JP2013161114A - 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム - Google Patents

分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013161114A
JP2013161114A JP2012019881A JP2012019881A JP2013161114A JP 2013161114 A JP2013161114 A JP 2013161114A JP 2012019881 A JP2012019881 A JP 2012019881A JP 2012019881 A JP2012019881 A JP 2012019881A JP 2013161114 A JP2013161114 A JP 2013161114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
image forming
specific
distributed printing
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012019881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuta Saito
秀太 齋藤
Yasuyuki Kamai
康行 釜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012019881A priority Critical patent/JP2013161114A/ja
Publication of JP2013161114A publication Critical patent/JP2013161114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像形成装置を用いて分散印刷を実行する場合であっても、装置の機差による画像品質のばらつきを抑制する。
【解決手段】複数ページを含むジョブに基づく複数部の印刷を、複数の画像形成装置に分散して処理させる分散印刷制御装置であって、前記複数ページのうちの1又は複数の特定ページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した1台の特定の画像形成装置に印刷を指示し、前記1又は複数の特定ページを除くその他のページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した2以上の画像形成装置に部単位で印刷を指示する制御部を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の画像形成装置を用いた分散印刷を制御する分散印刷制御装置及び複数の画像形成装置を含む分散印刷システム内の装置で動作する分散印刷制御プログラムに関する。
近年、複数の画像形成装置を有するオフィス等においては、大量の印刷ジョブを効率よく処理するために、分散印刷が利用されている。また、分散印刷において、複数ページを含むジョブに対して、ページ毎の性質(解像度重視、階調重視など)を利用して、最適な画像形成装置群を選択する方法も提案されている。
上記分散印刷に関して、例えば、下記特許文献1には、複数のページからなる印刷文書を、ネットワークに接続された複数の印刷装置で分散して印刷するように制御する情報処理装置において、前記複数の印刷装置の機能に関する印刷装置機能情報、及び前記複数のページからなる印刷文書のページ単位のオブジェクト情報に基づいて、前記各印刷装置で使用するプリンタドライバに対応させて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段により生成した各印刷装置に対応する印刷データをそれぞれの印刷装置で印刷すべく出力する印刷データ出力手段とを有し、前記ネットワークに接続された複数の印刷装置にて前記複数のページからなる印刷文書を分散印刷するようにした情報処理装置が開示されている。
2002−323966号公報
従来の技術により、階調重視のページ群は階調重視に最適な画像形成装置群に分散させ、解像度重視のページ群は解像度重視に最適な画像形成装置群に分散させることができるが、各々の画像形成装置は固有の特性を有しているため、分散先として割り当てられた画像形成装置群の装置の機差によって、印刷された画像品質にばらつきが生じるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、複数の画像形成装置を用いて分散印刷を実行する場合であっても、装置の機差による画像品質のばらつきを抑制することができる分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、複数ページを含むジョブに基づく複数部の印刷を、複数の画像形成装置に分散して処理させる分散印刷制御装置であって、前記複数ページのうちの1又は複数の特定ページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した1台の特定の画像形成装置に印刷を指示し、前記1又は複数の特定ページを除くその他のページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した2以上の画像形成装置に部単位で印刷を指示する制御部を備えるものである。
また、本発明は、複数ページを含むジョブに基づく複数部の印刷を、分散して処理する複数の画像形成装置を含む分散印刷システムで動作する分散印刷制御プログラムであって、前記分散印刷システム内のいずれかの装置に、前記複数ページのうちの1又は複数の特定ページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した1台の特定の画像形成装置に印刷を指示し、前記1又は複数の特定ページを除くその他のページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した2以上の画像形成装置に部単位で印刷を指示する処理を実行させるものである。
本発明の分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラムによれば、複数の画像形成装置を用いて分散印刷を実行する場合であっても、装置の機差による画像品質のばらつきを抑制することができる。
その理由は、分散印刷制御装置(分散印刷制御プログラム)は、複数ページを含むジョブに基づいて、複数部の印刷を、複数の画像形成装置に分散して処理させる場合に、複数ページのうちの1又は複数の特定ページに対しては、複数の画像形成装置の内の1つの画像形成装置に印刷を指示し、特定ページを除くその他のページに対しては、複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置に部単位で振り分けて印刷を指示する制御を行うからである。
これにより、画像の多いページなどの装置の機差の影響を受けやすい特定ページは、単一の画像形成装置によって印刷が行われるため、画像品質のばらつきを無くすことができる。また、特定ページを除くその他のページは、2以上の画像形成装置で分散印刷されるため、全体の印刷時間を短縮することができる。
本発明の第1の実施例に係る分散印刷システムの一例を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係るクライアント端末(ドライバ)の処理を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係る分散印刷制御装置の処理を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係る分散印刷制御装置の処理(複数部の分散処理)を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係る分散印刷制御装置の処理(一部の分散処理)を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るクライアント端末(ドライバ)の他の処理を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係る分散印刷制御装置の他の処理を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施例に係る分散印刷システムの一例を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施例に係る分散印刷システムの一例を模式的に示す図である。 本発明の第4の実施例に係る分散印刷システムの一例を模式的に示す図である。
背景技術で示したように、大量の印刷ジョブを効率よく処理するために、複数の画像形成装置を用いて分散印刷する方法が利用されており、複数ページを含むジョブに対して、ページ毎の性質を利用して、最適な画像形成装置群を選択する方法も提案されている。しかしながら、画像形成装置群を構成する各々の画像形成装置には装置固有の特性があるため、装置の機差によって、印刷された画像品質にばらつきが生じてしまう。
そこで、本発明の一実施の形態では、複数ページを含むジョブにおいて、複数ページのうちの、機差を出したくない1又は複数の特定ページに対しては、分散印刷を禁止する制御を行い、装置の機差による画像品質のばらつきを無くすようにする。すなわち、分散印刷させる際に、従来技術のように、ページの性質に最適な画像形成装置を複数選択して印刷物の絶対的な画像品質を求めるのではなく、特定ページに対しては機差を出さないように特定のある一つの画像形成装置を選択して印刷させる。
これにより、複数ページのうち、例えば画像の多いページといった、色味や階調が重要視される特定ページは、単一の画像形成装置で印刷されるため、装置の機差による画像品質のばらつきを無くすことができる。また、特定ページを除くその他のページは、2以上の画像形成装置で分散印刷されるため、全体の印刷時間を短縮することができる。
なお、本発明は、分散印刷が実行できる場合であっても、特定ページに対しては、特定の画像形成装置に印刷させることを特徴とするものであり、分散印刷が実行できない場合に、特定の画像形成装置に印刷させる技術とは異なる。
例えば、カラープリンタとモノクロプリンタが混在しているシステムにおいて、印刷対象の原稿がカラーの場合はカラープリンタのみに印刷させ、原稿がモノクロの場合はモノクロプリンタのみに印刷させる方法は知られているが、本願は、カラープリンタが複数台あり、カラーの原稿を複数台のカラープリンタに分散印刷させることができる場合であっても、特定の色を印刷する場合など、装置の機差を出したくない場合には、その中の1つのカラープリンタに印刷させることを特徴とする。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラムについて、図1乃至図7を参照して説明する。図1は、本実施例の分散印刷システムの構成を模式的に示す図である。また、図2及び図6は、本実施例のクライアント端末の処理を示すフローチャート図であり、図3乃至図5及び図7は、本実施例の分散印刷制御装置の処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の分散印刷システム10は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワーク50に、複合機(MFP:Multi Function Peripheral)などの画像形成装置20が複数台(図では3台)接続されて構成される。また、ネットワーク50には、画像形成装置20に対して印刷依頼を行うパーソナルコンピュータなどのクライアント端末30と、分散印刷を制御するサーバなどの分散印刷制御装置40と、が接続されている。
クライアント端末30は、制御部、表示部、操作部、通信I/F部などで構成される。制御部は、CPU(Central Processing Unit)とROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリとで構成され、CPUは、ROMに保存されている制御プログラムをRAMにコピーした後、RAM上の制御プログラムに従って、全体制御を行う。また、制御部は、画像形成すべき電子データからジョブを生成するドライバとしての機能を備え、ドライバは、ユーザが画像形成装置20でジョブを印刷させる際の設定を可能にする。表示部は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)ディスプレイなどであり、分散印刷に関する設定を行うための設定画面などを表示する。操作部は、マウスやキーボード、タッチパネルなどであり、設定画面での各種設定を可能にする。通信I/F部は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどであり、分散印刷制御装置40や画像形成装置20との通信を確立する。
分散印刷制御装置40は、制御部、通信I/F部などで構成される。制御部は、CPUとROMやRAMなどのメモリとで構成され、CPUは、ROMに保存されている制御プログラムをRAMにコピーした後、RAM上の制御プログラムに従って、全体制御を行う。また、制御部は、クライアント端末30から送信されたジョブを受信し、ネットワーク50に繋がれている複数の画像形成装置20にジョブを割り当てる。その際、ジョブのページ内容を解析し、ページの特性に応じて印刷を実行させる画像形成装置20を選択する機能を有する。この機能は、ハードウェアとして実現してもよいし、ソフトウェア(分散印刷制御プログラム)を制御部で実行させることによって実現してもよい。
画像形成装置20は、制御部、表示・操作部、通信I/F部、画像読取部、印刷部などで構成される。制御部は、CPUとROMやRAMなどのメモリとで構成され、CPUは、ROMに保存されている制御プログラムをRAMにコピーした後、RAM上の制御プログラムに従って、全体制御を行う。また、制御部は、分散印刷制御装置40から受信したジョブの各ページをラスタライズして印刷のための画像データを生成する。表示・操作部は、LCDや有機ELディスプレイなどの表示部上に、タッチパネルなどの操作部を備えており、コピーやプリント、スキャンなどの各種機能の設定を可能にする。通信I/F部は、NICやモデムなどであり、クライアント端末30や分散印刷制御装置40との通信を確立する。
画像読取部は、原稿台上の原稿用紙から画像データを読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
印刷部は、画像読取部から読み込んだ画像データもしくは、制御部で生成した画像データに基づいて画像を形成して印字する。具体的には、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用して画像を形成するために必要な構成要素の総称であり、感光体、転写ベルト、定着器、各種搬送ベルト等を含む。
なお、後述する処理において、複数の画像形成装置20の内の1台が、ジョブに含まれる複数ページの一部の1又は複数のページ(特定ページと呼ぶ。)を印刷する装置(特定装置と呼ぶ。)として指定され、残りの1又は複数の画像形成装置20は、特定ページを除く1又は複数のページ(その他のページと呼ぶ。)を印刷する装置(分散装置と呼ぶ。)となる。
以下、本実施例の分散印刷制御方法について説明する。図2は、本実施例におけるクライアント端末30(ドライバ)の処理を示すフローチャート図である。
まず、クライアント端末30のドライバは、印刷ジョブを生成する際に、分散印刷のための設定画面を表示する。この設定画面では、分散印刷を行う際に、装置の機差による印刷画像品質のばらつきを無くしたい項目(重要項目と呼ぶ。)が設定できるようになっており、階調を重視する、解像度を重視する、等の選択肢が表示される。
そして、ユーザが、設定画面で重要項目を設定し(S110)、印刷する部数を入力すると(S120)、ドライバは、ジョブデータと、重要項目の設定データと、部数データとを分散印刷制御装置40に送信し(S130)、一連の処理を終了する。
図3は、本実施例における分散印刷制御装置40の処理を示すフローチャート図である。
分散印刷制御装置40の制御部(分散印刷制御プログラム)は、クライアント端末30のドライバから送信されたジョブデータ、重要項目の設定データ、部数データを受信すると、ジョブの全ページの内容を解析する(S210)。具体的には、写真などの画像が多いページ、文字が多いページといったように、各ページがどのような構成になっているかを解析する。
次に、制御部(分散印刷制御プログラム)は、受信した重要項目の設定データとS210の解析結果とを照らし合わせ、特定装置に印刷を実行させる特定ページを決定する(S220)。例えば、重要項目が階調重視であるならば、ジョブに含まれる複数ページの内の画像の多いページを特定ページとして決定し、重要項目が解像度重視であるならば、複数ページの内の文字の多いページを特定ページとして決定する。
次に、制御部(分散印刷制御プログラム)は、特定ページの性質に合わせて、複数の画像形成装置20の内から、1台の特定装置を選択する(S230)。例えば、特定ページが画像の多いページであるならば、階調重視の画像形成装置20を選択し、特定ページが文字の多いページであるならば、解像度重視の画像形成装置20を選択する。なお、ここでは、階調重視又は解像度重視の画像形成装置20を選択する場合を例示しているが、特定装置はこれらに限定されず、重要項目に対して適切な機能を発揮できる画像形成装置20であればよい。
次に、制御部(分散印刷制御プログラム)は、部数データに基づいて印刷部数が複数部であるか1部であるかを判断し(S240)、複数部のときは後述する図4に示す分散処理を実行し(S250)、1部のときは後述する図5に示す分散処理を実行する(S260)。その後、制御部(分散印刷制御プログラム)は、各画像形成装置20に印刷開始の命令を送信し(S270)、一連の処理を終了する。
図4は、図3のS250における複数部のときの分散処理の詳細を示すフローチャート図である。
まず、分散印刷制御装置40の制御部(分散印刷制御プログラム)は、複数部の特定ページの印刷を指示するジョブを特定装置に送信する(S251)。ここで、特定ページを除くその他のページの印刷を指示するジョブは分散装置に送信してもよいが、例えば、その他のページのページ数が少ない場合や部数が少ない場合、特定装置の処理能力が高い場合には、その他のページの印刷を指示するジョブを特定装置に送信することもできる。また、その他のページのページ数が多い場合や部数が多い場合、分散装置の処理能力が低い場合には、その他のページの印刷を指示するジョブを特定装置及び分散装置に振り分けることができる。そこで、本実施例では、このような場合を考慮して、必要に応じて以下の制御を行う。
具体的には、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページのページ数が、予め定めた第1の所定数以下であるかを判断する(S252)。この第1の所定数は、特定装置と分散装置の処理能力(例えば、特定装置の処理時間や処理枚数)に応じて定められる数であり、その他のページのページ数が第1の所定数以下の場合は、特定装置のみで処理可能であると考えられることから、制御部(分散印刷制御プログラム)は、複数部のその他のページの印刷を指示するジョブも特定装置に送信する(S254)。
一方、その他のページのページ数が第1の所定数を越える場合は、制御部(分散印刷制御プログラム)は、予め定めた第2の所定数以下であるかを判断する(S253)。この第2の所定数は、特定装置と分散装置の処理能力(例えば、分散装置の処理時間や処理枚数)に応じて定められる、第1の所定数よりも大きい数であり、その他のページのページ数が第2の所定数以下の場合は、分散装置のみで処理可能であると考えられることから、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページの印刷を指示するジョブを部単位で分散装置に送信する(S255)。また、その他のページのページ数が第2の所定数を越える場合は、特定装置又は分散装置単独では処理できないことから、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページの印刷を指示するジョブを部単位で特定装置及び分散装置に送信する(S256)。
このように、上述した第1の所定数による分岐によって、その他のページのページ数が少なく、特定装置の処理が分散装置に比べて早く終わる場合に、その他のページを特定装置で処理することになり、全体の印刷時間を短縮することが可能となる。また、その他のページのページ数が多い場合は、その他のページを部単位で分散装置若しくは特定装置及び分散装置で分散処理することになり、全体の印刷時間を短縮することが可能となる。
図5は、図3のS260における1部のときの分散処理の詳細を示すフローチャート図である。
まず、分散印刷制御装置40の制御部(分散印刷制御プログラム)は、上記と同様に、特定ページの印刷を指示するジョブを特定装置に送信する(S261)。ここでも、特定ページを除くその他のページの印刷を指示するジョブは分散装置に送信してもよいが、その他のページのページ数が少ない場合や特定装置の処理能力が高い場合は、その他のページの印刷を指示するジョブを特定装置に送信することもできる。また、その他のページのページ数が多い場合や分散装置の処理能力が低い場合は、その他のページの印刷を指示するジョブを特定装置及び分散装置に振り分けることができる。そこで、本実施例では、このような場合を考慮して、必要に応じて以下の制御を行う。
具体的には、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページのページ数が、予め定めた第3の所定数以下であるかを判断する(S262)。この第3の所定数は、特定装置と分散装置の処理能力(例えば、特定装置の処理時間や処理枚数)に応じて定められる数であり、その他のページのページ数が第3の所定数以下の場合は、特定装置のみで処理可能であると考えられることから、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページの印刷を指示するジョブも特定装置に送信する(S264)。
一方、その他のページのページ数が第3の所定数を越える場合は、制御部(分散印刷制御プログラム)は、予め定めた第4の所定数以下であるかを判断する(S263)。この第4の所定数は、特定装置と分散装置の処理能力(例えば、分散装置の処理時間や処理枚数)に応じて定められる、第3の所定数よりも大きい数であり、その他のページのページ数が第4の所定数以下の場合は、分散装置のみで処理可能であると考えられることから、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページの印刷を指示するジョブを分散装置に送信する(S265)。また、その他のページのページ数が第4の所定数を越える場合は、特定装置又は分散装置単独では処理できないことから、制御部(分散印刷制御プログラム)は、その他のページの印刷を指示するジョブを特定装置と分散装置に送信する(S266)。
このように、上述した第3の所定数による分岐によって、その他のページのページ数が少なく、特定装置の処理が分散装置に比べ早く終わる場合に、その他のページを特定装置で処理することになり、全体の印刷時間を短縮することが可能となる。また、その他のページのページ数が多い場合は、その他のページを分散装置若しくは特定装置及び分散装置で処理することになり、全体の印刷時間を短縮させることが可能となる。
上記フローでは、ユーザが重要項目を選択し、その重要項目の設定データに基づいて分散印刷制御装置40が特定ページを指定すると共に、その特定ページの印刷に適した特定装置を選択する構成としたが、特定ページ及び特定装置はユーザがドライバで指定することもできる。以下、その場合の処理について説明する。
図6は、ユーザが特定ページの指定と特定装置の指定とを行う場合のクライアント端末30(ドライバ)の処理を示すフローチャート図である。
まず、クライアント端末30のドライバは、印刷ジョブを生成する際に、分散印刷のための設定画面を表示する。この設定画面では、分散印刷を禁止する特定ページと、特定ページを印刷させる特定装置とが指定できるようになっており、ユーザは、ドライバの画面上で特定ページを選択し(S310)、その特定ページを印刷させる特定装置を選択する(S320)。
そして、ユーザが、印刷する部数を入力する(S330)と、ドライバは、ジョブデータと、特定ページ及び特定装置の設定データと、部数データとを分散印刷制御装置40に送信し(S340)、一連の処理を終了する。
図7は、ユーザが特定ページの指定と特定装置の指定とを行う場合の分散印刷制御装置40の処理を示すフローチャート図である。
分散印刷制御装置40の制御部(分散印刷制御プログラム)は、クライアント端末30のドライバから送信されたジョブデータ、特定ページ及び特定装置の設定データ、部数データを受信すると、部数データに基づいて印刷部数が複数部であるか1部であるかを判断する(S410)。印刷部数が複数部のときは図4で示した分散処理を実行し(S420)、印刷部数が1部のときは図5で示した分散処理を実行する(S430)。その後、制御部(分散印刷制御プログラム)は、各画像形成装置20に印刷開始の命令を送信し(S440)、一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施例では、分散印刷を行う際に、重要項目に基づいて決定された特定ページ若しくはユーザが指定した特定ページに対して、一時的に分散印刷を禁止し、特定ページに基づいて決定された特定装置若しくはユーザが指定した特定装置のみにジョブを割り当てるため、装置の機差による画像品質のばらつきを無くすことが可能になる。また、特定ページを除くその他のページを、2以上の分散装置若しくは特定装置及び分散装置で分散印刷することによって、全体の印刷時間を短縮することができる。
次に、本発明の第2の実施例に係る分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラムについて、図8を参照して説明する。図8は、本実施例の分散印刷システムの構成を模式的に示す図である。
図8に示すように、本実施例の分散印刷システム10は、クライアント端末30と複数の画像形成装置20とを備え、これらはネットワーク50により接続されている。そして、複数の画像形成装置20の内の特定の画像形成装置20(図では、画像形成装置A)は、前記した第1の実施例(図1)の分散印刷制御装置40(分散印刷制御プログラム)の機能を内包している。
上記構成では、図3乃至図5及び図7の分散印刷制御装置40の処理を特定の画像形成装置20(画像形成装置A)が実行する。また、各画像形成装置20にジョブを分散させる際に、特定の画像形成装置20(画像形成装置A)が、自装置をも割り当て先として選択する。このような構成でも、第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
なお、特定の画像形成装置20は、上記制御を行うための機能を備えている必要があるが、画像形成装置20がスキャナ機能を搭載している場合、それに付随して、読み取った画像の性質を解析する機能を備えていることから、第1の実施例において分散印刷制御装置40が行っていたページの性質を解析する処理は、その機能を流用して実行することができる。
また、図8では、特定の画像形成装置20に分散印刷制御装置40(分散印刷制御プログラム)の機能を内包させたが、クライアント端末30に分散印刷制御装置40(分散印刷制御プログラム)の機能を内包させてもよい。
次に、本発明の第3の実施例に係る分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラムについて、図9を参照して説明する。図9は、本実施例の分散印刷システムの構成を模式的に示す図である。
図9に示すように、本実施例の分散印刷システム10は、分散印刷制御装置40と複数の画像形成装置20とを備え、これらはネットワーク50により接続されている。クライアント端末30が接続されていない本実施例の構成では、図2又は図6のクライアント端末30のドライバの処理を、複数の画像形成装置20の内のいずれかの画像形成装置20(ユーザが操作する画像形成装置20)が行う。
例えば、印刷ジョブの生成においては、コピーしようとする印刷物か、印刷用の画像データが保存されているUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記憶媒体をユーザが画像形成装置20に読み込ませ、画像形成装置20は、その読み取ったデータをもとに印刷ジョブを生成する。このような構成でも、第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第4の実施例に係る分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラムについて、図10を参照して説明する。図10は、本実施例の分散印刷システムの構成を模式的に示す図である。
図10に示すように、本実施例の分散印刷システム10は、複数の画像形成装置20がネットワーク50により接続されている。そして、複数の画像形成装置20の内の特定の画像形成装置20(図では、画像形成装置A)は、前記した第1の実施例(図1)の分散印刷制御装置40(分散印刷制御プログラム)の機能を内包している。
さらに、本実施例の分散印刷システム10には、第3の実施例(図9)と同様にクライアント端末30は接続されていない。したがって、図2又は図6のドライバの処理を、ユーザが操作する画像形成装置20が実行し、図3乃至図5及び図7の分散印刷制御装置40の処理を、複数の画像形成装置20の内のいずれかの画像形成装置20が実行する。このような構成でも、第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、分散印刷制御装置40が、ユーザが選択した重要項目に基づいて特定ページを決定すると共に、その特定ページの印刷に適した特定装置を選択する場合と、ユーザが、特定ページ及び特定装置を指定する場合と、を示したが、ユーザは特定ページの指定のみを行い、分散印刷制御装置40が、ユーザによって指定された特定ページの印刷に適した特定装置を選択することもできる。
本発明は、複数の画像形成装置を含むシステムにおいて分散印刷を制御する装置に利用可能である。
10 分散印刷システム
20 画像形成装置
30 クライアント端末
40 分散印刷制御装置
50 ネットワーク

Claims (8)

  1. 複数ページを含むジョブに基づく複数部の印刷を、複数の画像形成装置に分散して処理させる分散印刷制御装置であって、
    前記複数ページのうちの1又は複数の特定ページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した1台の特定の画像形成装置に印刷を指示し、
    前記1又は複数の特定ページを除くその他のページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した2以上の画像形成装置に部単位で印刷を指示する制御部を備える、
    ことを特徴とする分散印刷制御装置。
  2. 前記制御部は、前記ジョブに含まれる前記複数のページを解析し、解析結果に基づいて、前記複数ページの中から前記1又は複数の特定ページを選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の分散印刷制御装置。
  3. 前記制御部は、予めユーザが指定した前記1又は複数の特定ページ、若しくは、前記制御部が選択した前記1又は複数の特定ページの画像性質に基づいて、前記複数の画像形成装置の内から前記特定の画像形成装置を選択する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の分散印刷制御装置。
  4. 前記2以上の画像形成装置は、前記特定の画像形成装置を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の分散印刷制御装置。
  5. 複数ページを含むジョブに基づく複数部の印刷を、分散して処理する複数の画像形成装置を含む分散印刷システムで動作する分散印刷制御プログラムであって、
    前記分散印刷システム内のいずれかの装置に、
    前記複数ページのうちの1又は複数の特定ページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した1台の特定の画像形成装置に印刷を指示し、
    前記1又は複数の特定ページを除くその他のページは、前記複数の画像形成装置の内から選択した2以上の画像形成装置に部単位で印刷を指示する処理を実行させる、
    ことを特徴とする分散印刷制御プログラム。
  6. 前記処理では、前記ジョブに含まれる前記複数のページを解析し、解析結果に基づいて、前記複数ページの中から前記1又は複数の特定ページを選択する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の分散印刷制御プログラム。
  7. 前記処理では、予めユーザが指定した前記1又は複数の特定ページ、若しくは、前記処理で選択した前記1又は複数の特定ページの画像性質に基づいて、前記複数の画像形成装置の内から前記特定の画像形成装置を選択する、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の分散印刷制御プログラム。
  8. 前記2以上の画像形成装置は、前記特定の画像形成装置を含む、
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一に記載の分散印刷制御プログラム。
JP2012019881A 2012-02-01 2012-02-01 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム Pending JP2013161114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019881A JP2013161114A (ja) 2012-02-01 2012-02-01 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019881A JP2013161114A (ja) 2012-02-01 2012-02-01 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013161114A true JP2013161114A (ja) 2013-08-19

Family

ID=49173345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012019881A Pending JP2013161114A (ja) 2012-02-01 2012-02-01 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013161114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164014A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラム
JP2016122469A (ja) * 2016-03-25 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164014A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラム
JP2016122469A (ja) * 2016-03-25 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632345B2 (ja) 画像処理装置、方法、プログラム及びデータ構造
US10607336B2 (en) Image forming systems and non-transitory recording medium storing a computer-readable program inspecting output image by distributed processing
JP4455034B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2009230652A (ja) 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム
US9417825B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with decolorable printing and non-decolorable printing
US9582226B2 (en) System and method for producing clear colorant on imposed multi-pass pages
JP2012096503A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御システム及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2016061659A (ja) 印刷物検査装置、印刷物検査システム及び印刷物検査方法
US9542130B2 (en) Mask based toner reduction
JP2012011602A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2013256073A (ja) データ生成装置、画像形成装置およびデータ生成プログラム
US20140157115A1 (en) Image processing apparatus capable of displaying preview image, method of displaying preview image, and storage medium
JP2013161114A (ja) 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム
US9819828B2 (en) Non-printing dot halftone patterns
JP2011143576A (ja) 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム
JP2021163414A (ja) 情報処理装置および印刷システム
JP2017081025A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の画像処理方法、およびプログラム
JP2016120626A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム
US20210064304A1 (en) Information processing apparatus, print control method, and recording medium
JP5126693B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
JP2018101058A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6504464B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2013210776A (ja) 印刷管理装置
US9747536B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2016071799A (ja) 印刷条件設定装置、印刷条件設定プログラム、印刷条件設定方法