JP2012086249A - 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 - Google Patents
連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012086249A JP2012086249A JP2010235407A JP2010235407A JP2012086249A JP 2012086249 A JP2012086249 A JP 2012086249A JP 2010235407 A JP2010235407 A JP 2010235407A JP 2010235407 A JP2010235407 A JP 2010235407A JP 2012086249 A JP2012086249 A JP 2012086249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- breakout
- thermocouple
- casting
- heat flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 62
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 6
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る連続鋳造におけるブレークアウト検出方法は、鋳型1における鋳造方向で異なる少なくとも2段の位置において、一対の熱電対23を鋳型銅板厚み方向で異なる位置に埋設し、熱電対23によって計測される温度に基づいて前記各位置における局所熱流束を算出し、鋳型内を鋳造方向に移動する凝固シェルの特定位置が前記各位置を通過するときの熱流束時間変化量の積をブレークアウト発生の判定に用いることを特徴とするものである。
【選択図】 図1
Description
現在ほとんどの連続鋳造機において、特に拘束性ブレークアウトの検知手段として前記特許文献1の熱電対による温度情報を用いる方法が広く用いられている。
しかしながら、銅板冷却スリット内の温度分布を鋳造方向に測定することは、水漏れの発生が生じやすく極めて困難である。そのため、前述した特許文献においてもスリット内の水温はスリット出側の一定温度Twを用いている計算式が示されている。
しかしながら、鋳造方向の水温分布を用いない限りは、非定常現象を精度良く捉えることは困難と考えられ、パウダーフィルム厚やエアギャップ生成の影響も計算に精度良く取りこんでいるとは言いがたい内容となっている。
しかし、鋳造速度がほとんど変動しない定常部と呼ばれる大半の鋳造における状態では、鋳型銅板の厚み方向2箇所の温度差により算出される熱流束(下式参照)を用いるほうが、より実現象を捉えることが可能と考えられる。
q=λ/d×(Touter-Tinner)
ただし、q:熱流束(W/m2)
λ:鋳型銅板の熱伝導度(W/m/K)
d:熱電対距離(m)
Touter:外側(溶鋼側)の熱電対温度(℃)
Tinner:内側(冷却スリット側)の熱電対温度(℃)
この点について、発明者が検討した結果、銅板厚み方向に冷却スリットや溶鋼側の銅板温度の影響が直接影響しない程度の距離を持たせた位置に熱電対を2箇所設置して、その温度差から算出する熱流束の方が実現象を的確に捉えられるとの知見を得た。
上記熱電対の設置位置としては、銅板の溶鋼側の面から5〜15mmとするのが好ましい。
鋳型上方での凝固シェルの成長は熱流束に対応した関係を持つことが知られており、凝固シェル成長の異常を把握するには、熱流束の瞬間的な変化に着目することが有効であると考えたからである。
しかしながら、熱電対の絶対値温度は、モールドフラックスの種類、銅板厚み、銅板と熱電対の接触状況、冷却スリット内の状況(閉塞や冷却水の流速変化)などに影響を受けるため、同一の鋳造条件でも大きく異なる場合がある。
この点、鋳型厚み方向の2点間の温度差で算出する熱流束を用いれば、上記の影響が少なく、より安定した評価が可能となる。
LTC≦25×LMOLD/(VR×1000/60)----(1)
但し、LTC:熱電対を設置する位置のメニスカスからの距離(mm)
LMOLD:メニスカスから鋳型下端の距離(mm)
VR:鋳造速度(m/min)
N=(A1×Δq1)×(A2×Δq2)--------(2)
但し、A1=LTC1/LTCE、A2=LTC2/LTCE
LTCE=25×LMOLD/(VR×1000/60)(mm)
LTCi:i段目の熱電対のメニスカスからの距離(mm)
Δqi:i段目の熱電対より算出される熱流束の時間変化値(W/m2/sec)
LTC≦25×LMOLD/(VR×1000/60)----(1)
但し、LTC:熱電対を設置する位置のメニスカスからの距離(mm)
LMOLD:メニスカスから鋳型下端の距離(mm)
VR:鋳造速度(m/min)
N=(A1×Δq1)×(A2×Δq2)--------(2)
但し、A1=LTC1/LTCE、A2=LTC2/LTCE
LTCE=25×LMOLD/(VR×1000/60)(mm)
LTCi:i段目の熱電対のメニスカスからの距離(mm)
Δqi:i段目の熱電対より算出される熱流束の時間変化値(W/m2/sec)
連続鋳造設備は、鋳型1と、タンデッシュ3の底部に接続され鋳型1内に挿入されて、タンデッシュ3からの溶鋼4を吐出する浸漬ノズル5と、鋳型1から出た鋳片7をガイドするガイドローラ9と、鋳片7を引抜くためのピンチロール13と、ピンチロール13を回転駆動するためのモーター15と、モーター15を制御するためのピンチロール制御装置17と、鋳造速度を減速するように制御する制御手段19とを備えている。
なお、ブレークアウト判定手段27の判定信号は制御手段19と、警報装置29に入力される。制御手段19はブレークアウト判定手段27の信号を入力して、ブレークアウト判定手段27がブレークアウトの危険有りと判定したときに、ブレークアウト判定手段27がブレークアウトの危険有りと判定したときに、鋳造速度を減速するように制御する。
また、警報装置29は、ブレークアウト判定手段27の信号を入力して、ブレークアウト判定手段27がブレークアウトの危険有りと判定したときに、例えば警報音、警報ランプ点灯等の警報を発する。
各構成を詳細に説明する。
本実施の熱電対23は、鋳型1における鋳造方向で異なる少なくとも2段の位置において、銅板厚み方向で異なる位置に2つがペアになった一対が埋設されている。図2は、熱電対23が鋳造方向2段の位置に設置された例を模式的に示しており、図中●印が溶鋼側鋳型銅板表面からの距離d1の位置に設置された熱電対23を示し、図中▲印が溶鋼側鋳型銅板表面からの距離d2の位置に設置された熱電対23を示している。図3は、熱電対23が鋳造方向3段の位置に設置された例を模式的に示している。
そこで、本発明者らは、最下段に設ける熱電対位置を検討したところ、メニスカスからの距離LTC(mm)を (1)式を満足する位置が有効であることを見出した。
LTC≦25×LMOLD/(VR×1000/60)----(1)
但し、LTC:熱電対を設置する位置のメニスカスからの距離(mm)
LMOLD:メニスカスから鋳型下端の距離(mm)
VR:鋳造速度(m/min)
一般的な連続鋳造のLMOLDは800mm前後であることから、鋳造速度3.0m/minまでの連続鋳造であればメニスカス下400mmまでの位置に2段もしくは3段の熱電対23を設置すると良いこととなる。
熱電対の幅方向のピッチを150〜200mmとした理由は以下の通りである。
まず、熱電対23の幅方向の間隔をあまり小さくする必要がない理由は、凝固シェル厚の薄い異常箇所の大きさが小さい場合には、溶鋼4の洩れが瞬間的に生じても、溶鋼4が連続的に流出し続けることにならない場合が多く、このような小さい異常個所を検知する必要性が小さいからである。
また、熱電対23の幅方向の間隔を最大200mmピッチにしてもよい理由は、ブレークアウト発生時の溶鋼4が流出した穴もしくはキレツ箇所は幅方向に100mm程度であることが多いことから、仮に熱電対23の幅方向の間隔を200mmピッチにした場合において、100mmの穴が隣接する熱電対23の丁度真中の位置を通過したとしても、前記穴が通過する際の温度変化を熱電対23によって検知することができるからである。
以上の検討から、熱電対の幅方向のピッチを150〜200mmとすれば、ブレークアウトに至るような凝固シェル成長の異常を捕らえるには必要かつ十分であると考えた。
局所熱流束算出手段25は、熱電対23によって計測される温度に基づいて前記各位置における局所熱流束を、下式(4)に基づいて算出する。
q=λ/d×(Touter-Tinner) -----------(4)
但し、q:熱流束(W/m2)
λ:鋳型銅板の熱伝導度(W/m2/K)
d:熱電対距離(m)
Touter:外側(溶鋼側)の熱電対温度(℃)
Tinner:内側(冷却スリット側)の熱電対温度(℃)
ブレークアウト判定手段27は、鋳型1内を鋳造方向に移動する凝固シェル26の特定位置が前記各位置を通過するときの熱流束時間変化量の積を算出し、該積の値に基づいてブレークアウト発生の危険の有無を判定する。
熱流束時間変化Δqは、凝固シェル26のメニスカス位置での鋳造長を基準として、その位置が鋳型1内を移動して、上段〜下段の熱電対23の位置を通過する際の熱流束の時間変化として(5)式に基づいて求める。
Δqi=ABS({qi(t)-qi(t-Δt)}/Δt)-----------(5)
但し、Δqi:熱流束時間変化(W/m2/sec)
i:i段目の熱電対を示す添字
ABS():絶対値
Δt:サンプリング時間間隔(sec)
具体的には、熱電対23が鋳造方向に2段の場合を例に挙げて説明する。鋳造速度VRで一定とする。
2段目の熱電対位置を通過する時間をt2とすると、2段目の熱電対位置での熱流束時間変化量Δq2は(6)式で求めることができる。
Δq2(t2)=ABS({q2(t2)-q2(t2-Δt)}/Δt) -----------(6)
時間t2において2段目の熱電対位置を通過している凝固シェル26が、最上段の熱電対位置を通過した時間は(7)式で表記できる。
t1=t2-(LTC2-LTC1)/VR -----------(7)
したがって、凝固シェル26の当該位置が最上段の熱電対23を通過した際の熱流束時間変化Δq1は(8)式で表記できる。
Δq1(t1)=ABS({q1(t1)-q1(t1-Δt)}/Δt)
=ABS({q1(t2-(LTC2-LTC1)/VR)-q1(t2-(LTC2-LTC1)/VR-Δt)}/Δt)-(8)
N(t2)=(A1×Δq1(t1))×(A2×Δq2(t2)) --------(2)
但し、N(t2):閾値(W2/m4/sec2)
A1=LTC1/LTCE、A2=LTC2/LTCE
LTCE=25×LMOLD/(VR×1000/60) (mm)
LTCi:i段目の熱電対のメニスカスからの距離(mm)
Δqi:i段目の熱電対より算出される熱流束の時間変化値(W/m2/sec)
実際、パウダー噛み込み性のブレークアウトが発生する場合には、鋳型上方でパウダー噛み込みが生じ、熱流束低下が発生した場合でも鋳型下方に凝固シェル26が移動していく際に噛み込み箇所から噛み込み物が除去される場合も多く、逆に上段の熱電対位置では噛み込みがほとんどない場合でもその後噛み込みが急速に進行する場合もあることから、鋳型下端に近いほど噛み込みがブレークアウトに進展する可能性は高いといえる。
パウダー、介在物などの噛み込んだ異物31は、熱伝導度が鋼に比べて極めて小さいため、その箇所で熱流を阻害するため、銅板内の熱電対温度ならびに熱流束が小さくなるものと推定される。
熱電対23が2段の場合には、N値の閾値は、N=1.5×109(W2/m4/sec2)であり、N>1.5×109(W2/m4/sec2)のときにブレークアウト発生に危険ありと判定する。
N値の閾値の規定方法としては、N値が閾値を超過した場合に、鋳造速度を可能な限り低下させ、凝固シェル成長が阻害された箇所のシェル厚みが正常部と同等になるまで低速鋳造を保持することで、鋳型下端でのブレークアウトを防止することが可能となるような値として規定すればよい。
浸漬ノズル5から溶鋼4を吐出して鋳型1によって冷却して鋳片7を連続鋳造する操業において、熱電対23からの信号を局所熱流束算出手段25に入力して局所熱流束を算出し、この算出結果をブレークアウト判定手段27に入力する。ブレークアウト判定手段27は、上記(2)式に基づいてN値を算出して、該N値と予め定めた閾値との関係でブレークアウト発生の危険の有無を判定する。
一方、判定の結果、ブレークアウト発生の危険があると判定された場合には、ブレークアウト判定手段27が、制御手段19に対して鋳造速度の減速を指令する信号を出力すると共に警報装置29に対して警報を発する指令信号を出力する。
制御手段19はブレークアウト判定手段27からの指令信号を入力すると、ピンチロール制御装置17に対してモーター15の回転速度の減速を指令する信号を出力する。この信号を入力したピンチロール制御装置17はモーター15の回転数を下げるように制御する。
モーター15の回転数を下げることにより、鋳造速度が低下し、鋳型1内での凝固シェル厚が厚くなるので、ブレークアウト発生の危険を回避することができる。
また、警報装置29が警報を発することにより、操作員にブレークアウト発生の危険を知らせることができる。
また、高速鋳造時もブレークアウトの発生を未然に防止することが可能となることから生産性向上ならびに省エネルギーを達成できる。
もっとも、本実施の形態の連続鋳造におけるブレークアウト検出装置21は、非定常現象に基づくブレークアウト検出のみならず、拘束性ブレークアウト、縦割れ性ブレークアウトなどその他のブレークアウトについても凝固シェル成長の異常が認められる場合には検出可能である。
熱電対23を3段にした場合には、最も下側である3段目の熱電対23を凝固シェル26が通過する時間をt3とすると、判定は時間t3に基づいて行う。
この場合、3段目の熱電対位置での熱流束時間変化量Δq3は(9)式のように表記できる。
Δq3(t3)=ABS({q3(t3)-q3(t3-Δt)}/Δt) -----------(9)
また、2段目、1段目の熱電対を当該凝固シェル26が通過する時間は、t3を用いて下記のように表記できる。
t2=t3-(LTC3-LTC2)/VR -----------(10)
t1=t3-(LTC3-LTC1)/VR -----------(11)
下記の(12)式、(13)式で表記できる。
Δq2(t2)=ABS({q2(t2)-q2(t2-Δt)}/Δt)
=ABS({q2(t3-(LTC3-LTC2)/VR)-q2(t3-(LTC3-LTC2)/VR-Δt)}/Δt) ----(12)
Δq1(t1)=ABS({q1(t1)-q1(t1-Δt)}/Δt)
=ABS({q1(t3-(LTC3-LTC1)/VR)-q1(t3-(LTC3-LTC1)/VR-Δt)}/Δt) ----(13)
N(t3)=(A1×Δq1(t1))×(A2×Δq2(t2))×(A3×Δq3(t3)) --------(3)
但し、N(t2):閾値(W3/m6/sec3)
A1=LTC1/LTCE、A2=LTC2/LTCE、A3=LTC3/LTCE
LTCE=25×LMOLD/(VR×1000/60) (mm)
LTCi:i段目の熱電対のメニスカスからの距離(mm)
Δqi:i段目の熱電対より算出される熱流束の時間変化値(W/m2/sec)
熱電対23が3段の場合のN値の閾値としては、N=1.5×1014(W3/m6/sec3)であり、N>1.5×1014(W3/m6/sec3)の場合にブレークアウト発生の危険ありと判定する。
本発明者らは、スラブ連続鋳造機において、銅板に熱電対23を埋没させた鋳型1を用いて長期間の連続鋳造操業を実施した。
スラブ厚みは250mm、スラブ幅は1000〜2000mm、鋳型長(メニスカスから鋳型下端までの距離)LMOLD=800mmである。
鋳造速度VRは最大3.0m/minまでの範囲で操業した。
<2段の場合>
1段目の熱電対位置LTC1=40mm、2段目の熱電対位置LTC2=190mm
<3段の場合>
1段目の熱電対位置LTC1=40mm、2段目の熱電対位置LTC2=120mm、3段目の熱電対位置LTC3=300mm
ブレークアウトが発生した箇所では、パウダー等の噛み込みが発生し、1段目と3段目のいずれの熱電対23での計測によっても熱流束の低下が生じていることが確認できた。
図9は、熱電対23が2段の場合であって、(2)式によるN値と鋳造長の関係を示している。また、図10は、熱電対23が3段の場合であって、(3)式によるN値と鋳造長の関係を示している。
図9、図10のいずれの場合も、ブレークアウト発生位置ではN値が他の箇所と比較して大きな値となっていることが確認できた。
N値が閾値を超えたときに、鋳造速度を1.0m/min以下に低下させる操業を継続した。その結果、従来と操業条件の変更無しに1年以上ブレークアウトの発生を完全に抑制できており、本発明によるブレークアウト検出法の有効性が確認された。
3 タンデッシュ
4 溶鋼
5 浸漬ノズル
7 鋳片
9 ガイドローラ
13 ピンチロール
15 モーター
17 ピンチロール制御装置
19 制御手段
21 ブレークアウト検出装置
23 熱電対
25 局所熱流束算出手段
26 凝固シェル
27 ブレークアウト判定手段
29 警報装置
Claims (6)
- 鋳型における鋳造方向で異なる少なくとも2段の位置において、一対の熱電対を鋳型銅板厚み方向で異なる位置に埋設し、該熱電対によって計測される温度に基づいて前記各位置における局所熱流束を算出し、鋳型内を鋳造方向に移動する凝固シェルの特定位置が前記各位置を通過するときの熱流束時間変化量の積をブレークアウト発生の判定に用いることを特徴とする連続鋳造におけるブレークアウト検出方法。
- 前記熱電対のうち、鋳造方向下流側に埋設する熱電対の位置を、メニスカスから下記の(1)式で算出されるLTC(mm)以内に設置することを特徴とする請求項1記載の連続鋳造におけるブレークアウト検出方法。
LTC≦25×LMOLD/(VR×1000/60)----(1)
但し、LMOLD:メニスカスから鋳型下端の距離(mm)
VR:鋳造速度(m/min) - 前記凝固シェルの特定位置の熱流束時間変化量の積Nを(2)式で求めることを特徴とする請求項1又は2記載の連続鋳造におけるブレークアウト検出方法。
N=(A1×Δq1)×(A2×Δq2)--------(2)
但し、A1=LTC1/LTCE、A2=LTC2/LTCE
LTCE=25×LMOLD/(VR×1000/60)(mm)
LTCi:i段目の熱電対のメニスカスからの距離(mm)
Δqi:i段目の熱電対より算出される熱流束の時間変化値(W/m2/sec) - 鋳型における鋳造方向で異なる少なくとも2段の位置において、鋳型銅板厚み方向で異なる位置に埋設された一対の熱電対と、該熱電対によって計測される温度に基づいて前記各位置における局所熱流束を算出する局所熱流束算出手段と、鋳型内を鋳造方向に移動する凝固シェルの特定位置が前記各位置を通過するときの熱流束時間変化量の積を算出し、該積の値に基づいてブレークアウト発生の危険の有無を判定するブレークアウト判定手段とを備えたことを特徴とする連続鋳造におけるブレークアウト検出装置。
- 前記熱電対のうち、鋳造方向下流側に埋設される熱電対の位置が、メニスカスから下記の(1)式で算出されるLTC(mm)以内に設定されていることを特徴とする請求項4記載の連続鋳造におけるブレークアウト検出装置。
LTC≦25×LMOLD/(VR×1000/60)----(1)
但し、LMOLD:メニスカスから鋳型下端の距離(mm)
VR:鋳造速度(m/min) - 前記ブレークアウト判定手段は、前記凝固シェルの特定位置の熱流束時間変化量の積Nを(2)式で求めることを特徴とする請求項4又は5記載の連続鋳造におけるブレークアウト検出装置。
N=(A1×Δq1)×(A2×Δq2)--------(2)
但し、A1=LTC1/LTCE、A2=LTC2/LTCE
LTCE=25×LMOLD/(VR×1000/60)(mm)
LTCi:i段目の熱電対のメニスカスからの距離(mm)
Δqi:i段目の熱電対より算出される熱流束の時間変化値(W/m2/sec)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235407A JP5707844B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235407A JP5707844B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012086249A true JP2012086249A (ja) | 2012-05-10 |
JP5707844B2 JP5707844B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=46258454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010235407A Active JP5707844B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5707844B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016500780A (ja) * | 2012-09-27 | 2016-01-14 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | 熱流束センサを有するガスタービン |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102155427B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2020-09-11 | 현대제철 주식회사 | 몰드 실링 이상 감지 장치 및 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06304727A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | Nippon Steel Corp | 鋳造速度制御装置 |
-
2010
- 2010-10-20 JP JP2010235407A patent/JP5707844B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06304727A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | Nippon Steel Corp | 鋳造速度制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016500780A (ja) * | 2012-09-27 | 2016-01-14 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | 熱流束センサを有するガスタービン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5707844B2 (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3386051B2 (ja) | 連続鋳造における溶鋼の流動パターン推定方法、鋳型銅板の温度計測装置、連続鋳造鋳片の表面欠陥判定方法、溶鋼流動検知方法、鋳型内抜熱の不均一度評価方法、溶鋼流動制御方法、鋼の連続鋳造における品質管理方法、鋼の連続鋳造方法、溶鋼流速の推定方法 | |
JP5092631B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置 | |
TWI389749B (zh) | Method and apparatus for detecting the casting leakage of continuous casting, casting leakage prevention device, method and device for estimating thickness of solidified shell, and continuous casting method for steel | |
JP5779949B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウトの検知方法 | |
JP2003181609A (ja) | 連続鋳造における溶鋼の流動パターン推定・制御方法およびそのための装置 | |
JP5707844B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 | |
JP4112783B2 (ja) | 連続鋳造設備におけるブレークアウト検出方法 | |
JP6859919B2 (ja) | ブレークアウト予知方法 | |
JP2013111603A (ja) | 連続鋳造におけるモールドパウダー評価方法、該評価方法を用いた連続鋳造方法 | |
JP5365459B2 (ja) | 連続鋳造における凝固シェル厚み推定方法及び装置、連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 | |
JP6435988B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法、ブレークアウト防止方法、凝固シェル厚の測定方法、ブレークアウト予知装置およびブレークアウト防止装置 | |
JP6079670B2 (ja) | 連続鋳造設備におけるブレークアウト予知方法 | |
JP4501892B2 (ja) | 連続鋳造の鋳型内溶湯温度の推定方法及び装置 | |
KR100991810B1 (ko) | 연속주조 공정에서의 브레이크 아웃 예측방법 | |
JP5412872B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置 | |
JP3103498B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレイクアウトの予知および防止方法 | |
JP5387070B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置 | |
JP2010194548A (ja) | 連続鋳造における凝固シェル厚み推定方法及び装置、連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置 | |
JPH0790343B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法 | |
JP7384323B1 (ja) | 連続鋳造のスタートタイミング判定方法、連続鋳造設備の操業方法、鋳片の製造方法、判定装置、連続鋳造スタート判定システム及び表示端末装置 | |
JP7001074B2 (ja) | 拘束性ブレークアウトの予測方法及び鋼の連続鋳造方法 | |
JP5915463B2 (ja) | ブレークアウト予知方法 | |
JP2005007460A (ja) | 連続鋳造鋼片の表面欠陥検知方法 | |
JP2004276050A (ja) | 連続鋳造のスタート方法 | |
JP2010221283A (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5707844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |