JP2012096809A - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2012096809A
JP2012096809A JP2010243678A JP2010243678A JP2012096809A JP 2012096809 A JP2012096809 A JP 2012096809A JP 2010243678 A JP2010243678 A JP 2010243678A JP 2010243678 A JP2010243678 A JP 2010243678A JP 2012096809 A JP2012096809 A JP 2012096809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pouring
cap
seal
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010243678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5657999B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayakawa
早川  茂
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010243678A priority Critical patent/JP5657999B2/ja
Publication of JP2012096809A publication Critical patent/JP2012096809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657999B2 publication Critical patent/JP5657999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】蓋体のシール筒の外側に付着している内溶液が開蓋時に外部に漏れだすことのない注出キャップを提供する。
【解決手段】注出開口の周りに注出筒部15を立設し容器口部Cに固定保持されるキャップ本体3と、キャップ本体3に着脱自在に被せられ、該キャップ本体3に被せられた状態にて注出筒部15に内側から当接して該注出筒部15との間に全周に亘ってシール部Sを形成するシール筒24、およびシール筒24の周りを取り囲む環状側壁26を天面壁23からそれぞれ垂下する蓋体5と、を備えた注出キャップ1であって、注出筒部15の、シール部上端S1から先端を拡開させて、該注出筒部15およびシール筒24相互間に周溝28と該周溝28に繋がる液溜り部30とをそれぞれ形成し、かつ、シール筒24の外周面24aおよび、天面壁23の裏側面のうちシール筒24と環状側壁26との間に形成された環状面23aを鏡面肌でそれぞれ構成するとともに、環状側壁26の内周面をシボ肌で構成した注出キャップである。
【選択図】図1

Description

この発明は、注出筒部を有し容器の口部に装着されるキャップ本体と、該キャップ本体に被せて注出筒部を密閉する蓋体とを備える注出キャップに関し、とくに、蓋体に付着した内溶液が開蓋時に外部に漏れないようにした注出キャップに関する。
一般に、醤油やドレッシング等の調味材を入れる容器には、内溶液の適量注出を可能とするためにその口部に注出キャップが装着されるが、このような注出キャップは、概して、開封前の状態にて密封される注出開口の周りに注出筒部を立設し、容器の口部に固定保持されるキャップ本体と、該キャップ本体に着脱自在に被せられ、キャップ本体に被せられた状態にて注出筒部に内側から当接して密閉するシール筒を垂下する蓋体と、を備えている。
ところで、このような注出キャップでは、閉蓋時に容器を倒したり振ったりした場合に、注出開口から出た内溶液が蓋体の内面に付着するので、そのまま蓋体を開けると蓋体の内面に付着していた内容液が落下あるいは飛散し、容器の口部やその周りが汚れてしまうという問題があった。これに鑑み、特許文献1では、図3に示すように、蓋体101のシール筒102において、ヒンジ103に最接近する部位を含む部分に注出筒部104内に向かって延出する板状の舌片105を設けて、蓋体101のシール筒102の内側に付着した内溶液を舌片105により注出筒部104内に案内し戻すようにした技術が提案されている。
実用新案登録第2546137号公報
しかしながら、特許文献1の注出キャップでは、例えば、注出開口を通じで内溶液を注出した際に注出筒部104の先端に付着した内溶液が容器内に完全に戻らない内に蓋体101を閉めると、注出筒部104の先端に付着した内溶液が蓋体101のシール筒102の外周面と注出筒部104の上端部内周面との間に残留することとなり、この残留した内溶液が蓋体101を再度開けた際に落下、飛散するという問題があった。
それゆえ、この発明の目的は、蓋体のシール筒の外側に付着している内溶液を容器内に回収し易くし、開蓋時に外部に漏れだすことのない注出キャップを提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の注出キャップは、注出開口の周りに注出筒部を立設し容器の口部に固定保持されるキャップ本体と、前記キャップ本体に着脱自在に被せられ、該キャップ本体に被せられた状態にて前記注出筒部に内側から当接して該注出筒部との間に全周に亘ってシール部を形成するシール筒、および前記シール筒の周りを取り囲む環状側壁を天面壁からそれぞれ垂下する蓋体と、を備えた注出キャップであって、前記注出筒部の、前記シール部上端から先端を拡開させて、該注出筒部および前記シール筒相互間に周溝と該周溝に繋がる液溜り部とをそれぞれ形成し、かつ、前記シール筒の外周面および、前記天面壁の裏側面のうち前記シール筒と前記環状側壁との間に形成された環状面を鏡面肌でそれぞれ構成するとともに、前記環状側壁の内周面をシボ肌で構成したことを特徴とするものである。
かかる構成の注出キャップにあっては、注出筒部の、シール部上端から先端を拡開させて、キャップ本体に蓋体を被せた状態にて、注出筒部およびシール筒相互間に周溝と該周溝に繋がる液溜り部とをそれぞれ形成したことから、例えば、内溶液を注出した際に注出筒部の先端に付着した内溶液が容器内に完全に戻らない内に蓋体を閉めても、注出筒部の先端に付着した内容液はシール筒の外周面と注出筒部の内周面との間に形成された周溝を伝って液溜め部に溜められる。この際、シール筒の外周面および天面壁の環状面を鏡面肌でそれぞれ構成したことから、シール筒の外周面および天面壁の環状面に付着した内溶液はスムーズに液溜め部に導かれ、その一方で、環状側壁の内周面はシボ肌で構成したことから、環状側壁の内周面に内容液が付着した場合には、付着した内溶液をたれ難くすることができる。そして、蓋体を再度開けた際に液溜め部に溜められた内溶液は注出筒部の内側面に沿って流下し、容器内に戻される。
したがって、この注出キャップによれば、蓋体のシール筒の外側に内溶液が付着しても付着した内溶液を容器内に確実に戻すことができるので、蓋体の開放時に内溶液が外部に漏れだすことはない。
なお、この発明の注出キャップにあっては、前記周溝を、前記液溜り部に向けて下がり勾配に形成してなることが好ましく、これによれば、周溝内に入り込んだ内溶液をより確実かつスムーズに液溜め部に導くことができる。
また、この発明の注出キャップにあっては、前記キャップ本体と前記蓋体とはヒンジを介して連結されてなり、前記液溜り部を前記ヒンジの設けられた側である後方側に配置してなることが好ましく、これによれば、蓋体を開放している最中にシール筒から落下した内容液をも確実に捕捉して容器内に戻すことができる。
しかも、この発明の注出キャップにあっては、前記環状面を、前記シール筒の外周面に向けて下がり勾配に形成してなることが好ましく、これによれば、環状面に内溶液が付着した場合に、当該内溶液をシール筒の外周面に向けて流下させることができ、ひいては液溜り部に導いて開蓋時に容器内に戻すことができる。
この発明によれば、蓋体のシール筒の外側に付着している内溶液を容器内に回収し易くし、開蓋時に外部に漏れだすことのない注出キャップを提供することができる。
この発明にしたがう一実施形態の注出キャップを容器の口部に組み付けた状態で示す、軸方向に沿う断面図である。 (a)は図1の注出キャップにつきシール筒の外側に残留した内容液が周溝を伝って液溜り部に流入する状態を示す断面図であり、(b)は蓋体を開放し、液溜り部に溜まった内溶液が容器内に戻される状態を示す断面図である。 従来の注出キャップを説明する斜視図である。
以下、この発明にしたがう実施の形態を図面に基づき説明する。ここに図1は、この発明の一実施形態の注出キャップの軸方向に沿う断面図であり、図中、符号1は、注出キャップを示し、符号Cは、容器の口部を示している。
図1に示すように、注出キャップ1は、キャップ本体3と蓋体5とをその後方側にてヒンジ7を介して開閉自在に一体に連結したものであり、内容物の注出は、ヒンジ7に対向する前方側から行うことができるが、キャップ本体3と蓋体5とはねじを介して着脱自在に連結してもよい。
キャップ本体3は、天板9と、天板9の周縁から垂下し容器の口部Cに外側からアンダーカット係合(嵌合)する外側壁11と、天板9から垂下し容器の口部Cに差し込まれて密に係合する内側壁13と、注出開口の周りを取り囲むように立設され、内溶液の注出を案内する注出筒部15と、注出筒部15の外側にて立設され、蓋体5が閉められた状態にて蓋体5に嵌合してその閉蓋姿勢を維持する環状突壁17とを有して構成される。また、キャップ本体3の注出開口は、注出筒部15の内側に一体成形され単一の破断予定溝mに沿って引きちぎり可能に構成された密閉壁19によって密閉され、この密閉壁19には支柱20を介してプルリング21が設けられている。なお、プルリング21の引き起こしにより引きちぎられる密閉壁19に代えてシール状の閉塞部材(図示省略)にて注出開口を密閉するようにしてもよい。
蓋体5は、天面壁23と、この天面壁23から垂下し、蓋体5がキャップ本体3に被せられた状態にて注出筒部15に内側から当接(嵌合)して該注出筒部15との間に全周に亘ってシール部Sを形成するシール筒24と、天面壁23の周縁から垂下しシール筒24の周りを取り囲む環状側壁26と、を有して構成される。また、天面壁23の裏側面のうちシール筒24と環状側壁26との間に形成された環状面23aは、シール筒24の外周面24aに向けて下がり勾配に形成されている。
そして、この発明にしたがう注出キャップ1では、注出筒部15の、シール部上端S1から先端を拡開させるとともにその拡開量を後端側(ヒンジ側)にて局所的に大として、蓋体5をキャップ本体3に被せた状態にて注出筒部15およびシール筒24相互間に周溝28と、該周溝28に繋がる、周溝28よりも広幅(W1<W2)の液溜り部30とをそれぞれ形成し、かつ、シール筒24の外周面24aおよび環状面23aを鏡面肌でそれぞれ構成するとともに、環状側壁26の内周面26aをシボ(凹凸)肌で構成している。ここで、鏡面肌は、既知の鏡面仕上げ処理により形成でき、シボ肌は、既知のシボ加工処理により形成することができる。シボ肌の表面粗さ(算術平均粗さ(Ra))は、鏡面肌の表面粗さ(算術平均粗さ(Ra))よりも大である。
液溜り部30は、注出キャップ1の注出側とは反対側に設けることが好ましく、ここでいう「注出側」とは、注出開口あるいは注出筒部15を異形形状とすることにより注出し易い方向が特定される場合には、その方向が注出側となり、この実施形態のようにキャップ本体3と蓋体5とがヒンジ7を介して連結されている場合には、ヒンジに対向する前方側が注出側となる。よって、この実施形態では、液溜り部30をヒンジ7の位置する側である注出キャップ1の後方側に配置している。周溝28は、液溜り部30の一端から注出キャップ1の前方側を経由して液溜り部30の他端まで連続して延在する。さらに、周溝28は、液溜り部30に向けて下がり勾配に形成している(θ>0)。なお、図中、符号32は、蓋体5の前面側に設けられたリップであり、符号34は、キャップ本体3の前面側に設けられ、蓋体5を閉めた状態にてリップ32を収容するリップ収容溝である。
上記の構成になる注出キャップ1は、注出筒部15の、シール部上端S1から先端を拡開させるとともにその拡開量を後方側にて局所的に大として、注出筒部15およびシール筒24相互間に周溝28と該周溝に繋がる液溜り部30とをそれぞれ形成したことから、例えば、図2(a)に示すように、内溶液を注出した際に注出筒部15の先端に付着した内溶液が容器内に完全に戻らない内に蓋体5を閉めても、注出筒部15の先端に付着した内容液はシール筒24の外周面と注出筒部15の内周面との間に形成された周溝28を伝って液溜め部30に溜められる。この際、シール筒24の外周面24aおよび天面壁23の環状面23aを鏡面肌でそれぞれ構成したことから、シール筒24の外周面24aおよび天面壁23の環状面23aに付着した内溶液はスムーズに液溜め部30に導かれ、その一方で、環状側壁26の内周面26aはシボ肌で構成したことから、環状側壁26の内周面26aに内容液が付着した場合には、付着した内溶液をたれ難くすることができる。そして、図2(b)に示すように、蓋体5を再度開けた際に液溜め部30に溜められた内溶液は注出筒部15の内側面に沿って流下し容器内に戻される。
したがって、この注出キャップ1によれば、蓋体5のシール筒24の外側に内溶液が付着しても付着した内溶液を容器内に確実に戻すことができるので、蓋体5の開放時に内溶液が外部に漏れだすことはない。
また、この実施形態の注出キャップ1によれば、周溝28を液溜り部30に向けて下がり勾配に形成したことから、周溝28内に入り込んだ内溶液をより確実かつスムーズに液溜め部30に導くことができる。
さらに、この実施形態の注出キャップ1によれば、液溜り部30の配設位置をヒンジ7の設けられた側である後方側としたことから、液溜り部30内に溜められた内溶液に接する、シール筒24の後端部が、蓋体5を開けた際に注出筒部15から最後に離れることになるので、蓋体5を勢いよく開けてもシール筒24の上記後端部に付着した内容液が飛び散るおそれはなく、また当該後端部から落下した内容液を液溜め部30にて確実に捕捉して容器内に戻すことができる。
しかも、この実施形態の注出キャップ1によれば、環状面23aをシール筒24の外周面24aに向けて下がり勾配に形成したことから、環状面23aに内溶液が付着した場合に、当該付着した内溶液をシール筒24の外周面に向けて流下させることができ、ひいては液溜り部30に導くことができる。
かくして、この発明により、蓋体のシール筒の外側に付着している内溶液を容器内に回収し易くし、開蓋時に外部に漏れだすことのない注出キャップを提供することが可能となった。
1 注出キャップ
3 キャップ本体
5 蓋体
7 ヒンジ
15 注出筒部
23 天面壁
23a 環状面
24 シール筒
24a シール筒の外周面
26 環状側壁
26a 環状側壁の内周面
28 周溝
30 液溜り部
S シール部

Claims (4)

  1. 注出開口の周りに注出筒部を立設し、容器の口部に固定保持されるキャップ本体と、
    前記キャップ本体に着脱自在に被せられ、該キャップ本体に被せられた状態にて前記注出筒部に内側から当接して該注出筒部との間に全周に亘ってシール部を形成するシール筒、および前記シール筒の周りを取り囲む環状側壁を天面壁からそれぞれ垂下する蓋体と、を備えた注出キャップであって、
    前記注出筒部の、前記シール部上端から先端を拡開させて、該注出筒部および前記シール筒相互間に周溝と該周溝に繋がる液溜り部とをそれぞれ形成し、かつ、
    前記シール筒の外周面および、前記天面壁の裏側面のうち前記シール筒と前記環状側壁との間に形成された環状面を鏡面肌でそれぞれ構成するとともに、前記環状側壁の内周面をシボ肌で構成したことを特徴とする注出キャップ。
  2. 前記周溝を、前記液溜り部に向けて下がり勾配に形成してなる、請求項1に記載の注出キャップ。
  3. 前記キャップ本体と前記蓋体とはヒンジを介して連結されてなり、
    前記液溜り部を前記ヒンジの設けられた側である後方側に配置してなる、請求項1または2に記載の注出キャップ。
  4. 前記環状面を、前記シール筒の外周面に向けて下がり勾配に形成してなる、請求項1〜3の何れか一項に記載の注出キャップ。
JP2010243678A 2010-10-29 2010-10-29 注出キャップ Active JP5657999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243678A JP5657999B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243678A JP5657999B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096809A true JP2012096809A (ja) 2012-05-24
JP5657999B2 JP5657999B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46389196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243678A Active JP5657999B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5657999B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198577A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社吉野工業所 液だれ防止キャップ
JP2015127206A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 エステー株式会社 滲出防止構造
CN110494370A (zh) * 2017-04-13 2019-11-22 日本克乐嘉制盖株式会社 铰链盖

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378762U (ja) * 1989-12-01 1991-08-09
JPH06191544A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Taoka Chem Co Ltd 低粘度液体用複合容器
JPH0761456A (ja) * 1993-06-16 1995-03-07 Kao Corp キャップ
JPH08952U (ja) * 1995-06-30 1996-06-11 株式会社吉野工業所 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置
US6474514B1 (en) * 2000-06-26 2002-11-05 Seb S.A. Pouring container having a non-drip lip
JP2004352278A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toto Seikei Kk 注出口体
JP2009051553A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010105707A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010173698A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Japan Crown Cork Co Ltd ヒンジキャップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378762U (ja) * 1989-12-01 1991-08-09
JPH06191544A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Taoka Chem Co Ltd 低粘度液体用複合容器
JPH0761456A (ja) * 1993-06-16 1995-03-07 Kao Corp キャップ
JPH08952U (ja) * 1995-06-30 1996-06-11 株式会社吉野工業所 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置
US6474514B1 (en) * 2000-06-26 2002-11-05 Seb S.A. Pouring container having a non-drip lip
JP2004352278A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toto Seikei Kk 注出口体
JP2009051553A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010105707A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010173698A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Japan Crown Cork Co Ltd ヒンジキャップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198577A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社吉野工業所 液だれ防止キャップ
JP2015127206A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 エステー株式会社 滲出防止構造
CN110494370A (zh) * 2017-04-13 2019-11-22 日本克乐嘉制盖株式会社 铰链盖
US11273960B2 (en) * 2017-04-13 2022-03-15 Nippon Closures Co., Ltd. Hinged cap

Also Published As

Publication number Publication date
JP5657999B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087336B2 (ja) 液体注出容器
JP5797585B2 (ja) 二重容器
JP5744681B2 (ja) 注出キャップ
JP5657999B2 (ja) 注出キャップ
JP2013249084A (ja) 二重容器
JP5590554B2 (ja) 塗布容器
JP6166578B2 (ja) 逆止弁付き注出栓
JP4342022B2 (ja) 容器
JP5504023B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5806052B2 (ja) 注出栓
JP4747262B2 (ja) 注出容器及びその詰替用の袋状容器
JP6320035B2 (ja) キャップ
JP5567431B2 (ja) 中栓付きのキャップ
JP4823740B2 (ja) 注出栓
JP2006298498A (ja) 液体注出容器
JP6391968B2 (ja) 逆止弁付き注出栓
JP2006151453A (ja) ディスペンサーのノズルカバー
JP2010260575A (ja) 液体容器キャップ
JP2018154372A (ja) スリットバルブ付きキャップ
JPH0539081Y2 (ja)
JP5373554B2 (ja) 注出栓
JP5067794B2 (ja) 容器キャップ
JP4030785B2 (ja) 縦形ポンプ付き容器
JP2004001845A (ja) 吐出弁付き容器
JP3149537U (ja) 携帯用の液体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150