JP2012087105A - エポキシアルコール化合物の取得方法、並びにエポキシアルコール化合物及びトリアゾール化合物の製造方法 - Google Patents
エポキシアルコール化合物の取得方法、並びにエポキシアルコール化合物及びトリアゾール化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012087105A JP2012087105A JP2010237119A JP2010237119A JP2012087105A JP 2012087105 A JP2012087105 A JP 2012087105A JP 2010237119 A JP2010237119 A JP 2010237119A JP 2010237119 A JP2010237119 A JP 2010237119A JP 2012087105 A JP2012087105 A JP 2012087105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- compound
- compound represented
- difluorophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D301/00—Preparation of oxiranes
- C07D301/02—Synthesis of the oxirane ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D301/00—Preparation of oxiranes
- C07D301/32—Separation; Purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D303/00—Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D303/02—Compounds containing oxirane rings
- C07D303/08—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D303/00—Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D303/02—Compounds containing oxirane rings
- C07D303/12—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
- C07D303/14—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
〔1〕 式(3)
で示されるエポキアルコール化合物(以下、「化合物(3)」ということがある。)及びその構造異性体を含む異性体混合物を、30℃〜70℃の範囲から選択される温度で酸と混合する工程(1)と、
工程(1)で得られた混合物から前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を回収する工程(2)と
を備えることを特徴とする式(3)で示されるエポキアルコール化合物の取得方法。
〔2〕 前記構造異性体が、式(3’)
で示される化合物(以下、「異性体(3’)」ということがある。)である前記〔1〕記載の取得方法。
〔3〕 工程(1)おいて、前記式(3’)で示される化合物を式(4)
で示される化合物(以下、「化合物(4)」ということがある。)に変換する前記〔2〕記載の取得方法。
〔4〕 工程(2)が、前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を蒸留により回収する工程である前記〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の取得方法。
〔5〕 前記異性体混合物が、ハロゲン化トリメチルオキソスルホニウム又はハロゲン化トリメチルスルホニウムと塩基とから調製されるイリド及び式(1)
で示されるケトアルコール化合物(以下、「化合物(1)」ということがある。)を反応させて得られるものである前記〔1〕〜〔4〕のいずれか記載の取得方法。
〔6〕 前記〔1〕〜〔5〕のいずれか記載の取得方法により取得した式(3)
で示されるエポキアルコール化合物を式(6)
で示される化合物(以下、「化合物(6)」ということがある。)に変換する工程と、
前記式(6)で示される化合物と1,2,4−トリアゾールとを反応させる工程と
を備えることを特徴とする式(5)
で示されるトリアゾール化合物(以下、「化合物(5)」ということがある。)の製造方法。
〔7〕 ハロゲン化トリメチルオキソスルホニウム又はハロゲン化トリメチルスルホニウムと塩基とから調製されるイリド及び式(1)
で示されるケトアルコール化合物を反応させる工程と、
前記工程で得られた式(3)
で示されるエポキアルコール化合物及びその構造異性体を含む異性体混合物を、30℃〜70℃の範囲から選択される温度で酸と混合する工程(1)と、
工程(1)で得られた混合物から前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を回収する工程(2)と
を備えることを特徴とする式(3)で示されるエポキアルコール化合物の製造方法。
〔8〕 前記構造異性体が、式(3’)
で示される化合物に変換する前記〔8〕記載の製造方法。
〔10〕 工程(2)が、前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を蒸留により回収する工程である前記〔7〕〜〔9〕のいずれか記載の製造方法。
〔11〕 前記〔7〕〜〔10〕のいずれか記載の製造方法により製造した式(3)
で示されるエポキアルコール化合物を式(6)
で示される化合物に変換する工程と、
前記式(6)で示される化合物と1,2,4−トリアゾールとを反応させる工程と
を備えることを特徴とする式(5)
フェニル基、2−トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,4−キシリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、ベンジル基等の炭素数6〜12の芳香族炭化水素基;
2−フリル基、3−フリル基、フルフリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、2−キノリル基等の炭素数3〜12の芳香族複素環基;
が挙げられる。
芳香族基は、好ましくは炭素数6〜12の芳香族炭化水素基が挙げられ、より好ましくはフェニル基が挙げられる。かかる芳香族基は、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基からなる群より選択される少なくとも一種の基を有していてもよい。芳香族基が有していてもよいハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;
メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、p−トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等のスルホニルオキシ基;
が挙げられる。
脱離基は、好ましくはスルホニルオキシ基が挙げられ、より好ましくはメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基及びp−トルエンスルホニルオキシ基が挙げられ、さらに好ましくはメタンスルホニルオキシ基が挙げられる。
(A)化合物(3)及びその構造異性体を含む異性体混合物を30℃〜70℃の範囲から選択される温度に調整し、そこへ酸またはその水溶液を添加する方法、
(B)酸またはその水溶液を30℃〜70℃の範囲から選択される温度に調整し、そこへ化合物(3)及びその構造異性体を含む異性体混合物を添加する方法、
(C)化合物(3)及びその構造異性体を含む異性体混合物に、酸またはその水溶液を添加し、得られる混合物を30℃〜70℃の範囲から選択される温度に調整する方法、並びに
(D)酸またはその水溶液に、化合物(3)及びその構造異性体を含む異性体混合物を添加し、得られる混合物を30℃〜70℃の範囲から選択される温度に調整する方法
のいずれかの方法により行なわれる。好ましくは、(B)及び(D)記載の方法が挙げられる。これら方法は、好ましくは、さらに有機溶媒の存在下に行なわれる。
塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、モノクロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、2−クロロトルエン、3−クロロトルエン、4−クロロトルエン、2−クロロ−m−キシレン、2−クロロ−p−キシレン、4−クロロ−o−キシレン、2,3−ジクロロトルエン、2,4−ジクロロトルエン、2,5−ジクロロトルエン、2,6−ジクロロトルエン、3,4−ジクロロトルエン、モノフルオロベンゼン等のハロゲン化炭化水素溶媒;
ニトロベンゼン;
トルエン等の芳香族または脂肪族の炭化水素溶媒;
アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル溶媒;
メチルtert−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサン等のエーテル溶媒;
が挙げられる。
有機溶媒は、好ましくは炭化水素溶媒が挙げられ、より好ましくは芳香族炭化水素溶媒が挙げられ、さらに好ましくはトルエンが挙げられる。また、有機溶媒は、二種以上の有機溶媒が任意の割合で混合されたものでもよい。有機溶媒の使用量は、異性体混合物に含まれる化合物(3)1gに対して、例えば0.5〜10mL、好ましくは1〜8mL、より好ましくは1〜5mLである。
(a)化合物(3)を化合物(6)に変換する工程と、化合物(6)と1,2,4−トリアゾールと反応させる工程とを備える方法
(b)化合物(3)を1,2,4−トリアゾールと反応させることにより、式(8)
スルホニル化剤としては、例えば、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物が挙げられ、好ましくは塩化メタンスルホニル及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物が挙げられる。スルホニル化剤の使用量は、化合物(3)1モルに対して、好ましくは0.8〜1.8モルであり、より好ましくは0.9〜1.2モルである。かかる反応は、好ましくは、トルエン等の炭化水素溶媒の存在下で行われる。
化合物(3)の化合物(6)への変換は、例えば、炭化水素溶媒中、化合物(3)とアミンとを混合し、得られる混合物にスルホニル化剤を添加する方法により行うことができる。スルホニル化剤の添加温度及び反応温度は、好ましくは−20℃〜40℃の範囲、より好ましくは0℃〜20℃の範囲から選択される。スルホニル化剤の添加及び反応に要する時間は、添加温度や反応温度により異なるが、好ましくは0.5〜5時間であり、より好ましくは1〜3時間である。
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;
水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物;
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸化物;
炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭酸化物;
水素化ナトリウム、水素化リチウム等の金属水酸化物;
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムブトキシド、カリウムブトキシド等の金属アルコキシドが挙げられる。
塩基としては、好ましくは、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水素化ナトリウム及び水素化リチウムが挙げられ、より好ましくは、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド及び水素化ナトリウムである。
テトラヒドロフラン(THF)、メチルtert−ブチルエーテル、1,4−ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme)、エチレングリコールジメチルエーテル、1,3−ジオキソラン、2−メチルテトラヒドロフラン等のエーテル溶媒;
トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)、ヘキサメチルリン酸アミド(HMPA)等の非プロトン性極性溶媒;
アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル溶媒;
メタノール等のアルコール溶媒;
が挙げられる。中でも好ましくは、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びメタノールが挙げられ、より好ましくは、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドが挙げられる。
カラム:YMC PACK ODS-A, 4.6mmφ×100mm, S-3μm, 12nm
移動層:A液 蒸留水またはイオン交換水
B液 アセトニトリル/2−プロパノール=95/5 (v/v)
グラジエント条件:
時間(分) 0 15 50 50.01
移動層中のB 液濃度 18% 18% 70% 18%
流速:1.5mL/min
カラム温度:35℃
検出波長:254nm
試料希釈液:アセトニトリル/イオン交換水(または蒸留水)=9/1(v/v)
注入量:15μL
保持時間:
(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノン
約9分
(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−
ブタノール
約12分
(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1
H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン
約15分
国際公開第04/000826号パンフレット記載の方法に準じて、(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを製造した。
化合物(3)及びその構造異性体を含む異性体混合物の調製
ジメチルスルホキシド(DMSO)615mL、テトラヒドロフラン(THF)259mL、ヨウ化トリメチルオキソスルホニウム158.4gを混合し、得られた混合物を11℃付近まで冷却・温調した。そこへ、水素化ナトリウム22.9g(約60%ミネラルオイルディスパージョン)と流動パラフィン46.0gとの混合物を滴下し、水素の発泡が収まるまで保温・撹拌してイリドを調製した。続いて、製造例1で得た(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノン100.0g(0.54mol)およびDMSO259mLの混合溶液を、約10℃付近に冷却した前記イリドに対して滴下し、そのまま10℃付近で保温し、反応させることにより、化合物(3)である(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール及び化合物(3’)である1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−メチル−2−オキシラニル)メタノールを含む反応混合物を調製した。
工程(1)
クエン酸・1水和物47.4g、水875mL及びトルエン410mLを混合して調製した溶液に対し、前記反応混合物を滴下した後、40〜45℃にて約8時間撹拌し、化合物(3’)である1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−メチル−2−オキシラニル)メタノールを分解し、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−メチル−2−オキシラニル)メタノールを化合物(4)である3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−ヨードメチルオキシランに変換した。
工程(2)
工程(1)で得られた混合物を室温付近まで冷却し、トルエン410mL、205mLをそれぞれ用いて抽出を行った。抽出により得られたトルエン層を合一し、合一したトルエン層を、炭酸水素ナトリウム2.3gを水410mLに溶解させて調製した弱アルカリ水で洗浄し、次いで、イオン交換水410mLで2回洗浄した。洗浄したトルエン層を減圧濃縮し、得られた残渣を減圧蒸留することにより、化合物(3)である(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール62.3g得た(収率:57.9%)。その純度(HPLC面積百分率)は73.8%であった。
化合物(6)の製造
実施例1により得られた(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール60.1g(0.30mol)、トルエン300mL及びトリエチルアミン33.4gを混合し、得られた溶液を3℃付近に冷却した。その溶液を3〜8℃に保持しながら、メタンスルホニルクロリド4.4gをその溶液に対して滴下し、反応させた。反応終了後、水168mLを反応混合物に滴下し、撹拌した後、分液した。得られた有機層を、水151mL、次いで、10%食塩水16.8gで洗浄した後、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣とN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)とを混合し、化合物(6)である(R)−1−[(R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]エチル メタンスルホン酸エステルの溶液を得た。
化合物(5)の製造
1,2,4−トリアゾール27.4gとDMF83mLとを混合し、得られた溶液を3〜5℃へ冷却した後、そこへ水素化ナトリウム14.3g(約60%ミネラルオイルディスパージョン)と流動パラフィン26.7gとの混合物を、3〜5℃に保持しながら滴下し、水素の発泡が収まるまで保温・撹拌した。得られた混合物を40℃付近へ昇温し、その後、室温付近へ冷却することにより、1,2,4−トリアゾールナトリウム塩スラリーを調製した。次に、調製した1,2,4−トリアゾールナトリウム塩スラリーを、45〜50℃に保温した(R)−1−[(R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]エチル メタンスルホン酸エステルの前記溶液に対して滴下し、50〜55℃で保温することにより、反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を室温付近まで冷却し、その反応混合物を、食塩5.8gと水117mLとトルエン183mLとの混合溶液に対して滴下した後、トルエン117mL、58mLをそれぞれ用いて抽出した。得られたトルエン層を合一し、水酸化ナトリウム0.5gを水58mLに溶解して調製したアルカリ水で洗浄し、次いで、2.1%塩酸水31gで2回洗浄した。さらに、炭酸水素ナトリウム1.8gを水58mLに溶解して調製した弱アルカリ水による有機層の洗浄を行い、減圧濃縮後、化合物(5)である(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシランの溶液を得た。
得られた(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシランの溶液に、n−ヘプタン43.9gを添加し、50℃付近まで昇温した後、約40℃で(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシランの種結晶を接種した。同温度付近にて結晶を析出させた後、得られた混合物に、さらにn−ヘプタン14.4gを滴下した。得られた混合物を5℃付近まで冷却し、保温した後、結晶を濾過し、取得した結晶をトルエン17mLとn−ヘプタン67mLとの混合溶媒、およびn−ヘプタン83mLにて洗浄し、乾燥することにより、(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン34.5gを得た(収率:45.8%)。その純度(HPLC面積百分率)は99.87%であり、1−{[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルオキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール、即ち化合物(3’)から誘導されたトリアゾール化合物は検出されなかった。
化合物(3)の製造
クエン酸・1水和物をフタル酸に替え、(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを30gスケールに変更した以外は、実施例1と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール19.0gを得た(収率:58.8%)。その純度(HPLC面積百分率)は73.5%であった。
化合物(5)の製造
実施例3により得られた(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを用い、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを17gスケールに変更した以外は、実施例2と同様に行い、(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン8.4gを得た(収率:39.4%)。その純度(HPLC面積百分率)は99.92%であり、1−{[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルオキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール、即ち化合物(3’)から誘導されたトリアゾール化合物は検出されなかった。
化合物(3)の製造
クエン酸・1水和物をDL−リンゴ酸に替え、(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを30gスケールに変更した以外は、実施例1と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール20.7gを得た(収率:64.3%)。その純度(HPLC面積百分率)は68.7%であった。
化合物(5)の製造
実施例5により得られた(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを用い、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを17gスケールに変更した以外は、実施例2と同様に行い、(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン8.8gを得た(収率:41.4%)。その純度(HPLC面積百分率)は100.00%であり、1−{[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルオキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール、即ち化合物(3’)から誘導されたトリアゾール化合物は検出されなかった。
化合物(3)の製造
クエン酸・1水和物をシュウ酸に替え、(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを30gスケールに変更した以外は、実施例1と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール17.9gを得た(収率:55.5%)。その純度(HPL面積百分率)は73.7%であった。
化合物(5)の製造
実施例7により得られた(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを用い、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを17gスケールに変更した以外は、実施例2と同様に行い、(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン9.5gを得た(収率:44.3%)。その純度(HPLC面百値)は99.93%であり、1−{[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルオキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール、即ち化合物(3’)から誘導されたトリアゾール化合物は検出されなかった。
化合物(3)の製造
(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを(R)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンに替え、(R)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを30gスケールに変更した以外は、実施例1と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール20.7gを得た(収率:64.3%)。その純度(HPLC面積百分率)は76.8%であった。
化合物(6)の製造
実施例9により得られた(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール20.0g(0.1mol)、トルエン100mL及びトリエチルアミン11.1gを混合し、得られた溶液を0℃付近に冷却した。その溶液を0〜10℃に保持しながら、メタンスルホニルクロリド11.4gをその溶液に対して滴下し、反応させた。反応終了後、水56mLを反応混合物に添加し、攪拌した後、分液した。得られた有機層を、水56mL、次いで、10%食塩水56gで洗浄した後、無水硫酸マグネシウム1.0gにより脱水処理した。脱処理水後、濾過により硫酸マグネシウムを除去し、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)28mLを添加した。得られた混合物を減圧濃縮することによりトルエンを留去し、(R)−1−[(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]エチル メタンスルホン酸エステルの溶液を得た。
化合物(5)の製造
1,2,4−トリアゾール9.1gをDMF28mLに溶解し、得られた溶液を0〜5℃へ冷却した。そこへ水素化ナトリウム4.8g(約60%ミネラルオイルディスパージョン)と流動パラフィン8.9gとの混合物を、0〜5℃に保持しながら滴下し、水素の発泡が収まるまで保温・撹拌した。得られた混合物を40℃付近へ昇温し、その後、室温付近へ冷却することにより、1,2,4−トリアゾールナトリウム塩スラリーを調製した。次に、調製した1,2,4−トリアゾールナトリウム塩スラリーを、45〜50℃に保温した(R)−1−[(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]エチル メタンスルホン酸エステルの溶液に対して滴下し、40〜45℃で保温することにより、反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を室温付近まで冷却し、その反応混合物を、食塩2.0gと水39mLとトルエン61mLとの混合溶液に対して滴下した後、35%塩酸により中和し、続いてトルエン39mL、20mLをそれぞれ用いて抽出した。得られたトルエン層を合一し、2.2%塩酸水11gで2回洗浄し、次いで、水20mLで洗浄した。さらに、炭酸水素ナトリウム0.6gを水20mLに溶解して調製した弱アルカリ水による有機層の洗浄を行い、減圧濃縮後、(2R,3S)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシランの溶液を得た。
得られた(2R,3S)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシランの溶液に、n−ヘプタン19.8gを添加し、50℃付近まで昇温した後、約27℃で(2R,3S)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシランの種結晶を接種した。同温度付近にて結晶を析出させた後、得られた混合物に、さらにn−ヘプタン56mLを滴下した。得られた混合物を10℃付近まで冷却し、保温した後、結晶を濾過し、取得した結晶をトルエン20mLとn−ヘプタン36mLとの混合溶媒、およびn−ヘプタン56mLで洗浄し、乾燥することにより、(2R,3S)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン9.7gを得た(収率:38.6%)。その純度(HPLC面積百分率)は99.68%であり、1−{[3−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルオキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール、即ち化合物(3’)から誘導されたトリアゾール化合物は検出されなかった。
化合物(3)の製造
クエン酸・1水和物を塩酸に替え、(R)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノン46.6gスケールに変更した以外は、実施例9と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール31.1gを得た(収率:62.1%)。その純度(HPLC面積百分率)は79.5%であった。
化合物(5)の製造
実施例11により得られた(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを用い、(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを20gスケールに変更した以外は、実施例10と同様に行い、(2R,3S)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]オキシラン10.9gを得た(収率:43.4%)。その純度(HPLC面積百分率)は99.37%であり、1−{[3−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルオキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール、即ち化合物(3’)から誘導されたトリアゾール化合物は検出されなかった。
化合物(3)の製造
クエン酸・1水和物をフタル酸に替え、(R)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを30gスケールに変更した以外は、実施例9と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール19.7gを得た(収率:63.2%)。その純度(HPLC面積百分率)は76.5%であった。
化合物(3)の製造
クエン酸・1水和物をDL−リンゴ酸に替え、(R)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノンを30gスケールに変更した以外は、実施例9と同様に行い、(2R,3R)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール20.4gを得た(収率:64.0%)。その純度(HPLC面積百分率)は74.2%であった。
ジメチルスルホキシド(DMSO)531mL、テトラヒドロフラン(THF)186mL及びヨウ化トリメチルオキソスルホニウム115.5gを混合し、得られた混合物を8℃付近まで冷却した。そこへ、水素化ナトリウム20.0g(約60%ミネラルオイルディスパージョン)と流動パラフィン40.0gとの混合物を滴下し、水素の発泡が収まるまで保温・撹拌してイリドを調製した。続いて、(R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−プロパノン93.1g(0.50mol)およびDMSO223mLの混合物を、約3℃付近に冷却したイリドに対して滴下し、そのまま約3℃にて保温し、反応させた。反応終了後、クエン酸・1水和物41.0g、水754mL及びトルエン354mLを混合して、0℃付近に温調した溶液に対し、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール及び1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−メチル−2−オキシラニル)メタノールを含む反応混合物を滴下した後、1〜9℃で保温し、撹拌した。続いて、トルエン354mL、177mLをそれぞれ用いて抽出を行った後、得られた有機層を合一し、炭酸水素ナトリウム2.1gを水354mLに溶解して調製した弱アルカリ水で洗浄した。有機層をさらに、イオン交換水354mLで3回洗浄した後、減圧濃縮し、得られた濃縮残渣を減圧蒸留することにより、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノール70.6gを得た(収率:70.6%)。その純度(HPLC面積百分率)は66.7%であり、(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールの構造異性体(化合物(3’))が17.9%(HPLC面積百分率)含まれていた。
化合物(4)の単離
実施例1と同様の操作により、化合物(3)である(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−ブタノールを蒸留により取得した後、その蒸留残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで結晶化させることにより、化合物(4)である3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−ヨードメチルオキシランを単離した。単離した3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−ヨードメチルオキシランは、上述の実施例1等において、分析用標準物質として用いた。
化合物(4)の構造決定
得られた3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−ヨードメチルオキシランは、下記分析結果からその構造を決定した。
元素分析:
計算値)C:38.7%,H:2.9%,F:12.3%,I:40.9%
実測値)C:36.8%,H:3.4%,F:12.2%,I:38.3%
1H−NMR:(CDCl3,δppm)1.15(3H,s),3.44(2H,dd,J=56.2,10.3Hz),5.14(1H,d,J=4.15),6.76−6.82(1H,m),6.88−6.93(1H,m),7.49−7.55(1H,m)
13C−NMR:(CDCl3,δppm)17.79,17.80,22.79,68.95,73.80,103.14,103.39,103.66,111.35,111.37,111.40,111.58,111.62,122.85,122.96,123.00,129.81,129.85,129.90,129.93,129.96,158.69,161.14,163.72
Claims (12)
- 工程(2)が、前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を蒸留により回収する工程である請求項1〜3のいずれか記載の取得方法。
- ハロゲン化トリメチルオキソスルホニウム又はハロゲン化トリメチルスルホニウムと塩基とから調製されるイリド及び式(1)
で示されるケトアルコール化合物を反応させる工程と、
前記工程で得られた式(3)
で示されるエポキアルコール化合物及びその構造異性体を含む異性体混合物を、30℃〜70℃の範囲から選択される温度で酸と混合する工程(1)と、
工程(1)で得られた混合物から前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を回収する工程(2)と
を備えることを特徴とする式(3)で示されるエポキアルコール化合物の製造方法。 - 工程(2)が、前記式(3)で示されるエポキアルコール化合物を蒸留により回収する工程である請求項7〜9のいずれか記載の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237119A JP5716349B2 (ja) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | エポキシアルコール化合物の取得方法、並びにエポキシアルコール化合物及びトリアゾール化合物の製造方法 |
CN201180050550.9A CN103180305B (zh) | 2010-10-22 | 2011-10-19 | 环氧基醇化合物的制造方法 |
PCT/JP2011/074601 WO2012053659A1 (ja) | 2010-10-22 | 2011-10-19 | エポキシアルコール化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237119A JP5716349B2 (ja) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | エポキシアルコール化合物の取得方法、並びにエポキシアルコール化合物及びトリアゾール化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012087105A true JP2012087105A (ja) | 2012-05-10 |
JP5716349B2 JP5716349B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=45975362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010237119A Active JP5716349B2 (ja) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | エポキシアルコール化合物の取得方法、並びにエポキシアルコール化合物及びトリアゾール化合物の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716349B2 (ja) |
CN (1) | CN103180305B (ja) |
WO (1) | WO2012053659A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018016376A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 株式会社カネカ | 有機化合物の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106957306A (zh) * | 2016-01-11 | 2017-07-18 | 武汉诺安药业有限公司 | 一种艾氟康唑中间体的合成方法 |
CN110997646B (zh) * | 2017-08-10 | 2023-06-20 | 住友化学株式会社 | 环氧醇化合物的制造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6434967A (en) * | 1987-07-15 | 1989-02-06 | Ici Plc | Heterocyclic compound, manufacture and pharmaceutical or veterinary composition having aromatase inhibition |
WO2006059759A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エポキシトリアゾール誘導体の製造方法 |
JP2008044899A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エポキシ化合物の精製方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3992420A (en) * | 1972-06-12 | 1976-11-16 | Ciba-Geigy Corporation | 3,5-dialkyl-4-hydroxybenzyl-oxiranes |
CH567494A5 (ja) * | 1972-06-12 | 1975-10-15 | Ciba Geigy Ag | |
US4582918A (en) * | 1984-09-19 | 1986-04-15 | Schering Corporation | Preparation of intermediates for (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols |
-
2010
- 2010-10-22 JP JP2010237119A patent/JP5716349B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-19 WO PCT/JP2011/074601 patent/WO2012053659A1/ja active Application Filing
- 2011-10-19 CN CN201180050550.9A patent/CN103180305B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6434967A (en) * | 1987-07-15 | 1989-02-06 | Ici Plc | Heterocyclic compound, manufacture and pharmaceutical or veterinary composition having aromatase inhibition |
WO2006059759A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エポキシトリアゾール誘導体の製造方法 |
JP2008044899A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エポキシ化合物の精製方法 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
JPN6011060980; 日本化学会誌 Vol.5, 1996, p.462-470 * |
JPN6014046315; Tetrahedron Letters Vol.45, 2004, p.8579-8581 * |
JPN6014046317; Journal of the American Chemical Society Vol.125, 2003, p.3248-3259 * |
JPN6014046319; Journal of Fluorine Chemistry Vol.125, 2004, p.1509-1511 * |
JPN6014046321; Tetrahedron Letters Vol.43, 2002, p.4487-4490 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018016376A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 株式会社カネカ | 有機化合物の製造方法 |
JPWO2018016376A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2019-05-09 | 株式会社カネカ | 有機化合物の製造方法 |
US10781193B2 (en) | 2016-07-21 | 2020-09-22 | Kaneka Corporation | Process for producing organic compound |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103180305A (zh) | 2013-06-26 |
JP5716349B2 (ja) | 2015-05-13 |
WO2012053659A1 (ja) | 2012-04-26 |
CN103180305B (zh) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK2612859T3 (en) | PROCEDURE FOR PREPARING 1-TRIAZOL-2-BUTANOL DERIVATE. | |
JP4336648B2 (ja) | エポキシトリアゾール誘導体およびその中間体の製造方法 | |
JP5716349B2 (ja) | エポキシアルコール化合物の取得方法、並びにエポキシアルコール化合物及びトリアゾール化合物の製造方法 | |
JP5615298B2 (ja) | ヒドロキシメチルジフェニルオキシラン及び対応する1−アゾリルメチル−1,2−ジフェニルオキシランを製造する方法 | |
US7569699B2 (en) | Process for producing epoxytriazole derivative | |
WO2018108954A1 (en) | Process for the preparation of 2-(3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl)ethan-1-ol | |
JP5054397B2 (ja) | エポキシトリアゾール誘導体またはその塩の製造方法 | |
EP3666762B1 (en) | Method for producing epoxy alcohol compound | |
US7459573B2 (en) | Method of purifying epoxy compound | |
JP4651969B2 (ja) | エポキシトリアゾール化合物の製造方法 | |
JP2006182765A (ja) | エポキシトリアゾール誘導体の製造方法 | |
JP2006182766A (ja) | エポキシトリアゾール誘導体およびその中間体の製造方法 | |
JP2014500850A (ja) | 5−[1−(4−クロロフェニル)−メチレン]−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−シクロペンタノールを調製するための方法 | |
JPWO2018212333A1 (ja) | エフィナコナゾールの製造及び精製方法 | |
JP2005281168A (ja) | 3−ピロリジノールの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5716349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |