JP2509787Y2 - 液体吐出容器 - Google Patents

液体吐出容器

Info

Publication number
JP2509787Y2
JP2509787Y2 JP15058589U JP15058589U JP2509787Y2 JP 2509787 Y2 JP2509787 Y2 JP 2509787Y2 JP 15058589 U JP15058589 U JP 15058589U JP 15058589 U JP15058589 U JP 15058589U JP 2509787 Y2 JP2509787 Y2 JP 2509787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
wall
pump
mouth
seesaw plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15058589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390657U (ja
Inventor
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP15058589U priority Critical patent/JP2509787Y2/ja
Publication of JPH0390657U publication Critical patent/JPH0390657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509787Y2 publication Critical patent/JP2509787Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、ポンプ付きの液体吐出容器に係る。
「従来の技術」 液体入り容器体の口頚部に液体吐出用ポンプ付きのキ
ャップを螺合させて使用し、容器体内液体がなくなれば
キャップを螺脱させて補充し、その後キャップを螺合さ
せて再度使用する液体吐出容器が知られている。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来の容器は、液体補充時には容器体とポンプ付
きのキャップとを着脱させる必要があるため、その着脱
が煩わしく、又ポンプにごみ等が付着するとポンプ故障
の原因となるためキャップ取外し中はポンプにごみ等が
付着しないよう注意する必要があり、更にポンプの液体
吸上げパイプから流れ出すパイプ内液体で容器体及びそ
の付近を汚さないよう注意する必要があった。
本考案は、上記従来の欠点を除去して液体補充を極め
て容易にかつ迅速に行えるよう設けたものである。
「課題を解決するための手段」 口頚部2を起立する容器体1と、上記口頚部外面へ下
半部を嵌合させた筒壁4内面に、口頚部上端面へ下面を
載置させて内向きフランジ5を、該フランジ上面が上外
方へ拡開するテーパ状に形成して付設すると共に、上記
筒壁4前面に、弾性ヒンジ部7を介してシーソー板8を
縦設し、筒壁4上内方へ起立したシーソー板後面上端に
鉤9を付設し、かつ筒壁4前下方へ垂下したシーソー板
下部を後方への押込みが可能に設けて、該シーソー板で
止め具6を形成した連結筒部材3と、該連結筒部材上端
部への着脱が可能に、筒壁4の上端後部に周壁14の下端
後部を枢着させると共に、上記止め具の鉤9を係合させ
た凹部15を周壁前面の下端部に穿設した、液体吐出用ポ
ンプ17付きの筒状蓋12とを主要部材となし、上記ポンプ
に上端部を連通させた可撓性ある液体吸上げパイプ21
を、上記連結筒部材3内に通して容器体内底部まで垂設
させた。
「作用」 容器体内液体がなくなれば、図示した容器閉蓋状態か
ら、まず止め具6下部を後方へ押込み、凹部15から鉤9
を外した後、ピン11を中心として筒状蓋12を回動する。
この開蓋状態で容器体1内へ液体を充填した後に筒状蓋
を閉塞し再び凹部15へ鉤9を係合させ、ポンプ17で液体
を吐出する。
「実施例」 本願は、容器体と連結筒部材と筒状蓋とからなる。
容器体1は、口頚部2を起立している。上記口頚部外
面には、連結筒部材3の筒壁4下半部を螺合させてい
る。該筒壁の内面には、口頚部2上端面へ下面を載置さ
せて内向きフランジ5を付設し、その上面を上外方へ拡
開するテーパ状に形成したことで、内向きフランジ上方
の筒壁4上半部内面を漏斗状に形成している。又、筒壁
4前面には止め具6を付設している。該止め具は、筒壁
4前面に弾性ヒンジ部7を介してシーソー板8を縦設
し、筒壁上内方へ起立したシーソー板上端部の後面に鉤
9を付設すると共に、筒壁前下方へ、垂下したシーソー
板下部を後方へ上記弾性ヒンジ部7の弾性に抗しての押
込みが可能に設けられている。又筒壁4は、その後面上
端部の左右から適宜間隔をおいて軸受け部10,10を起立
する。
上記筒壁4の上端部への着脱が可能に筒状蓋12の下端
部を枢着させる。
該筒状蓋は、周壁14後部から既述軸受け部10,10間に
嵌合させて枢着板部13を垂下し、該枢着板部の左右両側
面から突出するピン11,11を軸受け部10,10の軸孔に嵌合
させている。又周壁14の下端前部には既述鉤9を係合さ
せた凹部15を穿設している。周壁14上端部へは公知の液
体吐出用ポンプ17を筒状のキャップ16で装着させてい
る。そのポンプは容器体内に垂設されたシリンダ18下端
から液体吸上げパイプ21を垂下し、そのシリンダ内へ嵌
合させた筒状ピストンからステムを起立して該ステム上
端にノズル19付きの押下げヘッド20を嵌着させたもの
で、図示例のポンプは押下げヘッド下面から垂設したス
テム嵌合筒を筒状キャップ16の上部内へ螺合させてい
る。尚ポンプ17は他のポンプでもよい。
「考案の効果」 既述構成により、従来品のように液体補充の際に容器
体1から液体吐出用ポンプ16部分を離脱する必要がな
く、該ポンプ付きの筒状蓋12を開閉するだけでよいか
ら、液体補充が容易で、取外したポンプへゴミ等が付着
してポンプ故障の原因となるおそれがなく、又液体吸上
げポンプ21からパイプ内液体が垂れて容器体1及びその
付近を汚すことがなく、更に、連結筒部材3の上半部内
面を漏斗状に形成したので、容器体1内への液体流入が
スムーズに行われる。
【図面の簡単な説明】
図面は、要部を断面で示した本考案の側面図である。 1……容器体、3……連結筒部材 6……止め具、12……筒状蓋 16……キャップ、17……液体吐出用ポンプ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】口頚部2を起立する容器体1と、上記口頚
    部外面へ下半部を嵌合させた筒壁4内面に、口頚部上端
    面へ下面を載置させて内向きフランジ5を、該フランジ
    上面が上外方へ拡開するテーパ状に形成して付設すると
    共に、上記筒壁4前面に、弾性ヒンジ部7を介してシー
    ソー板8を縦設し、筒壁4上内方へ起立したシーソー板
    後面上端に鉤9を付設し、かつ筒壁4前下方へ垂下した
    シーソー板下部を後方への押込みが可能に設けて、該シ
    ーソー板で止め具6を形成した連結筒部材3と、該連結
    筒部材上端部への着脱が可能に、筒壁4の上端後部に周
    壁14の下端後部を枢着させると共に、上記止め具の鉤9
    を係合させた凹部15を周壁前面の下端部に穿設した、液
    体吐出用ポンプ17付きの筒状蓋12とを主要部材となし、
    上記ポンプに上端部を連通させた可撓性ある液体吸上げ
    パイプ21を、上記連結筒部材3内に通して容器体内底部
    まで垂設させたことを特徴とする混合液体吐出容器。
JP15058589U 1989-12-27 1989-12-27 液体吐出容器 Expired - Fee Related JP2509787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15058589U JP2509787Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 液体吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15058589U JP2509787Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 液体吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390657U JPH0390657U (ja) 1991-09-17
JP2509787Y2 true JP2509787Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31696928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15058589U Expired - Fee Related JP2509787Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 液体吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509787Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395561B2 (ja) * 2014-10-31 2018-09-26 株式会社吉野工業所 吐出兼用噴出容器
JP6351038B2 (ja) * 2014-10-31 2018-07-04 株式会社吉野工業所 吐出兼用噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390657U (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509787Y2 (ja) 液体吐出容器
JP3667404B2 (ja) 液体注出キャップ
JP2000128211A (ja) 液体注出容器
JPH0338149Y2 (ja)
JP3784540B2 (ja) 計量容器
JP4014797B2 (ja) 縦形ポンプ装着広口ボトル
JP3765937B2 (ja) 液体収納用二重筒容器
JP2509780Y2 (ja) 混合液体吐出容器
JP3928758B2 (ja) 液体注出容器
JP4169953B2 (ja) 縦形手動式ポンプ付き容器
JP2002293339A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3928759B2 (ja) 液体注出容器
JP3556372B2 (ja) 液体注出容器
JPH063857U (ja) 液体注出容器
JPH084440Y2 (ja) スポイト付き容器
JPH0539081Y2 (ja)
JP3587931B2 (ja) 二液混合容器
JPH0451163Y2 (ja)
JPH0615848Y2 (ja) 定量液体注出容器
JP2547561Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0138045Y2 (ja)
JPH089008Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JP2001213466A (ja) 縦型ポンプ式容器と該容器の縦型ポンプ着脱用治具
JPH0640132Y2 (ja) クリーム状物吐出器用カートリッジ
JP5031191B2 (ja) 液体収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees