JPH0539081Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539081Y2
JPH0539081Y2 JP15860686U JP15860686U JPH0539081Y2 JP H0539081 Y2 JPH0539081 Y2 JP H0539081Y2 JP 15860686 U JP15860686 U JP 15860686U JP 15860686 U JP15860686 U JP 15860686U JP H0539081 Y2 JPH0539081 Y2 JP H0539081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
cap
cylinder
tube
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15860686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15860686U priority Critical patent/JPH0539081Y2/ja
Publication of JPS6364647U publication Critical patent/JPS6364647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539081Y2 publication Critical patent/JPH0539081Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、食用油、醤油或いは液状洗剤等の液
切れの悪い液体を収納した計量キヤツプ付き容器
に係り、一層詳細には、液垂れ防止手段を有する
ものに関する。
「従来の技術」 この種容器の液垂れ防止手段は従来、特開昭59
−152160号公報に開示されているように、容器体
口頚部に嵌栓する中栓部材に設けている。即ち、
中栓部材の底板を一方に傾斜させ、かつこの傾斜
底板から一側を切欠いた注出筒を起立し、この注
出筒の内外両面や中栓部材に螺合する計量キヤツ
プ内面に生じた垂れ液を前記傾斜底板で受けてこ
れを傾斜底板の最下部に穿設したドレーン孔に回
し、このドレーン孔から容器体内に回収するので
ある。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、上記容器にあつては、バージンシー
ル等の開栓後に容器体内と計量キヤツプ螺合部と
が連通する構造であるため、即ち計量キヤツプ肩
部と中栓部材上端面との間でシールするようにな
つているため、容器体転倒時等において上記螺合
部に容器体内液体が浸入付着して計量キヤツプ及
び中栓部材を汚損したり、計量キヤツプの円滑な
着脱操作を損なうという問題点があつた。また、
上記容器では、計量キヤツプ外面に生じる垂れ液
も螺合部に浸入するという欠点もあつた。
そこで、本考案はキヤツプを二重筒状に形成し
て中栓部材との間で閉蓋時にキヤツプ螺合部と容
器体内とを密閉遮断可能に構成することにより、
上記問題点を解決することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本考案は口頚部6付
き容器体1と、上記口頚部外面に注出筒10下部
を水密に嵌着させると共に、該注出筒内面に横設
した水平板11から、注出筒内面との間に所定の
間隙イを持たせて短筒部12を起立し、かつ該短
筒部内に位置した水平板部分に注出口形成用の指
掛けリング13付き除去部14を備え、さらに水
平板上方の注出筒外面にフランジ状部15を後下
りに傾けて周設し、該フランジ状部外周面に嵌合
筒16を、該嵌合筒上端をフランジ状部上面より
上方へ突出させて付設する中栓部材2と、上記嵌
合筒外面へ着脱自在に嵌合させた周壁20を頂壁
21周縁から垂設すると共に、該頂壁から垂設し
た計量筒22の筒壁22a下部を上記間隙イ内に
密着嵌合させたキヤツプ3とからなり、上記フラ
ンジ状部上方の注出筒後部に縦スリツト23を穿
設すると共に、上記短筒部12外面に液抜き用の
縦溝24を複数穿設し、かつ上記嵌合筒上端に弾
性シール片25を付設して該弾性シール片をキヤ
ツプ周壁内面に圧接させたことを特徴とする。
「作用」 キヤツプ3を外した後中栓部材2の指掛けリン
グ13付き除去部14を取り除けば、容器体1内
液体のキヤツプ計量筒22内への注出計量が可能
となる。
そして、上記注出後における注出筒10の内面
に生じた垂れ液はそのまま直接間隙イ内へ流下
し、また注出筒の外面に生じた垂れ液は傾斜壁で
あるフランジ状部15で受けられ、ここから縦ス
リツト23側へ回つて該縦スリツトより上記間隙
イ内へ流下する。
このようにして間隙イに貯留された垂れ液は、
次のキヤツプ装着時に計量筒22下部が間隙イ内
へ密着嵌合する際に、縦溝24より短筒部12内
へ溢出し、ここから注出口を通つて容器体内に回
収される。
筒、短筒部12により計量筒22下端部外面を
間隙イ内の注出筒10下端部内面に常時良好に密
着させることが出来、この部分のシール性を常時
良好に維持できる。
上記キヤツプの装着時には、計量筒の内面に生
じる垂れ液は、上記間隙イ内へ流下してその余剰
の垂れ液が短筒部内へ流入する。また、計量筒か
ら外部への液体注出後にキヤツプを上向きにする
などして生じた計量筒外面の垂れ液は、計量筒外
面及びキヤツプ周壁20内面を流下するが、この
時キヤツプ周壁20内面を流下する垂れ液は弾性
シール片25により該周壁と嵌合筒16との螺合
部への浸入が阻止される。
「実施例」 以下添付図面に基づいて、本考案の一実施例を
説明する。
第1図において、1は容器体、2は中栓部材
で、3はキヤツプをそれぞれ示す。
容器体1は、樽状胴部4上端から肩部5を介し
て口頚部6を起立する合成樹脂製のものである。
図示例では、胴部4の上端後部から斜下外方へ
把手7が垂下されると共に、口頚部6が小径部6
aと大径部6bとに形成されて、上方の小径部外
面に第1係合突条8が周設され、また下方の大径
部外面には位置決め用の嵌合溝9が複数縦設され
ている。
中栓部材2は、上記口頚部外面に注出筒10下
部を水密に嵌着させると共に、該注出筒内面に横
設した水平板11から、注出筒内面との間に所定
の間隙イを持たせて短筒部12を起立し、かつ該
短筒部内に位置した水平板部分に注出口形成用の
指掛けリング13付き除去部14を備え、さらに
水平板上方の注出筒外面にフランジ状部15を後
下りに傾けて周設し、該フランジ状部外周面に嵌
合筒16を、該嵌合筒上端をフランジ状部上面よ
り上方へ突出させて付設する合成樹脂製のもので
ある。
図示例では、注出筒10の下端内縁に周設した
第2係合突条17上面を上記第1係合突条8下面
に係合させると共に、水平板11から垂設したシ
ール用筒部18を口頚部内に密着嵌合させてい
る。また、嵌合筒16は容器体肩部5近傍迄延設
されてその下部内面に上記嵌合溝9内に嵌合する
係合突片19が縦設されている。さらに、指掛け
リング13付き除去部14は、その薄肉の破断線
14aが水平板11部分に第2図に示すような形
状の注出口を形成するように周設されている。即
ち、前部側に扇形の注出孔部ロが、また後部側に
該注出孔部ロに連続する小円形の通気孔部ハが形
成されるのである。
キヤツプ3は、上記嵌合筒16の上部外面へ螺
合させた周壁20を頂壁21周壁から垂設すると
共に、該頂壁から垂設した計量筒22の筒壁22
a下部を上記間隙イ内に密着嵌合させた合成樹脂
製のものである。
そして、上記フランジ状部15上方の注出筒1
0後部に縦スリツト23を穿設すると共に、上記
短筒部12外面に液抜き用の縦溝24を複数穿設
し、かつ上記嵌合筒16上端に弾性シール片25
を付設して該弾性シール片キヤツプ周壁20内面
に圧接させている。
従つて、本実施例では、容器体内液体の計量筒
22への注出の際に、上記通気孔部ハの存在によ
り、注出液体と外気との置換がスムーズに行なわ
れて液体の飛び出しが未然に回避される。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、計量筒2
2の間隙イ内への密着嵌合及びキヤツプ周壁内面
に圧接させた弾性シール片25により容器体1内
外が完全に遮断され、容器体転倒時等に容器体内
液体がキヤツプ周壁20と嵌合筒16との嵌合部
分へ浸入付着することがなく、依つてキヤツプ等
部材が汚損したり、キヤツプの円滑な着脱操作が
損なわれたりすることがない。
また、注出筒内面との間に所定の間隔イをもた
せて短筒部12を起立し、上記間隙イ内に計量筒
22の筒壁22a下部を密着嵌合させたので、嵌
合される筒壁下部は短筒部12に規制されて常時
その外面を注出筒10下端内面に密接し、この部
分のシール性を常時良好に発揮させることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、
第2図は中栓部材の第1図における−線断面
図である。 1……容器体、2……中栓部材、3……キヤツ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口頚部6付き容器体1と、上記口頚部外面に注
    出筒10下部を水密に嵌着させると共に、該注出
    筒内面に横設した水平板11から、注出筒内面と
    の間に所定の間隙イを持たせて短筒部12を起立
    し、かつ該短筒部内に位置した水平板部分に注出
    口形成用の指掛けリング13付き除去部14を備
    え、さらに水平板上方の注出筒外面にフランジ状
    部15を後下りに傾けて周設し、該フランジ状部
    外周面に嵌合筒16を、該嵌合筒上端をフランジ
    状部上面より上方へ突出させて付設する中栓部材
    2と、上記嵌合筒外面へ着脱自在に嵌合させた周
    壁20を頂壁21周縁から垂設すると共に、該頂
    壁から垂設した計量筒22の筒壁22a下部を上
    記間隙イ内に密着嵌合させたキヤツプ3とからな
    り、上記フランジ状部上方の注出筒後部に縦スリ
    ツト23を穿設すると共に、上記短筒部12外面
    に液抜き用の縦溝24を複数穿設し、かつ上記嵌
    合筒上端に弾性シール片25を付設して該弾性シ
    ール片をキヤツプ周壁内面に圧接させたことを特
    徴とする計量キヤツプ付き容器。
JP15860686U 1986-10-15 1986-10-15 Expired - Lifetime JPH0539081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15860686U JPH0539081Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15860686U JPH0539081Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364647U JPS6364647U (ja) 1988-04-28
JPH0539081Y2 true JPH0539081Y2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=31082256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15860686U Expired - Lifetime JPH0539081Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539081Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059341A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 三笠産業株式会社 調味料用計量キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364647U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264072B1 (en) Funnel attachment for paint cans
JPH0751481Y2 (ja) 液状物容器の注出栓
JP2005067627A (ja) 液塗布用具
US4844302A (en) Two-part closure assembly
JPH0539081Y2 (ja)
JPH082118Y2 (ja) 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置
JPH0621893Y2 (ja) 計量キヤツプ付き容器
JPH0451163Y2 (ja)
JPH037312Y2 (ja)
JPH0615851Y2 (ja) 計量コップ付き注出容器
JPH0516120Y2 (ja)
JPH0518281Y2 (ja)
JPS5822936Y2 (ja) 容器蓋
JPS6341350Y2 (ja)
JPH0221407Y2 (ja)
JPS63177260U (ja)
JP2509787Y2 (ja) 液体吐出容器
JP4266663B2 (ja) キャップ
JPH0439161Y2 (ja)
JP3928758B2 (ja) 液体注出容器
JPH0667353U (ja) ヒンジキャップ
JPH0343172Y2 (ja)
JPS5841166Y2 (ja) 容器の注出口キヤツプ
JPH0810562Y2 (ja) 計量カップ付き容器
JP2003040303A (ja) 容器の中栓