8 average particle size 8 um, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.
  • a light reflection sheet was produced in the same manner as in Example 22 except that the thickness of the film was changed to 8 ifm.
  • Example 20 the acrylic cross-linked particles in the light diffusion layer were changed to styrene cross-linked particles (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd., trade name: SBX-8, average particle size 811 m), and A light reflection sheet was produced in the same manner as in Example 20 except that the thickness was changed to 8 / m.
  • Example 10 was the same as Example 0 except that the light stabilizer in the light-diffusing layer was a benzophenone-based ultraviolet absorber (manufactured by YAS Co., Ltd., trade name: HC-935UE). Similarly, a light reflection sheet was manufactured.
  • the light stabilizer in the light-diffusing layer was a benzophenone-based ultraviolet absorber (manufactured by YAS Co., Ltd., trade name: HC-935UE). Similarly, a light reflection sheet was manufactured.
  • Example I0 a light reflection sheet was produced in the same manner as in Example 20 except that PC resin composition-1 (PC-2, pellet) was used instead of PC resin composition-1. did.
  • the PC resin composition 1-1 (PC-1, pellet) was dried in a hot air oven at 140 ° C. for 4 hours.
  • the dried composition was extruded horizontally using an extruder equipped with a 65 mm single-screw extruder equipped with a devolatilizer, a gear pump, and a coat hanger die with a width of 60 cm.
  • the sheet was formed by the cooling roll method to obtain a sheet having a thickness of 600 / m.
  • the cylinder temperature is 250 to 260 ° (: devolatilizing pressure is 100.
  • a light reflection sheet was produced in the same manner as in Example 20 except that the acrylic crosslinked particles were not added to the light diffusion layer.
  • the light-reflecting sheets obtained in the comparative examples and the reference examples were evaluated in the same manner as described above. However, in addition to the reflectance of 400 to 700 nm including specular reflection (SCI), the reflectance of 400 to 700 nm including specular reflection (SCE) was also calculated.
  • SCE is the reflectance measured without including the surface gloss (specular reflection) of the sample sheet. Table 4 shows the results.
  • the light-reflecting sheet of Example 12 was dried at 100 ° C. for 8 hours, then vacuum-formed at a sheet heating temperature of 180 ° C. to a developing magnification of 1.2, and the peaks of adjacent waveforms were formed.
  • Thermoformed product with a waveform shown in Fig. 2 with a distance of 38 mm between adjacent waveform bottom points, a height of waveform of 1 O mm, and a size of 30.4 cm x 40 cm [Fig. 508 mm (20 inches), 8 cold-cathode tube reflectors] were obtained.
  • This thermoformed product has eight valleys (three in FIG. 2) formed by adjacent waveforms as shown in FIG. 2, and has a length indicated by L of 40 cm. is there.
  • the thickness of the light diffusion layer in the obtained thermoformed product was 4 m, and the thickness of the base sheet was 500 m.
  • the light resistance ( ⁇ ) of the thermoformed product was 5.3, the reflectance (without UV irradiation) was 97.9% for SCI, 97.2% for SCE, and 0.3 for SCI-SCE. 7%.
  • the light reflection sheet of the present invention is suitable for a display component such as a liquid crystal backlight, a lighting device, a fluorescent tube used in a house or facility, a reflection component of a light source such as an LED, an EL, a plasma, or a laser.
  • a display component such as a liquid crystal backlight, a lighting device, a fluorescent tube used in a house or facility, a reflection component of a light source such as an LED, an EL, a plasma, or a laser.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

酸化チタンを含有するPC樹脂組成物からなる厚み0.4~2mmのシートからなる本発明の光反射シート(I)は、シートの光線反射率が98%以上、かつ光線透過率が1%未満のものであり、難燃性及び光反射特性に優れるものである。また、(A)PC系重合体85~60質量%及び(B)酸化チタン15~40質量%の組み合わせを含むPC樹脂組成物からなる、厚みが0.4~2mmの基材シートの少なくとも片面に、紫外光をカット又は吸収する耐光層が厚み0.5~20μmで設けられた本発明の光反射シート(II)は、長時間の使用後も黄変及び反射特性の低下が少ないものである。さらに、光反射シート(II)と同様の基材シートの少なくとも片面に、光を拡散反射する光拡散層が厚み0.5~20μmで設けられた本発明の光反射シート(III)は、光拡散反射性が向上し、直下型液晶バックライトとして使用した場合、輝度むらの少ない液晶画面を形成することができるものである。

Description

明 細 書 光反射シー ト、 その製造方法及びその成形品 技術分野
本発明は、 光反射シー ト、 その製造方法およびその成形品に関す る。 さ らに 詳しく は、 ポリカーボネート樹脂組成物を用いた難燃 性、 光反射特性に優れ、 液晶用バッ クライ 卜の反射板、 照明器具、 住宅や各種設備などで用いられる蛍光管、 L E D (発光ダイォ一 ド) 、 E L (エレク ト口ルミ ネッセンス) 、 プラズマ、 レ一ザ一な どの光源部品の用途に好適な薄肉の光反射シ一ト、 その製造方法お よび成形品に関するものである。 本発明は、 光反射シー ト及びその 成形品に関し、 詳しく は、 及びその成形品に関する。 背景技術
一般的に光反射材の用途と しては、 看板、 ディスプレー及び液晶 バッ クライ ト等が挙げられる。 従来より用いられている光反射シー 卜 と しては、 金属板、 金属箔 ' プラスチッ クシー ト、 プラスチッ ク シー トの金属蒸着品及び発泡延伸 P E Tフィルム等が挙げられるが、 これらのシー トでは成形時における形状の自由度が少なく、 また折 り曲げなどの加工にコス トがかかるという課題があった。
近年、 液晶用途の拡大は目覚しく、 従来のノ一 トパソコンの画面 のみならず特に液晶 T V用途の大幅な成長が見込まれている。 液晶 T V用途では 5 0 8 m m ( 2 0 イ ンチ) 以上の中型画面及び大型画 面において高輝度、 高精細化を実現するために、 光源と して直下型 バッ クライ トが用いられており、 その反射板と して様々な素材が提 案されている。 直下型液晶用バッ クライ トの反射板と しては、 発泡
P E Tフィルム又は発泡 P Pフィルムと A 1板との張り合わせ品、 及び超臨界発泡 P E Tシー トが用いられている。 なかでも発泡 P E Tフィ ルムノ A 1板張り合わせ品を折り曲げ加工したものが多く用 いられている。
また、 近年ポリ カーボネー ト樹脂の優れた機械的特性 (特に耐衝 撃性) 、 電気的特性、 透明性、 難燃性、 寸法安定性及び耐熱性等を 活かして特定の表面処理をした酸化チタンとのブレン ド (例えば、 特開平 6 — 2 0 7 0 9 2号公報 (第 1頁) 、 特開平 9 — 3 1 6 3 1 4号公報 (第 1頁) 、 特開平 9一 3 1 6 3 1 5号公報 (第 1頁) 参照) 、 特定の無機充填剤とのプレン ド (例えば、 特開平 7 - 2 4 2 8 1 0号公報 (第 1頁) 参照) 、 他のポリマーとのブレン ド (例 えば、 特開平 7 — 2 4 2 7 8 1号公報 (第 1頁) 、 特開平 7 — 2 4 2 8 0 4号公報 (第 1頁) 、 特開平 8 — 1 2 8 6 9号公報 (第 1 頁) 、 特開 2 0 0 0 — 3 0 2 9 5 9号公報 (第 1頁) 、 特開 2 0 0 2 - 1 2 7 5 7号公報 (第 1頁) 参照) 、 及び発泡体との組み合わ せ等の光反射材に関する多くの技術が提案されている。
しかし、 これらのポリカーボネー ト樹脂を用いた光反射材料は、 射出成形部品での検討が主であり、 液晶テレビ用バッ クライ トのよ うな薄肉化、 大面積化が必要である熱成形可能なシートでの検討は 充分ではなかつた。
さ らにはこのようなポリカーボネー 卜樹脂組成物を押し出しシ一 ト成形体と した場合には、 液晶ディスプレーなどのバッ クライ ト用 反射板などの光反射用途における光学特性において、 高反射性のみ ならず高い遮光性が求められるので、 酸化チタンを高濃度で配合す る必要がある。 しかしながら、 酸化チタンを高濃度で配合すると、 ポリ カーボネー ト樹脂マ ト リ ッ クスの劣化が起こり、 そのために樹 脂成形品の光線反射率が低下するという問題があつた。
また、 酸化チタンを多量に配合すると、 ポリ カーボネートの分子 量低下が大き く なり、 機械的強度の低下は避けられない。 このよ う な問題を改良した良好な機械的強度を有すると共に優れた光学特性 を有する、 .酸化チタンを配合したポリカーボネート樹脂組成物が提 案されている (例えは、 特開平 5 — 3 2 0 5 1 9号公報 (第 1頁) 参照) が、 液晶ディスプレーなどのバッ クライ小用反射板などに見 られるような巿場の要求を満足するためには、 この特性を更に改良 する必要がある。
さ らに、 酸化チタンを多量に含むポリカーボネート樹脂は、 シ一 ト及び製品の製造時において、 押し出し工程での ドロ一レゾナンス、 肌荒れ、 ロールへの密着及び熱成形時での発泡、 偏肉等の不良が発 生しやすいという問題があり、 液晶ディスプレーなどの光反射シー ト及び板の薄肉化及び大面積化のためには、 上記問題を改善した製 造方法の確立の必要性が益々高まつてきている。
また、 ポリ カーボネート樹脂は、 各種熱可塑性樹脂の中では酸素 指数が高く 、 一般的に自己消火性を有する樹脂と言われている。 ポ リカ一ボネ一 トーポリォルガノシロキサン共重合体或いはポリカ一 ボネー ト一ボリォルガノシロキサン共重合体とボリカ一ボネー ト樹 脂との混合物は、 一般に、 ポリカーボネー ト樹脂より も高い難燃性 能を示すことが知られている。 しかしながら、 光反射分野で要求さ れる難燃性のレベルは、 一般的に難燃性に関する U L 9 4規格で V 一 0 レベルと高く、 このレベルを満足する難燃性を付与するために は、 通常さ らに難燃剤、 難燃助剤を添加することが行われている。 かつ液晶ディスプレーなどのバッ クライ ト用反射板などにおいて要 求されている製品肉厚が 1 m m以下という薄肉の成形品での難燃性 と高反射性とを両立させることは一般的に困難であると考えられて いた。
そこで、 耐熱性を維持しながらリ ン系難燃剤やハロゲン系難燃剤 を添加せずに難燃性を示し、 しかも高反射性と高遮光性を満足する 光反射特性に優れたポリカ一ボネート樹脂組成物を用いた熱成形可 能で厚さの均一な薄肉シー ト、 熱成形品及びそれらの製造方法の改 善が求められている。
また、 近年、 ポリカーボネー 卜樹脂 ( P C樹脂) の優れた特性を 生かして、 特定の無機充填剤とのブレン ド、 他ポリマーとのブレン ド、 及び発泡体との組み合わせなどの光反射材 (射出成形品) に関 する多く の技術が提案されている。 P C樹脂熱成形反射板の、 現行 P E Tフィルム/ A 1板折り曲げ加工品に対する優位性としては、 金属の加工に比べて樹脂は形状設計が容易であり、 光学設計を反映 させやすいこと、 軽量であること、 加工コス トが有利であることが 挙げられる。
直下型液晶バッ クライ トにおいて、 反射板は、 複数の光源 (冷陰 極管) と近接して用いられるため、 その光源波長に対する耐光性が 求められる。 冷陰極管からは、 液晶光源と して用いる可視領域の光 の他に波長 2 0 0 - 4 0 0 n mの紫外光が放射されており、 この紫 外光が反射部材の光劣化を促進する。 反射板を形成する樹脂は光劣 化に伴って黄変し、 反射板の反射特性が低下する。 そのため、 白色 P E Tフ ィルムでは、 耐光性を付与するための練り込み型光安定剤 及びコーティ ング技術が提案されている (例えば、 特開 2 0 0 1 — 2 2 8 3 1 3公報、 特開 2 0 0. 2 — 4 0 2 1 4公報、 特開 2 0 0 2 - 9 0 5 1 5公報参照) 。 一方、 P c樹脂製反射シー 卜でも、 従来より コーティ ングによる 耐光性付与の技術はあるが、 通常の P Cの熱成形においては、 変形 によるコー ト層の割れ、 加熱による表面の不均一化が起こり、 光反 射板への適用が困難であった。 また、 P cは耐薬品性の観点から、 使用できるコ一ティ ング剤の範囲が P E Tフィルムよ り も狭く、 こ のため P E Tフィルムの技術を適用することが難しかった。
また、 直下型液晶バッ クライ トにおいて、 反射板は、 複数の光源 (冷陰極管) と近接して用いられ、 鏡面反射 (正反射とも呼ばれ、 反射角度の分布が狭い。 すなわち、 反射光に指向性がある。 ) の強 い材料では、 光源の位置に対して明るい箇所と暗い箇所とが現れ易 いため、 液晶画面と して見たとき輝度むらの原因となる。 この輝度 むらを解消する手法と しては、 反射板の鏡面反射性を低減させるこ と以外に、 反射板の形状設計及びバッ クライ トュニッ 卜の構造設計 等により輝度むらを解消する手法がある。 鏡面反射性を低減させる と反射率が下がる傾向があり、 反射特性へのニーズはユーザーによ つて様々であるので、 鏡面反射性の低減は、 全てのユーザーを満足 させる手法とはいえない。
一方、 白色 P E Tフィルムでは、 耐光コー ト層に粒子を添加する ことによ り、 光拡散反射性を向上させることが提案されている (例 えば、 特開 2 0 0 2 — 4 0 2 1 4公報参照) 。 P C樹脂製反射シー 卜は、 白色 P E Tフィ ルムよ り一般的に鏡面反射性が高いため、 白 色 P E Tフィルムの技術をそのまま適用することは難しい。 また熱 成形により コ一 卜層が延展されるため、 そのコー ト面のコン ト ロー ルは白色 P E Tより も困難となる。 発明の開示 本発明は、 以上のような従来の技術の問題点を解決したポリカ一 ボネート樹脂を用いた、 難燃性で、 高反射性、 高遮光性の光反射特 性の優れた薄肉の光反射シート ( I ) 及び成形品を提供することを 目的とするものであり、 さ らに厚み等の品質バラツキの少なぃ該光 反射シー トの製造方法を提供することを目的とするものである。
また、 本発明は、 長時間の使用後も黄変及び反射特性の低下が少 なく 、 かつポリ力一ボネ一 ト樹脂組成物からなる単層シート と同様 の熱成形が可能な光反射シー ト ( I I ) 及びその成形品を提供するこ とを目的とするものである。
さ らに、 本発明は、 光拡散反射性が向上し、 直下型液晶バッ クラ イ トと して使用した場合、 輝度むらの少ない液晶画面を形成するこ とができ、 かつポリカ一ボネー ト樹脂組成物からなる単層シート と 同様の熱成形が可能な光反射シ一 卜 (H I )及びその成形品を提供す ることを目的とするものである。
本発明者らは、 上記状況に鑑み、 鋭意検討を重ねた結果、 特定の ポリ カーボネート樹脂組成物と限定された製造条件を組み合わせる ことが有効であることを見出した。
また、 本発明者らは、 特定のポリ カーボネー ト樹脂組成物からな る基材シートの少なく と も片面に、 紫外光を力ッ ト又は吸収する機 能を有する耐光層を設けることによ り、 長時間の使用後も黄変及び 反射特性の低下が少なく 、 かつポリ カーボネー ト樹脂組成物からな る単層シー ト と同様の熱成形が可能な光反射シー ト (I I ) が得られ ることを見出した。
さ らに、 本発明者らは、 特定のポリカーボネー ト樹脂組成物から なる基材シートの少なく とも片面に、 光を拡散反射する光拡散層を 設けることによ り、 光拡散反射性が向上し、 直下型液晶バッ クライ ト と して使用した場合、 輝度むらの少ない液晶画面を形成すること ができ、 かつポリ カーボネート樹脂組成物からなる単層シー卜 と同 様の熱成形が可能な光反射シート (III)が得られることを見出した。
本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、 本発明は、 以下のような内容を要旨とする発明である。
[ 1 ] ( B ) 酸化チタンを含有するポリ カーボネート樹脂組成物か らなる厚み 0. 4〜 2 mmのシートからなり、 該シー トの光線反射 率が 9 8 %以上、 かつ光線透過率が 1 %未満であることを特徴とす る光反射シ一 ト ( I ) 。
[ 2 ] ポリカーボネー ト樹脂組成物が、 (A) ポリカーボネー ト 系重合体 8 5〜 6 0質量%、 ( B ) 酸化チタ ン 1 5〜 4 0質量%か らなる上記 [ 1 ] に記載の光反射シート。
[ 3 ] 0. 8 mm厚み相当での U L 9 4法に準じた垂直難燃試験 において、 V— 0 クラスの難燃性を有する上記 [ I ] 又は [ 2 ] に 記載の光反射シー ト。
[ 4 ] (A) ポリ カーボネート系重合体 8 5〜 6 0質量0 /0、 ( B ) 酸化チタン 1 5〜 4 0質量%を含むポリカーボネー ト樹脂組成物を、 (1) 1 2 0〜 1 4 0 °Cで 2〜 1 0時間乾燥する工程と、 (2)脱揮装置 付き押出機で押し出す工程、 及び (3)ダイス温度 2 0 0〜 2 6 0 °C、 ロール温度 1 2 0〜 1 8 0 °Cでシー ト成形する工程を含む、 上記
[ 1 ] 〜 [ 3 ] のいずれかに記載の光反射シ一トの製造方法。
[ 5 ] 上記 [ 1 ] 〜 [ 3 ] のいずれかに記載の光反射シ一トを 1 6 0〜 2 0 0。Cに加熱後、 展開倍率 1 . 1 〜 倍に熱成形してな ることを特徴とする成形品。
[ 6 ] 上記 [ 1 ] 〜 [ 3 ] のいずれかに記載の光反射シートを熱 成形してなり反射面の厚みむらが、 0 · 2 mm以下であることを特 徴とする成形品。
[ 7 ] (A ) ポリ カーボネー ト系重合体 8 5〜 6 0質量%及び
( B ) 酸化チタン 1 5〜 4 0質量0 /0の組み合わせを含むポリカーボ ネー ト樹脂組成物からなる、 厚みが 0 . 4〜 2 m mの基材シー トの 少なく とも片面に、 紫外光を力ッ ト又は吸収する耐光層が厚み 0 . 5 〜 2 0 w mで設けられたことを特徴とする光反射シー ト (II) 。
[ 8 ] 耐光層が、 重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分か ら選ばれる一種以上の成分と共重合されたァク リル系樹脂又はメ 夕 ク リル系樹脂で構成される上記 [ 7 ] に記載の光反射シー ト。
[ 9 ] 重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分が、 ヒンダ一 ドアミ ン系化合物、 ベンゾト リァゾール系化合物及びべンゾフェノ ン系化合物から選ばれる一種以上の化合物を含むものである上記
[ 8 ] に記載の光反射シ一 卜。
[ 1 0 ] 耐光層の表面に可視光領域波長の光を照射して測定した 反射率が 9 0 %以上である上記 [ 7 ] 〜 [ 9 ] のいずれかに記載の 光反射シー ト。
[ 1 1 ] 耐光層の表面に高圧水銀ランプを用いて 2 0 J / c m2 のエネルギー量で紫外光を照射したとき、 照射前後の色差 ( Δ Ε ) が 1 0以下で、 可視光の反射率の低下が 5 %以下である上記 [ 7 ] 〜 [ 1 0 ] のいずれかに記載の光反射シー ト。
[ 1 2 ] 上記 [ 7 ] 〜 [: 1 2 ] のいずれかに記載の光反射シ一 ト を熱成形してなる成形品。
[ 1 3 ] ( A ) ポリカーボネー ト系重合体 8 5 〜 6 0質量%及び ( B ) 酸化チタン 1 5 ~ 4 0質量%の組み合わせを含むポリ カーボ ネ一 ト樹脂組成物からなり、 厚みが 0 . 4 〜 2 mmの基材シートの 少なく とも片面に、 光を拡散反射する光拡散層が厚み 0 . 5 〜 2 0 .ひ mで設けられたことを特徴とする光反射シー ト (111)。 [ 1 4 ] 光拡散層が、 ァク リル系樹脂又はメ タ ク リル系樹脂に、 有機粒子及び無機粒子から選ばれる平均粒径 1 〜 2 0 mの粒子が 分散されてなる層である上記 [ 1 3 ] に記載の光反射シー ト。
[ 1 5 ] 有機粒子がア ク リ ル系架橋粒子及びスチ レン系架橋粒子 から選ばれる粒子であり、 無機粒子がシリ力及び酸化チタンから選 ばれる粒子であり、 該粒子の含有量が光拡散層中 0 . 5 〜 5 0質量 %である上記 [ 1 4 ] に記載の光反射シート。
[ 1 6 ] 光拡散層の表面に可視光領域波長の光を照射して測定し た反射率が 9 0 %以上である上記 [ 1 3 ] 〜 [ 1 5 ].のいずれかに 記載の光反射シー ト。
[ 1 7 ] 光拡散層の表面に可視光領域波長の光を照射して測定し た全反射率 ( S C I ) と、 全反射から鏡面反射を除いた反射率 ( S C E ) との差が 4 %以下である上記 [ 1 3 ] 〜 [ 1 6 ] のいずれか に記載の光反射シ一ト。
[ 1 8 ] 光拡散層が、 重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成 分から選ばれる一種以上を含むものであり、 該成分が、 ヒンダ一 ド ァミ ン系化合物、 ベンゾト リァゾール系化合物及びべンゾフヱ ノン 系化合物から選ばれるものである上記 [ 1 3 ] 〜 [ 1 7 ] のいずれ かに記載の光反射シ一 ト。
[ 1 9 ] 光拡散層の表面に高圧水銀ランプを用いて 2 0 J / c m2 のエネルギー量で紫外光を照射したとき、 照射前後の色差 ( Δ Ε ) が 1 0以下で、 可視光の反射率の低下が 5 %以下である上記 [ 1 3 ] 〜 [ 1 8 ] のいずれかに記載の光反射シー ト。
[ 2 0 ] 上記 [ 1 3 ] 〜 [ 1 9 ] のいずれかに記載の光反射シ一 トを熱成形してなる成形品。 図面の簡単な説明 図 1 は直下型照明に用いる反射板成形品の反射面の部分縦断明図 である。
図 2は実施例 1 9及び実施例 2 7で作製した熱成形品の形状を示 す斜視図である。
1 は反射板、 2 は光源受入溝、 3 は多屈曲面、 4 は湾曲部を示す。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の光反射シート ( I ) について説明する。 本発明の 光反射シー ト ( I ) に使用される好ましいポリカーボネー ト樹脂組 成物 (以下 P C樹脂組成物と略称する。 ) ( I ) は ( A ) + ( B ) を 1 0 0質量部と して、
( A ) : ポリ カ一ボネート系重合体 8 5〜 6 0質量%、
( B ) : 酸化チタン 1 5〜 4 0質量%、
( C ) : フイブリル形成能を有するポリテ トラフルォロエチレン 0 〜 し 0質量部、 及び
( D ) : オルガノシロキサン 0 . 0 5〜 2質量部から構成される。
( A ) ポリ カ一ボネー ト系重合体は、 好ましく は、 ( A— 1 ) ポ リカーボネー ト—ポリオルガノシロキサン共重合体と ( A - 2 ) ポ リカ一ボネー ト樹脂との混合物である。 ( A— 1 ) ポリカーボネー ト一ポリオルガノシロキサン共重合体 (以下 P C— P〇 S共重合体 と略記する場合もある。 ) には様々なものがあるが、 好ま しく は次 の一般式 ( 1 )
Figure imgf000011_0001
1
[式中、 R 及び R 2 は、 それぞれハロゲン原子 (例えば、 inn 、 フッ素、 3 ゥ素) 又は炭素数 1 〜 8 のァルキル基 (例えば、 メチル 基、 ェチル基 、 プ口 ピル基、 ィ ソプロ ピル基、 各種ブチル基 ( n一 ブチル基 、 ィ ソブチル基、 s e c ープ'チノレ卷、 t e r t 一ブチル 基) 、 各種ぺンチル基、 各種へキシル基、 各種へプチル基、 各種ォ クチル基 ) である。 m及び nは 、 それぞれ 0 〜 4 の整数であつて、 mが 2〜 4 の場合は R 1 は互いに同一であっても異なつていてもよ いし、 nが 2 〜 4 の場合は R 2 は互いに同一であつても異なつてい てもよい o そ して Zは、 炭素数 1 〜 8 のアルキレン基又は炭素数 2
~ 8 のァルキ リデン基 (例えば 、 メチレン基、 ェチレン基、 プ口 ピ レン基、 ブチレン基、 ペンテ リ レン基、 へキシレン基 、 ェチリ デン 基、 イ ソプ ピリ デン基など) 、 炭素数 5 〜 1 5 のシクロアルキレ ン基又は炭素数 5〜 1 5 のシク口アルキ リ デン基 (例えば、 シクロ ペンチレン基 、 シクロへキシ レン基、 シクロペンチ リデン基 、 シク 口へキシ デン基など) 、 あるいは単結合、 一 S 0 2 ヽ S 0 -
_ S —、 ― 0一、 一 C 0—結合 、 も し く は次の式 ( 2 ) あるいは式
( 2 ' )
Figure imgf000012_0001
で表される結合を示す。 ] で表される構造の繰返し単位を有するポリ カーボネー ト部と、 次の 一般式 ( 3 )
Figure imgf000013_0001
[式中、 R 3 、 R 4 及び R 5 は、 それぞれ水素原子、 炭素数 1 〜 5 のアルキル基 (例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 n —ブ チル基、 イ ソブチル基など) 又はフエニル基であ り、 p及び qは、 それぞれ 0又は 1 以上の整数であるが、 p と qの合計は 1 以上の整 数である。 ]
で表される構造の繰返し単位を有するポリ オルガノシロキサン部か らなるものである。 ここで、 ポリ カーボネー ト部の重合度は、 3〜
1 0 0が好ま しく、 また、 ポリオルガノシロキサン部の重合度は、 2〜 5 0 0 が好ま しい。
上記の P C一 P〇 S共重合体は、 上記一般式 ( 1 ) で表される繰 返し単位を有するポリ カーボネー ト部と、 上記一般式 ( 3 ) で表さ れる繰返し単位を有するポリォルガノシロキサン部とからなるブロ ッ ク共重合体であって、 粘度平均分子量が、 好ま しく は 1 0 , 0 0 0 - 4 0 , 0 0 0、 よ り好ま しく は 1 2 , 0 0 0〜 3 5 , 0 0 0 のも のである。 このような P C— P O S共重合体は、 例えば、 予め製造 されたポリ カーボネー ト部を構成するポリ カ一ボネー トオリ ゴマー
(以下 P Cオ リ ゴマーと略称する。 ) と、 ポリオルガノシロキサン 部を構成する末端に反応性基を有するポリ オルガノシロキサン (例 えば、 ポリ ジメチルシロキサン ( P D M S ) 、 ポリ ジェチルシロキ サンなどのポリ ジアルキルシロキサンあるいはポリ メチルフユ二ル シロキサンなど) とを、 塩化メチレン、 クロ口ベンゼン、 クロロホ ルムなどの溶媒に溶解させ、 ビスフヱノールの水酸化ナ ト リ ゥム水 溶液を加え、 触媒と して、 ト リェチルァ ミ ンや ト リ メチルベンジル アンモニゥムクロライ ドなどを用い、 界面重縮合反応することによ り製造することができる。 また、 特公昭 4 4 — 3 0 1 0 5号公報に 記載された方法ゃ特公昭 4 5 — 2 0 5 1 0号公報に記載された方法 によつて製造された P C— P 0 S共重合体を用いること もできる。
ここで、 一般式 ( 1 ) で表される繰返し単位を有する P Cオ リ ゴ マーは、 溶剤法、 すなわち塩化メチレンなどの溶剤中で公知の酸受 容体、 分子量調節剤の存在下、 次の一般式 ( 4 )
Figure imgf000014_0001
[式中、 R 1 、 R 2 、 Z、 m及び nは、 上記一般式 ( 1 ) と同じで ある。 ]
で表される二価フヱ ノールと、 ホスゲンなどのカーボネー ト前駆体 とを反応させることによつて容易に製造することができる。 すなわ ち、 例えば、 塩化メチ レンなどの溶媒中において、 公知の酸受容体 や分子量調節剤の存在下、 二価フヱ ノールとホスゲンのよ うな力一 ボネー ト前駆体との反応によ り製造することができる。 また、 二価 フヱ ノールと炭酸エステル化合物のようなカーボネー ト前駆体との エステル交換反応などによつても製造することができる。 上記一般式 ( 4 ) で表される二価フユ ノールと しては様々なもの を挙げることができる。 特に 2 , 2 —ビス ( 4 ーヒ □キシフヱ二 ル) プロパン [通称、 ビスフェ ノール A ] が好ま しい o ビスフエ ノ
—ル A以外の二価フヱ ノールと しては、 例えばビス ( 4 — ヒ ドロキ シフエ二ル) メ タ ン ; 1 , 1 一ビス ( 4 一 ヒ ドロキシフヱニル) ェ タ ン ; 1 , 2 —ビス ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) ェ夕 ンなどのビス
( 4 ーヒ ドロキシフヱニル) アルカ ン、 1 , 1 ービス ( 4 ー ヒ ドロ キシフヱニル) シクロへキサン ; 1 , 1 一 ビス ( 4 ヒ ドロキシフ ェニル) シクロデカ ンなどのビス ( 4 ーヒ ドロキシフェニル) シク ロアルカン、 4 , 4 ' ージヒ ドロキシジフェニル、 ビス ( 4 ー ヒ ド ロキシフエニル) 才キシ ド、 ビス ( 4 —ヒ ドロキシフェニル) スル フイ ド、 ビス ( 4 ーヒ ドロキシフヱニル) スゾレホンヽ ビス ( 4 ー ヒ ドロキシフヱニル) スルホキシ ド、 ビス ( 4 ー ヒ ド キシフヱニル) エーテル、 ビス ( 4 ーヒ ドロキシフエニル ) ケ ト ンなどが挙げられ る。 この他、 二価フユ ノールと しては、 ハイ ドロキノ ンなどが挙げ られる。 これらのニイ面フヱ ノ —ルは、 それぞれ単独で用いてもよ く 、 二種以上を混合して用いてもよい。
炭酸エステル化合物と しては、 例えばジフヱニルカーボネー ト等 のジァ リールカーボネー ト、 ジメチルカ一ボネー ト, ジェチルカ一 ボネー 卜等のジアルキル力一ボネ一 卜などを挙げるこ とができる。 上記二価フヱ ノールとカーボネー ト前駆体とを反応させてポリ 力一 ボネ一 トを製造する際に、 必要に応じて分子量調節剤を用いること ができる。 この分子量調節剤については特に制限はなく 、 従来ポリ カーボネー トの製造において慣用されているものを用いることがで きる。 このよ うなものと しては、 例えばフエ ノール, p — ク レゾ一 ル, D - t e r t —ブチルフヱ ノール, p— t e r t —ォクチルフ エ ノ一ル, p —ク ミルフエ ノール, p —ノユルフェ ノール, p — ド デシルフエ ノールなどの一価フヱ ノールを挙げることができる。 本発明において、 P C— P 0 S共重合体の製造に供される P Cォ リ ゴマーは、 上記の二価フヱノ一ルー種を用いたホモポリマ一であ つてもよ く 、 また二種以上を用いたコポリマーであってもよい。 さ らに、 多官能性芳香族化合物を上記二価フユノールと併用して得ら れる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネー トであってもよい。
なお、 n —へキサン可溶分が 1 . 0質量0 /0以下の P C— P 0 S共 重合体を製造するには、 例えば共重合体中のポリオルガノシロキサ ン含有率を 1 0質量0 /0以下にするとともに、 一般式 ( 3 ) で表わさ れる繰返し単位の数が 1 0 0以上のものを用い、 かつ第 3級ァミ ン などの触媒を 5 . 3 X 1 0 モル/ ( k g ' オリ ゴマー) 以上用い て上記共重合を行う ことが好ましい。
次に本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) を構成する ( A— 2 ) 成 分のポリ カーボネー ト樹脂は、 例えば、 二価フヱノールとホスゲン 又は炭酸エステル化合物とを反応させることによ り容易に製造する ことができる。 すなわち、 例えば、 塩化メチレン等の溶媒中におい て、 公知の酸受容体や分子量調節剤の存在下、 二価フユノールとホ スゲン等のカーボネート前駆体との反応によ り、 あるいは溶媒の存 在下又は不存在下、 二価フェノールと炭酸エステル化合物等のカー ボネ一 卜前駆体とのエステル交換反応などによつて製造することが できる。 こ こで、 二価フヱノールと しては、 上記一般式 ( 4 ) で表 される化合物と同じものでもよく 、 また異なるものでもよい。
炭酸エステル化合物及び分子量調節剤と しては、 上記と同様のも のを使用することができる。
( A - 2 ) ポリカーボネー ト樹脂は、 上記の二価フヱノールの一 種を用いたホモポリマーであってもよく、 また二種以上を用いたコ ポリマーであってもよい。 さ らに、 多官能性芳香族化合物を上記二 価フヱノールと併用して得られる熱可塑性ランダム分岐ポリ カーボ ネー ト樹脂であってもよい。 その多官能性芳香族化合物は、 一般に 分岐剤と称され、 具体的には、 し 1 , 1 ー ト リ ス ( 4 —ヒ ドキシ フエニル) ェタ ン、 a, a ' , α,, — ト リ ス ( 4 —ヒ ドロキシフエ ニル) 一 1 , 3, 5 — ト リ イ ソプロ ピルベンゼン、 1 _ [ α—メチ ル _ α— ( 4 ' —ヒ ドロキシフヱニル) ェチル] 一 4 — [ ' , ' —ビス ( 4,, ー ヒ ドロキシフエニル) ェチル] ベンゼン、 フロログ ルシン、 ト リ メ リ ッ ト酸、 ィサチンビス ( 0 — ク レゾール) などが 挙げられる。
( A - 2 ) ポリカーボネー ト樹脂は、 機械的強度、 特にアイゾッ ト衝撃強度及び成形性などの点から、 粘度平均分子量が
1 3, 0 0 0〜 3 0 , 0 0 0 の範囲にあるもの、 特に 1 5 , 0 0 0 〜 2 5, 0 0 0の範囲にあるものが好ましい。 なお、 その粘度平均 分子量 (M v ) は、 ウベローデ型粘度計を用いて、 I 0 Cにおける 塩化メチレン溶液の粘度を測定し、 これより極限粘度 [ ?? ] を求め、
[ Ύ] ] = 1 . 3 X 1 (Τ5Μ ν °· 83の式により算出した値である。 このよ う な特性を有するポリ カーボネー ト樹脂は、 例えばタフ口 ン F N 3 0 0 0 A、 F N 2 5 0 0 A. F N 2 2 0 O A. F N 1 9 0 0 A、 F 1 7 0 0 A. F N 1 5 0 0 A (商品名, 出光石油化学社 製) のよ うな芳香族ポリカーボネ一 ト樹脂と して市販されている。 本発明の光反射シー ト ( I ) において、 ( A ) + ( B ) の各成分 の合計 1 0 0質量部に対して (A) 成分のうちの (A— 1 ) 成分の 配合割合は、 5 ~ 8 5質量部、 好ま しく は 1 0〜 5 8質量部、 ( A - 2 ) 成分の配合割合は、 0〜 8 0質量部、 好ま しく は 1 0〜 7 5 質量部である。 (A _ 1 ) 成分が 5質量部未満では、 ポリオルガノ シロキサンの分散性が悪化し、 充分な難燃性が得られなく なる。 こ れに対して (A— 1 ) 成分及び (A— 2 ) 成分が好ましい範囲では 難燃性の良いものが得られる。 P C— P〇 S中のポリオルガノシロ キサン部分の含有量は、 最終的な樹脂組成物と して要求される難燃 性のレベルに応じて適宜選択すればよい。 ( A— 1 ) 成分中のポリ オルガノシロキサン部分の割合は、 ( A— 1 ) 成分と ( A— 2 ) 成 分の合計量に対して、 好ましく は 0 . 3 〜 1 0質量%、 ょ り好まし く は 0 . 5 〜 5質量%でぁる。 ここで 0 . 3質量06未満では充分な 酸素指数が得られず、 目的の難燃性が発現しないおそれがある。 ま た、 1 0質量0 /0を超えると、 樹脂の耐熱性が著しく低下するおそれ があり、 樹脂のコス トアップにもなる。 好ま しい範囲ではよ り好適 な酸素指数が得られ、 優れた難燃性のものが得られる。 ここで 「ポ リオルガノシロキサン」 には、 後述の ( D ) 成分であるオルガのシ ロキサンに含まれるポリオルガノシロキサン成分は含めず、 除外し たものである。
本発明の ( B ) 成分と しての酸化チタンは、 ポリカーボネー ト樹 脂に高反射性と低透明性、 すなわち高遮光性を付与する目的から微 粉末の形態で使用されるが、 各種粒度の微粉末の酸化チタンは、 塩 素法又は硫酸法のいずれの方法によつても製造することができる。 本発明において使用される酸化チタ ンは、 ルチル型及びアナタ一ゼ 型のいずれでもよいが、 熱安定性、 耐候性などの点でルチル型が好 ましい。 また、 その微粉末粒子の形状は特に限定されるものではな く、 鱗片状, 球状, 不定形など適宜選択使用できる。
この ( B ) 成分と して使用される酸化チタンは、 アルミニウム及 び/又は珪素の含水酸化物の他、 7ミ ン化合物、 ボリオール化合物 などで表面処理したものが好ましい。 この処理をすることによ り P C樹脂組成物 ( I ) 中での均一分散性及びその分散状態の安定性が 向上する他、 さ らに添加する難燃剤との親和性も向上して均一な組 成物製造上好ましい。 ここに言うアルミ二ゥムゃ珪素の含水酸化物, アミ ン化合物及びボリオール化合物と しては、 それぞれアルミナ含 水物, シリ力含水物, ト リエタノールアミ ン及びト リ メチロールェ 夕ンなどを例示することができる。 上記表面処理における処理方法 自体は特に限定されるものではなく 、 任意の方法が適宜採られる。 この処理によ り酸化チタン粒子表面に付与される表面処理剤の量は、 特に限定されるものではないが、 酸化チタ ンの光反射性、 P C樹脂 組成物 ( I ) の成形性を考慮すれば酸化チタ ンに対し 0 . 1 〜
1 0 . 0質量0 /0程度が適当である。
本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) において、 ( B ) 成分と して 用いられる上記酸化チタン粉末の粒子径については特に制限はない が、 上記効果を効率よく発揮するには、 平均粒子径 0 . 1 〜 0 . 5 m程度のものが好適である。 本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) における酸化チタ ンの配合量は、 (A ) + ( B ) の各成分の合計 1 0 0質量部に対して、 1 5〜 4 0質量部、 好ま しく は 2 0〜 4 0 質量部である。 配合量が 1 5質量部より も少ないと遮光性が不十分 で、 光線反射率の低下が大きく なり好ま しく ない。 また、 配合量が 4 0質量部を超えると混練押し出しによるペレツ ト化が困難となり、 樹脂の成形加工も難しく なり、 成形品にシルバーの発生が多く なる 傾向がみられる。 と りわけ液晶テレビ、 モニタ一用途などのバッ ク ライ トに用いられる反射板や反射枠には遮光性と高い光反射性が要 求されるので、 ( B ) 成分の配合量は 2 0 〜 3 5質量部がよ り好ま しい。 本発明で用いる酸化チタンの表面酸量は、 1 0マイ クロモル/ g 以上であるこ とが好ま しく 、 表面塩基量は 1 0マイ クロモル/ g以 上であることが好ま しい。 表面酸量が 1 0マイ クロモル/ gよ り小 さかった り、 表面塩基量が 1 0マイ ク ロモル/ gよ り小さい場合は、 安定化剤であるオルガノシロキサン化合物との反応性が低く なるた め酸化チタ ンの分散が不充分となり、 成形体の高輝度化が不充分と なるおそれがある。 酸化チタンの表面酸量は、 よ り好ま しく は 1 5 マイ ク ロモル/ g以上、 さ らに好ま し く は 1 6マイ クロモル/ g以 上、 表面塩基量は、 よ り好ま し く は 2 0マイ ク口モル/ g以上、 さ らに好ま しく は 2 5マイ クロモル/ g以上である。
なお、 酸化チタ ンの表面酸量及び表面塩基量は、 非水溶液中にお いて電位差滴定によ り測定する。 具体的には、 表面酸量は、 1 / 1 0 0規定の n—プロピルアミ ンの M I B K (メチルイ ソブチルケ ト ン) 溶液中に酸化チタンを分散させ、 上澄み液を 1 / 1 0 0規定 の過塩素酸の M I B K溶液を用いて電位差滴定を行う ことによ り測 定する。 また、 表面塩基量は 1 / 1 0 0規定の酢酸の M I B K (メ チルイ ソプチルケ ト ン) 溶液中に酸化チ夕 ンを分散させ、 上澄み液 を 1 / 1 0 0規定の力 リ ウムメ トキシ ドの M I B K溶液を用いて電 位差滴定を行うことによ り測定する。
本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) には、 ( C ) 成分と してフィ ブリ ル形成能を有するポリ テ トラフルォロエチレン (以下 「P T F E J と略称する場合もある。 ) を配合すると、 必要に応じて溶融滴 下防止効果を付与し、 高い難燃性を付与することができる。 P T F Eの平均分子量は 5 0 0, 0 0 0以上であることが好ま しく 、 よ り 好ま し く は 5 0 0 , 0 0 0〜 1 0, 0 0 0, 0 0 0、 さ らに好ま し く は 1 , 0 0 0, 0 0 0〜 1 0, 0 0 0, 0 0 0である。 ( C ) 成 分は、 ( A) 成分及び ( B ) 成分の合計 1 0 0質量部に対して 0〜 1 . 0質量部が好ましく、 より好ましく は 0 . 1 〜 0. 5質量部で ある。 この量が 1 . 0質量部を超えると、 耐衝撃性及び成形品外観 に悪影響を及ぼすだけでなく、 混練押出時にス トラン ドの吐出が脈 動し、 安定したペレツ ト製造ができなく なるおそれがある。 上記範 囲では好適な溶融滴下防止効果が得られ、 優れた難燃性のものが得 られる。
フィブリル形成能を有するポリテ トラフルォロエチレン ( P T F E ) と しては、 特に制限はないが、 例えば、 A S T M規格によ り 夕 イブ 3 に分類されるものを用いることができる。 このタイプに分類 されるものと しては、 具体的には、 テフロン 6 — J (商品名 : 三井 ' デュポンフロロケミカル社製) 、 ポリ フロン D _ 1及びポリ フロ ン F - 1 0 3 (商品名 : ダイキン工業社製) などが挙げられる。 また、 タイプ 3以外では、 ァルゴフロン F 5 (商品名 : モンテフルォス社 製) 及びポリ フロン M P A F A- 1 0 0 (商品名 : ダイキン工業 社製) などが挙げられる。 これらの P T F Eは二種以上組み合わせ て用いてもよい。
上記のようなフィブリル形成能を有する P T F Eは、 例えば、 テ トラフルォロエチレンを水性溶媒中で、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウムある いはアンモニゥムパ一才キシジスルフイ ドの存在下で、 0 . 0 0 7 〜 0 . 7 M P aの圧力下、 温度 0〜 2 0 0 °( 、 好ましく は 2 0〜 1 0 0 °Cで重合させることによって得ることができる。
本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) には、 ( D ) 成分と してオル ガノシロキサンを配合することが、 樹脂の劣化を防止し、 樹脂の機 械的強度や安定性、 耐熱性などの特性を維持する点から好ま しい。 具体的には、 アルキル水素シリ コーン、 アルコキシシリ コーンが挙 げられる。
アルキル水素シ リ コーンと しては、 例えば、 メチル水素シ リ コー ン、 ェチル水素シ リ コーンなどがある。 アルコキシシリ コーンと し ては、 例えば、 メ トキシシリ コーン、 エ トキシシリ コーンなどが挙 げられる。 特に好ま しいアルコキシシ リ コーンは、 具体的にはァル コキシ基が直接又は二価炭化水素基を介して珪素原子に結合したァ ルコキシシ リ ル基を含むシ リ コーン化合物であ り、 例えば、 直鎖状、 環状、 網状及び一部分岐を有する直鎖状のオルガノポリ シロキサン が挙げられ、 特に直鎖状ォルガノポリ シロキサンが好ま しい。 さ ら に具体的には、 シ リ コーン主鎖に対してメチレン鎖を介してアルコ キシ基と結合する分子構造を有するオルガノポリ シロキサンが好ま しい。
このよ うな ( D ) 成分のオルガノ シロキサンと しては、 例えば巿 販の東レ ' ダウコ一ニング社製の S H 1 1 0 7、 S R 2 4 0 2、 B Y 1 6 — 1 6 0、 B Y 1 6 — 1 6 1、 B Y 1 6 — 1 6 0 E、 B Y 1 6 — 1 6 1 Eなどを好適に使用することができる。
このオルガノシロキサンの添加量は、 酸化チタ ンの添加量にもよ るが、 (A) + ( B ) の各成分の合計 1 0 0質量部に対して 0. 0 5〜 2 . 0質量部の範囲が好ま しい。 この量が 0. 0 5質量部未満 である と、 ポリ カーボネー ト樹脂の劣化が起こ り、 樹脂の分子量が 低下するおそれがある。 また、 2 . 0質量部を超えても添加量の割 には効果の向上はあま り認められず経済的に不利となる上、 成形体 表面にシルバ一が発生し、 製品の外観を悪くするおそれがある。
本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) には、 上記 ( A) 、 ( B ) 、 ( C ) 及び ( D ) の各成分の他に、 本発明の目的を損なわない範囲 で、 かつ必要に応じて、 各種の難燃剤、 無機質充填剤、 添加剤、 ま たはその他の合成樹脂、 エラス トマ一等を配合することができる。 まず、 難燃剤と しては、 リ ン系化合物及び臭素系化合物が挙げられ る。 本発明に用いられる組成物は、 (A— 1 ) 成分のポリ カーボネ 一 ト一ポリ オルガノシロキサン共重合体と ( A— 2 ) 成分のポリ 力 ーボネー ト樹脂を組み合わせることですでに難燃性は充分確保でき るが、 さ らに必要に応じて、 難燃性が要求される場合、 (A ) + ( B ) 成分 1 0 0質量部に対して 0 . 5質量部未満、 好ま しく は 0 . 3質量部未満の範囲で使用できる。
難燃剤と してリ ン系化合物を添加した場合には流動性は向上する が、 シー トの反射率及び耐熱性が低下するという問題があり、 難燃 剤と して臭素系化合物を使用した場合は一般的に熱安定性が低下す るという欠点がある。
リ ン系化合物の.難燃剤と しては、 リ ン酸エステル化合物がこのま しい。 具体例を挙げれば、 ト リ メチルホスフェー ト, ト リェチルホ スフユー ト, ト リブチルホスフュー 卜 , ト リオクチルホスフユー ト, ト リ ブ トキシェチルホスフエー ト , ト リ フヱニルホス ノ ェ― 卜 , 卜 リ ク レジルホスフヱ一ト', ク レジルジフエニルホスフエ一 ト , ォク チノレジフエニルホスフエ一 ト , ト リ ( 2 —ェチルへキシル) ホスフ ェ一 ト, ジィ ソプロ ピルフェニルホスフヱ一 ト, ト リ キシレニルホ ス フヱ一 ト, ト リ ス (イ ソプ D ヒ レ ノ エニノレ ホス ノ エ一 卜 , 卜 リ ナフチルホスフェー ト, ビスフエ ノール Aビスホスフエ一 ト , ヒ ド ロキノ ンビスホスフェー ト, レゾルシンビスホスフエ一 卜, レゾル シノ一ルージフヱニルホスフエー ト, ト リ才キシべンゼン 卜 リ ホス フエ ト, ク レジルジフエ二ルホスフユ一 トなどがあ り 、 さ らに、 これらに各種の置換基を導入した化合物や、 これらのォリ ゴマ一ヽ ボリマ一などがある。 そして、 これら リ ン酸エステル化合物は、 一 種単独で用いても、 二種以上を併用 してもよい。
また、 臭素系化合物の難燃剤と しては、 例えば、 臭素化ビスフユ ノール A型エポキシ重合体、 ペンタブロモベンジルァク リ レ一 ト、 臭素化ポリ カーボネ一.ネー トオ リ ゴマー、 ト リ アジン系難燃剤、 テ トラブロモビスフエ ノール A、 ビス ( ト リ ブロモフヱ ノキシ) エタ ン、 テ ト ラブロモビスフエ ノール A— ビス ( 2 — ヒ ドロキシェチル エーテル) 、 テ トラブロモビスフエ ノール A—ビス ( 2 , 3 —ジブ ロモプロ ピルエーテル) 、 テ トラブロモビスフェ ノール A—ビス
(ァ リ ルエーテル) 、 へキサブ口モシクロ ドデカ ン、 ポリ ジブロモ フエ二レンォキサイ ド、 臭素化フタル酸エステル等を挙げるこ とが できる。 これら臭素系化合物は、 一種単独で用いても、 二種以上を 併用 してもよい。
また、 P C樹脂組成物 ( I ) の機械的強度、 耐久性又は増量を目 的と して配合される上記無機質充填材と しては、 例えばガラス繊維
( G F ) 、 炭素繊維、 ガラスビーズ、 ガラスフ レーク、 カーボンブ ラ ッ ク、 硫酸カルシウム、 炭酸力ルシゥム、 ゲイ酸カルシウム、 了 ルミナ、 シ リ カ、 アスベス ト、 タルク、 ク レー、 マイ力、 石英粉な どが挙げられる。 また、 上記添加剤と しては、 例えば、 リ ン系ヒ ン ダー ドフエ ノール系、 アミ ン系等の酸化防止剤、 例えばベンゾ 卜 リ 7ゾ一ル系、 ベンゾフユ ノ ン系の紫外線吸収剤、. 例えば脂肪族カル ボン酸エステル系、 パラフ ィ ン系、 シリ コーンオイル、 ポリエチ レ ンワッ クス等の外部滑剤、 離型剤、 帯電防止剤、 着色剤等が挙げら れる。 その他の合成樹脂と しては、 ボリエチレン、 ポリプロ ピレン、 ポスチレン、 A S樹脂 (アク リ ロニ ト リ ルースチレン共重合体) 、 A B S樹脂 (アク リ ロニ ト リ ル一ブタジエンースチレン共重合体) 、 ポリ メチルメ タ ク リ レー ト等の各樹脂を挙げることができる。 また、 エラス トマ一と しては、 イ ソブチレン一イ ソプレンゴム、 スチレン —ブタジエンゴム、 エチレン一プロ ピレンゴム、 ァク リ ル系エラス トマ一などが挙げられる。
本発明の光反射シ一ト ( I ) は、 以下のようにして成形される。 まず、 上記 P C樹脂組成物 ( I ) を、 通常 1 2 0〜 1 4 0 °C、 2〜 1 0時間乾燥させ (乾燥工程) 、'脱揮装置付き押出機で押出し (押 し出し工程) 、 ダイス温度 0 0〜 2 6 0 °C程度、 ロール温度 1 2 0〜 1 8 0 °C程度でシート成形する (シー ト成形工程) 。
ここで P C樹脂組成物 ( I ) の乾燥条件は好ま しく は 1 3 0〜 1 4 0 °C、 2〜 1 0時間であり、 さ らに好ましく は 1 3 0〜 1 4 0 °C、 4〜 1 0時間である。 この P C樹脂組成物 ( I ) の乾燥は、 一 般の加熱空気、 乾燥空気、 真空下などの雰囲気下で行う ことができ る。 この乾燥によ り材料に含まれる水分、 複合化の際に生ずる揮発 性の反応複生成物の多く を除去することができる。
シー ト成形用の押出機には脱揮装置が必要である。 この脱揮装置 は、 溶融状態の P C樹脂組成物を大気圧以下に減圧できるものであ り、 押出時に一 9 3 . 3 k P a ( - 7 0 0 m m H g ) 以下、 好ま し く は一 9 7 . 3 k P a ( - 7 3 0 m m H g ) 以下に減圧する。 この 減圧脱揮によ り P C樹脂組成物に残存する水分、 複合化の際に生ず る揮発性の反応複生成物を除去するとと もに-. 本押出成形によ り生 成する副次的な揮発性の反応複生成物をも除去することができる。
ここで、 P C樹脂組成物 ( I ) の乾燥及び押出成形時の脱揮が不 充分であると基材シー トの発泡あるいは表面状態の肌荒れが生じ、 反射率が低下するか反射むらが生じやすく なる。
また、 シ一 卜成形ではダイス温度は、 通常 2 0 0〜 2 6 0 C、 好 ましく は 2 0 0〜 2 5 0 °C ^ よ り好ましく は 2 0 0〜 2 4 0 °Cであ る。 ダイス温度が 2 6 0 °Cを超えると ドロ一レゾナンス現象が生じ 易く 、 結果と してシートの幅方向 (特に端部) 及び長方向の偏肉を 生じ、 シート単体及びその熱成形品の面と しての反射むらが生じや すい。 これは本発明に係る P C樹脂組成物 ( I ) において酸化チタ ン粉末を多量に含む場合のシート成形に生じ易い現象である。
さ らに、 シート成形時の冷却ロール温度は、 通常 1 2 0〜 1 8 0 °Cであり、 好ましく は 1 1 0〜 1 7 0 °Cである。 ここですベての口 —ル温度が 1 0 °c未満であると本材料の融体の剛性が高いため二 ップロール間でのサイジングが難しく、 幅、 長方向での表面状態の 均質性が保てず、 本シー ト単体及びその熱成形品の面と しての反射 むらが生じやすい。
またすベての口一ル温度が 1 7 0 °Cを超えると口ールへの粘着、 密着により表面の密着、 剥がしむらやシー トのそりが生じ、 均一な 反射特性を有する反射板を得ることができない。
本発明の光反射シー ト ( I ) は熱成形性を有し、 この光反射シ一 トを用いて、 特定の熱成形条件により光源の本数、 形状に合わせた 反射面を有する反射板を製造することができる。 熱成形時のシー ト 加熱温度 (シート表面温度) は、 通常 1 6 0〜 2 0 0 °C、 好ま しく は 1 7 0 〜 2 0 0 °Cであり、 平均展開倍率は 1 . 1 〜 2倍、 好ま し く は 1 . 2 〜 1 . 8倍である。
本発明において、 熱成形の方法は特に限定されないが、 プレス成 形、 真空成形、 真空圧空成形、 熱板成形、 波板成形などを用いるこ とができる。 また一般的に真空成形と総称される成形法においても ド レープホーミ ング法、 マッチ ドダィ法、 プレッ シャーバブルプラ グアシス ト真空成形法、 プラグアシス ト法、 真空スナツプバッ ク法、 エア一スリ ップホーミ ング 、 トラッ ップドシー ト接触加熱一プレ ッ シヤーホーミ ング法、 単純圧空成形法などが挙げられる。 この真 空成形の圧力は 1 M P a以下で適宜行えばよい。
上記シー 卜加熱温度が 1 6 0 °C未満であると熱成形が困難であり、 2 0 0 °Cを超えるとシー ト表面に不均質な肌荒れが生じ易く なる。 また平均展開倍率が 1 . 2倍未満であると光源の形状に合わせた反 射板の設計が難しく 、 2倍を超えると熱成形品の厚みむらが大きく なり、 反射率のむらが生じ易い。 なお、 本熱成形時に際し、 光反射 シー トは予備乾燥を して用いることが好ま しく、 予備乾燥によ り、 吸湿による発泡現象を防ぐことができる。 乾燥条件は、 通常 1 2 0 〜 1 4 0 t . 2〜 1 0時間が適当である。
上記のシ一 ト製造条件、 熱成形条件を適宜調整することによ り、 光反射面の成形品の厚みむらが 0 . 2 m m以下である成形品を得る ことができる。 反射面の厚みむらが 0 . 2 m mを超えると均一な面 反射特性が得られない。 成形品の形状は光源の形状、 個数、 特性に 合わせ適宜選定すればよい。 例えば直下型液晶バッ クライ ト用の反 射板の場合は、 特開 2 0 0 0— 2 6 0 2 1 3号公報、 特開 2 0 0 0 - 3 5 6 9 5 9号公報、 特開 2 0 0 1 — 2 9 7 6 1 3号公報及び特 開 2 0 0 2 - 3 2 0 2 9号公報に開示されている形状とすることが できる。
本発明において、 上記の P C樹脂組成物 ( I ) で形成されたシー 卜層に対し、 使用目的に応じその反射特性を阻害しない範囲で他の 層を積層して設けるこ とができる。
例えば、 光反射面に帯電防止剤、 耐光剤を含む透明ポリ力一ポネ ー ト、 ァク リル樹脂層を積層できる。 この際、 樹脂層の厚みは、
5 0 0 m以下が好ま しく 、 1 0 0 m厚み相当での全光線透過率 が 8 5 %以上であることが好ましい。 また、 光反射面の反対面に光遮蔽材、 構造補強のための層を設け ることができる。 ここで光遮蔽材とは薄肉のアルミ等の金属層、 塗 料などが挙げられ、 構造補強層と してはポリ力一ボネ一ト系樹脂層 が挙げられる。 これらの他の層は塗布、 蒸着、 押出ラ ミネーシヨ ン、 ドライラミネーシヨ ン、 共押出等の方法によ り積層することができ る。 さらに熱拡散のために、 アルミ箔等の金属層を設けてもよい。 本発明の光反射シー ト ( I ) は、 上記 P C樹脂組成物 ( I ) と上 記の方法の組み合わせによ り得ることができ、 少なく とも一層が P C樹脂組成物からなり、 厚み 0. 4〜 2 mm、 光線反射率 9 8 %以 上、 光線透過率 0. 1 %未満でかつ 0. 8 mm厚み相当での U L 9 4法に準じた垂直難燃試験において V— 0 クラスの難燃性及び熱成 形性を有する。
ここで、 光反射シ一 ト ( I ) の厚みは 0. 4〜 2 mm、 好ましく は 0 . 6〜 2 mm、 さ らに好ましく は 0. 6〜 1 . 5 mmである。 本シー トの厚みが 0 . 4 mm未満であると大面積の反射板を熱成形 する際に ドローダウンが生じ偏肉の抑制が困難であり、 面内の光反 射のむらが生じやすい。 mmを超えると熱成形時の加熱において 片側の表面、 内部、 反対側の表面の温度差が生じやすく なり結果と して均質な反射特性の熱成形品が得られにく レ、。
また、 光反射シー ト ( I ) の光線反射率は 9 8 %以上、 好ま しく は 9 8. 2 %、 さ らに好ま しく は 9 8 . 5 %以上である。 ここでこ のような高度の反射率を得るためには酸化チタンの含有量を調整す ることによ り達成できる。
さ らに、 光反射シー ト ( I ) の光線透過率は 1 %未満、 好ま しく は 0 . 9 %未満、 さ らに好ましく は 0. 8 %未満である。 このよう な光遮蔽性に優れたシー トは酸化チタンの含有量、 シー トの厚み、 良好な表面状態によ り達成することができる。 ここで、 光線反射率 が 9 5 %未満あるいは光線透過率が 1 %以上であると、 目的とする 反射用途において充分な輝度が得られにく い。
また、 光反射シー ト ( I ) は、 0 . 8 m m厚み相当での U L 9 4 法に準じた垂直難燃試験において V— 0 クラスを有することにより、 ライ 卜ボッ クスと しての難燃性を高めることができる。
さ らに、 熱成形性を有することで光源のタィプ、 個数に合わせた 形状設計が容易となり、 輝度が高く 、 むらのないライ トボッ クスと することができる。
次に、 本発明の光反射シー ト ( I I ) について説明する。 本発明の 光反射シー ト (Π ) を構成する基材シートは、 (A ) ポリ カーボネ 一 ト系重合体 8 5 〜 6 0質量0 /0及び ( B ) 酸化チタン粉末 1 5 〜 4 0質量0 /0の組み合わせを含む P C樹脂組成物 (I I ) からなるもので
3Dる。
( A ) ボリ カーボネ一 ト系重合体は、 好ましく は、 ( A _ 1 ) ポ リ カーボネー ト一ボリォルガノシロキサン共重合体と ( A - 2 ) ポ リ カ一ボネー ト樹脂との混合物である。 これらの ( A— 1 ) 成分及 び (A— 2 ) 成分については、 上記光反射シ一 ト ( I ) における説 明と同様であるので、 その説明を省略する。
( A ) + ( B ) の各成分の合計 1 0 0質量部に対して、. ( A ) 成 分のうちの ( A— 1 ) 成分の配合割合は、 5〜 8 5質量部、 好まし く は 1 0〜 5 8質量部、 ( A— 2 ) 成分の配合割合は、 0 〜 8 0質 量部、 好ま しくは 1 0〜 7 5質量部である。 ( A— 1 ) 成分が 5質 量部未満では、 ポリオルガノシロキサンの分散性が悪化し、 充分な 難燃性が得られなく なる。 これに対して (A— 1 ) 成分及び (A— 2 ) 成分が好ましい範囲では難燃性の良いものが得られる。 P C— P〇 s中のポリオルガノシロキサン部分の含有量は、 最終的な樹脂 組成物と して要求される難燃性のレベルに応じて適宜選択すればよ い。 ( A— 1 ) 成分中のポリオルガノシロキサン部分の割合は、 ( A— 1 ) 成分と (A— 2 ) 成分の合計量に対して、 好ましく は 0 . 3〜 : I 0質量0 /0、 より好ま しく は 0 . 5〜 5質量0 /0である。 こ こで 0 . 3質量%未満では充分な酸素指 (が得られず、 目的の難燃 性が発現しないおそれがある。 また、 1 0質量%を超えると、 樹脂 の耐熱性が著しく低下するおそれがあり、 樹脂のコス トアップにも なる。 好ま しい範囲ではよ り好適な酸素指数が得られ、 優れた難燃 性のものが得られる。 ここで rポリォルガノシロキサン」 には、 後 述の ( D ) 成分であるオルガノシロキサンに含まれるポリオルガノ シロキサン成分は含めず、 除外したものである。
本発明の ( B ) 成分と しての酸化チタンは、 ポリ力一ボネ一 ト樹 脂に高反射性と低透明性、 すなわち高遮光性を付与する目的から微 粉末の形態で使用される。 ( B ) 成分の酸化チタンについては、 上 記光反射シー ト ( I ) における説明と同様であるので、 その説明を 省略する。 ' 本発明に係る P C樹脂組成物 ( I I ) には、 ( D ) 成分と してオル ガノシロキサンを配合することが、 樹脂の劣化を防止し、 樹脂の機 械的強度や安定性、 耐熱性などの特性を維持する点から好ましい。 ( D ) 成分のオルガノシロキサンについては、 上記光反射シー ト ( I ) における説明と同様であるので、 その説明を省略する。
本発明に係る P C樹脂組成物 (Π ) には、 上記 ( A ) 、 B ) 、 ( C ) 及び ( D ) の各成分の他に、 本発明の目的を損なわない範囲 で、 かつ必要に応じて、 各種の無機質充填剤、 添加剤、 またはその 他の合成樹脂、 エラス トマ一などを配合することができる。 まず、 P C樹脂組成物 (Ι ί ) の機械的強度、 耐久性又は増量を目的と して 配合される上記無機質充填剤と しては、 例えばガラス繊維 ( G F:) 、 炭素繊維、 力"ラスビーズ、 ガラスフ レーク、 カーボンブラッ ク、 硫 酸カルシウム、 炭酸カルシウム、 ゲイ酸カルシウム、 アルミ ナ、 シ リ カ、 アスベス ト、 タルク、 ク レー、 マイ 力、 石英粉などが挙げら れる。
また、 上記添加剤と しては、 例えば、 ヒンダー ドフエ ノール系、 ァミ ン系などの酸化防止剤、 例えばべンゾ卜 リ アゾ一ル系、 ベンゾ フユ ノ ン系の紫外線吸収剤、 例えば脂肪族カルボン酸エステル系、 パラフィ ン系、 シ リ コーンオイル、 ポリエチレンワッ クスなどの外 部滑剤、 離型剤、 帯電防止剤、 着色剤などが挙げられる。 その他の 合成樹脂と しては、 ポリエチレン、 ポリプロ ピレン、 ポスチレン、 A S樹脂 (アク リ ロニ ト リ ルースチレン共重合体) 、 A B S樹脂 (ア ク リ ロニ ト リ ル一ブタジエン一スチレン共重合体) 、 ポリ メチ ルメ 夕 ク リ レー トなどの各樹脂を挙げることができる。 また、 エラ ス トマ一と しては、 イ ソブチレン一イ ソプレンゴム、 スチレン一ブ タジェンゴム、 エチレン一プロ ピレンゴム、 アク リ ル系エラス トマ
―などが挙げられる。
本発明の光反射シー ト ( I I ) を構成する耐光層は、 紫外光をカ ツ 卜又は吸収する機能を有するものである。 紫外光のカ ツ 卜又は吸収 は、 耐光層に、 光安定剤及び紫外線吸収剤から選ばれる一種以上を 含有させることによ り実現するこ とができる。 光安定剤や紫外線吸 収剤と しては、 ヒンダー ドアミ ン系、 サリ チル酸系、 ベンゾフヱ ノ ン系、 ベンゾ ト リ ァゾ一ル系、 ベンゾォキサジノ ン系、 シァノアク リ レー ト系、 ト リ アジン系、 ベンゾェ一 ト系、 蓚酸ァニリ ド系、 有 機ニッケル系などの有機系化合物、 あるいはゾルゲルなどの無機系 化合物が好適である。
ヒンダ一 ドアミ ン系化合物と しては 、 ビス ( 2 , 2 , 6 , 6 一テ 卜ラメチルー 4 ーピペリ ジル) セバケ一 卜 、 コノヽク酸ジメチル— 1 一 ( 2 ー ヒ ドロキシェチル) 一 4 ー ヒ 卜、 □キシ― 2, 2 6 , 6 一 テ トラメチルビぺリ ジン重縮合物、 テ 卜ラキス ( 2, 2 6 , 6 - テ ト ラメチル一 4 —ピペリ ジル) 一 1 , 2 3 , 4 -ブ夕ンテ ト ラ 力ルボキシレ一 卜、 2 , 2 , 6 , 6 ―テ 卜ラメチルー 4 ―ピベリ ジ ルべンゾェ一 ト 、 ビス一 ( 1 , 2 , 2 6 6 一ペン夕メチルー 4 ーピぺリ ジル) - 2 - ( 3 , 5 —ジー t ―ブチル一 4 一ヒ ロキシ ベンジル) 一 2 一 n _ブチルマロネー 卜ヽ ビス一 ( N -メチルー 2
2, 6 , 6 - テ トラメチル一 4 ーピぺヮ ジル) セノ ケ一 、 1 ,
1 , 一 ( 1 , 2 一エタンジィル) ビス ( 3 3 , 5 , 5 ―テ ト ラメ チルピペラジノ ン) などが挙げられる
サリ チル酸系化合物と しては、 p _ t 一ブチルフエ二ルサリ シレ 一 ト、 P —ォクチルフユニルサリ シレ ―卜などが挙げられる o
ベンゾフヱ ノ ン系化合物と しては、 2 ―ヒ ド口キシー 4 ― n—ォ ク トキシベンゾフヱ ノ ン、 2 —ヒ ドロキシ ― 4 -メ トキシ ―ベンゾ フエ ノ ン、 2 —ヒ ドロキシ一 4 一エ トキシ ―ベンゾフェ ノ ン 、 2 ,
4 -ジヒ ドロキシベンゾフヱ ノ ン、 1 ―ヒ K口キシー 4 ―メ トキシ
一 5 一ス レホべンゾフエ ノ ン、 1 , 2 4 , 4 一 τ 卜ラ ヒ ド α キシべンゾフヱ ノ ン、 2 , 2 ' ージヒ ド、 Πキシ一 トメ 卜キシベン ゾフェ ノ ン、 2 , 2 ' ージヒ ドロキシ一 4 , 4 ' 一ジメ 卜キシベン ゾフヱ ノ ン、 ビス ( 2 —メ トキシー 4 ―ヒ H口キシ— 5 ―ベンゾィ ルフエニル) メ 夕 ンなどが挙げられる o
ベンゾト リ ァゾ一ル系化合物と してはヽ 2 一 ( 2 , 一ヒ Kロキシ 一 5 , 一メチルフヱニル) ベンゾト リ ァゾ一ル、 2 ― ( 2 — ヒ ド ロキシ― 5 ' - t -プチルフユ二ル) ベンゾト ァゾ一ル、 2 一
( 2 ' ―ヒ ドロキシ一 3 ' , 5 ージ一 t —ブチルフエ二ル) ベン ゾト リァゾ —ル、 2 一 ( 2 ' 一ヒ ドロキシー 3 — t —ブチルー 5 ーメチルフヱニル) 一 5 一クロ ベンゾ ト リ ァゾ —ル、 2 - ( '
、、、
ーヒ ド キシ— 3, , 5 一ン • t —ブチルフェニル) 一 5 — クロ 口ベンゾ卜 リ ァゾ一ル、 2 - ( 2 , 一ヒ ドロキシ一 5 , 一 t ーォク チルフェ ノール) ベンゾ ト リァゾ —ル、 1 — ( 2 , 一 ヒ ド口キシ一
3 ' , 5 ージ . t 一ァミルフェニル) ベンゾ b リ ァゾ一ル、 ,
2 ' 一メチレンビス [ 4 一 ( 1 1 , 3 , 3 -テ トラメチルブチ ル) 一 6 ― ( H -ベンゾト リ ァゾールー 1 一ィル) フユ ノール]
2 ( 2 ヒ ドロキシ - 5 , ーメ 夕ァク リ ロキシフヱニル) - 2 H - ベンゾ卜 リ ァゾ一ル 、 2 一 [ 2 ーヒ ドロキシ ― 3 , 一 ( 3 " ,
,,
4 ', , 5 , 6 " -テ ト ラ ヒ ド Dフタルイ ミ ドメチル) — 5 , —メ
*
チルフェ二ル] ベンゾト リ 7ゾ ル、 2 - ( 2 —ヒ ドロキシー 5 ーァク リ αィルォキシェチルフェニル) 一 2 H ―ベンゾト リ ァゾ一 ル、 2 ― ( 2 , —ヒ ド Π!キシー 5 , 一メ タ ク リ Πキシェチルフエ二 ル) 一 2 Η一ベンゾ h リ ァゾ一ル 、 2 - ( 2 ' ―ヒ ドロキシー 3,
— t 一ブチルー 5, 一ァク リ ロィルェチルフエ二ル) 一 5 一ク ロ π 一 2 H ―ベンゾト リ ァゾールなどが挙げられる
シァノァク リ レー ト系化合物と し は、 し 一ェチルー 2 一シァノ 一 3, 3 ―ンフエ二ルァク リ レ一 ト、 2 —ェチルへキシル一 2 —シ ァノー 3 3 —ジフェ二ルァク リ レー ト、 し 3 一ビス一 [ 2 ' - シァノ ― 3 , 3 ' -ジフェニルァク リ ロイルォキシ] 一 2 , 2 - ビ スー [ ( 2 一シァノ一 3 ' , 3 ージフユニルァク リ ロイル) ォキ シ] メチルプ口パンなどが挙げら 4しる 0
卜 ァジン系と しては 、 2 一 ( 4 , 6 —ジフエニル一 1 , 3, 5 一 卜 リ アジン一 2 —ィル) 一 5 — (へキシル) ォキシ一フエ ノール
、 2— ( 4 , 6 —ビス一 2 , 4 —ジメチルフエニル一 1 , 3 , 5 - ト リアジン _ 2 —ィ ル) 一 5 — (へキシル) ォキシ一フエ ノールな どが挙げられる。
ベンゾェ一 ト系化合物と しては、 2 4 一ジ一 t 一ブチルフエ二 ルー 3 , , 5 ' ージ— t ーブチルー 4 ーヒ ドロキシベンゾェ一 ト、 レゾルシノール · モノべンゾエー ト 、 オルソべンゾィル安息香酸メ チルなどが、 蓚酸ァニリ ド系化合物と しては、 2 —エ トキシ一 2 '
—ェチルォキザッ クァシッ ドビスァ二リ ドなどが、 有機ニッケル系 化合物と しては、 ニッケルビス (ォクチルフエニル) サルフアイ ド、
[ 2 , 2 , ーチ才ビス ( 4 — t —ォクチルフエ ノラ一 ト) ] _ n— ブチルァミ ンニッケル、 ニッケルコ ンプレッ クスー 3 , 5 —ジー t ーブチルー 4 ^"ヒ ドロキシベンジル ― ン酸モノエチレ一ト、 ニッ ゲル · ジブチルジチォカーバメー トなどが挙げられる。
ベンゾォキサジノ ン系化合物と しては 、 2 , 2 , 一 ( 1 , 4 ーフ ェニレン) ビス [ 4 H - 3 , 1 一べンゾォキサジン一 4 一ワン ] な どが挙げられる。
マロン酸エステル系化合物と しては 、 プロパンジオイ ッ ク酸
[ ( 4 —メ トキシフエ二ル) ーメチレン ] ージメチルエステルなど が挙げられる。
これらの中では、 ヒンダ一ド 7ミ ン系化合物 、 ベンゾフヱ ノ ン系 化合物及びべンゾト リアゾ一ル系化合物が好ましい。
本発明においては、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を含有する 耐光層の形成をよ り容易にするために、 光安定剤及び/又は紫外線 吸収剤に適宜他の樹脂成分を混合させて用いることが好ましい。 す なわち、 樹脂成分と、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を溶媒に溶 解させた混合溶液、 樹脂成分と、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤 のう ちの一方を溶解させ他方を分散させてなる液体、 樹脂成分と、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を、 予め別々に溶媒に溶解又は分 散させ、 これを混合した混合液を塗液と して用いるこ とが好ま しい。 この場合、 溶媒と しては水及び有機溶媒から選ばれる一種以上を適 宜用いればよい。 また、 光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分 と樹脂成分との共重合体を、 そのまま塗液と して用いること も好ま しい。
光安定剤及び/又は紫外線吸収剤と混合又は共重合する樹脂成分 は特に限定されないが、 例えば、 ポリ エステル系樹脂、 ポリ ウ レタ ン系樹脂、 ァ ク リ ル系樹脂、 メ タ ク リ ル系樹脂、 ポリ ァミ ド系樹脂、 ポリエチレン系樹脂、 ポリプロ ピレン系樹脂、 ポリ塩化ビュル系樹 脂、 ポリ塩化ビニリ デン系樹脂、 ポリ スチレン系樹脂、 ポリ酢酸ビ ニル系樹脂、 フッ素系系樹脂などが挙げられる。 これらの樹脂は単 独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。 本発明にお いては、 上記の樹脂成分のうち、 アタ リ ル系樹脂及びメ タ ク リ ル系 樹脂が好ま しい。
本発明においては、 光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分が 共重合されてなるァク リ ル系樹脂又はメ タ ク リ ル系樹脂を耐光層に 使用することが好ま しい。 共重合する場合には、 重合性の光安定剤 成分及び/又は紫外線吸収剤成分と、 アク リ ルモノマー成分あるい はメ タ ク リ ルモノマ一成分とを共重合させるこ とが好ま しい。
重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分と しては、 ヒンダー ドアミ ン系、 ベンゾト リ ァゾール系、 ベンゾフヱ ノ ン系、 ベンゾォ キサジノ ン系、 シァノアク リ レー ト系、 ト リ アジン系及びマロ ン酸 エステル系化合物から選ばれる一種以上を用いることが好ま しい。 これらの重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分は、 基体骨格 にヒ ンダー ドァミ ン、 ベンゾト リ ァゾール、 ベンゾフエ ノ ン、 ベン ゾォキサジノ ン、 シァノアク リ レー ト、 ト リ アジン又はマロン酸ェ ステルを有し、 かつ重合性不飽和結合を有する化合物であればよい。 通常は、 側鎖に光吸収能や紫外線吸収能を有するこれらの化合物か ら誘導された官能基を持つ、 アタ リ ル系ゃメ タ ク リ ル糸のモ ノマー 化合物である。
重合性ヒンダ一ドァミ ン系化合物と しては、 ビス ( 2 , 1 , 6 ,
6 —テ ト ラメチルー 4 ーピベリ ジルー 5 ―ァク リ □イノレオキシェチ ルフエニル) セパ、ケ一 ト、 コハク酸ジメチル . 1 一 ( 2 — ヒ ドロキ シェチル) 一 4 ーヒ ドロキシ一 2 , 1 , 6 , 6 テ トラメチルー 5 ーァク リ ロイルォキシェチルフヱニルビぺリ ジン重縮合物、 ビス
ヽ、、
( 2 , 2 , 6 , 6 -テ トラメチルー 4 一 ピぺリ ンル一 5 —メ タ ク リ 口キシェチルフヱニル ) セバゲ一 ト、 コノヽク酸ンメチル ' 1 — ( 2
— ヒ ド ロキシェチル) 一 4 — ヒ ドロキシ一 2 , 2 6 , 6 —テ ト ラ メチルー 5 —メ タ ク リ 口キシェチ レフェ二ルピぺ ジン重縮合物、 ビス ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ トラメチルー 4 一ピぺリ ジルー 5 —ァク リ ロイ ルェチルフヱ二ル) セバケ一 ト、 コハク酸ジメチル · 1 一
( 2 —ヒ ドロキシェチル) 一 4 —ヒ ドロキシ一 2 1 , 6 , 6 -テ トラメチルー 5 —ァク リ 口イ レエチ レフ工ニルピぺリ ジン重縮合物 などが挙げられる。
重合性べンゾト リァゾール系化合物と しては 2 — ( 2 , — ヒ ド 口キシ一 5 —ァク リ ロィルォキシェチルフェ二ル ) — 2 H—ベンゾ ト リァゾ一ル、 1 一 ( 2 ' — ヒ ドロキシ一 5 , ―メ 夕 ク リ ロキシェ チルフヱニル) 一 2 H一ベンゾト リ ァゾ一ル、 2 一 ( 2 , —ヒ ドロ キシ一 3 ' — t —プチルー 5 ' —アタ リ πィルェチルフエニル) 一 5 —クロ' π一 2 H一ベンゾト リ ァゾ一ルなどが挙げられる
重合性ベンゾフヱ ノ ン系化合物と しては、 2 —ヒ ドロキシー 4 一 メ トキシ ― 5 ―ァク ロイルォキシェチルフヱニルベンゾフエ ノ ン、
2 , 2 ' ― 4 4 , テ トラ ヒ ドロキシ一 5 —ァク リ ロィルォキシ ェチルフェ二ルベンソフエ ノ ン、 1 , 1 ' —ジヒ ドロキシ一 4 ーメ トキシー 5 ―ァク リ □ィルォキシェチルフヱニルベンゾフェノ ン、
1 , 1 , ―ジヒ ド口キシ一 4 , 4 ' ージメ トキシー 5 —ァク リ Dィ ルォキシェチルフヱ二ルベンゾフエ ノ ン、 2 —ヒ ドロキシ一 4 ーメ トキシー 5 一メ タ ク ロキシェチルフエニルベンゾフエ ノ ン、 2 ,
2 , 一 4 4 一テ hラ ヒ ドロキシ一 5 —メ 夕 ク リ ロキシェチルフ ェニルベンゾフェ ノ ン 、 1 , 2 ' ージヒ ドロキシ一 4 —メ トキシー
5 -ァク リ □ ルェチルフヱニルベンゾフヱ ノ ン、 2 , 2 , 一ジヒ ドロキシ ― 4 4 , ジメ トキシ一 5 —ァク リ ロイルェチルフエ二 ルベンゾフェ ノ ンなどが挙げられる。
し れ りの ム
重口性の光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分と共 重合されるァク リ ルモノマ一成分若しく はメ タ ク リ ルモノマ—成分 又はその才 ゴマ一成分と しては、 アルキルアタ リ レ一 、 アルキ ルメ タ ク レ一 卜 (ァルキル基と してはメチル基、 ェチル 、 η ― プ口 ピル 、 ソプ α ピル基、 n—ブチル基、 イ ソプチル ヽ t ― ブチル基 2 ―ェチルへキシル基、 ラウ リ ル基、 ステア リ レ 、 ソ クロへキシル基など ) 及び架橋性官能基を有するモノマ一 (例えば 力ルボキシル基 、 メチロール基、 酸無水物基、 スルホン酸基、 ア ミ ド基、 メチ D ―ル化されたアミ ド基、 アミ ノ基、 アルキ ール化さ れたアミ ノ基 、 水酸基 、 エポキシ基などを有するモノマ一 ) が挙げ られる。 またヽ ァク ロニ ト リ ル、 メ タ ク リ ロニ ト リ ル 、 スチ レン、 ブチルビ w ルェ一テル 、 マレイ ン酸、 ィ タコ ン酸及びそのジアルキ ルエステル、 メチルビ二ルケ ト ン、 塩化ビュル、 塩化ビニリ デン、 酢酸ビュル、 ビュルピリ ジン、 ビュルピロ リ ドン、 ビュル基を有す るアルコキシシラ ン、 不飽和ポリエステルなどとの共重合体と して もよい。
これらの重合性の光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分と、 共重合するモノマ一類との共重合比率は特に限定されるものではな いが、 重合性の光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分の比率が
1 0質量%以上であることが好ま しく 、 より好ま しく は 2 0質量% 以上、 さ らに好ま しく は 3 5質量%以上である。 上記モノマ一類を 用いず、 重合性の光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分を重合 した重合体であつてもよい。 これらの重合体の分子量は特に限定さ れないが、 通常 5 , 0 0 0以上、 塗布層の強靱性の点から、 好ま し く は 1 0 , 0 0 0以上、 よ り好ま しく は 2 0 , 0 0 0以上である。 これらの重合体は有機溶媒、 水又は有機溶媒 /水混合液に溶解又は 分散した状態で使用される。 上述した共重合体以外に市販のハイプ- リ ッ ド系光安定ポリマ一を使用すること もできる。 また、 アク リ ル モノマーと光安定剤と紫外線吸収剤との共重合物を有効成分と して 含む、 日本触媒 (株) 製の 「ユーダブル」 、 アタ リルモノマーと紫 外線吸収剤の共重合物を有効成分と して含む、 一方社油脂工業
(株) 製の 「H C— 9 3 5 U E」 などを使用するこ とができる。
本発明においては、 耐光層の反射特性及び耐光性を損なわない範 囲で、 蛍光増白剤、 帯電防止剤などの添加剤を添加することができ る。 蛍光増白剤と しては、 ュビテツ ク (商品名 : チバ · スペシャル ティ · ケミカルズ社製) 、 0 B— 1 (商品名 : イース トマン社製) 、 T B 0 (商品名 : 住友精化社製) 、 ゲイ コール (商品名 : 日本曹達 社製) 、 カャライ ト (商品名 : 日本化薬社製) 、 リ ユーコプア E G M (商品名 : クライアン ト ジャパン社製) などの市販品を用いるこ とができる。 耐光層中の蛍光増白剤の含有量は、 0 . 0 1 〜 2質量 %が好ましく、 より好ま しくは 0 . 0 3 〜 1 . 5質量%、 さ らに好 ましく は 0 . 0 5 〜 1質量%である。 0 . 0 1質量%未満では、 そ の効果が小さ く、 2質量%を超えると、 逆に黄味を帯びてきたり、 あるいは耐久性が低下しやすくなるおそれがある。 帯電防止剤と し ては、 スルホン酸ホスホニゥム塩などを用いることができる。
本発明の光反射シー ト (I I ) を構成する基材シー 卜は、 上記光反 射シート ( I ) の成形において説明した方法と同様の方法によ り成 形される。
上記の光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を含有する耐光層は、 上 記基材シ一 ト上に直接設けてもよいが、 接着性が不足する場合には、 基材シー トの表面をコロナ放電処理したり下引き処理した後に耐光 層を設けることが好ましい。 下引き処理は、 上記シー ト製造工程内 で設ける方法 (イ ンライ ンコーティ ング法) でもよ く 、 また、 基材 シー トを製造した後、 別途塗布して設ける方法 (オフライ ンコーテ イ ング法) でもよい。 下引き処理に使用する材料は特に限定するも のではなく 、 適宜選択すればよいが、 共重合ポリエステル樹脂、 ポ リ ウ レタン樹脂、 ァク リル樹脂、 メ タク リル樹脂、 及び各種力ップ リ ング剤などが好適である。
基材シー 卜上に耐光層を設ける際、 塗液は任意の方法で塗布する ことができる。 例えばグラビアコー ト、 ロールコー ト、 スピンコ一 卜、 リバースコー ト、 バ一コー ト、 スク リーンコー ト、 ブレー ドコ — ト、 エア一ナイ フコー ト、 デイ ツ ビングなどの方法を用いること ができる。 塗布後、 例えば熱風オーブンにて、 通常 8 0〜 1 2 0 °C で乾燥させる。 また、 塗布後に耐光層を公知の方法により硬化させ る場合、 公知の方法を採用することができる。 例えば、 熱硬化させ る方法、 紫外線、 電子線、 放射線などの活性線を用いて硬化させる 方法、 及びこれらの組み合わせによる硬化方法などが適用できる。 このとき、 架橋剤などの硬化剤を併用することが好ま しい。 また、 耐光層の形成のための塗液は、 基材シート製造時に塗布 (イ ンライ ンコ一ティ ング) してもよいし、 結晶配向完了後の基材シー ト上に 塗布 (オフライ ンコーティ ング) してもよい。
上記のようにして得られる本発明の光反射シー 卜 (H) は、 基材 シートの少なく とも片面に紫外光 (特に 3 8 O n m以下の光線) を 力ッ ト又は吸収する耐光層が設けられたものである。 基材シー トの 厚みは 0. 4〜 2 mmであることを要し、 好ましく は 0 . 6〜 2 m m、 より好ましく は 0. 6〜 1 . 5 mmである。 基材シー トの厚み が 0. 4 mm未満であると、 大面積の光反射シー トを熱成形する際 に ドローダウンが生じるため偏肉の抑制が困難であり、 面内の光反 射のむらが生じ易い。 また、 基材シートの厚みが 2 m mを超えると、 熱成形時の加熱において、 基材シー 卜の一方の表面と、 基材シート の内部と、 基材シー トの他方の表面とで温度差が生じ易くなり、 結 果と して均質な反射特性の熱成形品が得られにく く なる。
耐光層の厚みは 0. 5〜 2 0 mであることを要し、 好ましく は 1 〜 1 5 m、 よ り好ましく は 2〜 1 O w mである。 耐光層の厚み が 0. 5 m未満であると、 耐光層における紫外光力ッ ト性能や紫 外線吸収性能が不十分となり、 耐光層の厚みが 2 0 ム ί mを超えると、 光反射シー ト (II) の高反射特性が阻害される。
本発明の光反射シート (II) は、 耐光層の表面に可視光領域波長 の光を照射して測定した反射率が 9 0 %以上であることが好ま しく 、 より好ましく は 9 5 %以上、 さ らに好ましく は 9 7 %以上である。 このような高度の反射率は、 基材シートを形成する P C樹脂組成物 (II) において酸化チタンの含有量を調整することににより達成で きる。 また、 光反射シー ト (II) の光線透過率は 1 %未満であるこ とが好ましく 、 よ り好ましくは 0. 9 %未満、 さ らに好ましく は 0. 8 %未満である。 このような光遮蔽性に優れたシー トは酸化チ 夕ンの含有量、 シ一 トの厚み、 良好な表面状態により達成すること ができる。
上記光線反射率が 9 0 %未満又は光線透過率が 1 %以上であると、 目的とする反射用途において充分な輝度が得られにく い。 さ らに熱 成形性を有することで光源のタィプ、 個数に合わせた形状設計が容 易となり、 輝度が高く 、 むらのないライ トボッ クスとすることがで きる。
また、 本発明の光反射シ一ト (II) は、 耐光層の表面に高圧水銀 ランプを用いて 2 0 J / c m2 のエネルギー量で紫外光を照射した とき、 照射前後の色差 (Δ Ε) が 1 0以下で、 可視光の反射率の低 下が 5 %以下であることが、 液晶画面を長期にわたつて使用した際、 液晶画面の色調変化及び輝度低下が抑制される点から好ましい。 よ り好ま しく は、 照射前後の色差 (Δ Ε ) が 5以下で、 可視光の反射 率の低下が 3 %以下である。
本発明の光反射シ一 卜 (Π) は熱成形性を有し、, この光反射シー トを用いて、 特定の熱成形条件により光源の本数、 形状に合わせた 反射面を有する反射板を製造することができる。 この熱成形条件に ついては、 予備乾燥の乾燥条件以外は上記光反射シー 1、 ( I ) にお ける熱成形条件と同様であるので、 その説明を省略する。 光反射シ — ト (Π) において、 上記乾燥条件は、 通常 1 0 0〜 1 2 0 ° ( 、 5〜 1 2時間が適当である。 上記のシー ト製造条件、 熱成形条件を適宜調整することによ り、 光反射面の成形品の厚みむらが 0. I mm以下である成形品を得る ことができる。 反射面の厚みむらが 0. 2 mmを超えると均一な面 反射特性が得られない。 成形品の形状については、 上記光反射シ一 ト ( I ) において説明した形状と同様とすることができる。
本発明の光反射シート (II) は、 長時間の使用後も黄変及び反 射特性の低下が少なく、 かつ P C樹脂組成物からなる単層シー ト と 同様の熱成形が可能な光反射シー トである。
次に、 本発明の光反射シー ト (III)について説明する。 本発明の 光反射シー ト (ΙΠ)を構成する基材シー トは、 (A) ポリカーボネ ― ト系重合体 8 5〜 6 0質量0 /0及び ( B ) 酸化チタ ン粉末 1 5〜
4 0質量0 /0の組み合わせを含む P C樹脂組成物 (III)からなるもの である。
( A ) ポリ カーボネー ト系重合体と しては、 ( A— 0 ) ポリ 力一 ボネート樹脂又は ( A— 1 ) ポリカーボネ一 トーポリォルガノシロ キサン共重合体と (A— 2 ) ポリカーボネー ト樹脂との混合物が挙 げられる。 これらの (A— 1 ) 成分及び (A— 2 ) 成分については、 上記光反射シ一 ト ( I ) における説明と同様であり、 また (A— 0 ) 成分は (A— 2 ) 成分と同様であるので、 それらの説明を省略する。
また、 (A) + ( B ) の各成分の合計 1 0 0質量部に対する、 (A) 成分のうちの (A— 1 ) 成分の配合割合、 ( A— 2 ) 成分の 配合割合、 ( B ) 、 ( C ) 及び ( D ) 成分については、 上記光反射 シー ト (Π) における説明と同様であるので、 その説明を省略する。 本発明に係る P C樹脂組成物 (III)には、 上記 (A) 、 ( B ) 、 ( C ) 及び ( D ) の各成分の他に、 本発明の目的を損なわない範囲 で、 かつ必要に応じて、 各種の無機質充填剤、 添加剤、 またはその 他の合成樹脂、 エラス トマ一などを配合することができる。 これら については、 上記光反射シート (I I ) における説明と同様であるの で、 その説明を省略する。
本発明の光反射シー ト (I I I )を構成する光拡散層は、 光を拡散反 射する機能を有するものである。 光の拡散反射は、 光拡散層に、 有 機粒子及び無機粒子から選ばれる平均粒径 1 〜 2 0 w m . 好ま しく は 1 〜 1 5 w m、 よ り好ましく は 3 〜 1 5 / mの粒子を分散させる ことによ り実現するこ とができる。 この平均粒径が 1 u m未満であ ると、 光の拡散反射の効果が不十分であり、 また、 平均粒径が 2 0 を超えると、 表面が必要以上に粗面化されたり、 粒子の脱落が 起こ り易く なる。
有機粒子と しては、 ァク リル系架橋粒子、 スチレン系架橋粒子な どが挙げられ、 アタ リル系架橋粒子及びスチレン系架橋粒子が好ま しい。 ァ ク リ ル系架橋粒子の市販品と しては、 M B X (商品名 : 積 水化成 (株) 製) が挙げられる。 無機粒子と しては、 シ リ カ、 酸化 チタン、 アルミナ、 酸化亜鉛、 硫酸バリ ウム、 炭酸カルシウム、 ゼ オライ ト、 カオリ ン、 タルクなどが挙げられ、 シリ 力及び酸化チ夕 ンが好ま しい。 シ リ カの市販品と しては、 ミズカシル (商品名 : 水 澤化学 (株) 製) が挙げられる。 これらの粒子は一種を単独で又は 二種以上を混合して用いることができる。
これらの粒子の含有量は、 光の拡散反射性の点から、 光拡散層中 0 . 5〜 5 0質量0 /0であることが好ましく 、 5〜 2 0質量%がょ り 好ま しい。
本発明においては、 有機粒子及び/又は無機粒子を含有する光拡 散層の形成をよ り容易にするために、 有機粒子及び/又は無機粒子 を樹脂成分に分散させて用いることが好ま しい。 すなわち、 樹脂成 分を溶解させ、 有機粒子及び/又は無機粒子を分散させてなる液体、 樹脂成分と、 有機粒子及び/又は無機粒子を、 予め別々に溶媒に溶 解又は分散させ、 これをを混合した混合液を塗液と して用いるこ と が好ましい。 この場合、 溶媒と しては水及び有機溶媒から選ばれる 一種以上を適宜用いればよい。
有機粒子及び/又は無機粒子と混合又する樹脂成分は特に限定さ れないが、 例えば、 ポリエステル系樹脂、 ポリ ウ レタ ン系樹脂、 ァ ク リル系樹脂、 メ タ ク リル系樹脂、 ポリアミ ド系樹脂、 ポリエチレ ン系樹脂、 ポリプロ ピレン系樹脂、 ポリ塩化ビュル系樹脂、 ポリ塩 化ビニリデン系樹脂、 ポリ スチレン系樹脂、 ポリ酢酸ビニル系樹脂 、 フッ素系系樹脂などが挙げられる。 これらの系樹脂は単独で又は 二種以上を組み合わせて用いることができる。 本発明においては、 上記の系樹脂成分のう ち、 アタ リル系樹脂及ぴメ タク リル系樹脂が 好ま しい。
本発明においては、 光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分が 共重合されてなるァク リル系樹脂又はメ 夕ク リル系樹脂を耐光層に 使用することが好ま しい。 共重合する場合には、 光'安定剤成分及び /又は紫外線吸収剤成分と、 ァク リルモノマ ー成分あるいはメ 夕 ク リ ルモノマー成分とを共重合させることが好ましい。
本発明においては、 光反射シ一 卜 (I I ! )に紫外光のカッ ト又は吸 収性能を付与する点から、 光拡散層に、 光安定剤及び紫外線吸収剤 から選ばれる一種以上を含有させることが好ましい。 光安定剤や紫 外線吸収剤と しては、 ヒンダ一 ドアミ ン系、 サリチル酸系、 ベンゾ フヱノ ン系、 ベンゾト リァゾ一ル系、 ベンゾォキサジノン系、 シァ ノアク リ レー 卜系、 ト リアジン系、 ベンゾエート系、 蓚酸ァ二リ ド 系、 有機ニッケル系などの有機系化合物、 あるいはゾルゲルなどの 無機系化合物が好適である。 これらの具体例については、 上記光反 射シー ト (I I ) における説明と同様であるので、 その説明を省略す る。
本発明においては、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を含有する 光拡散層の形成をより容易にするために、 光安定剤及び/又は紫外 線吸収剤に適宜他の樹脂成分を混合させて用いることが好ましい。 すなわち、 樹脂成分と、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を溶媒に 溶解させた混合溶液、 樹脂成分と、 光安定剤及び/又は紫外線吸収 剤のうちの一方を溶解させ他方を分散させてなる液体、 樹脂成分と、 光安定剤及び/又は紫外線吸収剤を、 予め別々に溶媒に溶解又は分 散させ、 これを混合した混合液を塗液と して用いるこ とが好ま しい。 この場合、 溶媒と しては水及び有機溶媒から選ばれる一種以上を適 宜用いればよい。 また、 光安定剤成分及び/又は紫外線吸収剤成分 と樹脂成分との共重合体を、 そのまま塗液と して用いることも好ま しい。
本発明においては、 重合性の光安定剤成分及び/又は紫外線吸収 剤成分と、 アタ リルモノマー成分あるいはメ タク リルモノマー成分 とを共重合させることが好ましい。
重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分と しては、 ヒンダー ドアミ ン系、 ベンゾト リァゾール系、 ベンゾフヱノン系、 ベンゾォ キサジノ ン系、 シァノアク リ レート系、 卜 リアジン系及びマロン酸 エステル系化合物から選ばれる一種以上を用いることが好ま しい。 これらについては、 上記光反射シー 卜 ( I I ) における説明と同様で あるので、 その説明を省略する。
本発明においては、 光拡散層の反射特性及ぴ耐光性を損なわない 範囲で、 蛍光増白剤、 帯電防止剤などの添加剤を添加することがで きる。 これらについては、 上記光反射シー ト (II) における説明と 同様であるので、 その説明を省略する。
本発明の光反射シート (III)を構成する基材シー トは、 上記光反 射シー 卜 ( I ) の成形において説明した方法と同様の方法によ り成 形される。
上記の有機粒子及び/又は無機粒子を含有する光拡散層は、 上記 基材シー トに直接設けてもよいが、 接着性が不足する場合には、 基 材シー トの表面をコ口ナ放電処理したり下引き処理した後に光拡散 層を設けることが好ましい。 この下引き処理、 基材シー トに光拡散 層を設ける際の塗液の塗布方法などについては、 上記光反射シー ト
(II) において、 耐光層を設ける場合と同様であるので、 その説明 を省略する。
上記のようにして得られる本発明の光反射シー 卜は、 基材シー ト の少なく と も片面に光を拡散反射する光拡散層が設けられたもので ある。 基材シー トの厚みは 0. 4〜 2 mmであることを要し、 好ま しく は 0. 6〜 2 mm、 より好ま しく は 0. 6〜 1 . 5 m mである。 基材シー トの厚みが 0. 4 m m未満であると、 大面積の基材シ一 ト を熱成形する際に ド口一ダウンが生じるため偏肉の抑制が困難であ り、 面内の光反射のむらが生じ易い。 また、 基材シー トの厚みが 2 mmを超えると、 熱成形時の加熱において、 基材シー トの一方の表 面と、 基材シー 卜の内部と、 基材シー トの他方の表面とで温度差が 生じ易く なり、 結果と して均質な反射特性の熱成形品が得られにく く なる。
光拡散層の厚みは 0. 5 ~ 2 O w mであることを要し、 好ま しく は 1〜 1 5 im、 よ り好ましく は 2〜 1 0 mである。 光拡散層の 厚みが 0. 5 未満であると、 光拡散層における光の拡散反射性 能が不十分となり、 光拡散層の厚みが 2 0 mを超えると、 光反射 シ一 卜の高反射特性が阻害される。
本発明の光反射シー ト ( Ι Π )は、 光拡散層の表面に可視光領域波 長の光を照射して測定した反射率が 9 0 %以上であることが好まし く 、 より好ま しく は 9 5 %以上、 さ らに好ましく は 9 7 %以上であ る。 このよ うな高度の反射率は、 基材シートを形成する P C樹脂組 成物において酸化チタンの含有量を調整することにによ り達成でき る。 また、 光反射シートの光線透過率は 1 %未満であることが好ま しく 、 よ り好ましく は 0 . 9 %未満、 さ らに好ま しく は 0 . 8 %未 満である。 このような光遮蔽性に優れたシー トは酸化チ夕 ンの含有 量、 シー トの厚み、 良好な表面状態により達成することができる。
上記光線反射率が 9 0 %未満又は光線透過率が 1 %以上であると、 目的とする反射用途において充分な輝度が得られにく い。 さ らに熱 成形性を有することで光源の夕ィプ、 個数に合わせた形状設計が容 易となり、 輝度が高く、 むらのないライ トボッ クスとすることがで きる。
本発明の光反射シート (I I I )において、 光拡散層の表面に可視光 領域波長の光を照射して測定した全反射率 ( S C I ) と、 全反射か ら鏡面反射を除いた反射率 ( S C E ) との差が 4 %以下であること が、 液晶画面の輝度ムラ (内部の蛍光管位置によるもの) が抑制さ れる点から好ましい。
また、 本発明の光反射シー 卜 ( Ι Π )は、 光拡散層の表面に高圧水 銀ランプを用いて 2 0 J / c m 2 のエネルギー量で紫外光を照射し たとき、 照射前後の色差 ( Δ Ε ) が 1 0以下で、 可視光の反射率の 低下が 5 %以下であることが、 液晶画面の色調変化及び輝度低下が 抑制される点から好ましい。 よ り好ましく は、 照射前後の色差 ( Δ E ) が 5以下で、 可視光の反射率の低下が 3 b/6以下である。
本発明の光反射シー ト (III)は熱成形性を有し、 この光反射シー トを用いて、 特定の熱成形条件によ り光源の本数、 形状に合わせた 反射面を有する反射板を製造することができる。 この熱成形条件に ついては、 予備乾燥の乾燥条件以外は上記光反射シー ト ( I ) にお ける熱成形条件と同様であるので、 その説明を省略する。 光反射シ ー ト (III)において、 上記乾燥条件は、 通常 1 0 0〜 1 2 0 °C、 5〜 1 2時間が適当である。
上記のシー ト製造条件、 熱成形条件を適宜調整することによ り、 光反射面の成形品の厚みむらが 0. 1 mm以下である成形品を得る ことができる。 反射面の厚みむらが 0. 2 mmを超えると均一な面 反射特性が得られない。 成形品の形状については、 上記光反射シー ト ( I ) において説明した形状と同様とすることができる。
本発明の光反射シート ( ΠΙ)は、 光拡散反射性が向上し、 直下型 液晶バッ クライ トと して使用した場合、 輝度むらの少ない液晶画面 を形成することができ、 かつ P C樹脂組成物からなる単層シー ト と 同様の熱成形が可能な光反射シー トである。
次に、 本発明を実施例及び比較例によ り更に具体的に説明するが、 本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
製造例 1 [ P C— P D M S共重合体の製造]
( 1 ) P Cオリ ゴマーの製造
4 0 0 リ ッ トルの 5質量0 /0水酸化ナ ト リ ゥム水溶液に、 6 0 k g のビスフエ ノール Aを溶解し、 ビスフヱ ノール Aの水酸化ナ ト リ ゥ ム水溶液を調製した。 次いで、 室温に保持したこのビスフユノール Aの水酸化ナ ト リ ゥム水溶液を 1 3 8 リ ツ 卜ル /時間の流量で、 ま た、 塩化メチレンを 6 9 リ ッ トル /時間の流量で、 内径 1 0 mm、 管長 1 0 mの管型反応器にオリ フィ ス板を通して導入し、 これにホ スゲンを並流して 1 0 . 7 k g /時間の流量で吹き込み、 3時間連 続的に反応させた。 ここで用いた管型反応器は二重管となつており、 ジャケッ ト部分には冷却水を通して反応液の排出温度を 2 5 °Cに保 つた。 また、 排出液の p Hは 1 0〜 1 1 となるように調整した。
このようにして得られた反応液を静置することにより、 水相を分 離、 除去し、 塩化メチレン相 ( 2 2 0 リ ッ トル) を採取して、 P C ォリ ゴマ一 (濃度 3 1 7 g /リ ッ トル) を得た。 ここで得られた P Cオリ ゴマーの重合度は 2〜 4 であ り、 クロ口ホーメイ ト基の濃度 は 0 . 7規定であった。
( 2 ) 反応性 P D M Sの製造
1 , 4 8 3 gのォク タメチルシクロテ トラシロキサン、 9 6 gの 1 , 1 , 3 , 3 —テ ト ラメチルジシロキサン及び 3 5 gの 8 6 %硫 酸を混合し、 室温で 1 7時間攪拌した。 その後、 オイル相を分離し、 2 5 gの炭酸水素ナ ト リ ウムを加え 1 時間攪拌した。 濾過した後、 1 5 0 °C . 3 t o r r ( 4 0 0 P a ) で真空蒸留し、 低沸点物を除 きオイルを得た。
6 O gの 2 —ァ リルフヱ ノールと 0 . 0 0 1 4 gの塩化白金一ァ ルコラ一 ト錯体と してのプラチナとの混合物に、 上記で得られたォ ィル 2 9 4 gを 9 0 °Cの温度で添加した。 この混合物を 9 0 〜
1 1 5 °Cの温度に保ちながら 3時間攪拌した。 生成物を塩化メチレ ンで抽出し、 8 0 %の水性メ タノールで 3 回洗浄し、 過剰の 2 —ァ リルフヱ ノールを除いた。 その生成物を無水硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥 し、 真空中で 1 1 5 tの温度まで溶剤を留去した。 得られた末端フ ヱ ノールの反応性 P D M S (ポリ ジメチルシロキサン) は、 N M R の測定によ り、 ジメチルシラノォキシ単位の繰り返し数は 3 0であ つた。
( 3 ) P C— P D M S共重合体の製造
上記 ( ) で得られた反応性 P D M S 1 3 8 gを塩化メチレン 2 リ ッ トルに溶解させ、 上は ( 1 ) で得られた P Cオリ ゴマ一 1 0 リ ッ トルを混合した。 そこへ、 水酸化ナ ト リ ウム 2 6 gを水 1 リ ッ ト ルに溶解させたものと、 ト リェチルァミ ン 5 · 7 ミ リ リ ッ トルを加 え、 5 0 0 r p mで室温にて 1 時間攪拌、 反応させた。
反応終了後、 上記反応系に、 5 . 2質量%の水酸化ナ ト リ ウム水 溶液 5 リ ッ トルにビスフヱノール A 6 0 0 gを溶解させたもの、 塩 化メチレン 8 リ ッ トル及ぴ p— t e r t ーブチルフヱ ノール 9 6 g を加え、 5 0 0 r p mで室温にて 2時間攪拌、 反応させた。
反応後、 塩化メチレン 5 リ ツ トルを加え、 さ らに、 水 5 リ ツ トル で水洗、 0. 0 3規定水酸化ナ ト リ ゥム水溶液 5 リ ッ トルでアル力 リ洗浄、 0 . 2規定塩酸 5 リ ッ トルで酸洗浄、 及び水 5 リ ッ トルで 水洗 2回を順次行い、 最後に塩化メチレンを除去し、 フ レーク状の P C - P D M S共重合体を得た。 得られた P C— P D M S共重合体 を 1 2 0 °Cで 2 4時間真空乾燥した。 粘度平均分子量は
1 7 , 0 0 0であ り、 P DM S含有率は 3. 0質量%であつた。 な お、 粘度平均分子量 (M v) 及び P D P S含有率は下記の方法によ り求めた。
( 1 ) 粘度平均分子量 (Μ V )
ゥベローデ型粘度計を用いて、 2 0 °Cにおける塩化メチレン溶液 の粘度を測定し、 これよ り極限粘度 [ w ] を求め、 次式にて算出し た。
[ ?7 ] = 1 . 2 3 X 1 0 -5M V °- 8 3
( ) P D M S含有率 'H— N M Rで 1 . 7 p p mに見られるビスフヱ ノール Aのイ ソプ 口 ピルのメチル基のピーク と、 0 . 2 p p mに見られるジメチルシ ロキサンのメチル基のピークとの強度比を基に求めた。
製造例 2 [ P C樹脂組成物一 1 の製造]
製造例 1 で得られたポリ カーボネート一ポリ ジメチルシロキサン 共重合体 ( P C— P D M S、 M V - 1 7, 0 0 0、 P D M S含有率 = 3 . 0質量%) を 4 6質量0 /0、 ビスフヱ ノール A型直鎖状ポリ 力 ーボネー ト 1 (出光石油化学 (株) 製、 商品名 : タフロン F N 1 5 0 0、 M v = 1 4 , 5 0 0 ) を 2 4質量0 /0、 酸化チタン粉末 (石原 産業 (株) 製、 商品名 : P F 7 2 6 ) を 3 0質量%の合計 1 0 0質 量部に対し、 オルガノシロキサン (東レ · ダウコ一ニング (株) 、 商品名 : B Y 1 6 — 1 6 1 ) を 1 . 2質量部、 ポリテ トラフルォロ エチレン ( P T F E、 旭硝子 (株) 製、 商品名 : C D 0 7 6 ) を 0 . 3質量部、 ト リ フ ニルホスフィ ン (城北化学 (株) 製、 商品 名 : J C 2 6 3 ) を 0 . 1質量部を混合し、 二軸押出機にて溶融混 練し、 P C樹脂組成物一 1 を得た。
製造例 3 [ P C樹脂組成物一 2 の製造]
ビスフユノール A型直鎖状ポリカーボネー 卜 2 (出光石油化学
(株) 製、 商品名 : タフロン F N 1 9 0 0、 M v = 1 9, 0 0 0 ) を 4 0質量%、 ビスフエ ノール A型直鎖状ボリ カーボネー ト 3 (出 光石油化学 (株) 製、 商品名 : 夕フロン F N 1 7 0 0、 M v = 1 7, 0 0 0 ) 4 0質量 o/o、 酸化チタン粉末 (石原産業 (株) 製、 商品名 : P F 7 2 6 ) を 2 0質量0 /0の合計 1 0 0質量部に対し、 ォ ルガノシロキサン (東レ · ダウコーニング (株) 製、 商品名 : B Y 1 6 — 1 6 1 ) を 0 . 6質量部、 リ ン酸エステル (旭電化 (株) 製、 商品名 : P F R ) を 2質量部、 ト リ フュニルホスフィ ン (城北化学 (株) 製、 商品名 : J C 2 6 3 ) を 0 . 1 質量部、 ポリ テ トラフル ォロエチレン ( P T F E、 旭硝子 (株) 製、 商品名 : C D 0 7 6 ) を 0 . 3質量部を混合し、 二軸軸押出機にて溶融混練し、 P C樹脂 組成物一 2 を得た。
製造例 4 [ P C樹脂組成物一 3 の製造]
製造例 1 ( 3 ) によ り得られたポリカーボネー ト一ポリオルガノ シロキサン共重合体を 4 6質量0 /0、 ビスフヱ ノール A型直鎖状ポリ カーボネー ト (出光石油化学製、 タフロ ン F N 1 5 0 0、 M v = 1 4, 5 0 0 ) を 2 9質量0 /0、 酸化チタ ン粉末 (石原産業 (株) 製、 商品名 P F 7 2 6 ) を 2 5質量%の合計 1 0 0質量部に対し、 オル ガノシロキサン (東レ . ダウコーユング (株) 製、 商品名 B Y 1 6 _ 1 6 1 ) を 1 . 0質量部、 ポリ テ ト ラフルォロエチレン ( P T F E、 旭硝子 (株) 製、 商品名 C D 0 7 6 ) を 0 . 3質量部、 酸化防 止剤と して、 ト リ フエニルホスフィ ン (城北化学 (株) 製、 商品名 J C 2 6 3 ) を 0 . 1質量部を混合し、 二軸軸押出機にて溶融混練 し、 P C樹脂組成物一 3 を得た。
製造例 5 [ P C樹脂組成物一 4 の製造]
製造例 1 ( 3 ) により得られたポリカーボネー ト一ポリオルガノ シロキサン共重合体を 4 6質量%、 ビスフユ ノール A型直鎖状ポリ カーボネー ト (出光石油化学製、 夕フロ ン F N 1 5 0 ( M v- = 1 4 , 5 0 0 ) を 3 4質量%、 酸化チタ ン粉末 (石原産業 (株) 製、 商品名 P F 7 2 6 ) を 2 0質量0 /oの合計 1 0 0質量部に対し、 ォル ガノシロキサン (東レ · ダウコーユング (株) 製、 商品名 B Y 1 6 一 1 6 1 ) を し 0質量部、 ポリ テ トラフルォロエチレン ( P T F E、 旭硝子 (株) 製、 商品名 C D 0 7 6 ) を 0 . 3質量部、 酸化 防止剤と して、 ト リ フエニルホスフィ ン (城北化学 (株) 製、 商品 名 J C 2 6 3 ) を 0 . 1質量部を混合し、 二軸軸押出機にて溶融混 練し、 P C樹脂組成物一 4 を得た。
製造例 6 [ P C樹脂組成物— 5 の製造]
ビスフエ ノール A型直鎖状ポリカーボネー ト (出光石油化学製、 夕フロン F N 1 5 0 0、 M V = 1 4 , 5 0 0 ) を 9 0質量%、 酸化 チタン粉末 (石原産業 (株) 製、 商品名 P F 7 2 6 ) を 1 0質量% の合計 1 0 0質量部に対し、 ポリテ トラフルォロエチレン ( P T F E、 旭硝子 (株) 製、 商品名 C D 0 7 6 ) を 0 . 3質量部、 酸化 防止剤と して、 ト リ フエニルホスフィ ン (城北化学 (株) 製、 商品 名 J C 2 6 3 ) を 0 . 1質量部を混合し、 二軸軸押出機にて溶融混 練し、 P C樹脂組成物一 5 を得た。
製造例 7 [シー ト積層用の透明、 耐光、 帯電防止、 難燃ポリカーボ ネー ト系フィルムの製造]
製造例 1 ( 3 ) により得られたポリカーボネー ト一ポリオルガノ シロキサン共重合体を 4 6質量%、 ビスフヱノール A型ポリ カーボ ネー ト (出光石油化学製、 夕フロ ン A 2 6 0 0、 M v =
2 6 , 0 0 0 ) 5 2 . 7質量0 /0、 帯電防止剤と してアルキルべンゼ ンスルホン酸ホスホニゥム塩 (竹本油脂製、 I S P 1 0 1 ) を 1 質 量0 /0、 耐光剤と してケミ ソ一ブ 7 9 (ケミプロ化成製) を 0 . 3質 量%を混合し、 二軸軸押出機にて溶融混練し、 P C樹脂組成物を得 た。 この透明、 耐光、 帯電防止組成物を用い、 キャス ト成形にて 5 0 m厚みのフィルムを作製した。 このフィルムの全光線透過率は 9 3 %であった。 製造例 8 [ P C樹脂組成物一 6 の製造]
製造例 1 で得られたポリカーボネー ト一ポリ ジメチルシロキサン 共重合体 ( P C— P D M S、 M v = 1 7, 0 0 0. P D M S含有率 = 3 . 0質量%) を 4 6質量0 /0、 ビスフヱノール A型直鎖状ポリ 力 ーボネー ト 1 (出光石油化学 (株) 製、 商品名 : 夕フロン F N 1 5 0 0. M V = 1 4 , 5 0 0 ) を 2 4質量0 /o、 酸化チ夕ン粉末 (石原 産業 (株) 製、 商品名 : P F 7 2 6 ) を 3 0質量%の合計 1 0 0質 量部に対し、 オルガノシロキサン (東レ ' ダウコーユング (株) 製、 商品名 : B Y 1 6 — 1 6 1 ) を し I質量部、 ポリテ トラフルォロ エチレン ( P T F E、 旭硝子 (株) 製、 商品名 : C D 0 7 6 ) を 0 . 3質量部、 ト リ フニニルホスフィ ン (城北化学 (株) 製、 商品 名 : J C 2 6 3 ) を 0 . 1質量部を混合し、 さ らに紫外線吸収剤 (ケミプロ化成 (株) 製、 商品名 : ケミ ソ一ブ 7 9 ) 1質量部を加 え二軸押出機にて溶融混練し、 P C樹脂組成物一 6 を得た。
実施例 1
P C樹脂組成物一 1 ( P C - 1 、 ペレッ ト ) を熱風オーブンにて 1 4 0 °C、 4時間の条件で乾燥させた。 乾燥させた組成物を用い、 脱揮装置付きの 6 5 mm^単軸押出機、 ギアポンプ及び 6 0 c m幅 コー トハンガーダイを有する押出装置にて水平方向に押出し、 縦 3 本冷却ロール方式にてシー ト成形を行い、 厚み l mmのシー トを得 た。
ここで、 シリ ンダー温度は 2 5 0〜 2 6 0 ° (:、 脱揮圧力は
- 1 0 0 . 0 k P a ( - 7 5 0 mmH g ) , ダイス温度は 2 4 0 ° (:、 ロール温度は N O . 1 /N O . 2 / M 0. 3 = 1 2 0 °C / 1 5 0 °C / 1 7 0。C、 押出量 3 O k g / h rであった。 このシー トの物性を 第 1表に示す。
実施例 2
P C樹脂組成物一 1 ( P C— 1 、 ペレッ ト) を熱風オーブンにて 1 2 0 °C、 1 0時間乾燥したことの他は実施例 1 と同様にした。
実施例 3 脱揮圧力を一 1 0 1 . 3 k P a ( - 7 6 0 mmH g ) と したこ と の他は実施例 1 と同様にした。
実施例 4
ダイス温度を 1 5 0 °Cと したことの他は実施例 1 と同様にした。 実施例 5 , 6
引取り速度を調整して 1 . 6 mm厚み及び 0. 6 mm厚みのシー トを得たことの他は実施例 1 と同様にした。
実施例 7
P C樹脂組成物一 1 ( P C - 2 ) を用いたこ との他は実施例 1 と 同様にした。
実施例 8
P C樹脂組成物一 3 ( P C - 3 ) を用いたことの他は実施例 1 と 同様にした。
実施例 9
P C樹脂組成物一 4 ( P C— 4 を用いたことの他は実施例 1 と同 様にした。
実施例 1 0
製造例 7で作製した、 シート積層用の透明、 耐光、 帯電防止、 難 燃ポリカーボネー ト系フ ィ ルムを、 シー ト成形時に N〇 . 2 ロール と溶融ウェブの間に繰り出し、 ニップ圧力で熱ラミ ネ一 ト して積層 シー トを得た。
比較例 1
材料べレッ トを乾燥せずに用いたこ との他は実施例 1 と同様にし た。
比較例 2
押出機の脱揮装置を用いなかったことの他は実施例 1 と同様にし た。
比較例 3
ダイス温度を 2 7 0 °Cと したことの他は実施例 1 と同様にした。 比較例 4
N O . 1 〜N 0 . 3 のロール温度をすベて 1 1 0 °C と したこ との 他は実施例 1 と同様にした。 シー 卜の浮き、 反りが生じ、 評価可能 なシー トを得ることができなかった。
比較例 5
N 0 . 1 〜Ν Ο . 3 のロール温度をすベて 1 9 0 °Cと したこ との 他は実施例 1 と同様にした。 冷却ロールからの粘着が顕著であり、 平面性が不良となり評価可能なシー トを得ることができなかった。 比較例 6
P C樹脂組成物— 5 ( P C - 5 ) を用いたことの他は実施例 1 と 同様にした。 それぞれの評価結果を第 1表に示す。
" I表 脱揮圧力 ダイス 冷却ロール温度 シート シート 反射率透過率難燃性 材料 レジン乾燥
(kPa) N0.1/N0.2/N0.3平均厚み 厚みむら 肌荒れ
(%) (%) V— 0
(°c) (。c) (mm) (土 mm)
実施例 1 PC-1 140°C, 4時間 -100.0 210 120/150/170 1 0.03 なし 98.7 0.2 合格 実施例 2 PC - 1 120°C, 10時間 -100.0 210 120/150/170 1 0.03 なし 98.6 0.2 合格 実施例 3 PC-1 140°C, 4時間 -101.3 210 120/150/170 1 0.03 なし 98.8 0.2 合格 実施例 4 PC- 1 140°C, 4時間 -100.0 250 120/150/170 1 0.03 なし 98.7 0.2 合格 実施例 5 PC-1 140°C. 4時間 -100.0 210 120/150/170 1.6 0.02 なし 98.9 0.1 合格 実施例 6 PC-1 140°C, 4時間 一 100.0 210 120/150/170 0.6 0.04 なし 98.0 0.7 合格 実施例 7 PC-2 140°C, 4時間 -100.0 210 120/150/170 1 0.03 なし 98.7 0.2 合格 実施例 8 PC-3 140°C, 4時間 -100.0 210 120/150/170 1 0.03 なし 98.5 0.3 合格 実施例 9 PC-4 I40°C, 4時間 -100.0 210 120/150/170 1 0.03 なし 98.3 0.4 合格 実施例 10 PC-1 140°C, 4時間 -100.0 210 120/150/170 1.1 0.03 なし 98.9 0.2 合格 比較例 1 PC-1 なし -100.0 210 120/150/170 1 0.05 あり 97.3 1.2 合格 比較例 2 PC-1 140°C, 4時間 大気圧 210 120/150/170 1 0.04 あり 97.5 1.1 合格 比較例 3 PC-1 140°C, 4時間 -100.0 270 120/150/170 1 0.42 あり 98.7 0.3 合格 比較例 6 PC-5 140°C, 4時間 -100.0 210 120/150/170 1 0.04 なし 95.3 2.0 不合格
実施例 1 1
実施例 1 で作製したシートを用いて、 直下型照明 (例えば特開 2 0 0 2 - 3 2 0 2 9号公報参照) に用いる図 1 に示す形状の反射 板成形品を熱成形により作製した。 なおシー トは 1 4 0 °Cにて 5時 間乾燥させ、 浅野研究所製、 F K— 0 4 3 1 — 1 0型の熱成形機に て、 シー ト表面温度を 1 8 0 °Cに加熱後、 平均展開倍率 1 . 3倍の A 1型で真空成形することによ り得た。
なお、 図 1 中、 反射板 1 は、 両端に湾曲部 4 を有して、 中央部に 光源受入溝を構成し反射面は多屈曲 3からなつている。
実施例 1 2
実施例 5 で作製したシートを用い、 平均展開倍率 1 . 8倍の A 1 型を用いたことの他は実施例 1 1 と同様にした。
実施例 1 3
実施例 6 で作製したシ一 卜を用い、 平均展開倍率 1 . 1 5倍の A 1型を用いたことの他は実施例 1 1 と同様にした。
比較例 7
熱成形時のシー ト表面温度を 1 5 5 °C と したことの他は実施例 1 1 と同様にした。
比較例 8
熱成形時のシー ト表面温度を 2 1 0 。C と したことの他は実施例 1 1 と同様にした。
比較例 9 '
実施例 5 で作製したシー卜を用い、 平均展開倍率 2 . 3倍の A 1 型を用いたことの他は実施例 1 1 と同様にした。
比較例 1 0
比較例 9 で作製したシ一トを用いたことの他は実施例 1 1 と同様 にした。
熱成形品についての性状を第 2表に示す。 第 2表
Figure imgf000059_0001
実施例 1 4
P C樹脂組成物 - 1 ( P C— 1 、 ペレッ ト) を熱風ォ一ブンにて 1 4 0 °C 4時間の条件で乾燥させた。 乾燥させた組成物を用い、 脱揮装置付きの 6 5 mm (^単軸押出機、 ギアポンプ及び 6 0 c m幅 コー トハンガーダイを有する押出装置にて水平方向に押出し、 縦 3 本冷却ロール方式にてシ一 ト成形を行い、 厚み 6 0 0 mのシー ト を得た。 ここでシリ ンダ一温度は 2 5 0 〜 2 6 0 ° (:、 脱揮圧力は一 1 0 0 · 0 k P a ( - 7 5 0 mmH g ) 、 ダイス温度は 2 1 0 °C、 ロール温度は N O . 1 /N O . 2 /N 0. 3 = 1 2 0 °C / 1 5 0 °C / 1 7 0 °C、 押出量は 3 O k g / h rであった。
光安定剤 (日本触媒 (株) 製、 商品名 : ユーダブル U V— G 1 2 ) をダイァセ ト ンアルコールに固形分 2 0質量0 /0の濃度で希釈した塗 液-を、 バーコ一夕一を用いて上記シートの片面に厚み 5 mとなる よう塗布し、 熱風オーブン中で 1 2 0 °C、 5分間の条件で乾燥させ て耐光層を形成し、 光反射シー トを作製した。
実施例 1 5
実施例 1 4 において、 耐光層の厚みを 1 0 mと した以外は実施 例 1 4 と同様にして、 光反射シ一 トを作製した。
実施例 1 6
実施例 1 4 において、 P C樹脂組成物一 1 の代わり に P C樹脂組 成物— 2 ( P C— 2、 ペレッ ト) を用いた以外は実施例 1 4 と同様 にして、 光反射シー トを作製した。
実施例 1 7
実施例 1 4 において、 耐光層中の光安定剤をヒンダー ドアミ ン系 光安定剤 (日本触媒 (株) 製、 商品名 : ユーダブル U V - G 3 0 1 ) と した以外は実施例 1 4 と同様にして、 光反射シートを作製した。 実施例 1 8
実施例 1 4 において、 耐光層中の光安定剤をべンゾフェノン系紫 外線吸収剤 (一方社油脂工業 (株) 製、 商品名 : H C - 9 3 5 U E ) と した以外は実施例 1 4 と同様にして、 光反射シ一 トを作製した。 参考例 1
P C樹脂組成物一 1 ( P C— 1 、 ペレッ ト) を熱風オーブンにて 1 4 0 °C、 4時間の条件で乾燥させた。 乾燥させた組成物を用い、 脱揮装置付きの 6 5 mm¾ 単軸押出機、 ギアポンプ及び 6 0 c m幅 コー トハンガーダイを有する押出装置にて水平方向に押出し、 縦 3 本冷却ロール方式にてシー ト成形を行い、 厚み 6 0 0 mのシー ト を得た。 ここでシリ ンダ一温度は 2 5 0 ~ 2 6 0 ° (:、 脱揮圧力は一 1 0 0 . 0 k P a (— 7 5 0 m m H g ) 、 ダイス温度は 2 1 0 ° (:、 ロール温度は N O . 1 /N O . 2 /N O . 3 = 1 2 0 °C / 1 5 0 °C / 1 7 0 °C、 押出量は 3 0 k g / h r であった。 このシー トに耐光 層は設けず、 基材シートのみの光反射シ一ト と した。
参考例 2
参考例 1 において、 P C樹脂組成物一 1 の代わり に P C樹脂組成 物一 3 ( P C— 3 、 ペレッ ト) を用いた以外は参考例 1 と同様にし て、 シー トを作製した。 このシー トに耐光層は設けず、 基材シー ト のみの光反射シ一 ト と した。
比較例 1 1
参考例 1 のシー トの片面に、 光安定剤 (日本触媒 (株) 製、 商品 名 : ュ一ダブル U V _ G 1 2 ) をダイァセ 卜 ンアルコールに固形分 2 0質量0 /0の濃度で希釈した塗液をバーコータ一を用いて、 厚み 0 • 4 〃 mとなるよう塗布し、 熱風ォ一ブン中で 1 1 0 °C . 5分間の 条件で乾燥させて耐光層を形成し、 光反射シー トを作製した。
上記実施例、 比較例及び参考例で得られた光反射シー トを、 下記 の方法で評価した。 結果を第 3表に示す。
( 1 ) 光反射シー トの評価方法
高圧水銀ランプを用いて 2 0 J / c m 2 のエネルギー量を光反射 シー トに照射し、 分光光度計 (M a c b e t h社製、 L C M 2 0 2 0プラス) ίこて照射前後の Υ値及び色差 ( Δ Ε ) を測定することに よ り、 耐光性を評価した。
Υ値は、 D 6 5光源 (可視光領域波長) を用い、 視野角 1 0度の 条件で測定し、 鏡面反射を含む 4 0 0 〜 7 0 0 n mの反射率 ( S C I ) を求めた。 △ Eは、 F光源、 視野角 1 0度の条件で、 未照射サ ンプルを基準と して測定した。 なお、 S C I とは、 試料の表面光沢 (正反射) を含めて測定した反射率である。 第 3表
Figure imgf000062_0001
実施例 1 9
実施例 1 5 の光反射シー トを、 1 0 0 °Cで 8時間乾燥させた後、 シー ト加熱温度 1 8 0 °Cで展開倍率 1 . 1 に真空成形し、 隣り合う 波形の頂点間が 3 8 mm、 隣り合う波形の底点間が 1 8 mm、 波形 の高さが 1 O mm、 サイズ 3 0 . 4 c m x 4 0 c mの図 1 に示す波 形を有する熱成形品 [ 5 0 8 mm ( 2 0イ ンチ) 、 冷陰極管 8灯夕 イブの反射板] を得た。 熱成形性は、 良好であった。 この熱成形品 は、 図 2 に示されている、 隣り合う波形が形成する谷を 8個有する ものであり (図 2 においては 3個) 、 Lで示す長さが 4 0 c mのも のである。
得られた熱成形品における耐光層の厚みは 8 i m、 基材シー トの 厚みは 5 0 0 mであつた。 また、 熱成形品の耐光性 (△ E ) は 4 . 3、 反射率は、 照射前が 9 8. 5 %、 照射後が 9 6 . 8 %であ つた。
実施例 2 0 P C樹脂組成物一 1 ( P C _ 1 、 ペレッ ト) を熱風オーブンにて 1 4 0 °C . 4時間の条件で乾燥させた。 乾燥させた組成物を用い、 脱揮装置付きの 6 5 mm 単軸押出機、 ギアポンプ及び 6 0 c m幅 コー トハンガーダイを有する押出装置にて水平方向に押出し、 縦 3 本冷却ロール方式にてシー 卜成形を行い、 厚み 6 0 0 w mのシー ト を得た。 ここでシリ ンダー温度は 2 5 0〜 2 6 0 ° (:、 脱揮圧力は一 1 0 0 . O k P a ( - 7 5 O mmH g ) 、 ダイス温度は 2 1 0 t . ロール温度は N〇 . 1 /N〇 . 2 /N 0. 3 = 1 2 0 °C / 1 5 0 °C / 1 7 0 V , 押出量は 3 0 k g / h rであった。
ァク リル系樹脂 (三菱レ一ョ ン (株) 製、 商品名 : ァ ク リ ベッ ト M F ) を酢酸ェチル /プロ ピレングリ コールメチルエーテル = 1 / 2 (質量比) の混合溶剤に固形分 2 0質量%の濃度で溶解し、 さ ら に固形分の 1 0質量%の量のァク リル架橋粒子 (積水化成 (株) 製、 商品名 : M B X - 5、 平均粒径 5 u rn) を添加し、 攪拌によ り分散 させた分散液を、 バーコ一夕一を用いて上記シ一 トの片面に厚み 5 mとなるよう塗布し、 熱風オーブン中で 1 2 0 °C、 5分間の条件 で乾燥させて光拡散層を形成し、 光反射シートを作製した。
実施例 2 1
実施例 2 0 において、 光拡散層中のァク リル架橋粒子をシリ 力粒 子 (水澤化学 (株) 、 商品名 : ミズカシル P 5 1 0、 平均粒径 5 m) に変えた以外は実施例 2 0 と同様にして、 光反射シー 1、を作製 した。
実施例 2 2
実施例 2 0 において、 アタ リル系樹脂を混合溶剤に固形分 2 0質 量%の濃度で溶解した溶液の代わりに、 光安定剤 (日本触媒 (株) 製、 商品名 : ユーダブル U V— G 1 2 ) をプロ ピレングリ コールメ チルエーテルに固形分 2 0質量0 /0の濃度で溶解した溶液を用いた以 外は実施例 2 0 と同様にして、 光反射シ一 トを作製した。
実施例 2 3
実施例 2 2 において、 光拡散層中のァク リル架橋粒子をァク リル 架橋粒子 (積水化成 (株) 製、 商品名 : M B X— 8、 平均粒径 8 u m ) に変え、 かつ光拡散層の厚みを 8 if mに変えた以外は実施例 2 2 と同様にして、 光反射シー トを作製した。
実施例 1 4
実施例 2 0 において、 光拡散層中のァク リル架橋粒子をスチレン 架橋粒子 (積水化成 (株) 製、 商品名 : S B X— 8、 平均粒径 8 11 m ) に変え、 かつ光拡散層の厚みを 8 / mに変えた以外は実施例 2 0 と同様にして、 光反射シ一卜を作製した。
実施例 2 5
実施例 1 0 において、 光拡散層中の光安定剤をベンゾフエ ノ ン系 紫外線吸収剤 (一方社油脂工業 (株) 製、 商品名 : H C— 9 3 5 U E ) と した以外は実施例 0 と同様にして、 光反射シー トを作製し た。
実施例 2 6
実施例 I 0 において、 P C樹脂組成物— 1 の代わり に P C樹脂組 成物一 2 ( P C— 2、 ペレッ ト) を用いた以外は実施例 2 0 と同様 にして、 光反射シー ト を作製した。
参考例 3
P C樹脂組成物一 1 ( P C— 1 、 ペレッ ト) を熱風オーブンにて 1 4 0 °C , 4時間の条件で乾燥させた。 乾燥させた組成物を用い、 脱揮装置付きの 6 5 m m 単軸押出機、 ギアポンプ及び 6 0 c m幅 コートハンガーダイを有する押出装置にて水平方向に押出し、 縦 3 本冷却ロール方式にてシー ト成形を行い、 厚み 6 0 0 / mのシー ト を得た。 ここでシリ ンダ一温度は 2 5 0〜 2 6 0 ° (:、 脱揮圧力は一 1 0 0 . O k P a (— 7 5 0 mmH g ) 、 ダイス温度は 2 1 0 °C、 ロール温度は N O . 1 /N 0. 2 /N O . 3 = 1 2 0 °C / 1 5 0 °C / 1 7 0 °C , 押出量は 3 0 k g / h r であった。 このシー トに光拡 散層は設けず、 基材シー トのみの光反射シー ト と した。
比較例 1 2
実施例 2 0 において、 光拡散層にァク リル架橋粒子を添加しない 以外は実施例 2 0 と同様にして、 光反射シー トを作製した。
上記実施例比較例及び参考例で得られた光反射シートを、 上記と 同様の方法で評価した。 ただし、 鏡面反射を含む 4 0 0〜 7 0 0 n mの反射率 ( S C I ) に加えて、 鏡面反射を含む 4 0 0〜 7 0 0 n mの反射率 ( S C E ) も求めた。 なお、 S C Eとは、 試料のシー ト の表面光沢 (正反射) を含まないで測定した反射率である。 結果を 第 4表に示す。
第 4表
光拡散層 基材シート 反射率 (SCD 反射率 (UV光未照射) 耐光性
厚み 厚み ( Δ Ε) 照射前照射後 SCI SCI-SCE アクリル系樹脂 粒子 材料 ( U m) (%) (%) (%) (%) 実施例 20ァクリペット MF MBX-5 5 PC-1 600 10.5 98.4 93.5 98.4 96.5 1.9 実施例 21 ァクリペット MFミズカシル P510 5 PC-1 600 11.2 98.2 93.2 98.2 96.2 2 実施例 22 UV-G12 MBX-5 5 PC-1 600 4.3 98.3 97.1 98.3 96.1 2.2 実施例 23 UV-G12 MBX-8 8 PC-1 600 5.1 98.1 97.3 98.1 96.2 1.9 実施例 24 UV-G12 SBX-8 8 PC-1 600 5.8 97.9 96.9 97.9 95.9 2 実施例 25 HC-935UE MBX-5 5 PG-1 600 4 98.6 97.5 98.6 96.3 2.3 実施例 26 UV-G12 BX-5 5 PC-2 600 6.5 97.5 96.5 97.5 93.8 3.7 参考例 3 ― ― ― PC-1 600 13.1 98.7 92.1 98.7 94.4 4.3 比較例 12 UV-G12 ― 5 PC-1 600 4.5 98.3 97.2 98.3 94.3 4.2
m 実施例 2 7
実施例 1 2 の光反射シー トを、 1 0 0 °Cで 8時間乾燥させた後、 シ一ト加熱温度 1 8 0 °Cで展開倍率 1 . 2 に真空成形し、 隣り合う 波形の頂点間が 3 8 mm. 隣り合う波形の底点間が 1 8 mm、 波形 の高さが 1 O mm、 サイズ 3 0. 4 c m X 4 0 c mの図 2 に示す波 形を有する熱成形品 [ 5 0 8 mm ( 2 0イ ンチ) 、 冷陰極管 8灯タ ィプの反射板] を得た。 この熱成形品は、 図 2 に示されている、 隣 り合う波形が形成する谷を 8個有するものであり (図 2 においては 3個) 、 Lで示す長さが 4 0 c mのものである。
得られた熱成形品における光拡散層の厚みは 4 m、 基材シート の厚みは 5 0 0 mであった。 また、 熱成形品の耐光性 ( Δ Ε ) は 5. 3、 反射率 (U V光未照射) は、 S C I が 9 7. 9 %、 S C E が 9 7. 2 %、 、 S C I — S C Eが 0 . 7 %であった。
産業上の利用可能性
本発明の光反射シートは、 液晶バッ クライ ト等のディスプレー、 照明器具、 住宅 · 設備等で用いられる蛍光管、 L E D、 E L、 ブラ ズマ、 レーザー等の光源の反射部品に好適である。

Claims

請求の範囲
1 . ( B ) 酸化チタンを含有するポリカ一ボネ一ト樹脂組成物か らなる厚み 0 . 4 〜 2 m mのシー トからなり、 該シートの光線反射 率が 9 8 %以上、 かつ光線透過率が 1 %未満であることを特徴とす る光反射シー ト ( I ) 。
2 . ポリ カーボネート樹脂組成物が、 (A ) ポリカーボネート系 重合体 8 5 〜 6 0質量0 /0、 ( B ) 酸化チタン 1 5 〜 4 0質量%から なる請求の範囲第 1項に記載の光反射シート。
3 . 0 . 8 m m厚み相当での U L 9 4法に準じた垂直難燃試験に おいて、 V— 0 クラスの難燃性を有する請求の範囲第 1項に記載の 光反射シー ト。
4 . ポリ カーボネート系重合体 ( A ) 8 5 〜 6 0質量%、 酸化チ タ ン ( B ) 1 5〜 4 0質量%を含むポリカーボネー ト樹脂組成物を、 ( 1 ) 1 2 0 〜 1 4 0 °Cで 2〜 1 0時間乾燥する工程と、 (2)脱揮装置 付き押出機で押し出す工程、 及び (3)ダイス温度 2 0 0〜 2 6 0 °C、 ロール温度 1 2 0 〜 1 8 0 tでシー 卜成形する工程を含む、 請求の 範囲第 1項に記載の光反射シー トの製造方法。
5 . 請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の光反射シー ト を 1 6 0 〜 2 0 0 °Cに加熱後、 展開倍率 1 . 1 ~ 2倍に熱成形して なることを特徴とする成形品。
6 . 請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の光反射シー ト を熱成形してなり、 反射面の厚みむらが、 0 . 2 m m以下であるこ とを特徴とする成形品。
7 . ( A ) ポリ カーボネー ト系重合体 8 5〜 6 0質量%及び ( B ) 酸化チタン 1 5〜 4 0質量%の組み合わせを含むポリ カ一ボネ一 ト 樹脂組成物からなる、 厚みが 0 . 4 〜 2 m mの基材シー トの少なく とも片面に、 紫外光を力ッ ト又は吸収する耐光層が厚み 0 . 5 〜
2 0 mで設けられたことを特徴とする光反射シ一 ト ( I I ) 。
8 . 耐光層が、 重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分から 選ばれる一種以上の成分と共重合されたァク リル系樹脂又はメ 夕 ク リル系樹脂で構成される請求の範囲第 7項に記載の光反射シー ト。
9 . 重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分が、 ヒンダー ド ァミ ン系化合物、 ベンゾト リァゾール系化合物及びべンゾフヱ ノ ン 系化合物から選ばれる一種以上の化合物を含むものである請求の範 囲第 8項に記載の光反射シー ト。
1 0 . 耐光層の表面に可視光領域波長の光を照射して測定した反 射率が 9 0 %以上である請求の範囲第 7項に記載の光反射シー ト。
1 1 · 耐光層の表面に高圧水銀ランプを用いて 2 0 J / c m 2 の エネルギー量で紫外光を照射したとき、 照射前後の色差 (Δ Ε ) が 1 0以下で、 可視光の反射率の低下が 5 %以下である請求の範囲第 7項に記載の光反射シート。
1 2 . 請求の範囲第 7項〜第 1 1項のいずれかに記載の光反射シ 一 トを熱成形してなる成形品。
1 3 . ( A ) ポリカーボネー ト系重合体 8 5〜 6 0質量0 /0及び
( B ) 酸化チタン 1 5 〜 4 0質量%の組み合わせを含むポリ カーボ ネー ト樹脂組成物からなり、 厚みが 0 . 4 〜 2 m mの基材シー トの 少なく と も片面に、 光を拡散反射する光拡散層が厚み 0 . 5 〜 2 0 U mで設けられたことを特徴とする光反射シ一 ト (1 1 1 )。
1 4 . 光拡散層が、 アタ リル系樹脂又はメ タ ク リル系樹脂に、 有 機粒子及び無機粒子から選ばれる平均粒径 1 〜 2 0 mの粒子が分 散されてなる層である請求の範囲第 1 3項に記載の光反射シー ト。
1 5 . 有機粒子がァク リル系架橋粒子及びスチ レン系架橋粒子か ら選ばれる粒子であり、 無機粒子がシリ 力及び酸化チタンから選ば れる粒子であり、 該粒子の含有量が光拡散層中 0 . 5 〜 5 0質量0 /0 である請求の範囲第 1 4項に記載の光反射シー ト。
1 6 . 光拡散層の表面に可視光領域波長の光を照射して測定した 反射率が 9 0 %以上である請求の範囲第 1 3項に記載の光反射シー 卜
1 7 . 光拡散層の表面に可視光領域波長の光を照射して測定した 全反射率 ( S C I ) と、 全反射から鏡面反射を除いた反射率 ( S C E ) との差が 4 %以下である請求の範囲第 1 3項に記載の光反射シ 一 ト。
1 8 . 光拡散層が、 重合性の光安定剤成分及び紫外線吸収剤成分 から選ばれる一種以上を含むものであり、 該成分が、 ヒンダー ドア ミ ン系化合物、 ベンゾト リァゾール系化合物及びべンゾフェ ノ ン系 化合物から選ばれるものである請求の範囲第 1 3項に記載の光反射 シー ト。
1 9 . 光拡散層の表面に高圧水銀ランプを用いて 2 0 J / c m 2 のエネルギー量で紫外光を照射したとき、 照射前後の色差 ( Δ Ε ) が 1 0以下で、 可視光の反射率の低下が 5 %以下である請求の範囲 第 1 3項に記載の光反射シー ト。
2 0 . 請求の範囲第 1 3項〜第 1 9項のいずれかに記載の光反射 シー トを熱成形してなる成形品。
PCT/JP2004/002560 2003-07-18 2004-03-02 光反射シート、その製造方法及びその成形品 WO2005008300A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112004001304T DE112004001304T5 (de) 2003-07-18 2004-03-02 Lichtreflektierende Folie, Verfahren zu deren Herstellung und Formkörper davon
US10/563,565 US20060159926A1 (en) 2003-07-18 2004-03-02 Light refection sheet, process for producing the same and molding thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-199083 2003-07-18
JP2003199082A JP4080966B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 光反射シート及びその成形品
JP2003199083A JP4080967B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 光反射シート及びその成形品
JP2003-199082 2003-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005008300A1 true WO2005008300A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34082323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002560 WO2005008300A1 (ja) 2003-07-18 2004-03-02 光反射シート、その製造方法及びその成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060159926A1 (ja)
KR (1) KR101083163B1 (ja)
DE (1) DE112004001304T5 (ja)
TW (1) TW200504150A (ja)
WO (1) WO2005008300A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101313098B (zh) * 2005-12-22 2010-12-29 东丽株式会社 光反射片材
KR101331358B1 (ko) 2005-07-05 2013-11-19 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 광확산성 폴리카보네이트계 수지 조성물, 및 동 수지조성물을 이용한 광확산판

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4246593B2 (ja) * 2003-10-08 2009-04-02 出光興産株式会社 光反射用ポリカーボネート系樹脂シート及びそれを用いた光反射用積層体
US20080080055A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Edwin James Lightfoot Diffuse reflector comprising nonwoven sheet with binder layer comprising binder and scatterer of visible light
JP5379424B2 (ja) * 2008-08-07 2013-12-25 出光興産株式会社 摺動用ポリカーボネート系樹脂組成物、および同樹脂組成物を用いた成形品
TW201020650A (en) * 2008-11-28 2010-06-01 Au Optronics Corp A backlight module and a flat display using the backlight module
GB2477932A (en) * 2010-02-17 2011-08-24 Tioxide Europe Ltd Layered coloured reflector containing particles with rutile crystal habit and specified size
EP2578636B2 (en) 2010-05-27 2022-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded polycarbonate resin
JP5706667B2 (ja) * 2010-11-08 2015-04-22 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物、成形品、及び太陽光発電用構造部材
JP5852797B2 (ja) * 2011-05-30 2016-02-03 出光興産株式会社 電池パック用ポリカーボネート樹脂組成物及び電池パック
US8752976B2 (en) 2011-07-24 2014-06-17 Cree, Inc. Light fixture with co-formed plenum component
US9290618B2 (en) 2011-08-05 2016-03-22 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the polycarbonate compositions
JP5846964B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-20 出光興産株式会社 電流遮断器筐体及びこれを用いた電流遮断器
KR101965761B1 (ko) 2012-02-29 2019-04-04 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 변환 물질 화학을 포함하며 광학 특성이 개선된 폴리카르보네이트 조성물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 물품
WO2013152292A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High reflectance polycarbonate
US9346949B2 (en) 2013-02-12 2016-05-24 Sabic Global Technologies B.V. High reflectance polycarbonate
US9090759B2 (en) * 2012-04-05 2015-07-28 Sabic Global Technologies B.V. High reflectance polycarbonate
WO2014066784A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Light emitting diode devices, method of manufacture, uses thereof
DE112016001908B4 (de) * 2015-11-20 2022-12-29 AGC Inc. Gekrümmtes Substrat mit Film, Verfahren zu dessen Herstellung und Bildanzeigevorrichtung
WO2017145169A1 (en) * 2016-02-28 2017-08-31 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University Additives for protection of polymers against ultraviolet light
EP3982170B1 (en) 2017-09-29 2023-12-06 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Optical sheet and optical component

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258554A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 難燃性樹脂組成物
JPH07281010A (ja) * 1994-02-18 1995-10-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 半透過半反射体およびそれを使用した半透過半反射型偏光フィルム積層体
JPH1036656A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000159949A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Grand Polymer:Kk ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2002236211A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002258015A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Yupo Corp 光半透過反射体
JP2002318305A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Mitsui Chemicals Inc 反射シート及びそれを用いたサイドライト型面光源装置
JP2003155405A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Sumitomo Dow Ltd 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2003176367A (ja) * 2001-08-06 2003-06-24 Yupo Corp 光反射体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877831B1 (en) * 1986-06-17 1993-12-21 Mitsubishi Rayon Co.,Ltd. Polycarbonate resin composition
US5451632A (en) * 1992-10-26 1995-09-19 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and a resin composition
US5391600A (en) * 1992-10-26 1995-02-21 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US6001929A (en) * 1994-07-15 1999-12-14 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
JP4172843B2 (ja) 1998-05-18 2008-10-29 スリーエム カンパニー 反射フィルム及び発光装置
WO2000046024A1 (fr) * 1999-02-01 2000-08-10 Teijin Chemicals, Ltd. Composite plastique transparent protege en surface
KR100405320B1 (ko) * 2000-12-21 2003-11-12 제일모직주식회사 내충격성 및 광반사율이 우수한 폴리카보네이트계 수지조성물
EP1217040B1 (en) * 2000-12-21 2005-03-02 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition and its molded articles
JP4766805B2 (ja) 2001-09-20 2011-09-07 恵和株式会社 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP4170706B2 (ja) * 2002-08-30 2008-10-22 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281010A (ja) * 1994-02-18 1995-10-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 半透過半反射体およびそれを使用した半透過半反射型偏光フィルム積層体
JPH07258554A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 難燃性樹脂組成物
JPH1036656A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000159949A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Grand Polymer:Kk ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2002258015A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Yupo Corp 光半透過反射体
JP2002236211A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002318305A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Mitsui Chemicals Inc 反射シート及びそれを用いたサイドライト型面光源装置
JP2003176367A (ja) * 2001-08-06 2003-06-24 Yupo Corp 光反射体
JP2003155405A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Sumitomo Dow Ltd 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101331358B1 (ko) 2005-07-05 2013-11-19 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 광확산성 폴리카보네이트계 수지 조성물, 및 동 수지조성물을 이용한 광확산판
CN101313098B (zh) * 2005-12-22 2010-12-29 东丽株式会社 光反射片材

Also Published As

Publication number Publication date
TWI346676B (ja) 2011-08-11
KR101083163B1 (ko) 2011-11-11
TW200504150A (en) 2005-02-01
KR20060037367A (ko) 2006-05-03
DE112004001304T5 (de) 2006-10-19
US20060159926A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101238484B1 (ko) 차광성 고반사 적층 시트 및 이것을 사용한 열성형체 및 케이스
JP4080967B2 (ja) 光反射シート及びその成形品
KR101213253B1 (ko) 광반사 시트 및 그 성형품
WO2005008300A1 (ja) 光反射シート、その製造方法及びその成形品
US20070218293A1 (en) Light-reflecting sheet and shaped article thereof
JP4050589B2 (ja) 光反射シート、その製造方法およびその成形品
JP2009280725A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および光反射部材
JP2004091567A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP2007087916A (ja) 照明装置用ハウジング構造体、およびその製造方法、該構造体を用いたバックライト装置
JP5421548B2 (ja) ガラス繊維強化難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた成形品
WO2011055854A1 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる押し出し成形品
JP5315246B2 (ja) 光反射性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP6042593B2 (ja) 難燃光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物からなる押し出し成形品
JP2006343445A (ja) 光反射材及びその製造法
JP4080966B2 (ja) 光反射シート及びその成形品
JP2006220820A (ja) 光反射性成形品及びその製造方法
JP2006028267A (ja) 光反射材、成形品、ならびに光反射材の製造方法
KR100750592B1 (ko) 광확산판
JP4521114B2 (ja) 光反射体
JP2002284978A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480026552.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006159926

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10563565

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: KR

Ref document number: 1020067001096

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10563565

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase