JP2012094137A - マークシート解答即時管理システム - Google Patents

マークシート解答即時管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012094137A
JP2012094137A JP2011227495A JP2011227495A JP2012094137A JP 2012094137 A JP2012094137 A JP 2012094137A JP 2011227495 A JP2011227495 A JP 2011227495A JP 2011227495 A JP2011227495 A JP 2011227495A JP 2012094137 A JP2012094137 A JP 2012094137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark sheet
examinee
electronic file
answer
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011227495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kawada
正之 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011227495A priority Critical patent/JP2012094137A/ja
Publication of JP2012094137A publication Critical patent/JP2012094137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】受験者が試験終了後に、試験問題と解答結果の検証を容易かつ確実、簡便に行うことを可能にする。
【解決手段】解答されたマークシート700へ、受験者が正答ならびに誤答を把握できるよう、○×を印字したマークシート701をOCRにて読み取り、電子ファイル化する。多重回線対応のモデム付パソコンサーバーにその電子ファイルを納めておき、電話ファクシミリ等で、受験者らが受験番号等をキーワードにして、その電子ファイルのイメージを取り出すことを可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、マークシートの解答を管理するシステムに関する。
試験につかったマークシートを機械で読み取って、受験者毎に、獲得点数を計数処理し、試験の合否判定をすることは可能である。受験者は試験開催中に個々の試験問題の解答に際して、マークシートの記入と同時にメモ用紙や試験問題の冊子の四隅へ解答を補助的に書き込んで、試験終了後の後々に合否判定の照らし合わせを行うことがある。受験者は、試験終了後にマークシートそのものの記入結果を伺い知るようなことはなく、マークシートへ記入したマークの位置を記憶に残すまでもない。試験中にマークシートの記入と併記した解答結果を、試験終了後に後々、照らしあわせて、試験を見直し、効果測定をすることがある。試験終了後、試験の合否判定の通知や掲示がほとんどである。試験問題の解答を知ろうとするときには、大抵は、試験問題解答集等の書籍や、試験を開催している団体等のホームページに模範解答が転載されているのが現状であって、試験問題の解答でしか、受験者は検証できないし、試験開催中にメモ用紙や試験問題の冊子等の四隅に解答を併記するために、時間を費やしているデメリットが残されていた。
受験者が解答したマークシートを読み取って、試験問題毎に正答や誤答を取り出し、さらにOCR(オプティカル・キャラクタ・リーダー)で電子ファイル化して、受験者毎にデータベース上に納める。電子ファイル化した後には、マークシート欄に正答や誤答の○×を印字して、再度、電子ファイル化を行って、受験者毎にデータベース上に納める。モデムを装備したパソコンサーバーに電子ファイルを転送して、受験者による解答の取り出しに備える。受験者はパソコンサーバーに電話をかけて、自動音声案内にしたがい、受験番号等を入力して、一旦電話を切る。数分後にパソコンサーバは受験者の登録情報を元に電子ファイルをイメージデータに変換して、受験者のもとの電話ファクシミリに自動通話せしめて、マークシートの解答結果を手に取ることができる。このことで、試験問題とマークシートとの照らし合わせを正確に行うことができて、試験を見直すことが容易にでき、試験勉強の効果測定を簡単に行うことが可能になる。また、試験開催中にメモ用紙や試験問題の冊子等の四隅に解答をわざわざマークシートと併記する必要もなくなる。
解答されたマークシート。 マークシートを電子ファイル化してパソコンサーバに納めるまでの手順である。 システム構成図である。 電話ファクシミリにおいてのオペレーションである。主にモデム付ノパソコンサーバ上での処理に依存している。
特願2005−243095 ファクシミリ装置
本発明は、解答されたマークシートを一元的に取りまとめ、受験者個人に試験結果を提供できるシステムであり、インターネット回線をつかって、電子ファイルを取り出すようなことも技術的に可能ではある。近年、スマートフォンのブラウジング機能が強化されていることから、手軽に試験の解答結果を電子ファイルとして取り出して表示するようなことが可能である。マークシートに正誤答を印字する場合、マークシート読取装置の出力をシリアル通信あるいはパラレル通信接続によって、プリンターと接続されたパソコンへ正答および誤答の情報を転送して、印字する際の位置関係をパソコンにて計数処理して、プリンターへ印字することは可能である。つまり、表計算ソフトのマクロ機能を流用して印字させたり、個別に印字専門のソフトウェアを開発してもよい。計数処理とは、通常のマークシートでは、解答欄は規則的に並んでおり、マークシートの読取結果とを照らし合わせれば、簡便な加算と積算で正誤答の位置関係を計算できることにある。電子ファイル化を実行するにあたっては、スキャナーでマークシートを読み取って、媒体に書き込むようなことが可能であって、市場で市販されているものをそのまま流用できる。マークシートをイメージデータとして読み取るスキャナーは、たいていパソコンにつながれており、モデム付のパソコンサーバへスキャナーで読み取った電子ファイルを手作業で複写するようなことも想定されるが、モデム付のパソコンサーバと、スキャナーと接続されたパソコン間のLAN接続においては、パソコンのファイル共有機能を利用して、電子ファイルを転送したりすることは可能である。さらに、パソコンサーバをデータセンターに設置して、複数の受験者らのアクセスに対処するよう多重化された電話回線をデータセンター内に用意しておいて、解答結果を待ち望む受験者らの多重アクセスにのぞめるようなこともできる。マークシートを回収して集計する地と、遠隔に離れたデータセンター間をインターネット回線で結び、OSI(Open Systems Interconnection)の7層モデルで接続してファイルを転送して、スキャナーで読み取った電子ファイルを転送するようなこともできる。スキャナーと接続したパソコンとモデム付のパソコンサーバに、独自のプログラムを開発してインストールするなどして、システム全体を完全に自動化することも可能だ。ファクシミリを使ってマークシートを呼び取り寄せる際に、モデム付のパソコンサーバは、まず、電話の着信番号をもとに受験者を特定して、電話の発信元へ音声案内を再生して、受験番号等の入力を発信元に促す。入力はDTMF(Dual−Tone Multi−Frequency)信号として、モデム付のパソコンサーバは認識することができるから、入力情報をもとにデータベースから受験者の電子ファイルを抽出し、同時にイメージファイルを作成後、再度、発信元に電話を切るよう音声案内を流して、発信者は電話を切る。モデム付のパソコンサーバは、その後に発信元に向けて、マークシートのイメージファイルをファックスする。
700 解答されたマークシート
701 解答されたマークシートに正誤答を印字したものである。正誤答を印字するための印字位置は、先にマークシートを機械で読み取った情報を位置情報に計数処理して、規則正しいマークシートの解答欄であるから、位置関係を特定でき、正誤答を適切に印字できる。
800 モデムを搭載したパソコンサーバであって、電子ファイルを格納するハードディスクドライブを搭載している。また、電子ファイルをイメージファイルに変換したり、受験者らの電話ファクシミリの応対を専門に行うプログラムや受験者番号等の情報が格納されている。
801 受験者毎に電子ファイルを格納しているハードディスクドライブや受験者らの電話ファクシミリの応対を専門に行うプログラムや受験者番号等の情報を格納している。
802 電話回線
803 電話公衆網
804 電話回線(宅内)
805 ファクシミリ付電話機
806 試験結果(マークシート)を取り出そうとして電話をかける受験者(発信者)

Claims (1)

  1. 正答および誤答を印字したマークシートを読み取って、電子ファイル化し、データベースに保管して、電話ファクシミリでマークシートのイメージを取り出すことのできるシステム。
JP2011227495A 2011-10-15 2011-10-15 マークシート解答即時管理システム Pending JP2012094137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227495A JP2012094137A (ja) 2011-10-15 2011-10-15 マークシート解答即時管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227495A JP2012094137A (ja) 2011-10-15 2011-10-15 マークシート解答即時管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012094137A true JP2012094137A (ja) 2012-05-17

Family

ID=46387337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227495A Pending JP2012094137A (ja) 2011-10-15 2011-10-15 マークシート解答即時管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012094137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126692A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Systems Ltd eラーニング・マークシート併用教育システム
CN109215448A (zh) * 2018-11-23 2019-01-15 宁波宁大教育设备有限公司 一种客观题答案模板卡和客观题答案判断方法及装置
CN115037842A (zh) * 2022-06-08 2022-09-09 北京飞象星球科技有限公司 信息处理方法及装置

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563878A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Brother Ind Ltd オンライン問題発行機
JPH06113103A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH07199794A (ja) * 1994-06-29 1995-08-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH08292711A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理システム及び通信教育システム
JPH0916067A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 通信教育システム
JPH0916066A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 通信教育システム
JPH0922244A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Gakken Co Ltd Fax自動応答システム
JPH0954543A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0968919A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sharp Corp 答案採点処理装置
JPH09134117A (ja) * 1995-06-26 1997-05-20 Sangyo Kyoiku Center:Kk 自動採点装置
JPH11119636A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 通信添削システム
JP2002372906A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nec Eng Ltd ネットワークを使用した添削採点システム
JP2004094214A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 Yoshizawa Shoten:Kk 通信教育システム
JP2005275252A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 River Planning:Kk ネットワーク答案練習会システム
JP2006106182A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokyo Denki Univ 採点支援システム
JP2008263395A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2009053559A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 授業支援装置及び授業支援プログラム
JP2009093354A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Yamato System Development Co Ltd 書類発信システム及び管理サーバ
JP2010097546A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Charm & Mark Kk 手書き記入データの集計システム

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563878A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Brother Ind Ltd オンライン問題発行機
JPH06113103A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH07199794A (ja) * 1994-06-29 1995-08-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH08292711A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理システム及び通信教育システム
JPH0916067A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 通信教育システム
JPH0916066A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 通信教育システム
JPH09134117A (ja) * 1995-06-26 1997-05-20 Sangyo Kyoiku Center:Kk 自動採点装置
JPH0922244A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Gakken Co Ltd Fax自動応答システム
JPH0954543A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0968919A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sharp Corp 答案採点処理装置
JPH11119636A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 通信添削システム
JP2002372906A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nec Eng Ltd ネットワークを使用した添削採点システム
JP2004094214A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 Yoshizawa Shoten:Kk 通信教育システム
JP2005275252A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 River Planning:Kk ネットワーク答案練習会システム
JP2006106182A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokyo Denki Univ 採点支援システム
JP2008263395A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2009053559A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 授業支援装置及び授業支援プログラム
JP2009093354A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Yamato System Development Co Ltd 書類発信システム及び管理サーバ
JP2010097546A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Charm & Mark Kk 手書き記入データの集計システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126692A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Systems Ltd eラーニング・マークシート併用教育システム
CN109215448A (zh) * 2018-11-23 2019-01-15 宁波宁大教育设备有限公司 一种客观题答案模板卡和客观题答案判断方法及装置
CN115037842A (zh) * 2022-06-08 2022-09-09 北京飞象星球科技有限公司 信息处理方法及装置
CN115037842B (zh) * 2022-06-08 2024-03-19 北京飞象星球科技有限公司 信息处理方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742839B2 (ja) ワークフロー処理のためのプログラム及びシステム
CN101866415A (zh) 一种计算机阅卷系统的答题卡识别装置及方法
US20180061263A1 (en) Image forming apparatus and grading assistance method
US8561882B2 (en) Safety net for bar-coded documents
CN109101202A (zh) 一种原卷留痕的阅卷机及阅卷方法
CN108255442A (zh) 一种电子发票查验打印系统及方法
US6690913B2 (en) Correction support apparatus, correction support method, correction support program, and correction support system
US20070078844A1 (en) Retrieval system, information processing system and program product
JP2012094137A (ja) マークシート解答即時管理システム
CN107590490A (zh) 发票的全票面信息获取方法、装置及计算机可读存储介质
CN106228663A (zh) 一种应用于法院中的访客机及访客管理方法
CN106686182B (zh) 一种联系人分组方法及装置
CN104408403B (zh) 一种二次录入不一致的仲裁方法及装置
CN205177198U (zh) 线下转线上的阅卷系统
Catalan A framework for automated multiple-choice exam scoring with digital image and assorted processing using readily available software
JP2011160381A (ja) 通信端末装置
CN110059184B (zh) 一种作业错题收集分析方法及系统
US9542140B2 (en) Systems and methods for editing documents
US8693062B2 (en) Facsimile service support device, system, and method
EP0530533A1 (en) Facsimile mail system
CN103310291B (zh) 基于条码扫描的单据流的实现方法及装置
CN201828977U (zh) 一种多功能外来人员登记系统
CN105512181A (zh) 机读卡数据处理方法及其系统
JP3205270U (ja) 訪問介護業務におけるサービス実施記録票の作成及び保管方法
JP2007158858A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム