JP2012093229A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012093229A
JP2012093229A JP2010240872A JP2010240872A JP2012093229A JP 2012093229 A JP2012093229 A JP 2012093229A JP 2010240872 A JP2010240872 A JP 2010240872A JP 2010240872 A JP2010240872 A JP 2010240872A JP 2012093229 A JP2012093229 A JP 2012093229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
navigation device
image
display
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010240872A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekatsu Kaneko
武勝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010240872A priority Critical patent/JP2012093229A/ja
Priority to PCT/JP2011/074281 priority patent/WO2012057018A1/ja
Publication of JP2012093229A publication Critical patent/JP2012093229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも駐車動作中は後方撮影カメラの映像を表示し続けることで、スムーズな駐車を支援するナビゲーション装置を提供することである。
【解決手段】車両に搭載されるナビゲーション装置であって、車両に搭載され該車両の後退時に該車両の後方映像を撮影する後方撮影カメラから画像信号を受け表示部に表示するナビゲーション装置において、現在地が予め登録された地点に位置する場合、受信した後退ギア信号に基づき、後方撮影カメラで撮影された画像の表示を開始し、受信した信号に基づき後退ギアから後退ギア以外に変更されたと判定しても後方撮影カメラで撮影された画像の表示を継続する制御部を備えた構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、後方撮影カメラで撮影した画像を表示するナビゲーション装置に関する。
従来から、バックカメラを連動させたナビゲーション装置が供給されている。この種のナビゲーション装置は、シフトレバーの位置(以下、シフト位置)がD(ドライブ)のときに現在地を重畳した地図を表示し、シフト位置がR(リバース)にされるとバックカメラの映像に切り替える機能を備えている。
実際に駐車場にバックで駐車させる場合、一度シフトをRに入れただけでは駐車できず、シフトをDに入れたりRに入れたりして切り返すことが多い。このような切り返し時には、シフト位置に応じてバックカメラの映像と地図表示とが頻繁に切り替わることになる。しかし、ユーザにとっては切り返し時にはバックカメラの映像だけ表示される方が使い勝手がよいといえる。
また、一般的にバックカメラと地図表示とが切り替わる際には、1秒弱程度、黒画が表示されたり、画像が止まったりするタイムラグが発生するので、ユーザにとっては煩わしく、スムーズに駐車が行えないという問題もある。そこで、これらの問題を解決しようとする技術が提案されている。
例えば、特許文献1の車両の後方確認装置では、変速機のギアレバー操作によってバックに入ると、優先切換手段の作動に伴って後方確認のための映像が表示手段に表れ、その後、バックから外された後も、設定した時間内は上記映像が強制的に表示手段に表れるようになっている。また特許文献1には、車両の後退動作に入った直後、ギアが第1速段階になっている間を通じて後方確認のための映像を表示することが開示されている。また特許文献1には、車両の後退動作に入った直後、車両が設定される前進速度になるまでは後方確認のための映像が連続して表示されることが開示されている。
また、特許文献2には、シフトレバーがバック位置に入ると駐車走行状態であると判定すると共に、その後バック位置からバック位置以外に変更されてから所定期間経過するまで又は車速が設定車速を超えるまでは駐車走行状態であると判定し、後方映像を表示する後方監視装置が開示されている。
実開平5−34049号公報 特開平10−217852号公報
特許文献1及び2の何れの技術も、切り返しなどの駐車動作中であるか否かの判定をギアの位置や車速などから間接的に判別するものである。したがって、必ずしも的確な判定であるとは限らず、実際の使用には不都合が生じるおそれもある。
本発明は、少なくとも駐車動作中は後方撮影カメラの映像を表示し続けることで、スムーズな駐車を支援するナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、車両に搭載されるナビゲーション装置であって、車両に搭載され該車両の後退時に該車両の後方映像を撮影する後方撮影カメラから画像信号を受け表示部に表示するナビゲーション装置において、
特定した現在位置が予め登録された地点に位置する場合、受信した後退ギア信号に基づき、前記後方撮影カメラで撮影された画像の表示を開始し、受信した信号に基づき後退ギアから後退ギア以外に変更されたと判定しても前記後方撮影カメラで撮影された画像の表示を継続する制御部を備えたことを特徴とする。
上記のナビゲーション装置において、前記予め登録された地点は、駐車場であることが望ましい。
また上記のナビゲーション装置において、前記予め登録された地点は、経路案内時の目的地であることが望ましい。
また上記のナビゲーション装置において、前記予め登録された地点は、店舗であることが望ましい。
また上記のナビゲーション装置において、前記予め登録された地点は、ユーザが登録した地点であることが望ましい。
前記ユーザが登録した地点は、例えば、自宅又は勤務先とすることが望ましい。
また上記のナビゲーション装置において、前記後退ギアとは、車両を後退させる際に選択されるシフトレバー位置に対応したギアであり、前記後退ギア以外とは、前記車両を前進させる際に選択されるシフトレバー位置に対応したギア、又は前記車両を停車させる際に選択される位置に対応したギアである。
また上記のナビゲーション装置において、前記制御部は、シフトレバーの位置が前記車両を停車させる際に選択される位置にされた場合、ナビゲーション装置の操作がされた場合、エンジンが停止された場合、所定速度以上で前進した場合、又は現在地が前記予め登録された地点から外れた場合に前記後方撮影カメラで撮影された画像の表示を解除する。
本発明によると、ナビゲーション装置は、現在地が予め登録された地点に位置し、かつ後退ギアが選択された場合、後方撮影カメラで撮影した画像の表示を開始し、後退ギアから後退ギア以外に変更されても後方撮影カメラで撮影した画像の表示を継続することにより、少なくとも駐車動作中は後方撮影カメラの映像を表示し続けることになり、スムーズな駐車を支援することができる。
本発明のナビゲーション装置の主要な構成を示すブロック図である。 本発明のナビゲーション装置における制御部15が実行する切り返しモードに関する動作を示すフローチャートである。 現在地を地図に重畳して表示している画面例である。 後方撮影カメラ画像の画面例である。 黒画の画面例である。
図1は、本発明のナビゲーション装置の主要な構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、車両搭載用であって、GPS(Global Positioning System)衛星から受信した電波等に基づいて現在地(車両位置)を特定し、現在地をその付近の地図上に重ねて表示し、さらに目的地が設定されている場合は走行予定経路(誘導経路)に沿って車両を目的地まで案内(誘導)することを主たる機能としている。
ナビゲーション装置10は、インターフェース部14と、制御部15と、記録媒体19と、ドライブ部20と、描画部21と、表示制御部22と、表示部23と、音源回路部24と、スピーカ25と、ハードキー26と、タッチパネル27と、位置検出部28と、インターフェース部29とを備えている。そして、GPS部、ジャイロセンサ、車速センサ、ギアセンサ、後方撮影カメラ(何れも図示せず)がナビゲーション装置10に対しインターフェース部14を介して接続されている。
なお、本実施例では、GPS部とジャイロセンサは車両に設けられており、ナビゲーション装置10は、インターフェース部14を介してGPS信号とジャイロ信号を受信する構成となっているが、これに限るものではなく、GPS部とジャイロセンサをナビゲーション装置10内に設けた構成としても構わない。
GPS部は、受信アンテナ及びチューナ等で構成されており、GPS衛星から受信した電波を処理して測位用データを取り出す。取り出された測位用データはGPS信号としてインターフェース部14を介して制御部15に送られる。制御部15は、GPS部から送られた測位用データに基づいて車両の現在位置を特定する。ナビゲーション装置10は、所謂ハイブリッド方式を採用しており、車両の向きを検知するためのジャイロセンサと、車両の走行速度を検知するための車速センサも併用する。車速センサは車両に備えられているものを用いてもよい。ジャイロセンサ及び車速センサの検知信号であるジャイロ信号及び車速信号はインターフェース部14を介して制御部15に送られ、制御部15はそれらの信号に基づいて車両の向きや速度を特定する。
ギアセンサは、シフトレバーの位置を示すギア信号を車両から取得する。ギア信号はインターフェース部14を介して制御部15に送られ、制御部15はギア信号に基づいてシフトレバーの位置を特定する。
後方撮影カメラとしては、車両の後方を撮影可能なカメラであれば、車両の後部に取り付けられ後方を撮影するバックカメラ、サイドミラー等の車両の側部に取り付けられ側方及び後方を撮影するサイドカメラなどを用いることができる。撮影した画像は、画像信号であるカメラ信号として、インターフェース部14を介して制御部15に送られる。後方の画像としては、バックカメラ及びサイドカメラの画像を併用することも可能である。
また、制御部15は、ナビゲーション装置10の制御を統括的に行うとともに、車両位置の特定や経路探索等の各種動作及び処理を実行する。また、制御部15は、ナビゲーション装置10が有する機能の一つである切り返しモード(後述)の制御も行う。制御部15は、例えばマイクロコンピュータで構成されており、制御や動作の手順が記述された各種プログラムを実行するCPU16と、CPU16で使用されるデータや、後述する記録媒体19から読み出されてCPU16で実行されるプログラムを一時的に記憶するRAM17と、立ち上げや入出力等に関する基本的な制御を記述したプログラムやフォントデータ等を記憶するROM18とを含んでいる。これらCPU16、RAM17、ROM18等は、バス(不図示)を介して接続されている。
記録媒体19には、ハードディスク、メモリーカード、光ディスク等を採用できる。記録媒体19には、誘導画面の表示や経路探索などに必要となる地図データベースと、ナビゲーション装置10の各種動作を記述したプログラムとが格納されている。そして、制御部15は、記録媒体19からドライブ部20を介してこのプログラムを読み出して実行する。地図データベースには、道路、施設(駐車場や店舗など)、背景等の情報を含む地図データ、地図データに基づいて地図や誘導画面を描画する際に参照される描画パラメータ、各種検索にて参照される索引データ、経路誘導用やその他の用途の音声の生成に使用される音声データ等が含まれている。そして、制御部15は、実行する動作に必要なデータを地図データベースから部分的に取り出して参照する。
また、後述する切り返しモードで用いる予め登録された地点がROM18又は記録媒体19に記録されている。
描画部21は、描画専用のCPU等を含むICチップであって、制御部15からの指示に基づいて、誘導画面の画像データ、操作画面の画像データ、後方撮影カメラの画像データを加工した駐車誘導用の画像データ等を作成する。描画部21で作成された画像データは、表示制御部22に送られ、表示制御部22が有するRAMに記憶される。表示制御部22は、記憶した画像データに基づいて表示部23に画像表示用の信号を送り、表示部23の表示領域に画像データに係る画面を表示させる。表示部23には、LCDや有機ELディスプレイなどが用いられる。
音源回路部24は、制御部15から送られた音声データに基づいて、経路誘導用やその他の用途のアナログ音声信号を生成する。生成されたアナログ音声信号は、スピーカ25で再生される。
ハードキー26は、電源のオン/オフをする電源キーや音量調整用のキー等を含んでいる。ハードキー26を構成するキーの1つが押下されると、そのキーの押下を通知する信号がインターフェース部29を介して制御部15に送られる。
タッチパネル27は、例えば、格子状に配置された透明な電極を有する感圧式のパネルであって、表示部23の表示領域上に配設される。タッチパネル27が押下されると、位置検出部28は、タッチパネル27から送られた電圧信号に基づいて、押下された位置の座標情報を通知する信号を生成する。この信号は、インターフェース部29を介して制御部15に送られる。
次に、ナビゲーション装置10が有する機能の1つである切り返しモードについて説明する。切り返しモードとは、現在地が予め登録された地点に位置する場合に、後退ギアが選択されると表示部23に後方撮影カメラで撮影した画像の表示を開始し、後退ギア以外のギアに変更されても後方撮影カメラで撮影した画像の表示を継続する、という制御を制御部15が実行するものである。
なお、本発明において、前進ギアとは、オートマチックトランスミッション車の場合はD(ドライブ)、2(セカンド)、1(ロー)など、マニュアルトランスミッション車の場合は1〜6など、車両を前進させる時に選択されるシフト位置に対応したギアを指し、一方、後進ギアとは、R(リバース)など、車両を後退させる時に選択されるシフト位置に対応したギアを指す。
なお、選択されたギアの判定方法については、シフトレバーの位置に関わる信号を車両から取得してこれに基づき判定することができるが、その他の手法によって判定することができればこれに限定するものではない。
図2は、制御部15が実行する切り返しモードに関する動作を示すフローチャートである。例えば、図3に示す画像例のように、前進ギアが選択された状態で表示部23に現在地40を地図に重畳して表示している場合に、ステップS10において、制御部15はギア信号に基づき後退ギアが選択されたか否かを判別する。後退ギアが選択されたかどうかは、ギア信号の1つである後退ギア信号を受信したかどうかで判別できる。
ステップS10において後退ギアが選択された場合、ステップS11へ進んで後方撮影カメラで撮影した画像の表示を開始する。すなわち、表示部23の表示を図3の画像から図4の後方撮影カメラ画像に切り替える。なお、画像の切り替え時に生じるタイムラグの間は、例えば、図5に示す黒画となる。
次に、ステップS11からステップS12へ進んで、制御部15は現在地が予め登録された地点に位置するか否かを判別する。予め登録された地点とは、駐車場がある地点又は駐車場があると推測される地点であり、製造時に記録媒体19に登録された地点であってもよいし、ユーザによって登録された地点であってもよい。登録された地点とは、例えば、駐車場、経路案内時の目的地、店舗、自宅、勤務先などが挙げられる。図3は現在地40が駐車場内に位置している場合を示している。
ユーザによって自宅や勤務地等が登録された場合、続けて切り返しモードに登録するか否か選択する画面を表示して選択を促すようにすると使い勝手がよい。そして、切り返しモードに登録することが選択された場合は、その地点の緯度及び経度を中心として数メートル又は数十メートルの半径内を、切り返しモードの適用範囲とすればよい。なお、製造時に登録された地点の場合も、同様にその地点の緯度及び経度を中心として数メートル又は数十メートルの半径内を、切り返しモードの適用範囲としてもよい。また、製造時に地点を登録する場合やユーザが地点を登録する場合、登録地点の形状がわかっているときは、その形状の範囲内を切り返しモードの適用範囲として登録すれば精度が向上する。
ステップS12において制御部15が現在地が予め登録された地点に位置していると判別した場合、受信した信号に基づき後退ギアから後退ギア以外に変更されたと判定しても後方撮影カメラで撮影した画像の表示を継続する(ステップS13)。
次に、切り返しモードの解除条件が満たされた場合(ステップS14)、ステップS15へ進んで制御部15は切り返しモードを解除し、それぞれの操作に応じた画像の表示に切り替える。
ここでの解除条件としては、シフト位置がP(パーキング)位置にされた場合、ナビゲーション装置10の操作がされた場合、キーのオフによりエンジンが停止された場合、所定速度(例えば20km/h)以上で前進した場合、又は現在地が予め登録された地点から外れた場合などが挙げられ、これらの1つ以上の条件を採用すればよい。
例えば、解除条件としてシフト位置がP位置にされることを採用した場合、シフト位置がP位置に切り替えられると、制御部15は駐車動作が終了したと判断して現在地を重畳した地図表示に戻す。また、解除条件としてナビゲーション装置10の操作がされたことを採用した場合、タッチパネル27に触れられたりハードキー26が操作されたりするなどの操作がされると、制御部15はユーザが他の表示を望んでいると判断してそれぞれの操作に応じた画像を表示する。また、解除条件として所定速度以上で前進したことを採用した場合、所定速度以上で前進すると、制御部15は駐車動作を取りやめたと判断して現在地を重畳した地図表示に戻す。また、解除条件として現在地が予め登録された地点から外れたことを採用した場合、例えば駐車場から出ると、制御部15は駐車動作を取りやめたと判断して現在地を重畳した地図表示に戻す。
一方、ステップS12において現在地が予め登録された地点に位置していない場合は、制御部15は駐車動作中ではないと判断して、切り返しモードではなく通常の動作でステップS16へ進んで受信した信号に基づき後退ギアから後退ギア以外に変更されたか否かを判別する。ステップS16において後退ギア以外(例えばD)に変更された場合、ステップS17へ進んで現在地を重畳した地図表示に戻す。
なお、ステップS12をステップS10の前に行うようにしてもよい。その場合、ステップS11からステップS13へ進むようにし、ステップS16及びS17は省略でき、ステップS12でNの場合ステップS12の処理を一定間隔(一定時間間隔又は一定距離移動毎)で繰り返すようにすればよい。
このように、ナビゲーション装置10によれば、後退ギアが選択され、且つ現在地が予め登録された地点に位置する場合、後方撮影カメラで撮影した画像の表示を開始し、後退ギアから後退ギア以外に変更されても後方撮影カメラで撮影した画像の表示を継続することにより、少なくとも駐車動作中は後方撮影カメラの映像を表示し続けることになり、スムーズな駐車を支援することができる。
また、本発明はソフトウェアの変更のみで実現できるのでコストアップすることなく搭載できる。
本発明は、車載用のポータブル型又は固定型であって、後方撮影カメラで撮影した画像を表示する機能を有するナビゲーション装置に利用することができる。
10 ナビゲーション装置
14 インターフェース部
15 制御部
16 CPU
17 RAM
18 ROM
19 記録媒体
20 ドライブ部
21 描画部
22 表示制御部
23 表示部
24 音源回路部
25 スピーカ
26 ハードキー
27 タッチパネル
28 位置検出部
29 インターフェース部

Claims (8)

  1. 車両に搭載されるナビゲーション装置であって、車両に搭載され該車両の後退時に該車両の後方画像を撮影する後方撮影カメラから画像信号を受けて表示部に表示するナビゲーション装置において、
    特定した現在位置が予め登録された地点に位置する場合、受信した後退ギア信号に基づき、前記後方撮影カメラで撮影された画像の表示を開始し、受信した信号に基づき後退ギアから後退ギア以外に変更されたと判定しても前記後方撮影カメラで撮影された画像の表示を継続する制御部を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記予め登録された地点は、駐車場であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記予め登録された地点は、経路案内時の目的地であることを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記予め登録された地点は、店舗であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のナビゲーション装置。
  5. 前記予め登録された地点は、ユーザが登録した地点であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のナビゲーション装置。
  6. 前記ユーザが登録した地点は、自宅又は勤務先であることを特徴とする請求項5記載のナビゲーション装置。
  7. 前記後退ギアとは、車両を後退させる際に選択されるシフトレバー位置に対応したギアであり、前記後退ギア以外とは、前記車両を前進させる際に選択されるシフトレバー位置に対応したギア、又は前記車両を停車させる際に選択される位置に対応したギアであることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のナビゲーション装置。
  8. 前記制御部は、シフトレバーの位置が前記車両を停車させる際に選択される位置にされた場合、ナビゲーション装置の操作がされた場合、エンジンが停止された場合、所定速度以上で前進した場合、又は現在地が前記予め登録された地点から外れた場合に前記後方撮影カメラで撮影された画像の表示を解除することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のナビゲーション装置。
JP2010240872A 2010-10-27 2010-10-27 ナビゲーション装置 Pending JP2012093229A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240872A JP2012093229A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 ナビゲーション装置
PCT/JP2011/074281 WO2012057018A1 (ja) 2010-10-27 2011-10-21 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240872A JP2012093229A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093229A true JP2012093229A (ja) 2012-05-17

Family

ID=45993728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240872A Pending JP2012093229A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012093229A (ja)
WO (1) WO2012057018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188706A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社デンソー 車両用の映像制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127874A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用後方確認装置
JP2001322493A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺映像表示装置
JP2003300441A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の後方映像表示装置
JP4003513B2 (ja) * 2002-04-11 2007-11-07 三菱自動車工業株式会社 車両の後方映像表示装置
JP2008308063A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、並びに、表示制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188706A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社デンソー 車両用の映像制御装置
JP2014229066A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社デンソー 車両用の映像制御装置
US10003772B2 (en) 2013-05-22 2018-06-19 Denso Corporation Vehicular image control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012057018A1 (ja) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1898183B1 (en) Navigation apparatus and method
JP2010181280A (ja) 移動体用画像記憶装置、ナビゲーション装置、移動体用画像記憶方法及びプログラム
JP2011128005A (ja) ナビゲーション装置、車載表示システム及び地図表示方法
JP4797849B2 (ja) 運転支援画像表示システム及び車載装置
JP2008308063A (ja) ナビゲーション装置、並びに、表示制御方法及びプログラム
JP2011235677A (ja) 駐車支援システム、ナビゲーション装置
JP2012162130A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2009237945A (ja) 動画情報収集システム及び車載機
JP2011052979A (ja) ナビゲーション装置
JP2009031943A (ja) 施設特定装置、施設特定方法及びコンピュータプログラム
JP5803624B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP4499586B2 (ja) 画像補正システム及び画像補正方法
JP2005050220A (ja) 車両周囲確認支援装置
WO2012057018A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2011143925A (ja) 車載カメラシステム
JP2008071072A (ja) 車両軌跡生成装置、車両軌跡生成方法、車両軌跡生成プログラムおよび車両走行支援装置
JP2012145376A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及び情報管理サーバー
JP5157535B2 (ja) 車両用画像表示装置
JP2010286944A (ja) ドライブレコーダシステム、常時記録型ドライブレコーダおよびナビゲーション装置
JP2003323699A (ja) 安全運転支援装置
JP4989937B2 (ja) 車両用モニタ装置および目印表示方法
JP5160753B2 (ja) 車載用装置
JP2006064654A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2015148468A (ja) ナビゲーションシステム、ルームミラーモニター、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP6475413B2 (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120528

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628