JPH0221407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221407Y2
JPH0221407Y2 JP8000386U JP8000386U JPH0221407Y2 JP H0221407 Y2 JPH0221407 Y2 JP H0221407Y2 JP 8000386 U JP8000386 U JP 8000386U JP 8000386 U JP8000386 U JP 8000386U JP H0221407 Y2 JPH0221407 Y2 JP H0221407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film body
tube
container
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8000386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8000386U priority Critical patent/JPH0221407Y2/ja
Publication of JPS62191657U publication Critical patent/JPS62191657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221407Y2 publication Critical patent/JPH0221407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は食用油等粘稠性を有する液体用容器、
特に容器の口部形状に関するものである。
[従来の技術] 従来、食用油等の粘稠性を有する液体の容器
は、該液体の液切れが悪く、使用後に注出容器の
口部外側に伝わつて不衛生となる場合が多い為、
注出口部を内筒と外筒との二重構造として内筒部
の内側から液体を注ぎ出し、内筒部外側を伝わつ
た液体を容器内に戻し、以て外筒部の外側に液体
が流出付着しない様にした構造の容器口部が種々
考案されている。
この容器口部を形成するキヤツプとしては、例
えば、第9図に示す様に、中蓋52と被せ蓋51
とから成るキヤツプ50の中蓋天板部53の上面
において、周縁近傍位置に適宜高さの外筒部55
が設けられ、更に外筒部55と適宜間隔をもつて
前記外筒部55よりも高い注出筒57としての内
筒部を中蓋天板部53の上面に設けると共に、中
蓋天板部53の前記外筒部55と注出筒57との
間に空気孔兼戻し穴となる透孔61を設け、外筒
部55と注出筒57との間の中蓋天板部53上面
を前記透孔61へ傾斜させ、以て使用後に注出筒
57の外側を伝わる液体が前記透孔61から容器
内に戻る構造としたキヤツプ50(例えば実公昭
57−34133号)や、第10図に示す様に注出筒5
7の基部58において、その基部58の外周に沿
つて細隙62を複数設け、以て使用後に注出筒5
7の外側を伝わる液体が該細隙62から容器内に
戻る構造としたキヤツプ50(例えば実公昭58−
41166号)の如きものがあつた。
[考案が解決しようとする問題点] 前述の様なキヤツプ50による粘稠性液体用容
器の口部形状では、中蓋52の天板部53に透孔
61又は細隙62を設け、以て内容液を注ぎ出す
場合には注出筒57の内側から注ぎ出すことと
し、使用後に液切れが悪い為に、注出筒57の先
端に内容液が付着し、その後注出筒57の外側を
伝わつて降下する液体を前記透孔61又は細隙6
2から容器内に戻すことにより外筒部55の外
側、即ちキヤツプ50の外表面に液体を漏らさな
い様にしているも、前記透孔61を設けた口部形
状では注出筒57と外筒部55との間の中蓋天板
部53上面の傾斜が緩く、注出筒57の外側を伝
わつた液体が中蓋天板部53の上面に溜まり、透
孔61から容器内に戻らない場合が生じ、又、注
出筒57の基部58を囲む様にその周囲に細隙6
2を設けた口部形状では、注出時に容器内の液体
が該細隙62から漏れない様に該細隙62を極め
て細く構成している故、注出筒57の外側を伝わ
つた液体が該細隙62を通つて容器内に戻る場合
にも通過抵抗が大きく、容器内に戻りにくい欠点
があつた。
[問題を解決するための手段] 容器口部を注出筒と外筒との二重筒構造とし、
内側の注出筒はその上方の直径を漸次拡大した朝
顔形状とし、且つ、支持部をもつて外筒との間に
適宜の間隙を有する様に外筒内に固定し、該注出
筒下端位置に薄肉平板にして環状のリング形状と
した薄膜体を設け、該薄膜体の外周部分を外筒に
固定するか、又は内周部分を注出筒下端に固定
し、該薄膜体の自由端となる内周縁又は外周縁を
固定端となる外周部分又は内周部分よりも低い位
置としつつ注出筒と外筒との間の間隙を塞ぐ様に
する。
尚、支持部の下端位置高さを注出筒の下端位置
高さに合せ、支持部下端位置でリング形状の薄膜
体を不連続とすることもある。
[作用] 本考案においては、容器口部を二重構造とし、
内筒である注出筒の内側から内容液を注ぎ出すこ
とができる容器口部であつて、該注出筒と外筒と
の間隙を塞ぎ得る薄膜体を設けている故、内容液
の注ぎ出しに際しては薄膜体が内容液の重みによ
り注出筒と外筒との間隙を塞ぎ、内容液を注出筒
の内側から確実に抽出し、注ぎ出しの後注出筒の
外側を伝わつた液体は変形容易な薄膜体の自由端
を押し下げて容易に容器内に戻る。
[実施例] 本考案に係る容器口部の第1実施例としては、
第1図に示す様なキヤツプ式の口部のものがあ
る。
このキヤツプ式の口部は合成樹脂製にして、容
器本体口部15の雄螺子部16が螺入される雌螺
子部46を下方内側に形成された筒状の蓋基部4
5と、該蓋基部45の上部を覆う様に該蓋基部4
5に嵌合される中蓋部31と、該中蓋部31にヒ
ンジ部27を介して接続される上蓋部21と、及
び前記中蓋部31と蓋基部45との間に挾持され
る薄膜体41とで構成される(第2図参照)。
この蓋基部45は、前述の様に下方内側には雌
螺子部46を有すると共に、上方は中蓋部31に
挿入される様に外径を小さくし、適宜箇所に中蓋
部31を係止する係合溝48を有し、該蓋基部4
5の上端は外周縁を高くした円錐状の端面を有す
る。又、薄膜体41は前記蓋基部45上端に載置
されるものであつて、内周が外周よりも低い円錐
状のテーパを有する所要幅にして、肉厚の極めて
薄い平板な環状薄膜構造としたリング形状に形成
されている。そして、前記中蓋部31は外筒32
と注出筒36との二重筒構造とされており、外筒
32の下方をもつて前記蓋基部45の上部を覆う
様に嵌合係止されるものであり、該外筒32の内
側には段部33を有し、該段部33にて蓋基部4
5の上端に載置された薄膜体41を挾持固定す
る。更に注出筒36は外筒32との間に適宜間隙
38を有する様に支持部34にて外筒32に支持
されており、該注出筒36の下端37は挾持固定
された薄膜体41の内周部分である自由端と接す
るか又は近接した位置に届く高さとされ、該注出
筒36の上端は外筒32よりも高い高さにして外
方に広がる朝顔状の形状とされている。尚、該中
蓋部31にヒンジ部27を介して接続される上蓋
部21は、ヒンジ部27の対向位置に中蓋部31
へ被蓋固定する為の係合部24を有し、且つ天板
部22内側には中蓋部31の注出筒36上端近傍
に接する環状突出部23を有し、上蓋部21をも
つて容器口部を閉じる様に中蓋部31へ被蓋した
とき、注出筒36を密閉し、内容液が不用意に漏
れない様にしている。
本考案の上記実施例においては、蓋基部45と
中蓋部31との間に挾持された環状の薄膜体41
の内周部分が注出筒36の下端37に接するか又
は近接した位置とされており、且つ、該薄膜体4
1は極めて薄い合成樹脂製であつて、変形容易で
ある故、内容液の注ぎ出しに際しては薄膜体41
の自由端である内周部分が、内容液の液圧により
注出筒36の下端37に押し付けられて注出筒3
6と外筒32との間隙38に内容液が流入するこ
とを阻止し、内容液は注出筒36の内側から確実
に注ぎ出される。そして、注ぎ出しが終り、注出
筒36の上端付近に付着して残つた内容液が注出
筒36の外側を伝わつて降下すると、薄膜体41
の自由端である内周部分は固定端である外周部分
よりも低い位置とされている故、注出筒36の外
側を伝わつて降下した液体は薄膜体41の自由端
に集まり、液体の重みにより薄膜体41を押し下
げる様にして注出筒下端37と薄膜体41の自由
端との間に間隙を生じさせて容器内に戻る。
尚、この実施例では蓋基部45の下方の直径及
び雌螺子部46の形状を変化させることにより
種々の大きさ及び形状の容器本体に取り付けるこ
とができる。
又、第2実施例としては、第3図に示す様に中
蓋部31の下方内側に容器本体口部15に螺合す
る雌螺子部46を直接設ける場合がある。この場
合は、第4図に示す様に環状の薄膜体41の外周
に、容器本体口部15へ該薄膜体41を載置し易
くする為の円筒部42を形成し、以て、薄膜体4
1は平板状のリング部分とその外周からの円筒部
42とで構成し、他方、注出筒36の下端37を
中蓋部31の外筒32内側に設けた段部33より
も低い位置とし、第3図に示す様に中蓋部31を
直接容器本体口部15へ螺入固定し、該中蓋部3
1の注出筒下端37により薄膜体41の自由端で
ある内周部分を固定端である外周部分よりも押し
下げる様にする。
尚、上記第1実施例及び第2実施例では、上蓋
部21が中蓋部31にヒンジ部27を介して一体
とされているも、上蓋部21は中蓋部31と別体
として螺子式又は嵌め込み式により中蓋部31へ
被蓋固定することも可能である。
更に本考案の第3実施例は、第5図に示す様に
注出筒36の外側に支持部34を有し、注出筒下
端37に薄膜体41を形成した中栓35を用い、
該中栓35を第6図に示す様にブロー成形等によ
り作成された容器本体口部15内に挿入し、薄膜
体41の自由端である外周部分を容器本体肩部1
1の内側に接する様に中栓35を固定するもので
ある。
尚、第7図に示す様に、支持部34の外側端に
環状固定部39を有し、該環状固定部39により
容器本体口部15に取り付けられる場合は、注出
筒下端37を固定端とし、環状固定部39の下端
に接する自由端を有する薄膜体41とし、且つ、
支持部34の下端を注出筒下端37及び環状固定
部39の下端高さに位置させ、第8図に示す様に
薄膜体41を注出筒36と環状固定部39との間
隙38を塞ぎ得る不連続な薄膜体41とすること
も有る。
[考案の効果] 本考案は、前述の様に容器口部を二重筒構造と
し注出筒と外筒との間隙下方に薄膜体を設けた
故、注出筒外側を伝わつた液体は薄膜体を押し下
げて容易に容器内に戻り、内容液の注ぎ出しは薄
膜体により確実に注出筒の内側から注ぎ出される
故、粘稠性が高く液切れの悪い液体が容器口部外
側、例えば外筒外側に付着して容器口部を不衛生
とすることが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るキヤツプ式容器口部の垂
直断面図にして、第2図は該容器口部を分解した
状態の斜視図、第3図は第2実施例の断面図にし
て、第4図は第2実施例に用いる薄膜体の斜視
図、第5図は第3実施例に係る中栓を示す斜視図
にして第6図は第3実施例を示す垂直断面図であ
り、第7図は第4実施例の断面図にして、第8図
は第4実施例に係る中栓の底面図、第9図及び第
10図は従来例を示す断面図である。 10=容器本体、15=容器本体口部、16=
雄螺子部、21=上蓋部、27=ヒンジ部、31
=中蓋部、32=外筒、34=支持部、35=中
栓、36=注出筒、39=環状固定部、41=薄
膜体、45=蓋基部、50=キヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器口部の外筒内に注出筒を設けることによ
    り容器口部を二重筒構造とし、前記注出筒はそ
    の上方の直径を漸次拡大した朝顔形状とし、且
    つ、支持部をもつて外筒との間に適宜の間隙を
    有する様に固定するものとし、該注出筒の下端
    位置に薄膜体を設け、該薄膜体は薄肉平板にし
    て環状のリング形状とし、且つ、その外周部分
    を前記外筒に固定するか又は内周部分を注出筒
    下端に固定することにより薄膜体の外周又は内
    周の何れか一方を固定端とし、薄膜体の自由端
    となる内周縁又は外周縁を固定端よりも低い位
    置としつつ該薄膜体により前記注出筒と外筒と
    の間の間隙を塞ぐ様にしたことを特徴とする液
    だれ防止容器。 (2) 平板にして環状の薄膜体を不連続な環状と
    し、支持部下端の高さを注出筒下端の高さに合
    せ、前記薄膜体の不連続部分を支持部下端位置
    に合せることにより、前記注出筒と外筒との間
    の間隙を薄膜体をもつて塞ぐ様にしたことを特
    徴とする請求の範囲第(1)項に記載の液だれ防止
    容器。
JP8000386U 1986-05-27 1986-05-27 Expired JPH0221407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000386U JPH0221407Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000386U JPH0221407Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191657U JPS62191657U (ja) 1987-12-05
JPH0221407Y2 true JPH0221407Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30930408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000386U Expired JPH0221407Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221407Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520087Y2 (ja) * 1990-03-13 1996-12-11 株式会社資生堂 キャップ
CN102849325A (zh) * 2012-09-29 2013-01-02 沈慧芳 单向止流渗透膜液体容器封口器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191657U (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706829A (en) Liquid containing and dispensing package
US7040499B1 (en) Container with primary closure and a secondary closure
US5647415A (en) Funnel for a drum
US4844302A (en) Two-part closure assembly
JPH0221407Y2 (ja)
JPH0547060Y2 (ja)
JPH0535098Y2 (ja)
JPS5822936Y2 (ja) 容器蓋
JPS63177260U (ja)
JPH0232601Y2 (ja)
JPH0331725Y2 (ja)
JPH0343172Y2 (ja)
JPH078446Y2 (ja) 液体容器
JPH0718596Y2 (ja) スクイズ形容器
JPH0752030Y2 (ja) スクイズ容器
JPS5815313Y2 (ja) 液体注出用キヤツプ付容器
JPH038609Y2 (ja)
JPS6238912Y2 (ja)
JPH037313Y2 (ja)
JPH0653445U (ja) 計量キャップ付注出口栓
JP2512013Y2 (ja) 容器の閉蓋装置
JPH0516121Y2 (ja)
JPH0539081Y2 (ja)
JPH0439161Y2 (ja)
JPH0646827Y2 (ja) 注出口栓