JP2012096503A - 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 - Google Patents

印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012096503A
JP2012096503A JP2010248232A JP2010248232A JP2012096503A JP 2012096503 A JP2012096503 A JP 2012096503A JP 2010248232 A JP2010248232 A JP 2010248232A JP 2010248232 A JP2010248232 A JP 2010248232A JP 2012096503 A JP2012096503 A JP 2012096503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print data
color gamut
bitmap image
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010248232A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Inada
涼平 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010248232A priority Critical patent/JP2012096503A/ja
Publication of JP2012096503A publication Critical patent/JP2012096503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】他の印刷装置で代替出力する場合であっても、同様の色味で印刷できるようにする。
【解決手段】印刷データを受信し、ラスタライズしてビットマップ画像を作成し、ビットマップ画像に色変換を行って出力する印刷装置において、自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、自装置が印刷可能な状態でない場合に、色変換後のビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて印刷データの色域を作成する色域作成機能と、通信ネットワークに接続された1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、各々の印刷装置の色域と印刷データの色域とを比較して、印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、選択した印刷装置に、ビットマップ画像を転送する転送機能と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法に関し、特に、同様の色味で代替出力を可能にする印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法に関する。
会社等では、複数のプリンタやデジタル複合機などの印刷装置をネットワークで接続し、ユーザのコンピュータ装置から所望の印刷装置に印刷データを送信して文書等の印刷を行っている。このようなシステムにおいて、印刷データを送信した印刷装置が印刷不可能な場合は、他の印刷装置に印刷データを転送して代替出力する方法が用いられるが、元の印刷装置で出力可能な色域と転送先の印刷装置で出力可能な色域とが異なる場合には、同様の色味で印刷することができないという問題がある。
このような色域の問題に対して、下記特許文献1には、指示された出力装置の代替出力装置を自動的に選択する画像処理装置であって、前記指示された出力装置で出力すべきか否かを判断する判断機能と、前記判断機能により前記指示された出力装置で出力すべきでないと判断された場合に、代替出力候補出力装置の色再現情報に基づき代替出力装置を選択する選択機能とを有し、前記選択機能は、前記指示された出力装置と他の出力装置の共通の色再現領域を求め比較した結果に応じて前記代替出力装置を選択する構成が開示されている。
特開平11−305970号公報
しかしながら、従来技術は、指示された印刷装置が印刷不可能な場合に、指示された印刷装置で出力可能な色域と転送候補の印刷装置で出力可能な色域とを比較して、より大きな共通範囲を持つ印刷装置を転送先として選択する技術であるため、例えば、双方の印刷装置の色域の共通範囲に、印刷データの色域が収まっていない場合には、転送先の印刷装置からの出力物は転送元の印刷装置からの出力物と同様の色味にならないという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、他の印刷装置で代替出力する場合であっても、同様の色味で印刷することができる印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する印刷装置において、自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、自装置が印刷可能な状態でない場合に、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成する色域作成機能と、通信ネットワークに接続された1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、選択した印刷装置に、前記ビットマップ画像を転送する転送機能と、を備えるものである。
また、本発明は、コンピュータ装置と、前記コンピュータ装置から印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する複数の印刷装置と、が通信ネットワークで接続された印刷制御システムであって、前記複数の印刷装置は、前記印刷データを受信する印刷装置と、代替出力を行う印刷装置と、を含み、少なくとも、前記印刷データを受信する印刷装置は、自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、自装置が印刷可能な状態でない場合に、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成する第1の色域作成機能と、1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、選択した印刷装置に、前記ビットマップ画像を転送する転送機能と、を備え、少なくとも、代替出力を行う印刷装置は、自装置が出力可能な色域を作成し、前記印刷データを受信した印刷装置からの要求に応じて、作成した自装置の色域を通知する通知機能と、前記印刷データを受信した印刷装置から前記ビットマップ画像を受信し、色変換を行って出力する印刷機能と、を備えるものである。
また、本発明は、印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力可能な複数の印刷装置のいずれかに、前記印刷データを送信する装置で動作する印刷制御プログラムであって、前記装置に、前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能、前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、前記印刷装置が、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて作成した、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を、当該印刷装置から取得する色域取得機能、1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能、選択した印刷装置に、前記印刷データを転送、若しくは、前記印刷データを受信した印刷装置から前記ビットマップ画像及び前記プリンタプロファイルを取得して転送する転送機能、を実行させるものである。
また、本発明は、印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する複数の印刷装置と、前記複数の印刷装置を制御する印刷制御装置と、が通信ネットワークで接続されたシステムにおける印刷制御方法であって、各々の印刷装置が、自装置が出力可能な色域を作成する第1の色域作成ステップと、前記印刷データを受信した印刷装置が、自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別ステップと、前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、当該印刷装置が、色変換を行ったビットマップ画像と予め記憶したプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成する第2の色域作成ステップと、前記印刷データを受信した印刷装置が、1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択ステップと、前記印刷データを受信した印刷装置が、選択された印刷装置に、前記ビットマップ画像を転送する転送ステップと、前記選択された印刷装置が、前記ビットマップ画像を受信し、色変換を行って出力する印刷ステップと、を実行するものである。
また、本発明は、印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する複数の印刷装置と、前記複数の印刷装置を制御する印刷制御装置と、が通信ネットワークで接続されたシステムにおける印刷制御方法であって、各々の印刷装置が、自装置が出力可能な色域を作成する色域作成ステップと、前記印刷制御装置が、前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別ステップと、前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、当該印刷装置が、色変換を行ったビットマップ画像と予め記憶したプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成し、前記印刷制御装置に提供する色域提供ステップと、前記印刷制御装置が、1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択ステップと、前記印刷制御装置が、選択された印刷装置に、前記印刷データ、若しくは、前記印刷データを受信した印刷装置又は前記印刷制御装置が作成した前記ビットマップ画像を転送する転送ステップと、前記選択された印刷装置が、前記印刷データを受信し、ラスタライズしてビットマップ画像を作成し、色変換を行って出力、若しくは、前記ビットマップ画像を受信し、色変換を行って出力する印刷ステップと、を実行するものである。
本発明の印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法によれば、他の印刷装置で代替出力する場合であっても、同様の色味で印刷することができる。
その理由は、印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別し、印刷不可能な場合に、印刷データの色域を作成すると共に、他の印刷装置で出力可能な色域を取得し、印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択し、選択した印刷装置に、ビットマップ画像を転送する制御を行うからである。
このように、印刷データの色域と印刷装置の色域とを比較して、印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択することにより、転送先の印刷装置においても、印刷データを受信した印刷装置と同様の色味で印刷することができる。
本発明の一実施例に係る印刷制御システムの構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るプリンタの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る印刷制御システムの他の構成例を示す図である。 色域Gamutを説明する図である。 プリンタの色域を作成する処理を示すフローチャート図である。 印刷処理を示すフローチャート図である。 プリンタリストの一例を示す図である。 プリンタの色域と印刷データの色域との関係を示す図である。 転送先プリンタリストの一例を示す図である。 転送先プリンタリストを作成する処理を示すフローチャート図である。 印刷データの色域を作成する処理を示すフローチャート図である。 プリンタ[1]の色域とプリンタ[2]の色域と印刷データの色域との関係を示す図である。 図13の色域のXOR計算結果を示す図である。 図13及び図14の色域の論理計算結果を示す図である。 プリンタの色域と印刷データの色域とを比較する処理を示すフローチャート図である。 転送先プリンタの処理を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、複数の印刷装置がネットワーク接続されている状況で、印刷を指示した印刷装置が、他のジョブを処理していたり、用紙やトナー切れなどのジャムが発生しているなどの理由で印刷が不可能な場合に、他の印刷装置に印刷データを転送して代替出力する方法が用いられる。
しかしながら、元の印刷装置で出力可能な色域と印刷データを転送した転送先の印刷装置で出力可能な色域とが異なる場合には、元の印刷装置と同様の色味で印刷することができない。また、特許文献1のように、より大きな共通範囲を持つ印刷装置を転送先として選択しても、その共通範囲に印刷データの色域が収まっていない場合には、やはり元の印刷装置と同様の色味で印刷することができない。
そこで、本発明の一実施の形態では、印刷装置の色域同士を比較するのではなく、印刷データの色域と印刷装置の色域とを比較し、印刷データの色域が収まる色域を有する印刷装置を転送先として選択するようにする。このような制御を行うことにより、転送先の印刷装置においても、印刷データを受信した印刷装置と同様の色味で印刷することができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法について、図1乃至図17を参照して説明する。図1及び図4は、本実施例の印刷制御システムの構成例を示す図であり、図2は、コンピュータ装置の構成を示すブロック図、図3は、プリンタの構成を示すブロック図である。また、図5は、色域Gamutを説明する図、図9は、プリンタの色域と印刷データの色域との関係を示す図であり、図13乃至図15は、各プリンタの色域と印刷データの色域との関係を示す図である。また、図8及び図10は、プリンタリストの一例を示す図であり、図6、7、11、12、16、17は、本発明の一実施例に係る印刷制御システムの処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の印刷制御システムは、印刷データの作成及び送信を行うコンピュータ装置10と、コンピュータ装置10から受信した印刷データに従って印刷処理を行なう複数の印刷装置(プリンタ20とする。)と、で構成され、コンピュータ装置10と各プリンタ20とは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワーク30によって接続されている。以下、各装置について詳細に説明する。
[コンピュータ装置]
図2は、コンピュータ装置10の構成を示すブロック図であり、コンピュータ装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、ディスプレイ15、入力装置16、ネットワークインターフェイス17などで構成され、これらはバスにより相互に接続されている。
CPU11は、プログラムに従って、各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM12とHDD14は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。そして、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14により制御部が構成される。
ROM12とHDD14に格納されている各種データは、文書データと、ディスプレイ固有の色空間を標準色空間に変換する変換関係を示したLook Up Tableであるソースプロファイルなどである。
また、ROM12とHDD14に格納されている各種プログラムは、文書データを作成するためのアプリケーションや、文書データをページ記述言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL(Page Description Language))で記述されたPDLデータに変換し、PDLデータとソースプロファイルを一纏めにした印刷データを作成するプリンタドライバなどである。
ディスプレイ15は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)ディスプレイ等であり、印刷条件を設定するためのプリンタドライバ画面等を表示する。
入力装置16は、マウス、トラックボール、トラックパッド等のポインティグデバイスやキーボード等であり、ディスプレイ15上に表示された情報の操作や情報の入力に使用される。
ネットワークインターフェイス17は、NIC(Network Interface Card)やモデム等であり、通信ネットワーク30を介してプリンタに印刷データを送信したりする。
[プリンタ]
図3は、プリンタ20の構成を示すブロック図であり、プリンタ20は、CPU21、ROM22、RAM23、HDD24、操作パネル部25、印刷部26、ネットワークインターフェイス27などで構成され、これらはバスにより相互に接続されている。
CPU21は、プログラムに従って、各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM22とHDD24は、各種プログラムや各種データを格納する。RAM23は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。そして、CPU21、ROM22、RAM23、HDD24により制御部が構成される。
ROM22とHDD24に格納される各種データは、プリンタ固有の色空間を標準色空間へ変換する変換関係を示したLook Up Tableであるプリンタプロファイルと、プリンタが印刷可能な色の範囲を規定する色域と、コンピュータ装置10から受信した印刷データと、印刷データに含まれるPDLデータをラスタライズ(RIP:Raster Image Processing)したビットマップ形式の画像(RIP画像と呼ぶ。)と、他のプリンタから取得した他のプリンタが印刷可能な色域と、プリンタの1枚当たりの印刷速度や印刷コストなどのプリンタ情報などである。なお、プリンタプロファイルは、プリンタを開発・製造したメーカなどによりプリンタ20に添付されるか、ユーザによって予め作成される。
また、ROM22とHDD24に格納されている各種プログラムは、コンピュータ装置10から受信した印刷データに含まれるPDLデータに基づいてRIP画像を作成するためのプログラムと、印刷データに含まれるソースプロファイルにより、RIP画像の色空間をディスプレイ固有の色空間から標準色空間へ変換するプログラムと、プリンタが保持しているプリンタプロファイルにより、RIP画像の色空間を標準色空間からプリンタ固有の色空間へ変換するプログラムと、他のプリンタから受信したRIP画像とプリンタプロファイルにより、受信したRIP画像の色空間を標準色空間へ変換するプログラムと、印刷データから作成したRIP画像とプリンタが保持しているプリンタプロファイルにより、印刷データの色域を作成するプログラムと、プリンタが保持しているプリンタプロファイルにより、自プリンタが印刷可能な色域を作成するプログラムと、自プリンタが印刷可能な状態か否かを判別するプログラムと、自プリンタが印刷不可能な状態の場合に、複数の他のプリンタが保持する色域を取得し、印刷データの色域と比較して代替出力を行う転送先プリンタを選択するプログラムなどである。
操作パネル部25は、LCDや有機ELディスプレイ等の表示画面上に、透明電極が格子状に配置されたタッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタンなどのハードキー等で構成され、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
印刷部26は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素で構成され、RIP画像を用紙等の記録媒体に印刷する。具体的には、印刷部26は、書き込みユニットと感光体ユニットと転写ユニットと定着ユニットと搬送ユニットなどで構成される。書き込みユニットは、レーザダイオードなどで構成され、RIP画像に基づいてレーザ光を照射して露光する。感光体ユニットは、感光体ドラム、現像器、帯電器、感光体クリーニング部などで構成され、感光体ドラム上に現像器から供給されたトナーの潜像を形成する。転写ユニットは、1次転写ドラム、中間転写ベルト、ベルトクリーニング部、2次転写ローラ、ローラクリーニング部などで構成され、感光体ユニットで形成されたトナー像を中間転写体として機能する中間転写ベルトに転写した後、中間転写ベルト上に形成されたトナー像を用紙に転写する。定着ユニットは、定着器、定着器クリーニング部などで構成され、用紙に転写されたトナー像を定着させる。搬送ユニットは、給紙ローラ、レジストローラ、ループローラ、反転ローラ、排紙ローラなどで構成され、所望の用紙を2次転写ローラに搬送し、定着後の用紙を排出する。
ネットワークインターフェイス27は、NICやモデム等であり、通信ネットワーク30を介してコンピュータ装置10との通信(印刷データの受信)や他のプリンタ20との通信(RIP画像やプリンタの色域の送受信)を可能にする。
なお、図1乃至図3は一例であり、本実施例の印刷制御が可能な限りにおいて、その構成は適宜変更可能である。例えば、上記説明では、プリンタ20のROM22とHDD24に各種プログラムを格納する構成としたが、これらのプログラムにより実行される処理をハードウェアにより実現してもよい。
また、上述したプログラムの内、印刷データの色域を作成するプログラム、自プリンタが印刷可能な状態か否かを判別するプログラム、転送先プリンタを選択するプログラムは、自プリンタが転送元プリンタとして機能する場合に必要となるプログラムであり、自プリンタの色域を作成するプログラム、他のプリンタから受信したRIP画像を色変換するプログラムは、自プリンタが転送先プリンタとして機能する場合に必要となるプログラムである。従って、自プリンタが転送元プリンタとしてのみ機能する場合は後者の一群のプログラムは必ずしも必要でなく、自プリンタが転送先プリンタとしてのみ機能する場合は前者の一群のプログラムは必ずしも必要でない。
また、本実施例では、コンピュータ装置10から印刷データを受信したプリンタ20が、代替出力を行う転送先プリンタを選択する構成とするが、この機能をコンピュータ装置10(印刷制御装置)のプリンタドライバなどに持たせ、プリンタドライバが、印刷データを送信したプリンタ20が印刷可能かを判別(若しくは印刷データを受信したプリンタ20自身が印刷可能かを判別してその結果をコンピュータ装置10に通知)し、当該プリンタ20が印刷不可能な場合に、当該プリンタ20から印刷データの色域を取得すると共に、通信ネットワーク30に接続されている他のプリンタからプリンタの色域を取得し、印刷データの色域とプリンタの色域とを比較して代替出力を行う転送先プリンタを選択し、転送先プリンタに印刷データ、若しくは、転送元のプリンタから取得したRIP画像又はRIP画像及びプリンタプロファイルを転送するようにしてもよい。
また、図4に示すように、複数のプリンタ20を制御するプリンタコントローラ40などが通信ネットワーク30に接続されている場合は、上記機能をプリンタコントローラ40に持たせ、プリンタコントローラ40が、印刷を指示したプリンタ20が印刷可能かを判別(若しくは印刷が指示されたプリンタ20自身が印刷可能かを判別してその結果をプリンタコントローラ40に通知)し、当該プリンタ20が印刷不可能な場合に、当該プリンタ20から印刷データの色域を取得若しくはプリンタコントローラ40で印刷データの色域を作成すると共に、通信ネットワーク30に接続されている他のプリンタからプリンタの色域を取得し、印刷データの色域とプリンタの色域とを比較して代替出力を行う転送先プリンタを選択し、転送先プリンタに印刷データ、若しくは、転送元のプリンタから取得したRIP画像又はRIP画像及びプリンタプロファイル、若しくは、プリンタコントローラ40で作成したRIP画像を転送するようにしてもよい。
以下、本実施例の印刷制御システムの各処理について、個別に説明する。なお、以下の説明における色域Gamutは、図5(a)に示すように、標準色空間(例えば、CIE−XYZ空間)上に設定した一辺がgStepのグリッドであり、各グリッドが0か1の値を持っていて、1ならば色域内、0ならば色域外を示す。例えば、図5(b)に示すように、色C(x1,y1,z1)がグリッドの内部にあれば、Gamut(i=[x1/gStep],j=[y1/gStep],k=[z1/gStep])に1をセットして、色域内であることを示す。
[プリンタの色域作成処理]
まず、各プリンタ20が印刷可能な色域を作成する処理について、図6のフローチャート図を参照して説明する。この処理は、プリンタ設置時などに予め行われ、作成した色域は、プリンタ20のROM22やHDD24に保持される。
まず、プリンタ20の色域Gamut_Pの各グリッドの値を0で初期化する(S101〜S110)。
次に、プリンタ固有色空間の色C(例えば、(c,m,y,k)=(0,100,100,0))を、プリンタプロファイルにより、標準色空間の色C’(例えば、(X,Y,Z)=(0.67,0.33,0))へ変換する。次に、標準色空間の色C’が存在する、Gamut_P(i,j,k)のグリッドを計算する。gStepを仮に0.1とすれば、i=6,j=3,k=0であるので、色C’が色域内であることを示すためにGamut_P(6,3,0)に1をセットする。そして、上記ステップをc,m,y,kの最小値0から最大値pMaxの組み合わせまで繰り返し行う(S111〜S124)。
[印刷処理]
各プリンタ20が色域を作成した後、コンピュータ装置10が所定のプリンタ20に印刷を指示した時の処理について、図7のフローチャート図を参照して説明する。
ユーザの指示に従って、コンピュータ装置10のプリンタドライバは、作成した印刷データをプリンタ[1]へ送信する(S201)。
印刷データを受信したプリンタ[1]は、自プリンタが印刷可能かを判別する(S202)。印刷可能であれば、印刷データからRIP画像を作成し、プリンタ固有の色空間に変換して印刷を実行し(S212)、処理を終了する。一方、印刷不可能であれば、他のプリンタで代替出力する否かの指示をユーザに求める(S203)。
ユーザから受け付けた指示が「代替出力を行わない」の場合は、プリンタ[1]は印刷データの転送を行わずに(S213)、処理を終了する。
一方、ユーザから受け付けた指示が「代替出力を行う」の場合は、プリンタ[1]は、印刷データの色域と他のプリンタから取得した色域とに基づいて、プリンタ[1]と同様の色味で出力可能な転送先プリンタを特定し、そのリストを作成する(S204)。この処理の詳細については後述する。
リストに含まれるプリンタが1台の場合は、そのプリンタを転送先プリンタとして設定する(S208)。また、リストに含まれるプリンタが2台以上の場合は、プリンタ[1]は、それらのプリンタからプリンタの印刷速度や印刷コストなどのプリンタ情報を取得し、ユーザに通知して転送先プリンタの選択を受け付け、選択されたプリンタを転送先プリンタとして設定する(S209)。
リストに含まれるプリンタが0台の場合は、プリンタ[1]と同様の色味で出力できないが、プリンタ[1]は、他のプリンタで代替出力するか否かの指示をユーザに求める(S206)。ユーザから受け付けた指示が「代替出力を行わない」の場合は、プリンタ[1]は、印刷データの転送を行わずに(S213)、処理を終了する。一方、ユーザから受け付けた指示が「代替出力を行う」の場合は、プリンタ[1]は、図8に示すような、他のプリンタの印刷速度や印刷コストなどのプリンタ情報を示すリストをユーザに提示し、転送先プリンタの選択を受け付け、選択されたプリンタを転送先プリンタとして設定する(S207)。
その後、プリンタ[1]は、RIP画像とプリンタ[1]のプリンタプロファイルを転送先プリンタへ転送する(S210)。
そして、転送先プリンタは、RIP画像とプリンタ[1]のプリンタプロファイルを受信して、プリンタ[1]と同様の色味となるように印刷を行う(S211)。この処理の詳細については後述する。
[転送先プリンタリストの作成処理]
次に、プリンタ[1]が転送先プリンタリストを作成する処理(図7のステップS204)について、図11のフローチャート図を参照して説明する。
プリンタ[1]は、コンピュータ装置10から印刷データを全て受信し、受信した印刷データに含まれるPDLデータから全ページのRIP画像を生成する(S301)。
次に、受信した印刷データに含まれるソースプロファイルを用いて、RIP画像の色空間をディスプレイ固有色空間から標準色空間へ変換し、プリンタ[1]に保持されているプリンタプロファイルを用いて、RIP画像の色空間を標準色空間からプリンタ[1]固有の色空間へ変換する(S302)。
次に、RIP画像とプリンタ[1]のプリンタプロファイルを用いて印刷データの色域を作成する(S303)。この処理の詳細については後述する。
次に、ネットワーク上の他の全てのプリンタから、プリンタの色域とプリンタ名・印刷速度・印刷コストなどで構成されるプリンタ情報を取得し、プリンタ情報を転送候補プリンタリストに登録する(S304〜S306)。
次に、各転送候補プリンタの色域と印刷データの色域を比較する(S307)。この処理の詳細についても後述する。
そして、各転送候補プリンタの色域が印刷データの色域を包含するかを判断し、印刷データの色域を包含する場合は、その転送候補プリンタのプリンタ情報を転送先プリンタリストに登録する(S308〜S311)。
図9は色域を2次元の領域で表した色度座標であり、コンピュータ装置10から印刷データを受信したプリンタ[1]および他の各プリンタの色域と、印刷データの色域の例を示している。プリンタの色域が印刷データの色域を包含する転送先プリンタは、図9(a)ではプリンタA、図9(b)ではプリンタCとプリンタD、図9(c)では存在せず、それぞれの場合の転送先プリンタリストは、図10(a)〜(c)のようになる。
次に、印刷データの色域Gamut_Jを作成する処理(図11のS303)について、図12のフローチャート図を参照して説明する。
まず、印刷データの色域Gamut_Jの各グリッドの値を0で初期化する(S401〜S410)。
次に、RIP画像の位置(line,colm)=(0,0)のプリンタ固有色空間の色B(c,m,y,k)=(0,100,100,0)を、プリンタプロファイルにより標準色空間の色B’(X,Y,Z)=(0.67,0.33,0)へ変換する。次に、標準色空間の色B’が存在する、Gamut_P(i,j,k)のグリッドを計算する。gStepを仮に0.1とすれば、i=6,j=3,k=0であるので、色B’が色域内であることを示すためにGamut_P(6,3,0)に1をセットする。そして、上記line,columnの最小値0から最大値lineMaxまたはcolumnMaxの組み合わせまで繰り返し行う(S411〜S418)。
[プリンタの色域と印刷データの色域の比較処理]
次に、プリンタの色域と印刷データの色域を比較する処理(図11のS307)について、図16のフローチャート図及び図13乃至図15の具体例を参照して説明する。
図13は、X−Y平面で見たプリンタ[1]の色域Gamut_P1と、プリンタ[2]の色域Gamut_P2と、印刷データの色域Gamut_Jの例であり、図中の網掛け部分は、印刷データの色域内であることを示し、太枠部分は、プリンタの色域内であることを示している。
本比較において判定したいのは、プリンタ[1]の色域またはプリンタ[2]の色域が印刷データの色域を包含しているか否かであるが、色域Gamutでは色域内のグリッドの値は1、色域外のグリッドの値は0がセットされているので、論理演算により、Gamut_P1値が0のグリッドかつGamut_Jで値が1のグリッド、及び、Gamut_P2値が0のグリッドかつGamut_Jで値が1のグリッドが存在するか否かにより判定する。
具体的には、Gamut_JとGamut_P1のXOR(A1)と、Gamut_JとGamut_P2のXOR(A2)を計算し、プリンタと印刷データの両方において色域内のグリッドと色域外のグリッドに0をセットする(S501〜S504)。XORの計算結果を図14に示す。
図14に示す計算結果に対し、さらに(A1 AND (NOT Gamut_P1))と、(A2 AND (NOT Gamut_P2))を計算し、プリンタの色域内で印刷データの色域外のグリッドに0をセットする(S505、S506)。この論理計算の結果を図15に示す。
図15に示した論理計算の結果から、論理計算結果の全グリッドの値が0の場合は、プリンタの色域は印刷データの色域を完全に包含していると判定し、それ以外の場合は、プリンタの色域は印刷データの色域を包含していないと判定する(S507〜S515)。
[転送先プリンタの処理]
次に、転送先プリンタでの印刷処理(図7のS211)について、図17のフローチャート図を参照して説明する。
まず、プリンタ[1]から、プリンタ[1]のプリンタプロファイルとRIP画像を受信する(S601)。
受信したRIP画像の色空間はプリンタ[1]固有の色空間であるため、プリンタ[1]のプリンタプロファイルでRIP画像の色空間をプリンタ[1]固有の色空間から標準色空間へ変換する(S602)。
次に、転送先プリンタのプリンタプロファイルでRIP画像の色空間を標準色空間から転送先プリンタ固有の色空間へ変換する(S603)。
そして、RIP画像を印刷し、プリンタ[1]と同様の色味の印刷物を得る(S604)。
このように、本実施例では、印刷データを受信したプリンタが印刷可能かを判別し、印刷不可能な場合に、印刷データの色域を包含する色域を有するプリンタを転送先プリンタとして選択するため、転送先のプリンタにおいても同じ色味で印刷することができ、他のプリンタで代替出力する場合の不具合を未然に防止することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、本実施例では、転送先のプリンタに、転送元のプリンタ固有の色空間に変換したRIP画像と転送元のプリンタのプリンタプロファイルとを転送し、転送先のプリンタでは、転送元のプリンタのプリンタプロファイルを用いてRIP画像を標準色空間に変換した後、転送先のプリンタのプリンタプロファイルを用いて転送先のプリンタ固有の色空間に変換して印刷を行う構成としたが、転送元のプリンタから標準色空間に変換した後のRIP画像を転送するようにしてもよく、その場合は、転送元のプリンタのプリンタプロファイルを転送しなくてもよい。
本発明は、プリンタやカラー複合機などの印刷装置、複数の印刷装置を制御する印刷制御装置、複数の印刷装置を含む印刷制御システム、印刷制御装置で動作するプログラム、印刷制御システムにおける印刷制御方法に利用可能である。
10 コンピュータ装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 ディスプレイ
16 入力装置
17 ネットワークインターフェイス
20 印刷装置
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 HDD
25 操作パネル部
26 印刷部
27 ネットワークインターフェイス
30 通信ネットワーク
40 プリンタコントローラ

Claims (23)

  1. 印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する印刷装置において、
    自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、
    自装置が印刷可能な状態でない場合に、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成する色域作成機能と、
    通信ネットワークに接続された1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、
    選択した印刷装置に、前記ビットマップ画像を転送する転送機能と、を備える、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記転送機能では、色変換後の前記ビットマップ画像と自装置の前記プリンタプロファイルとを転送する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記選択機能で印刷装置を選択できなかった場合は、前記印刷装置は、前記印刷データに基づく印刷処理を中止する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 更に、前記印刷装置は、前記他の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記他の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記選択機能で複数の印刷装置を選択した場合は、前記印刷装置は、前記複数の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記複数の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  6. 印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力可能な複数の印刷装置のいずれかに、前記印刷データを送信する印刷制御装置において、
    前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、
    前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、前記印刷装置が、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて作成した、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を、当該印刷装置から取得する色域取得機能と、
    1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、
    選択した印刷装置に、前記印刷データを転送、若しくは、前記印刷データを受信した印刷装置から前記ビットマップ画像及び前記プリンタプロファイルを取得して転送する転送機能と、を備える、ことを特徴とする印刷制御装置。
  7. 印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成する機能を備え、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力可能な複数の印刷装置を制御する印刷制御装置において、
    前記ビットマップ画像を受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、
    前記ビットマップ画像を受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、前記印刷装置が、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて作成した、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を、当該印刷装置から取得する色域取得機能と、
    1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、
    選択した印刷装置に、自装置が作成したビットマップ画像を転送、若しくは、前記ビットマップ画像を受信した印刷装置から前記ビットマップ画像及び前記プリンタプロファイルを取得して転送する転送機能と、を備える、ことを特徴とする印刷制御装置。
  8. 前記選択機能で印刷装置を選択できなかった場合は、前記印刷制御装置は、前記印刷データに基づく印刷処理を中止する、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の印刷制御装置。
  9. 更に、前記印刷制御装置は、前記他の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記他の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。
  10. 前記選択機能で複数の印刷装置を選択した場合は、前記印刷制御装置は、前記複数の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記複数の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の印刷制御装置。
  11. コンピュータ装置と、前記コンピュータ装置から印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する複数の印刷装置と、が通信ネットワークで接続された印刷制御システムであって、
    前記複数の印刷装置は、前記印刷データを受信する印刷装置と、代替出力を行う印刷装置と、を含み、
    少なくとも、前記印刷データを受信する印刷装置は、
    自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能と、
    自装置が印刷可能な状態でない場合に、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成する色域作成機能と、
    1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能と、
    選択した印刷装置に、前記ビットマップ画像を転送する転送機能と、を備え、
    少なくとも、代替出力を行う印刷装置は、
    自装置が出力可能な色域を作成し、前記印刷データを受信した印刷装置からの要求に応じて、作成した自装置の色域を通知する通知機能と、
    前記印刷データを受信した印刷装置から前記ビットマップ画像を受信し、色変換を行って出力する印刷機能と、を備える、ことを特徴とする印刷制御システム。
  12. 前記選択機能で印刷装置を選択できなかった場合は、前記印刷データを受信した印刷装置は、前記印刷データに基づく印刷処理を中止する、ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御システム。
  13. 更に、前記印刷データを受信した印刷装置は、前記他の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記他の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項12に記載の印刷制御システム。
  14. 前記選択機能で複数の印刷装置を選択した場合は、前記印刷データを受信した印刷装置は、前記複数の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記複数の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御システム。
  15. 印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力可能な複数の印刷装置のいずれかに、前記印刷データを送信する装置で動作する印刷制御プログラムであって、
    前記装置に、
    前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別機能、
    前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、前記印刷装置が、色変換後の前記ビットマップ画像と予め記憶した自装置のプリンタプロファイルとを用いて作成した、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を、当該印刷装置から取得する色域取得機能、
    1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択機能、
    選択した印刷装置に、前記印刷データを転送、若しくは、前記印刷データを受信した印刷装置から前記ビットマップ画像及び前記プリンタプロファイルを取得して転送する転送機能、を実行させる、ことを特徴とする印刷制御プログラム。
  16. 前記選択機能で印刷装置を選択できなかった場合は、前記印刷データに基づく印刷処理を中止させる、ことを特徴とする請求項15に記載の印刷制御プログラム。
  17. 更に、前記他の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記他の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項16に記載の印刷制御プログラム。
  18. 前記選択機能で複数の印刷装置を選択した場合は、前記複数の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記複数の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項15に記載の印刷制御プログラム。
  19. 印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する複数の印刷装置と、前記複数の印刷装置を制御する印刷制御装置と、が通信ネットワークで接続されたシステムにおける印刷制御方法であって、
    各々の印刷装置が、自装置が出力可能な色域を作成する第1の色域作成ステップと、
    前記印刷データを受信した印刷装置が、自装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別ステップと、
    前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、当該印刷装置が、色変換を行ったビットマップ画像と予め記憶したプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成する第2の色域作成ステップと、
    前記印刷データを受信した印刷装置が、1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択ステップと、
    前記印刷データを受信した印刷装置が、選択された印刷装置に、前記ビットマップ画像を転送する転送ステップと、
    前記選択された印刷装置が、前記ビットマップ画像を受信し、色変換を行って出力する印刷ステップと、を実行する、ことを特徴とする印刷制御方法。
  20. 印刷データを受信し、前記印刷データをラスタライズしてビットマップ画像を作成し、前記ビットマップ画像に色変換を行って出力する複数の印刷装置と、前記複数の印刷装置を制御する印刷制御装置と、が通信ネットワークで接続されたシステムにおける印刷制御方法であって、
    各々の印刷装置が、自装置が出力可能な色域を作成する色域作成ステップと、
    前記印刷制御装置が、前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態であるか否かを判別する判別ステップと、
    前記印刷データを受信した印刷装置が印刷可能な状態でない場合に、当該印刷装置が、色変換を行ったビットマップ画像と予め記憶したプリンタプロファイルとを用いて、前記印刷データに含まれる全ての色を示す印刷データの色域を作成し、前記印刷制御装置に提供する色域提供ステップと、
    前記印刷制御装置が、1又は複数の他の印刷装置から、各々の印刷装置が出力可能な色域を取得し、前記各々の印刷装置の色域と前記印刷データの色域とを比較して、前記印刷データの色域を包含する色域を有する印刷装置を選択する選択ステップと、
    前記印刷制御装置が、選択された印刷装置に、前記印刷データ、若しくは、前記印刷データを受信した印刷装置又は前記印刷制御装置が作成した前記ビットマップ画像を転送する転送ステップと、
    前記選択された印刷装置が、前記印刷データを受信し、ラスタライズしてビットマップ画像を作成し、色変換を行って出力、若しくは、前記ビットマップ画像を受信し、色変換を行って出力する印刷ステップと、を実行する、ことを特徴とする印刷制御方法。
  21. 前記選択ステップで印刷装置を選択できなかった場合は、前記印刷データに基づく印刷処理を中止する、ことを特徴とする請求項19又は20に記載の印刷制御方法。
  22. 更に、前記他の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記他の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項21に記載の印刷制御方法。
  23. 前記選択ステップで複数の印刷装置を選択した場合は、前記複数の印刷装置から装置情報を取得してユーザに提示し、前記複数の印刷装置の中から1台の印刷装置を選択させる、ことを特徴とする請求項19又は20に記載の印刷制御方法。
JP2010248232A 2010-11-05 2010-11-05 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 Withdrawn JP2012096503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248232A JP2012096503A (ja) 2010-11-05 2010-11-05 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248232A JP2012096503A (ja) 2010-11-05 2010-11-05 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012096503A true JP2012096503A (ja) 2012-05-24

Family

ID=46388988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248232A Withdrawn JP2012096503A (ja) 2010-11-05 2010-11-05 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012096503A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2687976A2 (en) 2012-07-20 2014-01-22 Seiko Epson Corporation Printing device, printing system and printing method
EP2687978A2 (en) 2012-07-19 2014-01-22 Seiko Epson Corporation Printing device, printing system, and printing method
CN103692766A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷装置以及印刷方法
WO2014156120A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷システムの制御方法
JP2014229064A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2016064564A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
EP3901758A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-27 The Boeing Company Aircraft inkjet printing

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2687978A2 (en) 2012-07-19 2014-01-22 Seiko Epson Corporation Printing device, printing system, and printing method
EP2687976A2 (en) 2012-07-20 2014-01-22 Seiko Epson Corporation Printing device, printing system and printing method
US9030685B2 (en) 2012-07-20 2015-05-12 Seiko Epson Corporation Printing device, printing system, and printing method
EP2713264A2 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Seiko Epson Corporation Printing system, printing device, and printing method
CN103692766A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷装置以及印刷方法
US9156279B2 (en) 2012-09-27 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Printing system, printing device, and printing method
WO2014156120A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷システムの制御方法
US9448748B2 (en) 2013-03-26 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Printing device, printing system, and control method of a printing system
JP2014229064A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2016064564A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
EP3901758A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-27 The Boeing Company Aircraft inkjet printing
US11595549B2 (en) 2020-04-22 2023-02-28 The Boeing Company Aircraft inkjet printing
EP4290847A3 (en) * 2020-04-22 2024-03-06 The Boeing Company Aircraft inkjet printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835721B2 (ja) 色変換設定プログラムおよび色変換設定方法
JP2012096503A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
US9348546B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function
US20070103714A1 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, control method thereof, and printing system
US20160238980A1 (en) Information processing apparatus, image forming system, and computer program product
JP2016181284A (ja) 制御プログラム及び画像形成装置
JP5375334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および画像形成装置
JP2013152606A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP2014021876A (ja) 印刷システム及び印刷装置並びに印刷制御方法
JP2010214854A (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
JP2016078356A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2004177884A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
JP6256814B2 (ja) 印刷システム及びキャリブレーション制御プログラム並びにキャリブレーション制御方法
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP2019001003A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2018133020A (ja) 分散印刷制御プログラム、分散印刷制御装置及び分散印刷制御方法
JP7147196B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2011143576A (ja) 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009177458A (ja) 画像形成装置及びデバイスドライバ並びに印刷制御方法
JP5126693B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
JP2013161114A (ja) 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム
JP2019144913A (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2006079178A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP2019135569A (ja) 設定情報入力制御プログラム及び設定情報入力制御方法
JP2018103412A (ja) コントローラ、キャリブレーション制御プログラム及びキャリブレーション制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140107