JP2012086674A - 車両用制動力制御装置 - Google Patents

車両用制動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012086674A
JP2012086674A JP2010235177A JP2010235177A JP2012086674A JP 2012086674 A JP2012086674 A JP 2012086674A JP 2010235177 A JP2010235177 A JP 2010235177A JP 2010235177 A JP2010235177 A JP 2010235177A JP 2012086674 A JP2012086674 A JP 2012086674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
pedal
target value
braking force
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740905B2 (ja
Inventor
Keigo Ajiro
圭悟 網代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010235177A priority Critical patent/JP5740905B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to MYPI2013001389A priority patent/MY168188A/en
Priority to BR112013009678-0A priority patent/BR112013009678B1/pt
Priority to US13/879,906 priority patent/US8706375B2/en
Priority to KR1020137012645A priority patent/KR101473129B1/ko
Priority to PCT/JP2011/072596 priority patent/WO2012053339A1/ja
Priority to MX2013004297A priority patent/MX367833B/es
Priority to EP11834179.1A priority patent/EP2631128B1/en
Priority to CN201180061631.9A priority patent/CN103269923B/zh
Priority to RU2013122850/11A priority patent/RU2552575C2/ru
Publication of JP2012086674A publication Critical patent/JP2012086674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740905B2 publication Critical patent/JP5740905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • B60T8/3265Hydraulic systems with control of the booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

【課題】ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値のとき、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し制動目標値が異なるということを低減し、ドライバーに与えるブレーキ操作違和感を防止すること。
【解決手段】車両用制動力制御装置は、ブレーキペダル1と、電動ブースタ2と、マスターシリンダ3と、ペダル踏力算出部60と、ペダルストロークセンサ18と、第1目標制動力算出部65と、第2目標制動力算出部66と、寄与度設定部63と、目標制動力算出部67と、を備える。寄与度設定部63は、目標制動力が低いと推定されるときほどペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合い(1−β)を、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβより大きく設定する。目標制動力算出部67は、寄与度合い(1−β),βに応じて第1目標制動力分と第2目標制動力分を算出し、第1目標制動力分と第2目標制動力分の加算により最終の目標制動力を得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動車両等に適用され、ブレーキ操作時、ペダル踏力のアシスト力を電動ブースタにより得る車両用制動力制御装置に関する。
従来、ドライバーの入力である、マスターシリンダ圧とペダルストロークから目標制動力を演算し、マスターシリンダ圧及びペダルストロークの少なくともどちらか一方に応じて、2つの目標制動力の寄与度合いを変更する車両用制動力制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この制動力制御では、制動目標値が低い領域において、ペダルストロークから算出する目標減速度の寄与度合いを大きくする。一方、制動目標値が高い領域において、マスターシリンダ圧から算出する目標減速度の寄与度合いを大きくする。
特開平11−301434号公報
上記従来装置のブレーキ操作機構に、倍力装置として周知の電動ブースタを適用し、ペダル踏力とアシスト推力をマスターシリンダ圧に変換する構成とする。この電動ブースタ付き制動力制御装置の場合、制動目標値が低い領域において、ペダルストロークに基づいて算出される目標減速度の寄与度合いが大きく設定される。このため、ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値のとき、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対して意図する減速度とならないことがあり、ドライバーにブレーキ操作違和感を与える、という問題がある。
すなわち、ピストンストロークとマスターシリンダ圧の関係は、バラつきにより設計中央値とは異なる関係になることがある。一方、電動ブースタは、負圧ブースタのようにマスターシリンダピストンへペダル踏力を直接入力しているのではなく、インプットロッドからバネを介してマスターシリンダピストンへペダル踏力を入力している。このため、同じ目標減速度を発生させるピストンストロークがバラつきによって異なると、バネ反力で決まるペダル踏力も異なってしまう。したがって、制動目標値が低い領域において、ペダルストロークに基づいて目標減速度を発生させる制御を行うと、同じ目標減速度が得られるペダル踏力がバラつきによって異なり、例えば、同じペダル踏力によるブレーキ操作を行ってもドライバーが意図する減速度が出ないというように、ドライバーにブレーキ操作違和感を与えてしまう。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値のとき、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し制動目標値が異なるということを低減し、ドライバーに与えるブレーキ操作違和感を防止することができる車両用制動力制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の車両用制動力制御装置は、ブレーキペダルと、電動ブースタと、マスターシリンダと、ペダル踏力検出手段と、ペダルストローク検出手段と、第1制動目標値算出手段と、第2制動目標値算出手段と、寄与度設定手段と、制動目標値算出手段と、を備える手段とした。
前記ブレーキペダルは、ブレーキ操作時、ドライバーのペダル踏力を加える。
前記電動ブースタは、前記ペダル踏力を電動アクチュエータの推力によりアシストする。
前記マスターシリンダは、前記ペダル踏力をインプットロッドからバネを介してマスターシリンダピストンへ入力し、前記ペダル踏力に前記電動ブースタによるアシスト推力を加え、各輪に設けられたホイールシリンダへ導くマスターシリンダ圧を発生させる。
前記ペダル踏力検出手段は、前記ブレーキペダルへのペダル踏力を検出する。
前記ペダルストローク検出手段は、前記ブレーキペダルへのペダルストロークを検出する。
前記第1制動目標値算出手段は、前記ペダル踏力に基づく第1制動目標値を算出する。
前記第2制動目標値算出手段は、前記ペダルストロークに基づく第2制動目標値を算出する。
前記寄与度設定手段は、前記制動目標値が低いと推定されるときほど前記第1制動目標値の寄与度合いを前記第2制動目標値の寄与度合いより大きく設定する。
前記制動目標値算出手段は、前記寄与度設定手段により設定された寄与度合いに応じて第1制動目標値分と第2制動目標値分を算出し、第1制動目標値分と第2制動目標値分の加算により最終の制動目標値を得る。
よって、ブレーキ操作時、寄与度設定手段において、制動目標値が低いと推定されるときほどペダル踏力に基づく第1制動目標値の寄与度合いがペダルストロークに基づく第2制動目標値の寄与度合いより大きく設定される。そして、制動目標値算出手段において、は、設定された寄与度合いに応じて第1制動目標値分と第2制動目標値分が算出され、第1制動目標値分と第2制動目標値分の加算により最終の制動目標値が得られる。
すなわち、低い制動目標値のとき、ペダル踏力寄りの寄与度合いにより最終の制動目標値が算出されることで、ペダルストローク寄りの寄与度合いにより最終の制動目標値を算出する場合のように、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し制動目標値が異なるということが低減される。
この結果、ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値のとき、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し制動目標値が異なるということを低減し、ドライバーに与えるブレーキ操作違和感を防止することができる。
実施例1の車両用制動力制御装置の全体構成を示す全体システム図である。 実施例1の車両用制動力制御装置のブレーキコントローラの要部構成を示す制御ブロック図である。 車両用制動装置におけるピストンストロークに対するマスターシリンダ圧の関係がバラつき関係を持つことを示す関係特性図である。 ピストンストロークに対するマスターシリンダ圧の関係がバラつき関係を持つ場合のペダル踏力に対する目標制動力の関係を示す関係特性図である。 ピストンストロークに対するマスターシリンダ圧の関係がバラつき関係を持つ場合のペダルストロークに対するペダル踏力の関係を示す関係特性図である。 実施例1の車両用制動力制御装置を搭載した電動車両でのブレーキ操作時におけるペダル踏力・ペダルストローク・ペダル踏力に基づく目標制動力・ペダルストロークに基づく目標制動力・寄与度合い・目標制動力の各特性を示すタイムチャートである。 実施例2の車両用制動力制御装置のブレーキコントローラで実行される制動力制御処理の構成と流れを示すフローチャートである。 実施例2の車両用制動力制御装置での制動力制御処理における踏力に基づく第1寄与度合い特性と第2寄与度合い特性を示す寄与度合い特性図である。 実施例2の車両用制動力制御装置においてマスターシリンダ圧の目標値と応答値の時間変化を示すマスターシリンダ圧応答特性図である。 実施例2の車両用制動力制御装置においてブレーキ操作速度を異ならせた場合のペダルストロークに対する踏力の異なる関係を示す関係特性図である。 ペダルストロークに基づく場合・踏力に基づく場合・早い踏み込み時に寄与度合いをストローク寄りとした場合・早い踏み込み時に寄与度合いを変更しない場合のペダルストロークに対する目標制動力の異なる関係を示す関係特性図である。 制動目標を目標制動力に代えピストン位置とした例におけるブレーキコントローラの要部構成を示す制御ブロック図である。
以下、本発明の車両用制動力制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1および実施例2に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の車両用制動力制御装置の全体構成を示す全体システム図である。以下、図1に基づき全体構成を説明する。なお、実施例1,2の車両用制動力制御装置は、電気自動車やハイブリッド車等の電動車両に適用される。
実施例1の車両用制動力制御装置は、図1に示すように、ブレーキペダル1と、電動ブースタ2と、マスターシリンダ3と、ブレーキ液圧アクチュエータ4と、ホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRと、ブレーキコントローラ6と、モータ駆動回路7と、を備えている。
前記ブレーキペダル1は、ブレーキ操作時、ドライバーのペダル踏力を加える。このブレーキペダル1の上端部は、車体に対し回動可能に支持されていて、ブレーキペダル1の中程部は、クレビスピン8を介してインプットロッド9に連結されている。
前記電動ブースタ2は、ペダル踏力を電動モータ10(電動アクチュエータ)の推力によりアシストする。この電動ブースタ2は、電動モータ10によるモータトルクを、ボールねじ等でアシスト推力に変換し、アシスト推力をプライマリピストン11(マスターシリンダピストン)に作用させる。電動ブースタ2は、マスターシリンダ3と共に、ダッシュパネル12に固定される。
前記マスターシリンダ3は、ペダル踏力に電動モータ10によるアシスト推力を加え、各輪に設けられたホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRへ導くマスターシリンダ圧(プライマリ圧、セカンダリ圧)を発生させる。このマスターシリンダ3は、インプットロッド9に加えられるペダル踏力を、一対のバネ13,13を介して入力するプライマリピストン11と、プライマリピストン11に一体連結されたセカンダリピストン14と、を有する。そして、プライマリピストン11のピストンストロークにより作り出されたプライマリ圧は、プライマリ圧管15を介してブレーキ液圧アクチュエータ4に導かれる。セカンダリピストン14のピストンストロークにより作り出されたセカンダリ圧は、セカンダリ圧管16を介してブレーキ液圧アクチュエータ4に導かれる。
前記ブレーキ液圧アクチュエータ4は、通常のブレーキ操作時、プライマリ圧管15とセカンダリ圧管16を介して導かれたマスターシリンダ圧を、そのまま各ホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRへと導く。なお、ブレーキ操作を伴うABS制御時には、マスターシリンダ圧を減圧/保持/増圧した油圧を、各ホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRへと導く。また、ブレーキ操作を伴わないVDC制御時やTCS制御時には、電動ポンプによるポンプ圧に基づく制御油圧を、各ホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRのうち、制動力を必要とするホイールシリンダに導く。
前記ホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRは、各輪のブレーキ装置の位置に設けられ、ホイールシリンダ圧管17FL,17FR,17RL,17RRを介して導かれるホイールシリンダ圧に応じて各輪に制動力を与える。
前記ブレーキコントローラ6は、ブレーキ操作時、ペダル踏力とペダルストロークに基づいて目標制動力を決め、目標制動力を達成するアシスト推力が得られるように、モータ駆動回路7に対しモータ駆動信号を出力する。このブレーキコントローラ6は、ブレーキペダルへのペダルストロークを検出するペダルストロークセンサ18(ペダルストローク検出手段)と、マスターシリンダ圧センサ19と、モータレゾルバ20と、他のセンサ・スイッチ類21からの検出情報が入力される。
前記モータ駆動回路7は、ブレーキコントローラ6からのモータ駆動信号に応じて、バッテリー22の電源電流(電源電圧)を、電動モータ10への駆動電流(駆動電圧)に変換する。
図2は、実施例1の車両用制動力制御装置のブレーキコントローラ6の要部構成を示す制御ブロック図である。以下、図2に基づき要部構成を説明する。
前記ブレーキコントローラ6は、図2に示すように、ペダル踏力算出部60(ペダル踏力検出手段)と、第1目標制動力算出部61(第1制動目標値算出手段)と、第2目標制動力算出部62(第2制動目標値算出手段)と、寄与度設定部63(寄与度設定手段)と、第1目標制動力寄与度合い算出部64と、第1目標制動力分算出部65と、第2目標制動力分算出部66と、目標制動力算出部67(制動目標値算出手段)と、を備えている。
前記ペダル踏力算出部60は、ブレーキペダル1へのペダル踏力を、
インプットロッド入力(Fi)=マスターシンリンダ圧(Pb)×インプットロッド面積(Ai)+バネ定数(K)×インプットロッドとマスターシリンダピストンとの相対変位量(ΔX)
の式を用い、インプットロッド入力(Fi)をペダル踏力として算出する。
ここで、インプットロッド9のインプットロッド面積(Ai)と一対のバネ13,13によるバネ定数(K)は、既知の固定値である。マスターシンリンダ圧(Pb)は、マスターシリンダ圧センサ19から取得する。相対変位量(ΔX)は、ペダルストロークセンサ18によりインプットロッドの位置情報を取得し、マスターシリンダピストンの位置情報をモータレゾルバ20からのモータ回転位置から推定する。そして、インプットロッドの位置と、マスターシリンダピストンの位置と、の差を相対変位量(ΔX)とする。
前記第1目標制動力算出部61は、ペダル踏力算出部60からペダル踏力を入力し、枠内に記載されたペダル踏力に対する目標制動力の比例特性を用い、ペダル踏力に基づく第1目標制動力を算出する。
前記第2目標制動力算出部62は、ペダルストロークセンサ18からのペダルストロークを入力し、枠内に記載されたペダルストロークに対する目標制動力の曲線特性を用い、ペダルストロークに基づく第2目標制動力を算出する。
前記寄与度設定部63は、ペダル踏力算出部60からペダル踏力を入力し、枠内に記載されたペダル踏力に対する寄与度合い特性を用い、ペダル踏力(制動目標値)に基づき、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβ(=ゲイン)を設定する。寄与度合い特性は、ペダル踏力Fが0〜F1までの低制動目標領域において、寄与度βを小さな一定値に設定する。ペダル踏力FがF2〜の高制動目標領域において、寄与度βを大きな一定値に設定する。そして、ペダル踏力FがF1〜F2の中間制動目標領域において、寄与度βを小さな一定値から大きな一定値まで徐々に変化させる値に設定する。
前記第1目標制動力寄与度合い算出部64は、(1−β)の式により、ペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合いを算出する。つまり、低制動目標領域において、ペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合いを、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いより大きく設定するようにしている。
前記第1目標制動力分算出部65は、第1目標制動力算出部61からのペダル踏力に基づく第1目標制動力と、第1目標制動力寄与度合い算出部64からのペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合い(1−β)と、を掛け合わせることにより、ペダル踏力に基づく第1目標制動力分を算出する。
前記第2目標制動力分算出部66は、第2目標制動力算出部62からのペダルストロークに基づく第2目標制動力と、寄与度設定部63からのペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβと、を掛け合わせることにより、ペダルストロークに基づく第2目標制動力分を算出する。
前記目標制動力算出部67は、第1目標制動力分算出部65からのペダル踏力に基づく第1目標制動力分と、第2目標制動力分算出部66からのペダルストロークに基づく第2目標制動力分と、を加算することにより、最終の目標制動力を算出する。
次に、作用を説明する。
まず、「比較例の制動力制御の課題」の説明を行う。続いて、実施例1の車両用制動力制御装置における作用を、「目標制動力演算作用」、「制動力制御作用」に分けて説明する。
[比較例の制動力制御の課題]
特開平11−301434号公報に記載されている技術を比較例1とし、特開2007−112426号公報に記載されている技術を比較例2とする。
比較例1は、ドライバーの入力である、マスターシリンダ圧とペダルストロークから目標制動力を演算し、マスターシリンダ圧及びペダルストロークの少なくともどちらか一方に応じて、2つの目標制動力の寄与度合いを変更する。目標制動力が低い領域では、ペダルストロークから算出する目標減速度の寄与度合いを大きく設定する。一方、目標制動力が高い領域では、マスターシリンダ圧から算出する目標減速度の寄与度合いを大きく設定する。
比較例2は、目標制動力を発生するために、倍力装置として電動ブースタを用い、電動ブースタによりマスターシリンダピストンを前進させマスターシリンダ圧を発生させるブレーキ操作機構である。この電動ブースタは、ペダル踏力をインプットロッドからバネを介してマスターシリンダピストンへ入力し、アシスト推力をマスターシリンダピストンへ入力する構成である。ちなみに、倍力装置として知られている負圧ブースタは、ペダル踏力とアシスト推力をインプットロッドからマスターシリンダピストンへ直接入力する構成である。
先ず、マスターシリンダピストンの移動量(ピストンストローク)とマスターシリンダ圧の関係は、図3に示すように、部品のバラつきがあった場合、エア混入があった場合、ブレーキキャリパのノックバックがあった場合、等を原因とし、設計中央値とは異なる関係となることがある。つまり、ピストンストロークに対しマスターシリンダ圧が設計中央値より高くなる「バラつきA」やピストンストロークに対しマスターシリンダ圧が設計中央値より低くなる「バラつきB」が発生する。このため、図3のバラつき範囲Cに示すように、同じマスターシリンダ圧を出すためには、ピストンストロークを異ならせる必要がある。
そこで、比較例2に比較例1を適用した場合、目標制動力が低い領域では、主にペダルストロークに基づく目標制動力を発生させることになるため、「バラつきA」の時はピストンストロークを少なくし、「バラつきB」の時はピストンストロークを大きくすることで、所望のマスターシリンダ圧を得ることが可能である。
しかしながら、比較例2の電動ブースタは、ペダル踏力をインプットロッドからバネを介してマスターシリンダピストンへ入力する構成であるため、
インプットロッド入力(Fi)=マスターシンリンダ圧(Pb)×インプットロッド面積(Ai)+バネ定数(K)×インプットロッドとマスターシリンダピストンとの相対変位量(ΔX)
という関係にある。
なお、上記インプットロッド入力を求める式は、比較例2の公報中にある圧力平衡式(1)を変換したものであり、この式で、「インプットロッド入力(Fi)」は、ドライバーのペダル踏力に相当する。「マスターシンリンダ圧(Pb)×インプットロッド面積(Ai)」は、油圧反力に相当する。「バネ定数(K)×相対変位量(ΔX)」は、バネ反力に相当する。
このため、比較例2を比較例1に適用し、ペダルストロークに基づく目標制動力を発生させると、目標制動力に対するペダル踏力の関係が、「中央値」の場合と「バラつきA」の場合と「バラつきB」の場合で異なることになる。
例えば、「バラつきA」の時は、図3に示すように、同じマスターシリンダ圧(目標制動力)を出すためのピストンストロークが少ないため、バネ反力が上昇し、バネ反力の上昇分だけインプットロッド入力(=ペダル踏力)が大きくなる。すなわち、図4のDに示すように、「バラつきA」の時は、同じ目標制動力を出すためのペダル踏力が、「中央値」の時より大きくなる。
一方、「バラつきB」の時は、図3に示すように、同じマスターシリンダ圧(目標制動力)を出すためのピストンストロークが多いため、バネ反力が低下し、バネ反力の低下分だけインプットロッド入力(=ペダル踏力)が小さくなる。すなわち、図4のEに示すように、「バラつきB」の時は、同じ目標制動力を出すためのペダル踏力が、「中央値」の時より小さくなる。
つまり、電動ブースタの場合、ピストンストロークが違うと、インプットロッドとマスターシリンダピストンとの相対変位量(ΔX)が異なることになるため、図5のバラつき範囲Fに示すように、同じペダル踏力を出すためのペダルストロークが異なる。
この結果、ペダルストロークに基づいて目標制動力を発生させる制御を行うと、ドライバーによるペダル踏力とマスターシリンダ圧の関係、言い換えると、ドライバーによるペダル踏力と目標制動力の関係がバラつきにより異なる(図4)。このため、例えば、同じペダル踏力によるブレーキ操作を行ってもドライバーが意図する減速度が出ないというように、ドライバーにブレーキ操作違和感を与えてしまう。
[目標制動力演算作用]
まず、寄与度設定部63において、ペダル踏力算出部60からペダル踏力が入力され、枠内に記載されたペダル踏力に対する寄与度合い特性を用い、ペダル踏力に基づき、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβ(=ゲイン)が設定される。
ペダル踏力Fが0〜F1までの低制動目標領域においては、寄与度βが小さな一定値に設定される。そして、第1目標制動力寄与度合い算出部64において、ペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合い(1−β)が算出され、第1目標制動力分算出部65において、(1−β)と、ペダル踏力に基づく第1目標制動力と掛け合わせて第1制動目標値分が算出される。一方、第2目標制動力分算出部66において、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβと、ペダルストロークに基づく第2目標制動力と掛け合わせて第2制動目標値分が算出される。そして、目標制動力算出部67において、第1目標制動力分と第2目標制動力分とを加算することにより、最終の目標制動力が算出される。したがって、低制動目標領域における最終の目標制動力は、ペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合い(1−β)が、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβより大きい値とされる。
ペダル踏力FがF1〜F2の中間制動目標領域においては、寄与度βを小さな一定値から大きな一定値まで徐々に変化させる値に設定される。したがって、中間制動目標領域における最終の目標制動力は、ペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合い(1−β)が大きい値から徐々に小さい値とされ、逆に、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβが小さい値から徐々に大きい値とされる。
ペダル踏力FがF2〜の高制動目標領域においては、寄与度βを大きな一定値に設定される。したがって、高制動目標領域における最終の目標制動力は、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いβが、ペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合い(1−β)より大きい値とされる。
すなわち、実施例1では、ブレーキ操作時、ペダル踏力が低いときほどペダル踏力に基づく第1目標制動力の寄与度合いが、ペダルストロークに基づく第2目標制動力の寄与度合いより大きく設定される構成を採用している。
したがって、低いペダル踏力のとき、ペダル踏力寄りの寄与度合いにより最終の目標制動力が算出されることで、ペダルストローク寄りの寄与度合いにより最終の目標制動力を算出する場合のように、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し目標制動力が異なるということが低減される。
このため、ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値のとき、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し目標制動力が異なるということが低減され、ドライバーに与えるブレーキ操作違和感が防止される。
[制動力制御作用]
上記目標制動力演算を行う制動力制御を採用した車両でブレーキ操作を行った場合の制動力制御作用を、図6に示すタイムチャートに基づいて説明する。
時刻t0にてブレーキ操作を開始すると、ペダル踏力特性は、時間の経過と共に比例直線で上昇する特性を示す。このペダル踏力特性のうち、実線特性は中央値であり、破線上側特性はバラつきBの場合であり、破線下側特性はバラつきAの場合である。
時刻t0にてブレーキ操作を開始すると、ペダルストローク特性は、時間の経過と共にN次曲線で上昇する特性を示す。
ペダル踏力に基づく目標制動力は、時刻t1の時点から時間の経過と共に比例直線で上昇する特性を示す。このペダル踏力に基づく目標制動力特性のうち、実線特性は中央値であり、破線上側特性はバラつきBの場合であり、破線下側特性はバラつきAの場合である。
ペダルストロークに基づく目標制動力は、時刻t1の時点から時間の経過と共にN次曲線で上昇する特性を示す。
実施例1の場合、寄与度合いは、時刻t0から時刻t2までの低い制動目標領域のとき、ペダル踏力寄りで与えられ、時刻t2からペダル踏力の寄与度合いが低下する特性により与えられる。
したがって、目標制動力は、時刻t1の時点から時刻t2までの間、ペダル踏力寄りで与えられるため、ペダル踏力と目標制動力の関係が、バラつきにより決められたペダル踏力に基づく目標制動力の特性に沿うように保たれ、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し目標制動力が異なるということが低減される。しかも、時刻t1の時点から時刻t2までの間は、ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値のときであるため、ドライバーに与えるブレーキ操作違和感の防止効果が有効に発揮されることになる。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両用制動力制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) ブレーキ操作時、ドライバーのペダル踏力Fを加えるブレーキペダル1と、
前記ペダル踏力Fを電動アクチュエータ(電動モータ10)の推力によりアシストする電動ブースタ2と、
前記ペダル踏力Fをインプットロッド9からバネ13,13を介してマスターシリンダピストン(プライマリピストン11)へ入力し、前記ペダル踏力Fに前記電動ブースタ2によるアシスト推力を加え、各輪に設けられたホイールシリンダ5FL,5FR,5RL,5RRへ導くマスターシリンダ圧を発生させるマスターシリンダ3と、
前記ブレーキペダル1へのペダル踏力Fを検出するペダル踏力算出部60(ペダル踏力検出手段)と、
前記ブレーキペダル1へのペダルストロークを検出するペダルストローク検出手段(ペダルストロークセンサ18)と、
前記ペダル踏力Fに基づく第1目標制動力(第1制動目標値)を算出する第1制動目標値算出手段(第1目標制動力算出部61)と、
前記ペダルストロークに基づく第2制動目標値(第2目標制動力)を算出する第2制動目標値算出手段(第2目標制動力算出部62)と、
前記制動目標値(目標制動力)が低いと推定されるときほど前記第1制動目標値(第1目標制動力)の寄与度合い(1−β)を前記第2制動目標値(第2目標制動力)の寄与度合いβより大きく設定する寄与度設定手段(寄与度設定部63)と、
前記寄与度設定手段(寄与度設定部63)により設定された寄与度合い(1−β),βに応じて第1制動目標値分(第1目標制動力分)と第2制動目標値分(第2目標制動力分)を算出し、第1制動目標値分(第1目標制動力分)と第2制動目標値分(第2目標制動力分)の加算により最終の制動目標値(目標制動力)を得る制動目標値算出手段(目標制動力算出部67)と、
を備える。
このため、ドライバーが通常走行で多用する低い制動目標値(目標制動力)のとき、同じペダル踏力によるブレーキ操作に対し制動目標値(目標制動力)が異なるということを低減し、ドライバーに与えるブレーキ操作違和感を防止することができる。
(2) 前記ペダル踏力検出手段(ペダル踏力算出部60)は、
インプットロッド入力(Fi)=マスターシンリンダ圧(Pb)×インプットロッド面積(Ai)+バネ定数(K)×インプットロッドとマスターシリンダピストンとの相対変位量(ΔX)
の式を用い、インプットロッド入力(Fi)をペダル踏力Fとして算出する。
このため、(1)の効果に加え、既存のセンサ情報を活用し、センサ追加によるコストアップを避けながら、ペダル踏力情報を取得することができる。
実施例2は、ブレーキ操作速度の早いときにペダル踏力に基づく寄与度合いを変更設定するようにした例である。
まず、構成を説明する。
実施例2における全体構成は、実施例1の図1と同様であるため、図示を省略する。図7は、実施例2の車両用制動力制御装置のブレーキコントローラ6で実行される制動力制御処理の構成と流れを示すフローチャートである。以下、図7の各ステップについて説明する。なお、この処理は、例えば、10msecの起動周期により実行される。
ステップS1では、ペダル踏力Fを読み込み、ステップS2へ進む。
このペダル踏力Fは、実施例1と同様に、別のフローチャートで算出により求められる。
ステップS2では、ステップS1でのペダル踏力Fの読み込みに続き、ペダル踏力Fに基づく目標値Gfを算出し、ステップS3へ進む(第1制動目標値算出手段)。
このペダル踏力Fに基づく目標値Gfは、実施例1における第1目標制動力算出部61と同様に算出される。
ステップS3では、ステップS2でのペダル踏力Fに基づく目標値Gfの算出に続き、ペダルストロークSを読み込み、ステップS4へ進む。
このペダルストロークSは、実施例1と同様に、ペダルストロークセンサ18からのセンサ信号により求められる。
ステップS4では、ステップS3でのペダルストロークSの読み込みに続き、ペダルストロークSに基づく目標値Gsを算出し、ステップS5へ進む(第2制動目標値算出手段)。
このペダルストロークSに基づく目標値Gsは、実施例1における第2目標制動力算出部62と同様に算出される。
ステップS5では、ステップS4でのペダルストロークSに基づく目標値Gsの算出に続き、ストローク変化速度ΔSを算出し、ステップS6へ進む(ブレーキ操作速度算出手段)。
ここで、ストローク変化速度ΔSは、
ΔS=S−S_z S:ペダルストローク現在値、S_z:ペダルストローク過去値
の式により求められる。
ステップS6では、ステップS5でのストローク変化速度ΔSの算出に続き、ストローク変化速度ΔSが所定値より大きいかどうかを判断する。YES(ΔS>所定値)の場合はステップS8へ進み、NO(ΔS≦所定値)の場合はステップS7へ進む(寄与度設定手段)。
ここで、所定値は、ブレーキ操作が早い踏み込み操作であるかどうかを判断するしきい値として与えられる。
ステップS7では、ステップS6でのΔS≦所定値であるとの判断に続き、ペダル踏力に基づく寄与度合いαを、図8に示す第1寄与度合い特性α1から算出し、ステップS9へ進む(寄与度設定手段)。
ここで、ΔS≦所定値であるとき選択される第1寄与度合い特性α1は、図8に示すように、ペダル踏力が低い側で、ペダル踏力Fに基づく目標値Gfの寄与度合いを、ペダルストロークSに基づく目標値Gsの寄与度合いより大きく設定した特性とされる。つまり、実施例1の寄与度設定部63の特性と同様な特性設定としている。
ステップS8では、ステップS6でのΔS>所定値であるとの判断に続き、ペダル踏力に基づく寄与度合いαを、図8に示す第2寄与度合い特性α2から算出し、ステップS9へ進む(寄与度設定手段)。
ここで、ΔS>所定値であるとき選択される第2寄与度合い特性α2は、第1寄与度合い特性α1よりペダルストロークSに基づく目標値Gsの寄与度合いを大きく設定した特性とされる。つまり、ペダル踏力に基づく寄与度合いαを、ペダル踏力の上昇に対して第1寄与度合い特性α1より早期に抑える特性設定としている。
ステップS9では、ステップS7またはステップS8でのペダル踏力に基づく寄与度合いαの算出に続き、ペダル踏力に基づく寄与度合いαと、ペダル踏力Fに基づく目標値Gfと、ペダルストロークSに基づく目標値Gsと、に基づき、目標値Gを算出し、ステップS10へ進む(制動目標値算出手段)。
目標値Gは、
G=α×Gf+(1−α)Gs
の式により算出される。
ステップS10では、ステップS9での目標値Gの算出に続き、今回読み込まれたペダルストロークSを、ストローク過去値S_zとして保存し、エンドへ進む。
次に、作用を説明する。
ドライバーのブレーキペダル操作が増加側(踏み込み側)に早い場合には、制動系の応答遅れによりマスターシリンダ圧の増加が遅れる。
加えて、電動ブースタ2は、ペダル踏力をインプットロッド9からバネ13,13を介してプライマリピストン11へ入力する構成であるため、
インプットロッド入力(Fi)=マスターシンリンダ圧(Pb)×インプットロッド面積(Ai)+バネ13,13のバネ定数(K)×インプットロッド9とプライマリピストン11との相対変位量(ΔX)
という関係にある。このため、インプットロッド入力(Fi)の増加が遅れることになる。
つまり、マスターシリンダ圧特性は、図9の実線特性による目標値に対し破線特性による応答値から明らかなように、ペダル踏み込みが早いと応答遅れが発生する。このように、マスターシリンダ圧の応答が遅れる結果、ゆっくりペダルを踏み込んだ場合(図10の実線特性)に比べ、早くペダルを踏み込んだ場合(図10の破線特性)は軽いペダル踏力で大きくストロークする。
このように、ペダル踏力に基づく目標値の増加が遅れてしまう結果、ドライバーの早いブレーキ踏み込み(急制動等)の要求に対しても遅れが発生し、ドライバーに不満を感じさせてしまうおそれがある。
これに対し、実施例2では、ブレーキペダル操作が増加側に早いほど、ペダルストロークに基づく目標値Gsの寄与度合い(1−α)を大きくするようにしたため、早いペダル踏み込み操作に対して適切に目標値Gを増加させることができる。
すなわち、早いペダル踏み込み操作時には、図7のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS8→ステップS9→ステップS10→エンドへと進む流れが繰り返される。
そして、ステップS8では、ペダル踏力に基づく寄与度合いαが、第1寄与度合い特性α1よりペダルストロークSに基づく目標値Gsの寄与度合いを大きく設定した第2寄与度合い特性α2(図8)から算出される。
したがって、早いペダル踏み込み操作時、図11の破線特性に示すように、目標制動力をペダル踏力に基づいて得る場合や早い踏み込み時に寄与度合いを変更しない場合には、ペダルストロークの上昇に対し目標制動力の上昇が遅れ、ドライバーの早いブレーキ踏み込みによる急制動要求に対して遅れが発生する。
これに対し、早いペダル踏み込み操作時、図11の実線特性に示すように、早い踏み込み時に寄与度合いをストローク寄りとした場合には、目標制動力をペダルストロークに基づいて得る場合と同様に、ペダルストロークの上昇に対し目標制動力が適切に上昇し、ドライバーの早いブレーキ踏み込みによる急制動要求に応えることができる。
なお、遅いペダル踏み込み操作時には、図7のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS9→ステップS10→エンドへと進む流れが繰り返され、実施例1と同様の作用を示すので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2の車両用制動力制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(3) ドライバーのブレーキペダル操作状態量の変化速度であるブレーキ操作速度(ストローク変化速度ΔS)を算出するブレーキ操作速度算出手段(ストローク変化速度算出ステップS5)と、を備え、
前記寄与度設定手段(図7のステップS6〜ステップS8)は、ブレーキ操作速度(ストローク変化速度ΔS)が増加側に大きくなるほど、前記第2制動目標値(ペダルストロークに基づく目標値Gs)の寄与度合い(1−α)が大きくなるように寄与度合いを変更設定する。
このため、実施例1の(1)または(2)の効果に加え、早いペダル踏み込み操作時、ドライバーの急制動要求に応えることができる。
(4) 前記寄与度設定手段(図7のステップS6〜ステップS8)は、ブレーキ操作速度(ストローク変化速度ΔS)が所定値以下のとき、制動目標値(ペダル踏力)が低い側で前記第1制動目標値(ペダル踏力に基づく目標値Gf)の寄与度合いαを前記第2制動目標値(ペダルストロークに基づく目標値Gs)の寄与度合い(1−α)より大きく設定した第1寄与度合い特性α1を選択し、ブレーキ操作速度(ストローク変化速度ΔS)が所定値より大きいとき、前記第1寄与度合い特性α1より前記第2制動目標値(ペダルストロークに基づく目標値Gs)の寄与度合い(1−α)を大きくした第2寄与度合い特性α2を選択する(図8)。
このため、上記(3)の効果に加え、ブレーキ操作速度(ストローク変化速度ΔS)が所定値以下か大きいかにより寄与度合い特性α1,α2を選択する簡単な構成により、制動目標値が低い側でのブレーキ操作違和感の防止と、急制動要求に対する応答性確保と、の両立を図ることできる。
以上、本発明の車両用制動力制御装置を実施例1および実施例2に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、制動目標値として目標制動力を用いる例を示し、実施例2では、制動目標値として目標減速度Gを用いる例を示した。しかし、制動目標値としては、目標制動力や目標減速度に限らず、マスターシリンダ圧や、マスターシリンダピストン位置等、車両に作用させる力の物理量を用いてもよい。例えば、実施例1の目標制動力を目標ピストン位置に置き換えたものが、図12に示す制御ブロック図である。これは、マスターシリンダピストン位置を制御することにより、間接的にマスターシリンダ圧を制御することが可能であることによる。
実施例1,2では、寄与度合いの算出において、ペダル踏力が小さいほど制動目標値が小さいと推定し、寄与度合いを変更する例を示した。図12に示す例では、寄与度合いの算出において、ペダルストロークが小さいほど制動目標値が小さいと推定し、寄与度合いを変更する例を示した。しかし、ペダル踏力とペダルストロークいずれでも、また、両者により制動目標値を推定するようにしても良い。なお、開発の結果、ペダル踏力に基づく制動目標値の推定の方が、ペダルストロークに基づく制動目標値の推定より良いことが判明した。
実施例1,2では、ドライバーのペダル踏力を、インプットロッド入力(Fi)の式を用い、算出により得る例を示した。しかし、インプットロッドやペダルレバー等に歪ゲージ等を設け、ペダル踏力を直接検出する方法により、ドライバーのペダル踏力を検出しても良い。
実施例1,2では、本発明の車両用制動力制御装置を、電気自動車やハイブリッド車等の電動車両に適用する例を示した。しかし、倍力装置として電動ブースタを用いるブレーキシステムを採用したエンジン車に適用することもできる。
1 ブレーキペダル
2 電動ブースタ
3 マスターシリンダ
4 ブレーキ液圧アクチュエータ
5FL,5FR,5RL,5RR ホイールシリンダ
6 ブレーキコントローラ
60 ペダル踏力算出部(ペダル踏力検出手段)
61 第1目標制動力算出部(第1制動目標値算出手段)
62 第2目標制動力算出部(第2制動目標値算出手段)
63 寄与度設定部(寄与度設定手段)
64 第1目標制動力寄与度合い算出部
65 第1目標制動力分算出部
66 第2目標制動力分算出部
67 目標制動力算出部(制動目標値算出手段)
7 モータ駆動回路
9 インプットロッド
10 電動モータ(電動アクチュエータ)
11 プライマリピストン(マスターシリンダピストン)
13,13 バネ
18 ペダルストロークセンサ(ペダルストローク検出手段)
19 マスターシリンダ圧センサ
20 モータレゾルバ

Claims (4)

  1. ブレーキ操作時、ドライバーのペダル踏力を加えるブレーキペダルと、
    前記ペダル踏力を電動アクチュエータの推力によりアシストする電動ブースタと、
    前記ペダル踏力をインプットロッドからバネを介してマスターシリンダピストンへ入力し、前記ペダル踏力に前記電動ブースタによるアシスト推力を加え、各輪に設けられたホイールシリンダへ導くマスターシリンダ圧を発生させるマスターシリンダと、
    前記ブレーキペダルへのペダル踏力を検出するペダル踏力検出手段と、
    前記ブレーキペダルへのペダルストロークを検出するペダルストローク検出手段と、
    前記ペダル踏力に基づく第1制動目標値を算出する第1制動目標値算出手段と、
    前記ペダルストロークに基づく第2制動目標値を算出する第2制動目標値算出手段と、
    前記制動目標値が低いと推定されるときほど前記第1制動目標値の寄与度合いを前記第2制動目標値の寄与度合いより大きく設定する寄与度設定手段と、
    前記寄与度設定手段により設定された寄与度合いに応じて第1制動目標値分と第2制動目標値分を算出し、第1制動目標値分と第2制動目標値分の加算により最終の制動目標値を得る制動目標値算出手段と、
    を備えることを特徴とする車両用制動力制御装置。
  2. 請求項1に記載された車両用制動力制御装置において、
    前記ペダル踏力検出手段は、
    インプットロッド入力(Fi)=マスターシンリンダ圧(Pb)×インプットロッド面積(Ai)+バネ定数(K)×インプットロッドとマスターシリンダピストンとの相対変位量(ΔX)
    の式を用い、インプットロッド入力(Fi)をペダル踏力として算出することを特徴とする車両用制動力制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載された車両用制動力制御装置において、
    ドライバーのブレーキペダル操作状態量の変化速度であるブレーキ操作速度を算出するブレーキ操作速度算出手段と、を備え、
    前記寄与度設定手段は、ブレーキ操作速度が増加側に大きくなるほど、前記第2制動目標値の寄与度合いが大きくなるように寄与度合いを変更設定することを特徴とする車両用制動力制御装置。
  4. 請求項3に記載された車両用制動力制御装置において、
    前記寄与度設定手段は、ブレーキ操作速度が所定値以下のとき、制動目標値が低い側で前記第1制動目標値の寄与度合いを前記第2制動目標値の寄与度合いより大きく設定した第1寄与度合い特性を選択し、ブレーキ操作速度が所定値より大きいとき、前記第1寄与度合い特性より前記第2制動目標値の寄与度合いを大きくした第2寄与度合い特性を選択することを特徴とする車両用制動力制御装置。
JP2010235177A 2010-10-20 2010-10-20 車両用制動力制御装置 Active JP5740905B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235177A JP5740905B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 車両用制動力制御装置
CN201180061631.9A CN103269923B (zh) 2010-10-20 2011-09-30 车辆用制动力控制设备
US13/879,906 US8706375B2 (en) 2010-10-20 2011-09-30 Braking force control device for vehicle
KR1020137012645A KR101473129B1 (ko) 2010-10-20 2011-09-30 차량용 제동력 제어 장치
PCT/JP2011/072596 WO2012053339A1 (ja) 2010-10-20 2011-09-30 車両用制動力制御装置
MX2013004297A MX367833B (es) 2010-10-20 2011-09-30 Dispositivo de control de la fuerza de frenado para vehículos.
MYPI2013001389A MY168188A (en) 2010-10-20 2011-09-30 Brake force control for a vehicle
BR112013009678-0A BR112013009678B1 (pt) 2010-10-20 2011-09-30 dispositivo de controle de força de frenagem para um veículo
RU2013122850/11A RU2552575C2 (ru) 2010-10-20 2011-09-30 Управление тормозной силой для транспортного средства
EP11834179.1A EP2631128B1 (en) 2010-10-20 2011-09-30 Braking force control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235177A JP5740905B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 車両用制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086674A true JP2012086674A (ja) 2012-05-10
JP5740905B2 JP5740905B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=45975058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235177A Active JP5740905B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 車両用制動力制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8706375B2 (ja)
EP (1) EP2631128B1 (ja)
JP (1) JP5740905B2 (ja)
KR (1) KR101473129B1 (ja)
CN (1) CN103269923B (ja)
BR (1) BR112013009678B1 (ja)
MX (1) MX367833B (ja)
MY (1) MY168188A (ja)
RU (1) RU2552575C2 (ja)
WO (1) WO2012053339A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529157A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置を運転するための方法、並びに回生ブレーキシステム、およびブレーキシステムの電気機械式のブレーキ倍力装置のための制御装置
WO2020158649A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置
WO2020158648A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9604622B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-28 Advics Co., Ltd. Electric braking system for vehicle
JP5856133B2 (ja) * 2013-12-11 2016-02-09 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
DE102014210557A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker und Verfahren zum Ermitteln eines Verlustmoments eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers eines Bremssystems
KR102440004B1 (ko) * 2016-04-18 2022-09-05 현대모비스 주식회사 차량의 전동식 브레이크 시스템의 제어 방법
DE102016215698A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers eines zur Ausführung von Antiblockierregelungen ausgelegten Bremssystems
US10464536B2 (en) * 2016-11-11 2019-11-05 Honda Motor Co., Ltd. Adaptive vehicle braking systems, and methods of use and manufacture thereof
KR102528404B1 (ko) * 2018-05-17 2023-05-03 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법
JP7169839B2 (ja) * 2018-10-11 2022-11-11 日立Astemo株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
KR102492488B1 (ko) * 2018-10-22 2023-01-27 현대모비스 주식회사 차량의 제동 제어 장치 및 방법
WO2020227380A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 Cts Corporation Brake pedal assembly and pedal resistance force member with force and position sensors
CN113002515A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 罗伯特·博世有限公司 用于车辆的制动助力的方法和系统
CN113085814A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 一种车辆的制动系统
CN115871619A (zh) * 2023-01-05 2023-03-31 中国第一汽车股份有限公司 车辆制动踏板比计算方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301434A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2007191092A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2010179742A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905574B2 (ja) * 1996-03-12 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP4161401B2 (ja) * 1998-04-03 2008-10-08 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP3812147B2 (ja) * 1998-06-01 2006-08-23 トヨタ自動車株式会社 ブレーキブースタ用負圧制御装置
EP1065092A3 (en) * 1999-07-01 2005-03-30 Hitachi, Ltd. Apparatus for controlling braking and propulsion in a vehicle
JP4729984B2 (ja) * 2004-12-22 2011-07-20 日産自動車株式会社 車両用制動力制御方法、及び車両用制動力制御装置
CN101263033A (zh) * 2005-09-15 2008-09-10 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于机动车辆的制动系统
CN102320292B (zh) 2005-09-26 2014-06-11 株式会社日立制作所 电动助力装置
CN2819593Y (zh) * 2006-02-05 2006-09-20 涂学群 电动车蓄电池再充电装置
JP4645598B2 (ja) * 2006-05-23 2011-03-09 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置
JP4991243B2 (ja) * 2006-10-27 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP4258548B2 (ja) * 2006-12-19 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4442642B2 (ja) * 2007-06-06 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP5014919B2 (ja) * 2007-08-17 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP5304274B2 (ja) * 2009-01-29 2013-10-02 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301434A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2007191092A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2010179742A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529157A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置を運転するための方法、並びに回生ブレーキシステム、およびブレーキシステムの電気機械式のブレーキ倍力装置のための制御装置
WO2020158649A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置
WO2020158648A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置
JP2020117176A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置
JP7230534B2 (ja) 2019-01-28 2023-03-01 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2631128A4 (en) 2018-02-14
EP2631128B1 (en) 2019-08-14
WO2012053339A1 (ja) 2012-04-26
BR112013009678B1 (pt) 2021-05-25
CN103269923B (zh) 2015-12-09
US20130289845A1 (en) 2013-10-31
KR20130102082A (ko) 2013-09-16
MX367833B (es) 2019-09-09
RU2552575C2 (ru) 2015-06-10
MX2013004297A (es) 2013-10-17
EP2631128A1 (en) 2013-08-28
US8706375B2 (en) 2014-04-22
KR101473129B1 (ko) 2014-12-15
JP5740905B2 (ja) 2015-07-01
RU2013122850A (ru) 2014-11-27
MY168188A (en) 2018-10-12
BR112013009678A2 (pt) 2017-10-03
CN103269923A (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740905B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP5168548B2 (ja) ブレーキ装置
US9002609B2 (en) Vehicle brake control system
KR101922299B1 (ko) 전기 기계식 브레이크 부스터
WO2015045902A1 (ja) 車両の制動力制御装置
US20170313294A1 (en) Vehicle brake system and vehicle brake system control method
JP5974447B2 (ja) 車両用制動力制御装置
GB2580710A (en) A control system and a method for controlling a vehicle braking system
JP2011093435A (ja) ブレーキ制御装置
JP4464856B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP5251319B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5776489B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP4573683B2 (ja) 車両のブレーキペダル装置
US11932224B2 (en) Brake control device and brake system
JP2011073664A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4385942B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP6406279B2 (ja) 自動車の制動装置
JP6406278B2 (ja) 自動車の制動装置
JP2001278020A (ja) ブレーキ制御装置
CN117580739A (zh) 控制装置
JP2017149170A (ja) 自動車の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5740905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151