JP2012075887A - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012075887A
JP2012075887A JP2011214004A JP2011214004A JP2012075887A JP 2012075887 A JP2012075887 A JP 2012075887A JP 2011214004 A JP2011214004 A JP 2011214004A JP 2011214004 A JP2011214004 A JP 2011214004A JP 2012075887 A JP2012075887 A JP 2012075887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual acuity
subject
monitor
beam path
acuity test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011214004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5378474B2 (ja
Inventor
Carsten Feiertag
ファイヤーターグ カーステン
Rainer Dipl-Ing Kirchhuebel
キルヒヒューベル ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oculus Optikgeraete GmbH
Original Assignee
Oculus Optikgeraete GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oculus Optikgeraete GmbH filed Critical Oculus Optikgeraete GmbH
Publication of JP2012075887A publication Critical patent/JP2012075887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378474B2 publication Critical patent/JP5378474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/08Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing binocular or stereoscopic vision, e.g. strabismus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】小型で容易に取り扱いができ、最大数の異なる視力検査を実行可能な視力検査装置を提供する。
【解決手段】結像装置15の焦点距離内に位置し、異なる距離で映し出されることが可能な被検体を、当該結像装置の焦点距離内にある被験者の眼に実質的に結像させる結像装置15と、結像装置と被検体との間でビーム経路13、14内に配置され、ビーム経路を180°偏向させる光学的偏向装置であって、被検体が移動しないのに対し、ビーム経路に沿って移動可能にされた偏向装置と、被検体を生成し、単一のモニター22を有するモニター装置21とを有し、ビーム経路に配置される光学部品16、17、18、19、23が被験者の両眼が検査対象になるような大きさにされ、部分ビーム経路13、14が各眼用に形成可能にされ、遮蔽装置30がビーム経路に配置され、その遮蔽装置が各部分ビーム経路に割り当てられたLCD遮蔽素子31、32を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、結像装置と、光学的な偏向装置(deflection device)と、モニター装置とを有する視力検査装置に関する。結像装置は、当該結像装置の焦点距離内に位置し、異なる距離で映し出されることが可能な被検体を、結像装置の焦点で被験者の眼に実質的に結像させるためのものである。光学的偏向装置は結像装置と被検体との間のビーム経路(beam path)に配置され、ビーム経路を180°偏向させるものである。光学的偏向装置はビーム経路の方向に沿って移動可能であるが、被検体は移動可能ではない。モニター装置は被検体を生成するものであり、一つのモニターを有する。また、ビーム経路に配置される光学的部品を、被験者の両眼が試験に供されることが可能な大きさにすることで、各眼用の部分ビーム経路が形成される。
上記のような視力検査装置は、従来から広く知られており、基本的に被験者に対し異なる視力検査が複数行われていた。特に、ビーム経路を各眼用の部分ビーム経路に分けることは、双眼テスト、例えば立体視検査を可能にした。この目的のためには、部分ビーム経路毎に異なる被検体を被験者に対し表示する。この方法は、被検体を表示する分離モニターを各部分ビーム経路にそれぞれ用いることで達成される。しかしながら、この方法には、2つのモニターを、互いの距離において、被験者の瞳孔間距離と位置合わせしなければならないという欠点がある。被験者が変われば瞳孔間距離も変わるので、視力検査が不正確になる。
モニター又は視覚表示ユニットと、被験者に装着される検査用眼鏡とからなる視力検査用の組合せもまた知られている。視覚表示ユニットと、それにより表示される検査用シンボルは、各眼にあてがわれた検査用眼鏡のレンズと同様に二分化されるため、被験者は各眼で異なる被検体を見ることになる。視覚表示ユニットからの必要距離のため、この視力検査装置の組立には比較的大きい空間を必要とし、また、異なる視距離で信頼性の高い視力検査を迅速かつ容易に行うことができないという問題があった。しかも、被験者は常にどちらの眼が覆われているか分かるため、一方から他方へ両眼を別々に客観的に検査することができなかった。すなわち、無自覚のまま、被験者は容易に屈折異常のふりをすることができた。
本発明の目的は、小型で容易に取り扱いができ、上述したような制限無しに、最大数の異なる視力検査を実行可能な視力検査装置を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する視力検査装置により達成される。
本発明に係る視力検査装置は結像装置と光学的偏向装置とモニター装置とを有する。結像装置は、当該結像装置の焦点距離内に配置され、異なる距離で映し出されることができる被検体を、結像装置の焦点で被験者の眼に実質的に結像させる。偏向装置は、結像装置と被検体との間のビーム経路に位置し、ビーム経路を180°偏向させる。偏向装置は、ビーム経路に沿って移動可能だが、被検体は移動可能ではない。モニター装置は被検体を生成するものであって、一つのモニター(a single monitor)を有する。ビーム経路に配置する光学部品を、被験者の両眼が検査に供されることが可能な大きさにすることで、各眼用の部分ビーム経路を形成可能である。ビーム経路には遮蔽装置(blocking device)が配置されており、遮蔽装置は各部分ビーム経路に割り当てられた2つのLCD遮蔽素子を有する。
特に、移動可能な偏向装置の使用は、近視野、遠視野用の異なる視距離においても簡単なやり方で視力検査を実行できる。ビーム経路が偏向するので、視力検査装置を比較的小型なものにすることが可能で、そのため視力検査装置の搬送と取り扱いが容易である。この場合、視力検査装置の全構成部品を、その筐体(ハウジング)内に配置することができる。単一のモニターを両方の部分ビーム経路用に使用することで、もはや瞳孔間距離に合わせる必要がなく、複数被験者における瞳孔間距離の多様性を無視することができる。LCD遮蔽素子(液晶ディスプレイ遮蔽素子)として使用できる“LCDシャッター”は同期制御のためにモニターに接続され、各部分ビーム経路を遮蔽又は解放する。その結果、被検体のカラー表示を使用しなくても、単一モニターの使用により、各部分ビーム経路が異なる被検体を表示することができる。上述した視力検査装置の構成部品の相互作用により、例えば、色覚、単眼及び両眼視力、同時両眼視、立体視、視野、反応、そして近視、遠視又は老眼のような基本的な屈折異常等の多数にわたる視力検査を行うことができる。特に、任意の数の視標を標示するモニターを用いることで、動的な視力検査を行うことが可能となった。
視力検査装置の一実施形態では、遮蔽装置により、部分ビーム経路を選択して視覚的に遮蔽することができる。従って、視力検査装置により、単眼視力検査を行うことができる。適切なLCD遮蔽素子は完全に遮光するので、部分ビーム経路を単純な方法で遮光することができる。これは、LCD遮蔽素子が、各部分ビーム経路について、互いに直角な2つの直線偏光を成し遂げることで達成される。
LCD遮蔽素子またはLCDシャッターにより、モニター上の被検体の表示変化と同期して部分ビーム経路が遮蔽又は解放可能な場合には、2つの視覚的に異なる被検体を、識別可能な方法でモニター手段により同時に表示することができる。あるいは、LCD遮蔽素子により各部分ビーム経路が別々に偏光されるモニターを用いて、視覚的に異なる被検体を、異なる偏光でそれぞれ同時に表示することもできる。部分ビーム経路を、モニター上の被検体の変化と同調して遮蔽又は開放することもできる。例えば、各部分ビーム経路用の異なる被検体を被験者に示す両眼検査も実行することが可能である。被検体を、眼のフリッカー融合(flicker fusion)周波数以上の周波数で交互にモニター表示することが可能であり、LCD遮蔽素子は、いずれの場合でも複数の被検体のうち一つだけが1つの部分ビーム経路により観察されるように、部分ビーム経路を別々に遮蔽又は開放する。
視力検査装置を単純化するため、モニターとしてLCD又はLEDモニターを用いることができる。これらのモニターはサイズが小さく、殆どどの箇所においても、視力検査装置に容易に組み込むことができる。例えば、必要であればビーム経路の所望の偏光をLCDモニターにより設定できる。また、明るく照らされた被検体をLEDモニターにより表示することもできる。
視力検査装置を小型化し、被験者、例えば座っている者の高さに合わせて調整するため、ビーム経路の進行方向を変える進路変更素子(Diverting element)を有する結像装置を用いることもできる。例えば、略垂直なビーム経路を、被験者の略水平な視線に沿って曲げることが可能な視力検査装置を作成することもできる。視力検査装置を設置するためには、座っている被験者の水平な視線と、視力検査装置を設置するためのテーブルの表面との間に空間を設ける。
進路変更素子は、眼に入射するビーム経路が眼の水平光軸に対し約α°傾くよう調整可能にすることができる。生理学的理由のため、眼の光軸は、遠視野の場合に水平光軸と近接し、近視野の場合に被験者の水平光軸に対して自動的に傾斜するので、進路変更素子の傾斜又は調整により、視力検査装置を変更した各光軸に容易に適応させることができる。遠視野の場合、例えば、進路変更素子を水平光軸が基本的に得られるような高さに上昇させることが可能であり、近視野の場合、光軸が水平光軸に対して比較的急角度でテーブル表面に向かって傾斜するように、進路変更素子をテーブル表面に向かって下降させる。
更に、視力検査装置の覗き開口部(Viewing opening)を、当該視力検査装置の設置表面に対して縦方向に調整可能である。縦方向に調整可能の覗き開口部は、眼の光軸を水平光軸に対して傾斜させる時、特に光軸がテーブル表面に向かって下方に傾斜する時に、覗き開口部の高さを効果的に低くできるので好ましい。視力検査装置を上記のように調整する場合において、被験者の近視野が検査される時に、偏向装置を縦方向に移動させることにより、視力検査の間に視力検査装置の高さが予め全体的に低くなるように、ビーム経路の長さを同時に短くすることができる。被験者の眼に対する進路変更素子の高さの調整は、ビーム経路が変更した光軸に適応するように、進路変更素子の同時の旋回又は回転を伴う。
進路変更素子と結像装置のレンズ群との間のビーム経路に遮蔽装置(Blocking device)を配置することが、特に有利である。LCD遮蔽素子は被験者の眼の近傍ではなく視力検査装置の装置筐体内部に配置されるので、被験者は2つのLCDブロッキング素子のうち、どちらが完全に遮蔽されているかを容易に判別できない。すなわち、被験者は2つの眼のどちらが検査されているかを容易に判別できないので、被験者にとって、無意識に視力検査に影響を与える、または視覚障害を装うことはもはや不可能である。
モニターの照明に関しては、モニター装置が被検体のための照明ユニットを備えることが望ましい。例えば、照明ユニットは被検体の落射照明を提供するものである。
照明ユニットは、LED光源とコリメーター(視準計)を有する。LED光源は特に単純な方法で小型化することが可能であり、除去が必要になるような熱エネルギーを殆ど発生させない。LED光源は、複数の光ダイオードを有し、その光はコリメーターを通って被検体に導かれる。光ダイオードは、所望の被検体に対し、適宜変更可能な異なる色又は光色を有する。
特に、LED光源が少なくとも一つのRGBW LED(赤‐緑‐青‐白LED)を有することが望ましい。4つのチップを具備するようなLEDは、各視力検査に特に適した方法で被検体を照らすことができる。LEDのRGBチップ(赤‐緑‐青チップ)は明環境での被検体の照明に用いられ、白色チップは薄明、暗環境での被検体の照明に用いられる。RGBチップは高発光効率を備えた良好な着色特性を有する。対照的に、白色チップは低照射強度の発光に適している。
モニター装置は、モニターと照明ユニットとの間のビーム経路に配置されたビームスプリッターを有する。ビームスプリッターは半透鏡(half−silvered mirror、ハーフミラー)を備えたビームスプリッティングプリズム(beam−splitting prism)、又は半透鏡のみで構成されている。半透鏡は、モニターと照明ユニットとが、その水平ビーム経路でビームスプリッターとそれぞれ対面配置できるように、視力検査装置の垂直ビーム経路に対して45°の角度を持つ。これにより、視力検査装置のとりわけ小型な構造をも実現できる。
更に、ビームスプリッターを偏光器、又は偏光ビームスプリッターとし、ビームスプリッターの特定の分配比(splitter ratios)を実現することもできる。高出力達成のために2つの偏光ビームを合波することが可能であり、また遮蔽素子との所望の相互作用のためにビーム経路を偏光することも可能である。
例えば、眼のまぶしさ(glaring)を模擬するために、モニター装置は、被検体と共に被験者の眼に映し出される閃光光源を有する。最も単純な実施形態においては、閃光光源は、目の閃光効果が達成されるような方法で視力検査装置のビーム経路に対して配置された発光ダイオードで構成される。モニター装置のビームスプリッターの領域に閃光光源を配置し、例えば閃光光源で発生させた閃光をビーム経路と結合させることも可能である。
閃光光源をモニターの画像化平面(imaging plane)に配置することが特に好ましい。例えばLEDにより発生する閃光を、視力表又は被検体と共に一つの面内に配置することが可能である。
モニターの画像化平面に閃光光源を配置すると、ビームスプリッターと一体となって望ましくない反射を引き起こすことがある。これに関しては、閃光光源が偏光器を有することが有効であり、閃光の偏光により反射が軽減される。ビームスプリッターも同様に偏光器を有する場合、当該ビームスプリッターに対してモニター側に、偏光器を有する閃光光源を配置することが必要である。さもなければビームスプリッターの偏光が、閃光光源の偏光閃光を遮蔽するからである。
視力検査装置の複数の構成の機能を互いに調整するため、特にモニターと遮蔽装置の機能を調整するために、視力検査装置が関連性のある構成を制御可能な制御装置を有することが望ましい。例えば、制御装置により、モニターの画像切替速度を、LCD遮蔽素子の偏光装置の切替速度に合わせることができる。更なる例として、視力検査装置の調整の動力化、または異なる視力検査とその評価の制御と実行の自動化が、制御装置により達成できる。
ビームスプリッター、偏向装置、いずれかの偏向プリズム、レンズ、そしていずれかの観察板にブロードバンドコーティングを施せば(broadband-coated)、特に被検体が高画質になる。
視力検査装置の他の実施形態は、眼位計または検査眼鏡により補足されることができるものである。眼位計または検査眼鏡を用いると、視力表の投射、例えば対面する壁への投射に不十分な空間しかなくても、視力検査を行うことができる。視力表または検査眼鏡は視力検査装置に固定して備え付けてもよいし、または視力検査装置に固定して接続してもよい。
本発明の好ましい形態を、以下に図を参照して説明する。
図1は第1の視力検査における第1の実施形態の視力検査装置の複数の光学部品を示す斜視図である。 図2は第2の視力検査における視力検査装置の部品を示す斜視図である。 図3は第3の視力検査における視力検査装置の部品を示す斜視図である。 図4は第2の実施形態の視力検査装置の光学部品を示す斜視図である。
図1は視力検査装置10と、その光学的効果のある部品を示しており、これらの部品は視力検査装置10の筐体(この例では不図示)内部に配置されている。被験者(この例では不図示)の左目11と右目12もまた各部分ビーム経路13、14とともに図示されている。この視力検査装置10は結像装置15を有し、結像装置15は、平凸レンズ(plano-convex lens)16、色消しレンズ17、並びに旋回可能な偏向鏡(pivotable deflecting mirror)18を具備する。この視力検査装置10はさらに偏向装置19を有し、偏向装置19は縦方向に移動可能な偏向プリズム20を具備する。偏向プリズム20の移動により、部分ビーム経路13、14を短くする、或いはそれらの長さを調整することができる。偏向プリズム20は部分ビーム経路13、14が180°偏向するよう設計されている。視力検査装置10は更にモニター装置21を有し、モニター装置21はLCDモニター22と、ビームスプリッティングプリズム23と、閃光光源24と、照明ユニット25とを具備する。照明ユニット25は、LED光源26と、コリメーター27と、拡散板28とを順番に有する。LCDモニター22をコントロール装置(この例では不図示)に連結するための連結ライン29もまた図示されている。遮蔽装置30は偏向鏡18と色消しレンズ17の間に配置されており、各平行ビーム経路13、14に対応する2つのLCD遮蔽素子31、32で形成されている。
遮蔽装置30を除く前述の全光学部品は、被験者の両眼11、12がLCDモニター22を同時に観察可能で、LCDモニター22に表示された被検体(この例ではより詳細には示されない)が被験者の眼11、12に映し出されることが可能な大きさになっている。LCDモニター22により表示される被検体は、照明ユニット25による入射光で照らされ、ビームスプリッティングプリズム23の偏向鏡33を経て、偏向プリズム20、平凸レンズ16そして色消レンズ17を通過し、偏向鏡18に投影されてから各眼に投影される。
偏向プリズム20を平凸レンズ16に対して移動させ、偏向鏡18を色消レンズ17に対して移動・回転させることで、図2に示すように部分ビーム経路13、14が大幅に短くなる。図1に図示する視力検査装置10の配置は、被験者の遠視野検査用の検査構成を示し、図2に図示する視力検査装置10は、被験者の近視野検査用の検査構成を示す。眼11、12から出発する部分ビーム経路13、14は、被験者の水平光軸34に対して、それぞれ約α°傾いている。特に近視野用の検査構成に関しては、偏向鏡18をα°まで降下させ、部分ビーム経路13、14に起因する眼11、12の光軸を、近視野における眼11、12の実際の生理的な斜めの視線に近づける。視力検査装置10の全体の高さもまた低くされ、当該視力検査装置10における覗き開口部(ここでは不図示)の高さが低くなっている。
図3も同様に、図1に係る検査構成における視力検査装置10を示しており、図1と比較してこの場合は、LCD遮蔽素子32が遮光又は遮蔽され、部分ビーム経路14が遮蔽素子32を通過できないようになっている。従って、視力検査は左目11にだけ対して行われる。遮蔽装置30は視力検査装置10の筐体内部にあり、被験者が直接見ることはできないので、被験者は2つの眼11、12のどちらが検査されるのかを容易に判断できない。
図4は視力検査装置35の他の実施形態を示している。この視力検査装置35は、基本的に図1〜図3で示された視力検査装置に対応するものではある。しかし、この視力検査装置35においては、閃光光源36が偏光器38を具備するLED37を有し、LCDモニター22の画像化平面に配置された点で異なる。更に、照明ユニット39と共に、偏光器40がビームスプリッティングプリズム23の前に配置されている。従って、LED37と照明ユニット39により生じる望ましくない反射を防止することができる。

Claims (17)

  1. 結像装置の焦点距離内に位置し、異なる距離で映し出されることが可能な被検体を、当該結像装置の焦点に位置する被験者の眼に事実上結像させる前記結像装置(15)と、
    前記結像装置と前記被検体との間のビーム経路(13、14)に配置され、前記ビーム経路を180°偏向させる光学的な偏向装置(19)であって、移動しない前記被検体に対し、前記ビーム経路の方向に沿って移動可能にされた前記偏向装置と
    一つのモニター(22)を具備し、前記被検体を生成するモニター装置と、を有し、
    前記ビーム経路に配置される光学部品(16、17、18、19、23)が、被験者の両目が検査対象になるような大きさにされることで、各眼用の部分ビーム経路が形成可能な視力検査装置(10、35)であって、
    前記ビーム経路には遮蔽装置(30)が配置され、
    前記遮蔽装置は、前記各部分ビーム経路に割り当てられる2つのLCD遮蔽素子(31、32)を有することを特徴とする視力検査装置。
  2. 前記部分ビーム経路(13、14)は、前記遮蔽装置30により、選択して視覚的に遮蔽可能なことを特徴とする請求項1記載の視力検査装置。
  3. 2つの視覚的に異なる被検体が、前記モニター(22)によって同時に識別可能な態様で表示され、
    前記各部分ビーム経路(13、14)は、前記LCD遮蔽素子(31、32)により、前記モニター上の被検体の変化と同期して、遮蔽又は解放可能なことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の視力検査装置。
  4. 前記モニター(22)はLCD又はLEDモニターであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の視力検査装置。
  5. 前記結像装置(15)は、前記ビーム経路(13、14)の進路を変える進路変更素子(18)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の視力検査装置。
  6. 前記進路変更素子(18)は、前記眼(11、12)に入射する前記ビーム経路(13、14)が、前記眼の水平光軸から約α°の角度で傾くように調整可能なことを特徴とする請求項5記載の視力検査装置。
  7. 前記視力検査装置(10、35)の覗き開口部を、前記視力検査装置の設置面に対し、縦方向に調整可能なことを特徴とする請求項5又は請求項6のいずれか1項記載の視力検査装置。
  8. 前記ブロッキング装置(30)は、前記進路変更素子(18)と前記結像装置(15)のレンズ群(16)、(17)の間の前記ビーム経路(13、14)に配置されたことを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項記載の視力検査装置。
  9. 前記モニター装置(21)は、前記被検体用の照明ユニット(25、39)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の視力検査装置。
  10. 前記照明ユニット(25、39)は、LED光源(26)とコリメーター(27)とを有することを特徴とする請求項9記載の視力検査装置。
  11. 前記LED光源(26)は少なくとも一つのRGBW LEDを有することを特徴とする請求項10記載の視力検査装置。
  12. 前記モニター装置(21)は、前記モニター(22)と前記照明ユニット(25、39)との間の前記ビーム経路13、14に配置されたビームスプリッター(23)を有することを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれか1項記載の視力検査装置。
  13. 前記ビームスプリッター(23)が偏光器を構成することを特徴とする請求項12記載の視力検査装置。
  14. 前記モニター装置(21)は、被検体と共に被験者の眼(11、12)に映し出されることが可能な閃光光源(24、36)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか1項記載の視力検査装置。
  15. 前記閃光光源(36)は、前記モニター(22)の画像化平面に配置されたことを特徴とする請求項14記載の視力検査装置。
  16. 前記閃光光源(36)は偏光器を有することを特徴とする請求項14又は請求項15のいずれか1項記載の視力検査装置。
  17. 前記モニター(22)と前記遮蔽装置(30)を制御可能な制御装置を有することを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか1項記載の視力検査装置。
JP2011214004A 2010-09-30 2011-09-29 視力検査装置 Active JP5378474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202010013741U DE202010013741U1 (de) 2010-09-30 2010-09-30 Sehtestgerät
DE202010013741.1 2010-09-30
EP11177792.6A EP2436305B1 (de) 2010-09-30 2011-08-17 Sehtestgerät
EP11177792.6 2011-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012075887A true JP2012075887A (ja) 2012-04-19
JP5378474B2 JP5378474B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43308196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214004A Active JP5378474B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 視力検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8579440B2 (ja)
EP (1) EP2436305B1 (ja)
JP (1) JP5378474B2 (ja)
DE (1) DE202010013741U1 (ja)
ES (1) ES2822148T3 (ja)
PL (1) PL2436305T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085163A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社ニデック 眼鏡装用パラメータ測定用撮影装置
JP2017528254A (ja) * 2014-05-27 2017-09-28 オブシェストヴォ ス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノスチユ “オスト−オプティック エスケー” 視力検査方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104010564A (zh) * 2011-10-21 2014-08-27 肯特·泰伯 功能性视力测试仪
FR2984716B1 (fr) * 2011-12-22 2013-12-27 Essilor Int Dispositif et procede de determination d'au moins un parametre de refraction oculaire objective d'un sujet en fonction d'une pluralite de directions de regard
FR2984717B1 (fr) * 2011-12-22 2014-02-28 Essilor Int Dispositif de determination d'au moins un parametre de vision d'un sujet suivant une pluralite de directions de visee
WO2015028721A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Ocuspecto Oy Testing and determining a threshold value
DE102016221949B4 (de) 2016-11-09 2021-01-07 Vistec Ag Sehtestgerät zur Prüfung des Sehvermögens der Augen eines Probanden
US10413172B2 (en) 2017-12-11 2019-09-17 1-800 Contacts, Inc. Digital visual acuity eye examination for remote physician assessment
IT202100007313A1 (it) * 2021-03-25 2022-09-25 Bio Aurum S R L Kit interattivo di analisi dello sguardo per la diagnosi precoce di patologie neurodegenerative

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167230A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Seiko Epson Corp ガラス管の製造方法
JPH04347125A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Nidek Co Ltd 検眼装置
JPH08229003A (ja) * 1995-01-19 1996-09-10 Oculus Optikgeraete Gmbh 視力検査装置
JP2003180633A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Canon Inc 検眼装置
JP2004167230A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Nidek Co Ltd 視力検査装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3001244A1 (de) * 1979-01-16 1980-07-24 Canon Kk Fokussierungssystem fuer eine augengrundkamera
DE4036964A1 (de) 1990-11-20 1992-05-21 Rodenstock Instr Vorrichtung zur untersuchung des sehvermoegens
DE4113536A1 (de) 1991-04-25 1992-11-12 Franz Dr Nickel Binokulare sehtest-vorrichtung mit polarisierten testzeichen
DE4222100C2 (de) 1992-07-07 1997-07-24 Rodenstock Instr Sehtestgerät und zugehörige Sehtestscheibe
DE29616443U1 (de) * 1996-09-20 1997-01-09 Oculus Optikgeraete Gmbh Sehtestgerät
DE10310589B4 (de) * 2003-01-21 2005-11-24 Vistec Ag Sehtestgerät zur Prüfung des Sehvermögens der Augen eines Probanden
US7241011B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-10 Carestream Health, Inc. Fundus imaging system
CN101556402A (zh) * 2008-04-09 2009-10-14 北京京东方光电科技有限公司 Led背光模组及其使用的导光板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167230A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Seiko Epson Corp ガラス管の製造方法
JPH04347125A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Nidek Co Ltd 検眼装置
JPH08229003A (ja) * 1995-01-19 1996-09-10 Oculus Optikgeraete Gmbh 視力検査装置
JP2003180633A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Canon Inc 検眼装置
JP2004167230A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Nidek Co Ltd 視力検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085163A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社ニデック 眼鏡装用パラメータ測定用撮影装置
JP2017528254A (ja) * 2014-05-27 2017-09-28 オブシェストヴォ ス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノスチユ “オスト−オプティック エスケー” 視力検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120081669A1 (en) 2012-04-05
JP5378474B2 (ja) 2013-12-25
US8579440B2 (en) 2013-11-12
EP2436305A1 (de) 2012-04-04
ES2822148T3 (es) 2021-04-29
DE202010013741U1 (de) 2010-12-09
EP2436305B1 (de) 2020-08-05
PL2436305T3 (pl) 2020-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378474B2 (ja) 視力検査装置
EP2165645B1 (en) Ophthalmic inspection device
KR102403121B1 (ko) 검안 장치
US20110080536A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JPH04242715A (ja) 無限に視準調整された光データの表示用光学装置
WO2018154564A1 (en) Pupil tracking in an image display system
JP2018089078A (ja) 自覚式検眼装置
WO2015005061A1 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3199801B2 (ja) 視力検査装置
US11663937B2 (en) Pupil tracking in an image display system
JP4764664B2 (ja) 眼科検査装置
EP4082422A1 (en) Optometry device for binocular testing of the eyes of a subject
JP2013039148A (ja) 眼科手術用顕微鏡
KR20140016831A (ko) 검안 장치
US20140320626A1 (en) Microscope for monitoring optical coherence tomography
JP2006221085A (ja) 立体観察装置
JPS63167318A (ja) 実体顕微鏡
JP3165462U (ja) 立体顕微鏡
JP2013027536A (ja) 眼科手術用顕微鏡
US20240188816A1 (en) Optometry device for binocular testing of the eyes of a subject
KR102222915B1 (ko) 모듈 전환형 vr 또는 ar 기기 광영상 측정시스템 및 측정방법
CN111759271B (zh) 一种同视机
CN103091823A (zh) 用于体视显微镜特别是手术显微镜的照明器件
JP6064373B2 (ja) 眼科検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250