JP2012085023A - 複合機 - Google Patents

複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012085023A
JP2012085023A JP2010228182A JP2010228182A JP2012085023A JP 2012085023 A JP2012085023 A JP 2012085023A JP 2010228182 A JP2010228182 A JP 2010228182A JP 2010228182 A JP2010228182 A JP 2010228182A JP 2012085023 A JP2012085023 A JP 2012085023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
carriage
reading
unit case
transport direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010228182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5640626B2 (ja
JP2012085023A5 (ja
Inventor
Koji Hara
幸司 原
Tetsuya Miyagawa
哲也 宮川
Naoki Kimura
尚己 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010228182A priority Critical patent/JP5640626B2/ja
Priority to US13/243,478 priority patent/US8727464B2/en
Priority to CN2011102958172A priority patent/CN102447805A/zh
Publication of JP2012085023A publication Critical patent/JP2012085023A/ja
Publication of JP2012085023A5 publication Critical patent/JP2012085023A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640626B2 publication Critical patent/JP5640626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0313Direct contact pick-up heads, i.e. heads having no array of elements to project the scanned image elements onto the photodectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドを支持するキャリッジを有する記録部と自走式のキャリッジを有する画像読取部とを上下方向に並べて配置する場合にも、装置全体の高さを抑制することができる複合機を提供する。
【解決手段】用紙P2に対して記録を施すための記録ヘッド39及び記録ヘッド39を支持して移動する記録用キャリッジ34を有する記録部12と、画像を読み取るための読取センサー50及び読取センサー50を支持して移動する読取用キャリッジ51及び読取用キャリッジ51を移動させるために読取用キャリッジ51に搭載されるモーター52を有する画像読取部13とが上下方向に並べて配置された複合機11であって、画像読取部13のモーター52は、記録部12の記録用キャリッジ34の上方位置及び下方位置から外れた位置において、記録用キャリッジ34と上下方向において重なるように配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えばフラットベッド型スキャナーなどの画像読取装置とインクジェット式プリンターなどの記録装置とが一体に組み合わされた複合機に関する。
従来から、記録装置として機能するプリンター部と、画像読取装置として機能するスキャナー部とが一体に組み合わされた複合機がある(例えば、特許文献1)。特許文献1の複合機のスキャナー部は、プリンター部の上方に配置される筐体を有し、該筐体の上面には平板状のプラテンガラスが配置されているとともに、該筐体内にはプラテンガラス上に載置される原稿の画像を読み取るためのイメージセンサーが配置されている。
一方、複合機のプリンター部は、スキャナー部の下方に配置される筐体を有し、該筐体内には用紙などの記録媒体に記録を施すための記録ヘッドと、記録ヘッドに向けて給紙を行う給送機構とが配置されている。なお、プリンター部の記録ヘッドとしては、用紙の給紙方向と直交する主走査方向に移動するキャリッジに支持されて、該キャリッジとともに主走査方向に移動しながら用紙に画像を形成するシリアルタイプのものが知られている。
また、スキャナー部のイメージセンサーとしては、プラテンガラスに沿って移動可能なキャリッジに支持されて、該キャリッジとともに移動しながら原稿の画像を読み取るものが一般的である。また、イメージセンサーを支持するキャリッジには、該キャリッジを移動させるためのモーター(駆動源)と該モーターによって回転されるピニオンギアとを搭載した自走式のものがある(例えば、特許文献2)。こうした自走式のキャリッジは、スキャナー部の筐体側に設けられたラックにピニオンギアを噛合させた状態でモーターを駆動することで移動するようになっている。
特開2006−321628号公報 特開2009−205134号公報
ところで、上記複合機において、プリンター部においては記録ヘッドを支持するキャリッジが大きな収容スペースを必要とする一方、スキャナー部においてはキャリッジに搭載されたモーターが大きな収容スペースを必要とする。そのため、記録ヘッドを支持するキャリッジを有するプリンター部と自走式のキャリッジを有するスキャナー部とを上下方向に並べて配置する場合には、装置全体の高さが嵩んでしまうという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、記録ヘッドを支持する記録用キャリッジを有する記録部と自走式の読取用キャリッジを有する画像読取部とを上下方向に並べて配置する場合にも、装置全体の高さを抑制することができる複合機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の複合機は、記録媒体に対して記録を施すための記録ヘッド及び該記録ヘッドを支持して移動する記録用キャリッジを有する記録部と、画像を読み取るための読取センサー及び該読取センサーを支持して移動する読取用キャリッジ及び該読取用キャリッジを移動させるために前記読取用キャリッジに搭載される駆動源を有する画像読取部とが上下方向に並べて配置された複合機であって、前記画像読取部の前記駆動源は、前記記録用キャリッジの上方位置及び下方位置から外れた位置において、該記録用キャリッジと上下方向において重なるように配置されている。
この構成によれば、記録用キャリッジと駆動源とが上下方向において重なるように配置されているので、記録用キャリッジの上方位置又は下方位置に駆動源を配置する場合よりも、装置全体の高さを低くすることができる。したがって、記録ヘッドを支持する記録用キャリッジを有する記録部と自走式の読取用キャリッジを有する画像読取部とを上下方向に並べて配置する場合にも、装置全体の高さを抑制することができる。
本発明の複合機において、前記記録部は、背面側に前記記録媒体の導入口が設けられるとともに前面側に前記記録媒体の排出口が設けられる記録部ケースと、該記録部ケース内において前記記録媒体を前記背面側となる搬送方向の上流側から前記記録ヘッドにより記録が施されることになる下流側に向けて給送する給送機構とをさらに有し、かつ、前記記録用キャリッジは前記搬送方向と交差する主走査方向に沿って移動し、前記画像読取部の前記駆動源は前記記録用キャリッジよりも前記搬送方向の下流側に配置されている。
この構成によれば、記録部ケース内において記録用キャリッジよりも搬送方向の下流側には給送機構が配置されないので、記録用キャリッジよりも搬送方向の上流側となる領域と比較して、画像読取部の駆動源を配置するスペースを容易に確保することができる。
本発明の複合機において、前記読取用キャリッジの長手方向における第1の端部は前記駆動源よりも前記搬送方向における下流側に配置される一方、前記読取用キャリッジの長手方向における第2の端部は前記記録用キャリッジよりも前記搬送方向における上流側に配置され、前記画像読取部は前記読取用キャリッジを下方から支持するとともに前記主走査方向に延設されて前記読取用キャリッジの前記主走査方向に沿う移動を案内するガイドレールをさらに有し、該ガイドレールは前記搬送方向において前記駆動源と前記記録用キャリッジとの間に配置されている。
この構成によれば、読取用キャリッジは記録用キャリッジと同じく主走査方向に沿って移動するので、記録用キャリッジの移動経路と読取用キャリッジの移動経路とを互いに重ならない位置に配置することができる。また、ガイドレールを搬送方向において読取用キャリッジと重ならない位置に配置することで、ガイドレールを読取用キャリッジの真下に配置する場合よりも、画像読取部の高さを抑制することができる。さらに、ガイドレールは搬送方向において駆動源と記録用キャリッジとの間に配置されるので、より重心に近い位置で読取用キャリッジをバランス良く支持することができる。
本発明の複合機において、前記画像読取部は前記読取用キャリッジ及び前記駆動源を収容する有底箱状の読取部ケースをさらに有して前記記録部の上側に配置され、前記読取部ケースの底部には前記駆動源の移動空間を下方に拡張するための駆動源用凹部が前記主走査方向に沿って形成されている。
この構成によれば、読取部ケースの底部に駆動源用凹部が形成されているので、搬送方向において駆動源用凹部と記録用キャリッジとを重ならない位置に配置することで、読取部ケースと記録部ケースとを上下に並べた場合の高さを抑制することができる。
本発明の複合機において、前記読取用キャリッジには前記記録部ケースの背面側から延設される可撓性ケーブルが接続され、前記読取部ケースの底部には、前記搬送方向において前記駆動源用凹部及び前記記録用キャリッジから離間した位置に、前記可撓性ケーブルの収容空間を下方に拡張するためのケーブル用凹部が形成されている。
この構成によれば、読取部ケースの底部には搬送方向において駆動源用凹部及び記録用キャリッジから離間した位置にケーブル用凹部が形成されているので、読取部ケースと記録部ケースとを上下に並べた場合の高さを抑制することができる。
本発明の複合機において、前記読取部ケースは、前記記録部ケースの背面側に設けられた前記主走査方向に延びる回動軸を中心に回動することで前記記録部ケースの上面側を開放するために開閉し、前記ケーブル用凹部は前記記録用キャリッジよりも前記搬送方向の上流側に配置されている。
この構成によれば、可撓性ケーブルを記録部ケースの背面側から読取部ケース内に導入する場合に、搬送方向において可撓性ケーブルを引き回す距離を短くすることができる。
本発明にかかる複合機の一実施形態についてその外観を示す斜視図。 同実施形態の複合機を構成する画像読取部の内部を示す斜視図。 同実施形態の複合機の構成を示す断面図。 同実施形態の画像読取部の構成を示す上面図。 同実施形態の読取センサーの作用を説明するための断面図。 同実施形態の読取用キャリッジに設けられたスライダーから突設されるリブを示す斜視図。
以下、本発明にかかる複合機の一実施形態について説明する。なお、以下の説明において、「前後方向」、「左右方向」、「上下方向」をいう場合は各図中に矢印で示す前後方向、左右方向、上下方向をそれぞれ示すものとする。なお、図面中の上方向、右方向及び前方向を示す矢印において、「○」の中に「・」が記載されたもの(矢の先端を前から見た図)は紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたもの(矢の羽根を後ろから見た図)は紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1に示すように、複合機11は、記録装置として機能する記録部12と画像読取装置として機能する画像読取部13とが上下方向に並ぶように配置されて、一体に組み合わされている。図2に示すように、記録部12は筐体の一部を構成する記録部ケース14を備えている。また、画像読取部13は筐体の一部を構成する有底箱状の読取部ケース15を備えている。そして、画像読取部13は記録部12の上側に配置されている。
複合機11の前面側には記録部12及び画像読取部13を操作するための操作パネル16が設けられている。操作パネル16は、左右方向の中央付近に配置され、メニュー画面等を表示するための表示部17(例えば液晶ディスプレイ)と、表示部17の左右両側に設けられた操作部18とを備えている。
画像読取部13において読取部ケース15の上側には、四角板状の透明ガラスからなる原稿台20が配置されている。また、読取部ケース15には、原稿台20を上側から固定するための上側ケース21が嵌め込まれている。
図3に示すように、画像読取部13の上側ケース21の上には、原稿カバー22が開閉可能に設けられている。なお、図2においては、原稿台20等を明示するために原稿カバー22の図示を省略している。そして、読取部ケース15内において原稿台20の下方には、原稿台20の上面に載置された原稿P1に記録された画像(文字や図形など)を読み取るためのスキャナーユニット23が収容されている。
画像読取部13の原稿カバー22は、背面側に設けられた主走査方向X(本実施形態では左右方向)に延びるカバー軸24を中心に回動することで開閉し、前端側が原稿台20から離間するように開くことで原稿台20を露出させるようになっている。そして、画像読取部13において画像を読み取る場合には、原稿台20の上に読取面が下を向くように原稿P1を載置した上で原稿カバー22を閉じることで、原稿P1の読取面を原稿台20に密着させるようになっている。また、画像読取部13の読取部ケース15は、記録部ケース14の背面側に設けられた主走査方向Xに延びる回動軸25を中心に回動することで開閉する。そして、読取部ケース15は、前端側が記録部ケース14から離間するように開くことで記録部ケース14の上面側を開放するようになっている。
次に、記録部12の構成について説明する。
記録部ケース14の背面側には、記録媒体の一例としての用紙P2を導入するための導入口30が設けられている。また、記録部ケース14の前面側には、用紙P2を記録部ケース14内から排出するための排出口31が設けられている。なお、画像読取部13において導入口30の上方には、軸部32aを中心に回動可能な導入口カバー32が設けられている。そして、記録部12において手差し印刷を行う場合には、図3に示すように導入口カバー32を開いて用紙P2を導入口30から挿し入れるようになっている。一方、導入口30を使用しない場合には、図1に示すように導入口カバー32を閉めて異物等が導入口30から入り込むのを抑制するようになっている。
図3に示すように、記録部ケース14の左右の側壁には、左右方向(主走査方向X)に沿って延びるガイド軸33が架設されている。また、ガイド軸33には主走査方向Xに沿って移動可能な状態で記録用キャリッジ34が支持されている。記録用キャリッジ34は、図示しないキャリッジモーターの駆動に伴って、主走査方向Xに沿って往復移動するようになっている。また、記録部ケース14内において記録用キャリッジ34の下方には支持部材35が設けられている。
記録用キャリッジ34には、液体の一例としてのインクを収容したインクカートリッジ36が着脱可能に装着されるようになっている。なお、記録用キャリッジ34に対してインクカートリッジ36を着脱する場合には、画像読取部13の読取部ケース15を開いて記録部ケース14の上面側を開放するようになっている。また、記録部ケース14の天井部37には、記録用キャリッジ34の上方への突出を許容するための開口部38が設けられている。
記録用キャリッジ34の下面側には、用紙P2に対して記録(印刷)を施すためのインクジェット式の記録ヘッド39が支持されている。記録用キャリッジ34にはインクカートリッジ36に収容されたインクを記録ヘッド39の下面側に設けられたノズル40に向かって供給するための供給経路(図示略)が形成されている。
記録部12は、導入口30から導入された用紙P2を、記録部ケース14内において背面側となる搬送方向Y(主走査方向Xと交差する方向)の上流側から記録ヘッド39により記録が施されることになる下流側に向けて給送する給送機構41を有している。給送機構41は、用紙P2を案内するための搬送経路形成部材42と、左右方向に延びる回転軸(図示略)を中心に回転する給送ローラー43,44と、給送ローラー43,44とそれぞれ対をなす従動ローラー45,46と、給送ローラー43,44を回転させるための搬送用モーター(図示略)とを備えている。
また、搬送方向Yにおいて記録ヘッド39の下流側には、記録ヘッド39により記録が施された用紙P2を排紙するための排紙ローラー対47,48が設けられている。なお、排紙ローラー対47,48は搬送用モーター(図示略)によって回転されるようにしてもよいし、排紙専用に備えられた排紙用モーター(図示略)によって回転されるようにしてもよい。
記録部12においては、給送機構41によって給送されて支持部材35に支持された用紙P2の上面側に記録ヘッド39のノズル40からインクが噴射されることで、用紙P2に記録が施されるようになっている。また、記録が施された用紙P2は、排紙ローラー対47,48によって排出口31から記録部ケース14の外側へ排紙されるようになっている。
次に、スキャナーユニット23の構成について説明する。
スキャナーユニット23は、画像を読み取るための読取センサー50と、読取センサー50を支持して主走査方向Xに移動する読取用キャリッジ51と、読取用キャリッジ51を移動させるために読取用キャリッジ51に搭載される駆動源の一例としてのモーター52とを備えている。
図4に示すように、読取センサー50は、LED(Light Emitting Diode)などの光源部53と、光源部53から出射された光の反射光を受光する受光部54とを有している。図5に示すように、受光部54においては、光源部53から出射されて原稿P1に反射した光をロッドレンズアレイ54aを通じてリニアセンサー54bに取り込むことで、原稿P1に記録された文字や図形などを光学的に読み取るようになっている。
図4に示すように、読取センサー50及び読取用キャリッジ51は主走査方向Xと直交する搬送方向Yが長手方向となっている。読取用キャリッジ51の搬送方向Yにおける両端側(前端側と後端側)には、上端が原稿台20の下面に当接するように突設されたスペーサー55,56がそれぞれ取り付けられている。したがって、本実施形態においては、スペーサー55が読取用キャリッジ51の長手方向における第1の端部(本実施形態では前端部)を構成するとともに、スペーサー56が記読取用キャリッジ51の長手方向における第2の端部(本実施形態では後端部)を構成する。そして、スペーサー55はモーター52よりも搬送方向Yにおける下流側(前側)に配置されている一方、スペーサー56は記録用キャリッジ34よりも搬送方向Yにおける上流側(後側)に配置されている(図3参照)。
読取用キャリッジ51には、記録部ケース14の背面側から延設される可撓性ケーブル57(フレキシブルフラットケーブル)が接続されている。可撓性ケーブル57は、記録部ケース14内に設けられた制御装置(図示略)からモーター52や読取センサー50に制御信号を送ったり、読取センサー50の読取データを制御装置(図示略)に送ったりするための複数の電線等が平板状に束ねられたものである。可撓性ケーブル57は、読取用キャリッジ51の搬送方向Yにおける上流側寄りとなる位置に設けられた接続部58に接続されている。
モーター52は、読取用キャリッジ51の搬送方向Yにおける下流側寄りとなる位置に設けられた支持部59に支持されている。読取用キャリッジ51の支持部59には、モーター52の出力軸52aに接続されたウォームギア60と、ウォームギア60と噛合してモーター52の駆動に伴って回転するピニオン61とが支持されている。また、読取部ケース15には、搬送方向Yにおいて下流側寄りとなる位置に、ピニオン61に前側から噛合して読取用キャリッジ51の移動を案内する案内部の一例としてのラック部62が主走査方向Xに延設されている。
図6に示すように、支持部59においてモーター52の後方には、主走査方向Xに延びるスライダー63が設けられている。スライダー63の下面側は係合凹部63aを形成しているとともに、係合凹部63aからは複数(本実施形態では6つ)のリブ64が突設されている。リブ64は、長手方向(搬送方向Y)に並んで対をなすとともに、主走査方向Xに複数組(本実施形態では3組)並ぶように下方に向けて突設されている。
図3に示すように、読取部ケース15の底部には、係合凹部63aと係合して読取用キャリッジ51を下方から支持するとともに主走査方向Xに延設されて読取用キャリッジ51の主走査方向Xに沿う移動を案内する凸状のガイドレール66が突設されている。なお、ピニオン61は、搬送方向Yにおいてラック部62とガイドレール66との間となる位置に配置されている。また、ガイドレール66は、長手方向(搬送方向Y)においてラック部62と並ぶように配置されている。
図3の一部拡大図に示すように、ガイドレール66には、平面状の頂部TPと、第1支持面66aと、第2支持面66bとが形成されている。第1支持面66aは長手方向(搬送方向Y)において頂部TPからラック部62側となる前側に向けて下方に延びる一方、第2支持面66bは長手方向において頂部TPから反ラック部62側となる後側に向けて下方に延びる。また、第1支持面66aと第2支持面66bとは互いに曲率が等しい曲面からなる。
読取用キャリッジ51の係合凹部63aには、第1支持面66aと係合する第1摺動面64a及び第2支持面66bと係合する第2摺動面64bが長手方向(搬送方向Y)に並ぶように形成されている。具体的には、ガイドレール66を挟んで対向するように長手方向(搬送方向Y)において対をなすリブ64に、第1摺動面64aと第2摺動面64bとがそれぞれ形成されている。
第1摺動面64aは第2摺動面64bよりも水平面からの立ち上がり角度となる傾斜角度が大きくなっている。すなわち、第1摺動面64aの水平面からの立ち上がり角度をα1、第2摺動面64bの水平面からの立ち上がり角度をα2とすると、α1>α2となっている。そして、ガイドレール66と係合凹部63aとの係合状態において、第1摺動面64aは、第2摺動面64bが第2支持面66bと当接する位置C2よりも低い位置C1で第1支持面66aと当接している。
読取用キャリッジ51は、ピニオン61がラック部62に噛合した状態でモーター52を駆動することで、ピニオン61がラック部62に当接しつつ回転し、ガイドレール66に案内されながら主走査方向Xに沿って移動する。このとき、読取用キャリッジ51にはピニオン61とラック部62との噛み合い点を中心とするモーメントが発生する。例えば、図4においてピニオン61が反時計方向に回転して読取用キャリッジ51が左方向に移動する場合は、反時計方向に読取用キャリッジ51を回転させようとするモーメントが発生する。これにより、特にスライダー63の右端側では、図4に矢印で示すようにリブ64がガイドレール66に対して乗り上げようとする力が働くが、第1摺動面64aの傾斜角度α1は、この乗り上げを抑えることができる角度に設定されている。すなわち、第1摺動面64aの傾斜角度α1は、スライダー63のガイドレール66への乗り上げを考慮しない場合に比較して大きくなるように設定されている。
ただし、第1摺動面64aや第2摺動面64bの傾斜角度が大きくなりすぎると、ガイドレール66と係合凹部63aとの噛み合いが深くなり、摺動負荷が高くなってしまう。そこで、第2摺動面64bの傾斜角度α2は、スライダー63のガイドレール66への乗り上げを考慮しない場合よりも小さくなるように設定されている。すなわち、スライダー63のガイドレール66への乗り上げを考慮しない場合の第1摺動面64a及び第2摺動面64bの傾斜角度をα3とすると、α1>α3>α2となる。
図4に示すように、読取部ケース15の底部には、搬送方向Yにおいて接続部58と対応する位置に、可撓性ケーブル57の収容空間を下方に拡張するためのケーブル用凹部67が形成されている。なお、可撓性ケーブル57は、左側から右側に向けて延設された後、ケーブル用凹部67の右端付近で左方に向けて折り換えされた端部が読取用キャリッジ51の接続部58に接続されている。そのため、ケーブル用凹部67は、可撓性ケーブル57の撓み変位に対応して、右側に行くほど収容空間が下方に広がるように、拡張部67aから右側に向けて底部の深さが深くなっている。また、可撓性ケーブル57は記録部ケース14と読取部ケース15とを背面側で接続する回動軸25に沿って配線されるので、ケーブル用凹部67は記録用キャリッジ34よりも搬送方向Yの上流側に配置されている。
また、読取部ケース15の底部には、搬送方向Yにおいて支持部59と対応する位置に、モーター52の移動空間を下方に拡張するための駆動源用凹部68が主走査方向Xに沿って形成されている。図3に示すように、画像読取部13においては特にモーター52が上下方向(垂直方向)に大きな収容スペースを必要とする一方、記録部12においては特に記録用キャリッジ34が上下方向(垂直方向)に大きな収容スペースを必要とする。そのため、画像読取部13のモーター52は、記録用キャリッジ34の上方位置及び下方位置から外れた前位置において、記録用キャリッジ34と上下方向において重なるように配置されている。
すなわち、モーター52の収容スペースと記録用キャリッジ34の収容スペースとは上下方向において重複している。また、モーター52の下端位置は記録用キャリッジ34の上端位置よりも下側に位置している。そして、記録部ケース14の天井部37において駆動源用凹部68の下方となる位置には、駆動源用凹部68との干渉を避けるための凹部69が形成されている。
なお、搬送方向Yにおいて記録用キャリッジ34の上流側には給送機構41が配置されるために、駆動源用凹部68及び凹部69は記録部ケース14内において比較的スペースに余裕がある記録用キャリッジ34の下流側に配置されている。すなわち、画像読取部13のモーター52は、記録用キャリッジ34よりも搬送方向Yの下流側に配置されている。
さらに、ガイドレール66は、モーター52の下方に配置されると画像読取部13の高さが嵩んでしまうため、搬送方向Yにおいてモーター52と記録用キャリッジ34との間に配置されている。また、ケーブル用凹部67は、搬送方向Yにおいて駆動源用凹部68及び記録用キャリッジ34から離間した位置に配置されている。具体的には、可撓性ケーブル57を引き回す長さが短くなるように、ケーブル用凹部67は記録用キャリッジ34よりも搬送方向Yの上流側に配置されている(図3参照)。すなわち、複合機11においては、記録部12と画像読取部13とを上下に並べた場合の高さを抑えるために、各部材の配置が調整されている。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)記録用キャリッジ34とモーター52とが上下方向において重なるように配置されているので、記録用キャリッジ34の上方位置又は下方位置にモーター52を配置する場合よりも、装置全体の高さを低くすることができる。したがって、記録ヘッド39を支持する記録用キャリッジ34を有する記録部12と自走式の読取用キャリッジ51を有する画像読取部13とを上下方向に並べて配置する場合にも、装置全体の高さを抑制することができる。
(2)記録部ケース14内において記録用キャリッジ34よりも搬送方向Yの下流側には給送機構41が配置されないので、記録用キャリッジ34よりも搬送方向Yの上流側となる領域と比較して、画像読取部13のモーター52を配置するスペースを容易に確保することができる。
(3)読取用キャリッジ51は記録用キャリッジ34と同じく主走査方向Xに沿って移動するので、記録用キャリッジ34の移動経路と読取用キャリッジ51の移動経路とを互いに重ならない位置に配置することができる。また、ガイドレール66を搬送方向Yにおいて読取用キャリッジ51と重ならない位置に配置することで、ガイドレール66を読取用キャリッジ51の真下に配置する場合よりも、画像読取部13の高さを抑制することができる。さらに、ガイドレール66は搬送方向Yにおいてモーター52と記録用キャリッジ34との間に配置されるので、より重心に近い位置で読取用キャリッジ51をバランス良く支持することができる。
(4)読取部ケース15の底部に駆動源用凹部68が形成されているので、搬送方向Yにおいて駆動源用凹部68と記録用キャリッジ34とを重ならない位置に配置することで、読取部ケース15と記録部ケース14とを上下に並べた場合の高さを抑制することができる。
(5)読取部ケース15の底部には搬送方向Yにおいて駆動源用凹部68及び記録用キャリッジ34から離間した位置にケーブル用凹部67が形成されているので、読取部ケース15と記録部ケース14とを上下に並べた場合の高さを抑制することができる。
(6)可撓性ケーブル57を記録部ケース14の背面側から読取部ケース15内に導入するので、搬送方向Yにおいて可撓性ケーブル57を引き回す距離を短くすることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上向きに歯部が突設するようにラック部62を構成し、該ラック部62の上にピニオン61を配置するようにしてもよい。また、ガイドレール66及びスライダー63に換えて、搬送方向Yに沿って2組のピニオン及びラック部を配置して、この2組のピニオン及びラック部によって読取用キャリッジ51の移動を案内するようにしてもよい。
・例えば記録部12の前面側や側面側などからインクカートリッジ36の着脱や紙ジャムの解消などのメンテナンスを行うことができる構成になっている場合などには、読取部ケース15が開閉しない構成とすることもできる。この場合には、可撓性ケーブル57を記録部ケース14の任意の位置から延設することができる。また、読取部ケース15が開閉しない場合には、読取部ケース15と記録部ケース14とを一体に形成してもよい。この場合には、記録部ケース14の天井部37や駆動源用凹部68、ケーブル用凹部67、凹部69などは設けなくてもよい。
・読取用キャリッジ51の後方などに可撓性ケーブル57を引き回すためのスペースが確保できる場合には、読取部ケース15の底部にケーブル用凹部67を設けなくてもよい。
・搬送方向Yにおいて、ケーブル用凹部67、記録用キャリッジ34、駆動源用凹部68(モーター52)の配置を変更してもよい。例えば、駆動源用凹部68(モーター52)を記録用キャリッジ34の搬送方向Yにおける上流側(後側)に配置してもよい。
・記録部12において、インクカートリッジ36を記録用キャリッジ34に装着せず、記録部ケース14側に装着するオフキャリッジ式を採用してもよい。この場合には、記録部ケース14の天井部37に開口部38を設けなくてもよい。ただし、オフキャリッジ式であっても、用紙P2の紙詰まり(紙ジャム)を解消するなどのメンテナンスを行うために読取部ケース15が開閉する構成としてもよい。
・支持部材35の下方に複数の用紙P2をセット可能な用紙カセットを装着して、この用紙カセットから給送機構41によって記録ヘッド39側に向けて自動給紙するようにしてもよい。この場合には、記録部ケース14に導入口30を設けなくてもよいし、自動給紙と導入口30を通じた手差し給紙とが両方できるようにしてもよい。
・記録媒体は用紙に限らず、金属やプラスチックフィルム、布など、任意の素材から構成することができる。
・記録部12は、インク以外の他の液体の微小量の液滴を噴射したり吐出したりする液体噴射ヘッド等を備える液体噴射装置を採用してもよい。なお、液滴とは、上記液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、液体噴射装置が噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。
・画像読取部13は、バーコードリーダーや光学式文字読取装置(optical character reader)などであってもよい。また、読取センサー50は、CIS(Contact Image Sensor方式に限らず、CCD(Charge Coupled Devices)方式など、他の読取方式を採用することもできる。
・画像読取部13が記録部12の下側に配置されていてもよい。
・複合機11はスキャナー機能を備えたプリンターに限らず、原稿カバー22を備えないFAX装置やコピー装置などであってもよい。
11…複合機、12…記録部、13…画像読取部、14…記録部ケース、15…読取部ケース、25…回動軸、30…導入口、31…排出口、34…記録用キャリッジ、39…記録ヘッド、41…給送機構、50…読取センサー、51…読取用キャリッジ、52…駆動源の一例としてのモーター、55…第1の端部を構成するスペーサー、56…第2の端部を構成するスペーサー、57…可撓性ケーブル、66…ガイドレール、67…ケーブル用凹部、68…駆動源用凹部、P2…記録媒体の一例としての用紙、X…主走査方向、Y…長手方向と一致する搬送方向。

Claims (6)

  1. 記録媒体に対して記録を施すための記録ヘッド及び該記録ヘッドを支持して移動する記録用キャリッジを有する記録部と、画像を読み取るための読取センサー及び該読取センサーを支持して移動する読取用キャリッジ及び該読取用キャリッジを移動させるために前記読取用キャリッジに搭載される駆動源を有する画像読取部とが上下方向に並べて配置された複合機であって、
    前記画像読取部の前記駆動源は、前記記録用キャリッジの上方位置及び下方位置から外れた位置において、該記録用キャリッジと上下方向において重なるように配置されていることを特徴とする複合機。
  2. 前記記録部は、背面側に前記記録媒体の導入口が設けられるとともに前面側に前記記録媒体の排出口が設けられる記録部ケースと、該記録部ケース内において前記記録媒体を前記背面側となる搬送方向の上流側から前記記録ヘッドにより記録が施されることになる下流側に向けて給送する給送機構とをさらに有し、かつ、前記記録用キャリッジは前記搬送方向と交差する主走査方向に沿って移動し、
    前記画像読取部の前記駆動源は前記記録用キャリッジよりも前記搬送方向の下流側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の複合機。
  3. 前記読取用キャリッジの長手方向における第1の端部は前記駆動源よりも前記搬送方向における下流側に配置される一方、前記読取用キャリッジの長手方向における第2の端部は前記記録用キャリッジよりも前記搬送方向における上流側に配置され、
    前記画像読取部は前記読取用キャリッジを下方から支持するとともに前記主走査方向に延設されて前記読取用キャリッジの前記主走査方向に沿う移動を案内するガイドレールをさらに有し、該ガイドレールは前記搬送方向において前記駆動源と前記記録用キャリッジとの間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の複合機。
  4. 前記画像読取部は前記読取用キャリッジ及び前記駆動源を収容する有底箱状の読取部ケースをさらに有して前記記録部の上側に配置され、
    前記読取部ケースの底部には前記駆動源の移動空間を下方に拡張するための駆動源用凹部が前記主走査方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の複合機。
  5. 前記読取用キャリッジには前記記録部ケースの背面側から延設される可撓性ケーブルが接続され、
    前記読取部ケースの底部には、前記搬送方向において前記駆動源用凹部及び前記記録用キャリッジから離間した位置に、前記可撓性ケーブルの収容空間を下方に拡張するためのケーブル用凹部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の複合機。
  6. 前記読取部ケースは、前記記録部ケースの背面側に設けられた前記主走査方向に延びる回動軸を中心に回動することで前記記録部ケースの上面側を開放するために開閉し、
    前記ケーブル用凹部は前記記録用キャリッジよりも前記搬送方向の上流側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の複合機。
JP2010228182A 2010-10-08 2010-10-08 複合機 Active JP5640626B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228182A JP5640626B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 複合機
US13/243,478 US8727464B2 (en) 2010-10-08 2011-09-23 Multi-function peripheral
CN2011102958172A CN102447805A (zh) 2010-10-08 2011-10-08 复合机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228182A JP5640626B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 複合機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012085023A true JP2012085023A (ja) 2012-04-26
JP2012085023A5 JP2012085023A5 (ja) 2013-09-05
JP5640626B2 JP5640626B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45924909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228182A Active JP5640626B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 複合機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8727464B2 (ja)
JP (1) JP5640626B2 (ja)
CN (1) CN102447805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014940A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2015061117A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020156011A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11146702B2 (en) 2019-04-24 2021-10-12 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652103B2 (ja) * 2010-10-08 2015-01-14 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6003309B2 (ja) * 2012-07-06 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6064687B2 (ja) * 2013-03-07 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 画像形成システム
US9264562B2 (en) * 2013-09-17 2016-02-16 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US9994013B2 (en) * 2014-08-05 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Composite apparatus
JP1565352S (ja) * 2016-04-14 2019-11-25
JP7247746B2 (ja) * 2019-05-21 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298790A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2006058401A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sharp Corp 画像読取装置
JP2010107825A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010201863A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Seiko Epson Corp 記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1287582C (zh) * 2002-03-28 2006-11-29 兄弟工业株式会社 打印设备
US7253930B2 (en) 2002-07-19 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner drive system
JP4207927B2 (ja) 2005-05-20 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009205134A (ja) 2008-01-30 2009-09-10 Canon Inc 画像読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298790A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2006058401A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sharp Corp 画像読取装置
JP2010107825A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010201863A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Seiko Epson Corp 記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014940A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2015061117A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020156011A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7211187B2 (ja) 2019-03-22 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11146702B2 (en) 2019-04-24 2021-10-12 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5640626B2 (ja) 2014-12-17
US8727464B2 (en) 2014-05-20
CN102447805A (zh) 2012-05-09
US20120086967A1 (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640626B2 (ja) 複合機
US9315031B2 (en) Ink jet recording apparatus
US8282206B2 (en) Printer
US8991971B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP4737414B2 (ja) 画像記録装置
JP5652103B2 (ja) 画像読取装置
US9199478B2 (en) Liquid ejection apparatus including a liquid supply tube
JP4737415B2 (ja) 画像記録装置
JP2014034191A (ja) 液体噴射装置
JP6103177B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射方法
JP2017034601A (ja) プリント装置
US10721367B2 (en) Recording apparatus
JP2023050317A (ja) 画像記録装置
JP6264824B2 (ja) 複合機及び画像読取装置
JP6323593B2 (ja) 記録装置
JP6135786B2 (ja) 記録装置
JP2014034192A (ja) 液体噴射装置
US20240092102A1 (en) Printing apparatus
JP2013060000A (ja) 液体噴射装置
JP3528178B2 (ja) プリンタ
JP4862725B2 (ja) 画像記録装置
JP2006205377A (ja) インクジェット記録装置
JP2023050221A (ja) 印刷装置
JP2021154582A (ja) インクジェット記録装置
JP2023050319A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350