JP2012099872A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012099872A
JP2012099872A JP2010243141A JP2010243141A JP2012099872A JP 2012099872 A JP2012099872 A JP 2012099872A JP 2010243141 A JP2010243141 A JP 2010243141A JP 2010243141 A JP2010243141 A JP 2010243141A JP 2012099872 A JP2012099872 A JP 2012099872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
image
automatic exposure
color
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010243141A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ogasawara
直樹 小笠原
Ryo Sakachi
亮 坂地
Nobuhiko Ichii
伸彦 市居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010243141A priority Critical patent/JP2012099872A/ja
Priority to CN2011103289611A priority patent/CN102469267A/zh
Priority to US13/284,589 priority patent/US20120105660A1/en
Publication of JP2012099872A publication Critical patent/JP2012099872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】顔検出撮影モードと色検出撮影モードの間の切り替えを迅速に行なうことが出来る撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像装置は、顔検出自動露出/焦点手段の動作中にタッチパネル6の操作によって顔画像以外の1つの被写体領域が指定されたとき、顔検出自動露出/焦点手段の動作モードから色検出自動露出/焦点手段の動作モードに切り替え、色検出自動露出/焦点手段の動作中にタッチパネル6の操作によって1つの顔画像が特定されたとき、色検出自動露出/焦点手段の動作モードから顔検出自動露出/焦点手段の動作モードに切り替えるモード切替え手段を具えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置に関するものである。
従来、この種の撮像装置においては、撮影によって入力される画像(フレーム画像)に含まれる1或いは複数の顔画像を検出する顔検出機能を具え(特許文献1、2参照)、人物の顔検出に基づいてその人物を追尾し、その人物に露出条件や焦点を自動的に合わせることが提案されている(特許文献3参照)。
又、ユーザが指定したエリアの色を検出する色検出機能を具え、人物が着用している衣類の色検出に基づいてその人物を追尾し、その人物に露出条件や焦点を自動的に合わせることが可能である(特許文献4参照)。
特開2001−309225号公報 特開2004−128715号公報 特開平6−30318号公報 特開平2009−212637号公報
しかしながら、従来の顔検出に基づく追尾機能を用いた自動露出機能(AE機能)と自動焦点機能(AF機能)では、被写体となる人物の姿勢の変化に伴ってその人物の顔を正面から捉えることが出来なくなると、顔検出に基づく追尾機能の性能が急激に低下し、所望の人物に露出条件や焦点を正確に合わせることが出来なくなる問題がある。
そこで、顔検出に基づいてAE機能やAF機能を動作させる顔検出撮影モードと、色検出に基づいてAE機能やAF機能を動作させる色検出撮影モードの何れか一方を、ユーザがメニュー画面から選択出来るようにすることが考えられる。
しかしながら、ユーザがメニュー画面の操作によって顔検出撮影モードと色検出撮影モードの何れか一方を選択する方式では、撮影モード切替えのための操作が煩雑で時間を要するために、例えば特定の人物を被写体として顔検出撮影モードから色検出撮影モードへ切り替える場合、その切り替えが完了するまでに顔検出に基づく追尾の性能が大きく低下してしまい、特定の人物に露出条件や焦点が合っていない画像が生成される問題がある。
そこで本発明の目的は、顔検出撮影モードと色検出撮影モードの間の切り替えを迅速に行なうことが出来る撮像装置を提供することである。
本発明に係る撮像装置は、撮影によって順次生成されるフレーム画像を映出する画像表示装置と、該画像表示装置の画面を覆って設置されたタッチパネルと、前記フレーム画像に含まれる1或いは複数の顔画像を検出する顔検出手段と、前記タッチパネルの操作によって特定された1つの顔画像を追尾して露出及び/又は焦点を合わせる顔検出自動露出/焦点手段と、前記タッチパネルの操作によって指定された1つの被写体領域の色を検出する色検出手段と、色検出に基づいて前記1つの被写体領域を追尾して露出及び/又は焦点を合わせる色検出自動露出/焦点手段とを有している。
ここで、本発明に係る撮像装置は、顔検出自動露出/焦点手段の動作中に前記タッチパネルの操作によって顔画像以外の1つの被写体領域が指定されたとき、顔検出自動露出/焦点手段の動作モードから色検出自動露出/焦点手段の動作モードに切り替え、色検出自動露出/焦点手段の動作中に前記タッチパネルの操作によって1つの顔画像が特定されたとき、色検出自動露出/焦点手段の動作モードから顔検出自動露出/焦点手段の動作モードに切り替えるモード切替え手段を具えている。
本発明に係る撮像装置において、前記顔検出手段及び色検出手段は、前記フレーム画像を画像表示装置に映出して静止画の撮影に待機する撮影待機中、若しくは前記フレーム画像を画像表示装置に映出しつつ記録媒体に記録する動画撮影中に動作する。
例えば、顔検出自動露出/焦点手段の動作中にタッチパネルの操作によって顔画像以外の1つの被写体領域を指定すると、顔検出自動露出/焦点手段の動作モード(顔検出撮影モード)から色検出自動露出/焦点手段の動作モード(色検出撮影モード)に切り替えられ、指定された1つの被写体領域の色検出に基づいて、該被写体領域を追尾して露出及び/又は焦点を合わせる色検出自動露出/焦点動作が実行される。
又、色検出自動露出/焦点手段の動作中にタッチパネルの操作によって1つの顔画像を特定すると、色検出自動露出/焦点手段の動作モード(色検出撮影モード)から顔検出自動露出/焦点手段の動作モード(顔検出撮影モード)に切り替えられ、特定された1つの顔画像の顔検出に基づいて、該顔画像を追尾して露出及び/又は焦点を合わせる顔検出自動露出/焦点動作が実行される。
本発明に係る撮像装置によれば、タッチパネルのワンタッチ操作で顔検出撮影モードと色検出撮影モードの切替えを行なうことが出来る。
図1は、本発明の一実施形態であるデジタルカメラの電気的な構成を示すブロック図である。 図2は、撮影モード切替え制御手続きの第1部を表わすフローチャートである。 図3は、撮影モード切替え制御手続きの第2部を表わすフローチャートである。 図4は、顔検出撮影モードにおける画像表示例を表わす図である。 図5は、顔検出撮影モードから色検出撮影モードに切り替えたときの画像表示例を表わす図である。 図6は、色検出撮影モードにおける画像表示例を表わす図である。 図7は、色検出撮影モードから顔検出撮影モードに切り替えたときの画像表示例を表わす図である。
以下、本発明をデジタルカメラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態であるデジタルカメラは、図1に示す如く、撮像素子を含むカメラ回路(1)と、撮影によってカメラ回路(1)から得られるスルー画を表示する液晶表示装置(4)と、液晶表示装置(4)を駆動するLCD駆動回路(5)と、液晶表示装置(4)の画面を覆って設置されたタッチパネル(6)と、撮影された静止画や動画を記録するための記録媒体(7)と、撮影ボタン等のキー入力装置(3)と、キー入力装置(3)やタッチパネル(6)の操作に応じてカメラ回路(1)、LCD駆動回路(5)及び記録媒体(7)の動作を制御するCPUなどからなる制御回路(2)とを具えている。
制御回路(2)は、フレーム画像に含まれる1或いは複数の顔画像を検出する顔検出機能と、タッチパネル(6)の操作によって特定された1つの顔画像を追尾して露出及び焦点を合わせる顔検出AE/AF機能と、タッチパネル(6)の操作によって指定された1つの被写体領域の色を検出する色検出機能と、色検出に基づいて前記1つの被写体領域を追尾して露出及び焦点を合わせる色検出AE/AF機能とを有している。
上記デジタルカメラにおいては、図4に示す如く、液晶表示装置(4)の画面にスルー画が表示された状態で、スルー画に含まれる複数の顔画像が検知されている。図示する例においては、一点鎖線の枠Fによって各顔画像が囲まれており、デフォルトの状態では、画面の中心位置に最も近い顔画像が、二重の一点鎖線の枠F0によって囲まれており、該顔画像を対象としてAE/AF機能が動作している。
この状態で、図4に示す如く、ある人物の顔画像以外の任意の被写体領域(その人物が着用する衣類の画像)内の任意位置Tにてタッチパネル(6)をタッチすると、図5に示す如く、タッチした被写体領域と同一色を有する色領域が実線の枠Eによって囲まれ、該色領域の画像を対象としてAE/AF機能が動作する。
この様にして、顔検出AE/AF機能を動作させる顔検出撮影モードから、色検出AE/AF機能を動作させる色検出撮影モードに切り替えられる。
色検出撮影モードにおいて、図6に示す如くある人物の顔画像の位置Tにてタッチパネル(6)をタッチすると、図7に示す如く、フレーム画像に含まれる全ての顔画像が検出されて、一点鎖線の枠Fによって各顔画像が囲まれると共に、タッチされた顔画像が二重の一点鎖線の枠F0によって囲まれて、該顔画像を対象としてAE/AF機能が動作する。
この様にして、色検出撮影モードから顔検出撮影モードに切り替えられる。
更にこの状態から、図4に示す如く、ある人物の顔画像以外の任意の色領域(その人物が着用している衣類の画像)内の任意位置Tにてタッチパネル(6)をタッチすると、図5に示す如く、タッチした色領域が実線の枠Eによって囲まれ、該色領域の画像を対象としてAE/AF機能が動作し、色検出撮影モードに切り替えられることになる。
図2及び図3は、動画撮影モードにおける制御回路(2)の制御手続きを表わしている。
図2の如く動画撮影モードが設定されて動作が開始すると、先ずステップS1では、画面にスルー画を表示し、撮影待機状態を設定する。次にステップS2では、動画撮影開始のために撮影ボタンが押されたか否かを判断し、ノーの場合はステップS3に移行して、顔検出機能がオンで顔検出が行なわれているか否かを判断する。
ステップS3にてイエスと判断されたときは、ステップS5に移行して、顔検出AE/AF機能によってスルー画を表示し、撮影待機状態を設定する。
一方、ステップS3にてノーと判断されたときは、ステップS4に移行して、色検出機能がオンで色検出が行なわれているか否かを判断する。ここでイエスと判断されたときは、ステップS6に移行して、色検出AE/AF機能によってスルー画を表示し、撮影待機状態を設定する。
又、ステップS4にてノーと判断されたときは、ステップS7に移行して、通常AE/AF機能によってスルー画を表示し、撮影待機状態を設定する。
その後、ステップS8では、タッチ入力があるか否かを判断し、ここでノーと判断されたときは、ステップS2に戻って、撮影ボタンが押されたか否かの判断を繰り返す。
これに対し、ステップS8にてイエスと判断されたときは、ステップS9にて顔をタッチされたか否かを判断し、ノーと判断されたときはステップS10に移行して、色検出機能をオンとすると共に顔検出機能をオフとする。
又、ステップS9にてイエスと判断されたときはステップS11に移行して、顔検出機能をオンとすると共に色検出機能をオフとする。
スルー画の表示状態で動画撮影開始のために撮影ボタンが押されると、ステップS2にてイエスと判断されて、図3のステップS12に移行する。ステップS12では、顔検出機能がオンで顔検出が行なわれているか否かを判断する。
ステップS12にてイエスと判断されたときは、ステップS16に移行して、顔検出AE/AF機能によって動画の撮影(記録媒体への記録)を行なう。
一方、ステップS12にてノーと判断されたときは、ステップS13に移行して、色検出機能がオンで色検出が行なわれているか否かを判断する。ここでイエスと判断されたときは、ステップS15に移行して、色検出AE/AF機能によって動画の撮影(記録媒体への記録)を行なう。
又、ステップS13にてノーと判断されたときは、ステップS14に移行して、通常AE/AF機能によって動画の撮影(記録媒体への記録)を行なう。
その後、ステップS17では、動画撮影終了のために撮影ボタンが押されたか否かを判断し、ここでノーと判断されたときは、ステップS18に移行して、タッチ入力があるか否かを判断する。
そして、ステップS18にてノーと判断されたときは、ステップS12に戻って、顔検出機能がオンで顔検出が行なわれているか否かの判断を繰り返す。
これに対し、ステップS18にてイエスと判断されたときは、ステップS19に移行して顔をタッチされたか否かを判断する。ここでイエスと判断されたときはステップS20に移行して、顔検出機能をオンとすると共に色検出機能をオフとし、ノーと判断されたときはステップS21に移行して、色検出機能をオンとすると共に顔検出機能をオフとする。
その後、ステップS12に戻って、顔検出機能がオンで顔検出が行なわれているか否かの判断を繰り返す。
又、ステップS17にてイエスと判断されたときは、図2のステップS2に移行して、動画撮影開始のために撮影ボタンが押されたか否かの判断を繰り返す。
上記手続きによれば、顔検出AE/AF機能の動作中にタッチパネルの操作によって顔画像以外の1つの被写体領域を指定すると、図2のステップS10にて色検出機能がオンとなると共に顔検出機能がオフとなり、その後、動画撮影開始のために撮影ボタンを押すと、図3のステップS15にて色検出AE/AF機能によって動画の撮影(記録媒体への記録)が行なわれる。
又、色検出AE/AF機能の動作中にタッチパネルの操作によって1つの顔画像を特定すると、図2のステップS11にて顔検出機能がオンとなると共に色検出機能がオフとなり、その後、動画撮影開始のために撮影ボタンを押すと、図3のステップS16にて顔検出AE/AF機能によって動画の撮影(記録媒体への記録)が行なわれる。
従って、ユーザは、タッチパネル(6)のワンタッチ操作で迅速に顔検出撮影モードと色検出撮影モードの切替えを行なうことが出来、モードの切り替えにメニュー画面の操作は不要である。
尚、図2及び図3は動画撮影モードにおける制御手続きを示しているが、静止画撮影モードにおける撮影待機中の制御手続きもほぼ同様に行なわれる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、色検出撮影モードや顔検出撮影モードにおけるAE機能は、顔検出や色検出を行なった一人の人物のみを対象とする構成に限らず、他の人物をも対象とする構成を採用することも可能である。
又、顔検出領域を示す枠と色検出領域を示す枠の表示は、一点鎖線、実線などの線種によって区別する方法に限らず、色や点滅表示によって区別する方法など、種々の方法を採用することが出来る。
(1) カメラ回路
(2) 制御回路
(3) キー入力装置
(4) 液晶表示装置
(5) LCD駆動回路
(6) タッチパネル
(7) 記録媒体

Claims (2)

  1. 撮影によって順次生成されるフレーム画像を映出する画像表示装置と、該画像表示装置の画面を覆って設置されたタッチパネルと、前記フレーム画像に含まれる1或いは複数の顔画像を検出する顔検出手段と、前記タッチパネルの操作によって特定された1つの顔画像に露出及び/又は焦点を合わせる顔検出自動露出/焦点手段と、前記タッチパネルの操作によって指定された1つの被写体領域の色を検出する色検出手段と、色検出に基づいて前記1つの被写体領域に露出及び/又は焦点を合わせる色検出自動露出/焦点手段とを有する撮像装置において、
    顔検出自動露出/焦点手段の動作中に前記タッチパネルの操作によって顔画像以外の1つの被写体領域が指定されたとき、顔検出自動露出/焦点手段の動作モードから色検出自動露出/焦点手段の動作モードに切り替え、色検出自動露出/焦点手段の動作中に前記タッチパネルの操作によって1つの顔画像が特定されたとき、色検出自動露出/焦点手段の動作モードから顔検出自動露出/焦点手段の動作モードに切り替えるモード切替え手段を具えていることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記顔検出手段及び色検出手段は、前記フレーム画像を画像表示装置に映出して静止画の撮影に待機する撮影待機中、若しくは前記フレーム画像を画像表示装置に映出しつつ記録媒体に記録する動画撮影中に動作する請求項1に記載の撮像装置。
JP2010243141A 2010-10-29 2010-10-29 撮像装置 Withdrawn JP2012099872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243141A JP2012099872A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 撮像装置
CN2011103289611A CN102469267A (zh) 2010-10-29 2011-10-26 摄像装置
US13/284,589 US20120105660A1 (en) 2010-10-29 2011-10-28 Image producing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243141A JP2012099872A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012099872A true JP2012099872A (ja) 2012-05-24

Family

ID=45996295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243141A Withdrawn JP2012099872A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120105660A1 (ja)
JP (1) JP2012099872A (ja)
CN (1) CN102469267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103888655A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 联想(北京)有限公司 一种拍照方法及电子设备
JP2017103525A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 追尾装置および撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10021291B2 (en) * 2006-11-16 2018-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd Portable device enabling a user to manually adjust locations of focusing and photometry and method for taking images
CN102819734B (zh) * 2012-08-15 2014-12-17 广东非思智能科技股份有限公司 多模式切换的人脸检测装置及方法
CN103905717B (zh) * 2012-12-27 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种切换方法、装置及电子设备
CN109644239B (zh) 2016-08-31 2020-12-15 佳能株式会社 摄像控制设备、显示控制设备及其控制方法和存储介质
CN106506975A (zh) * 2016-12-29 2017-03-15 深圳市金立通信设备有限公司 一种拍摄方法及终端

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103888655A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 联想(北京)有限公司 一种拍照方法及电子设备
JP2017103525A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 追尾装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102469267A (zh) 2012-05-23
US20120105660A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884417B2 (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
JP4915420B2 (ja) 電子カメラ
JP2012099872A (ja) 撮像装置
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
JP2012015889A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP2011030008A (ja) 撮像装置
JP2011060111A (ja) 表示装置
JP5040753B2 (ja) 撮像装置
JP2013179536A (ja) 電子機器及びその制御方法
KR20150022533A (ko) 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2011217284A (ja) 撮像装置
JP2012095236A (ja) 撮像装置
US11849216B2 (en) Imaging apparatus detecting a pupil in moving and still images
JP2007086460A (ja) カメラ
JP5978620B2 (ja) 撮像装置
JP6225463B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および記録媒体
JP2011097130A (ja) 撮像装置
JP2014107748A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2017130879A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2008178031A (ja) 撮像装置
JP2011004220A (ja) デジタルカメラ
JP3923056B2 (ja) カメラ付き携帯電話
JP2006020225A (ja) ビデオ撮像装置
JP2022151569A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130415

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140107