JPH04347125A - 検眼装置 - Google Patents
検眼装置Info
- Publication number
- JPH04347125A JPH04347125A JP3149904A JP14990491A JPH04347125A JP H04347125 A JPH04347125 A JP H04347125A JP 3149904 A JP3149904 A JP 3149904A JP 14990491 A JP14990491 A JP 14990491A JP H04347125 A JPH04347125 A JP H04347125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- optometry
- inspected
- subjective
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract 2
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002577 ophthalmoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
−ブル型の検眼装置に関するものである。
者の眼前のテ−ブルと別置きした形式のものと、視力表
装置をテ−ブルに内蔵した一体型のものがある。後者の
形式のものとしては、視力表装置によりテ−ブル表面の
スクリ−ンに視標を投影し、その視標光束を上方の第1
反射ミラ−及び被検眼の眼前の第2反射ミラ−で反射し
て被検眼に導く装置が知られている。この装置では視標
光束を一定の位置に導くために、各反射ミラ−は特定の
位置に固定されて配置されている。
は、視力表装置と被検眼とを所定の距離(一般に5m)
離して設置しなければならないため、広い検眼用のスペ
−スが必要であるという欠点があった。後者の装置では
反射ミラ−が特定の位置に固定され、従って被検眼の眼
前の第2反射ミラ−を被検者の座高等に合わせて上下動
できなかったので、自覚式検眼器やトライアルレンズを
用いた検査では、被検者に無理な姿勢を強いることがあ
った。このため、測定に時間がかかるばかりか測定精度
へも悪影響を及ぼす。
からの光束が上方よりくる構造となっているので、自覚
検眼器に近用検査用の視力表を取付ると視力表装置から
被検者眼にくる光束がケラれたりする。さらに、テ−ブ
ル横に前記視力表装置からの光束を反射させる反射装置
を内蔵する大きな鏡筒が必要となり、そのためにテ−ブ
ル面積を小さくせざるを得ず、他覚屈折力測定器等の検
眼器を追加して設置することができないという欠点があ
った。
被検者に最適な状態で、遠用及び近用の検眼をスム−ズ
に行うことができる視力表装置を内蔵したテ−ブル型の
検眼装置を提供することにある。
に、本発明の検眼装置は以下の構成を有することを特徴
とする。即ち、
と、該テ−ブルの所定の位置からテ−ブル外に視力表装
置の光束を導光する導光光学系と、該導光光学系からの
光束を被検者眼に反射する反射手段と、該反射手段を上
下動する移動手段と、屈折度数を変えることができる屈
折度数切換手段と、該屈折度数切換手段を被検眼と視力
表装置との間に挿脱自在に支持する支持軸とからなるこ
とを特徴としている。
知する検知手段と、該検知手段の検知結果に基づいて導
光光学系を動作させて測定距離を調整する調整手段を有
することを特徴としている。
力表装置の光束の一部を検者眼に導光する第2の導光光
学系を有することを特徴としている。
ル上面と平行になるよう回動可能に支持軸に支持され、
支持軸が下降することによりテ−ブル内に収納可能に構
成したことを特徴としている。
覚式屈折度数測定器等の検眼器を被検者に対面する位置
に移動するための載置台を前記テ−ブル面に設けたこと
を特徴としている。
さを変更する変更手段と、前記屈折度数切換手段の高さ
位置を検出する検出手段と、該検出結果に基づいて前記
反射手段を上下動する移動手段の駆動を制御することを
特徴としている。
明する。図1は本実施例の装置の外観図である。1はテ
−ブルであり、テ−ブル1内部には第1反射部材等の光
学系が収納されている。2はテ−ブル内部の視標光束を
テ−ブル1外に出すためのガラス窓である。3は検者用
のガラス窓であり、被検者に呈示されている視標を検者
が確認することができる。4は検者によって操作される
自覚検眼器用コントロ−ラである。5はガラス窓を透過
した視標光束を被検眼に導く第2反射部材としてのミラ
−、6はミラ−5を支持するための支持ア−ムであり、
ミラ−5はテ−ブル面と水平になるように支持ア−ム6
に回動可能に取付けられている。また、支持ア−ム6は
テレスコピックパイプ等を用いて伸縮自在に構成され、
駆動源としてモ−タ(図示せず)が配置されている。ミ
ラ−5を使用しないときはミラ−5をテ−ブル面と水平
にして支持ア−ム6を縮めることにより、テ−ブル面は
ほぼフラットになる。
上の屈折度数を切換えるための自覚検眼器であり、8は
自覚検眼器に取付られている近用視力表、9は自覚検眼
器を支持するための支持ア−ムである。自覚検眼器支持
ア−ム9もテレスコピックパイプ等を用いて伸縮、水平
回転可能に構成されており、自覚検眼器を使用しないと
きは被検者の右側へ回旋することができる。10は被検
者である。図2はテ−ブル内部の光学系を示す透視図で
ある。11はチャ−トプロジェクタであり、多数の視標
板を切換照明する。12,13はそれぞれ第1ミラ−,
第2ミラ−である。14は光透過型のスクリ−ンであり
、チャ−トプロジェクタ11により視標が投影される。
〜第7ミラ−(15〜19)で反射した後、ガラス窓2
及びミラ−5を介して被検者10の眼に入る。第3〜第
7ミラ−(15〜19)及びミラ−5で6回反射させる
ことにより、被検者10とスクリ−ン14との距離は通
常の遠用検眼距離(5m)となっている。ミラ−5の高
さが変わると検眼距離も変化するが、距離5mに対する
10cm程度の誤差では測定精度上格別な影響がないの
で、本実施例では検眼距離の補正は特にしていない。し
かし、正確な検眼距離の調整を行うには、本実施例では
ミラ−15を光軸方向に移動するとともにミラ−15及
びミラ−16の反射角度を調整すればよい。また、反射
ミラ−のかわりに一部プリズムを使用し、そのプリズム
を入射光束と反射光束の各光軸が平行になるように配置
すれば、プリズムのみを光軸方向に移動すれば検眼距離
の調整ができる。こうした検眼距離の調整は、支持ア−
ム6の位置(自覚検眼器の高さ)を検出して、その位置
に基づいてこれらの駆動機構を制御することにより、容
易に行うことができる。
視認される像はスクリ−ン14の像を90度回転した像
となるので、像の回転を補正する機構が必要となる。例
えば、チャ−トプロジェクタ11のガラス基板上に焼き
付ける視標を反対方向に90度回転しておいたり、チャ
−トプロジェクタ11を回転して取付けておく。また、
スクリ−ン14上の視標は第5ミラ−17及び第9ミラ
−20で反射した後、検者21の眼に入る。
作を説明する。検者は自覚検眼器を被検者の眼前に回旋
するとともに、支持ア−ム9の高さを調節する。また、
ミラ−5の高さは支持ア−ム6を伸縮させることにより
被検眼に合せて調整する。自覚検眼器用コントロ−ラ4
を操作して、自覚検眼器の屈折度数を指定するとともに
チャ−トプロジェクタ11を点灯して所望の視標をスク
リ−ン14に投影する。検者はガラス窓3を介して提示
された視標を確認するとともに、被検者の応答の正誤を
判断する。検者は、被検者の応答の正誤に基づいて、自
覚検眼器用コントロ−ラ4により自覚検眼器の屈折度数
を変えたり、提示する視標を変えたりして、検眼を行う
。
力の測定について説明する。自覚検眼器の回旋と干渉し
ない位置にミラ−5を置いた後、自覚検眼器を回旋して
被検者の右側に移動する。図4は自覚検眼器7を移動し
、トライアルフレ−ムを用いた検眼を行っている状態を
示している。また、近用検眼を行う場合は、ミラ−5を
テ−ブル面と水平にした後支持ア−ム6を縮め、ミラ−
5をテ−ブル1に収納する。自覚検眼器の近用視力表8
を検者側に倒し、近用視力の測定を行う。図3は本装置
による近用検眼を行っている状態を示している。以上の
実施例によれば、自覚検眼器による遠用測定、自覚検眼
器による近用測定、トライアルレンズによるチェックと
いう一連の自覚検査をきわめてスム−ズに行うことがで
きる。
いているが、マニュアル式でも良く、また、図2中、視
力表投影装置にはチャ−トプロジェクタ−を使用してい
るため、多種の視標ののなかから必要なものを短時間で
被検者に提示することができるが、チャ−トプロジェク
タ−のかわりに行灯式の視力表装置を用いることも可能
である。
7のアイレベルに合せて上下方向に自動的に動かす装置
である。装置の基本的な構成は図1と変わっていないの
で、その詳細な説明は省略するが、このようにすれば、
被検者の視線を常に視標中心に合すことが可能になる。 この場合のブロックダイアグラムを図5に示す。
の高さはポテンショメ−タ30により検出され、その位
置は入力回路31を介して装置のマイクロコンピュ−タ
回路32に入力される。マイクロコンピュ−タ回路32
は、ミラ−5の高さを自覚検眼器7の高さと所定の高さ
関係になるように、出力回路33を介してパルスモ−タ
ドライバ34に指示し、支持ア−ム6を上下するパルス
モ−タ35の駆動を制御する。
1上に案内レ−ル36が設けられ、トレイが案内レ−ル
36にそって摺動する構成となっており、他覚屈折力測
定器等を搭載し必要なときに被検者の眼前に移動する。 以上、3つの実施例を説明したが、本発明は技術思想を
同一にする限り、他の変容をも包含するものである。
した上で、従来の視力表装置と検眼テ−ブルとを別置し
た検眼装置と同等の操作性、及び被検者の快適性を確保
することができる。また、テ−ブル上は自覚検眼器とこ
れを保持するア−ムしかないため、どのような店舗デザ
インでもマッチングしやすいし、複数の検眼装置の搭載
も可能である。
る。
る。
に動かす場合のブロックダイアグラムである。
Claims (6)
- 【請求項1】 視力表装置を内蔵したテ−ブルと、該
テ−ブルの所定の位置からテ−ブル外に視力表装置の光
束を導光する導光光学系と、該導光光学系からの光束を
被検者眼に反射する反射手段と、該反射手段を上下動す
る移動手段と、屈折度数を変えることができる屈折度数
切換手段と、該屈折度数切換手段を被検眼と視力表装置
との間に挿脱自在に支持する支持軸とからなることを特
徴とする検眼装置。 - 【請求項2】 請求項1の反射手段の上下動を検知す
る検知手段と、該検知手段の検知結果に基づいて導光光
学系を動作させて測定距離を調整する調整手段を有する
ことを特徴とする検眼装置。 - 【請求項3】 請求項1の検眼装置において、視力表
装置の光束の一部を検者眼に導光する第2の導光光学系
を有することを特徴とする検眼装置。 - 【請求項4】 請求項1の反射手段は前記テ−ブル上
面と平行になるよう回動可能に支持軸に支持され、支持
軸が下降することによりテ−ブル内に収納可能に構成し
たことを特徴とする検眼装置。 - 【請求項5】 請求項4の検眼装置において、他覚式
屈折度数測定器等の検眼器を被検者に対面する位置に移
動するための載置台を前記テ−ブル面に設けたことを特
徴とする検眼装置。 - 【請求項6】 請求項1の屈折度数切換手段の高さを
変更する変更手段と、前記屈折度数切換手段の高さ位置
を検出する検出手段と、該検出結果に基づいて前記反射
手段を上下動する移動手段の駆動を制御することを特徴
とする検眼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3149904A JP3066112B2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 検眼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3149904A JP3066112B2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 検眼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04347125A true JPH04347125A (ja) | 1992-12-02 |
JP3066112B2 JP3066112B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=15485144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3149904A Expired - Fee Related JP3066112B2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 検眼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3066112B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5444504A (en) * | 1992-02-21 | 1995-08-22 | Nidek Co., Ltd. | Optometric apparatus |
US5629748A (en) * | 1994-08-10 | 1997-05-13 | Nidek Co., Ltd. | Visual function examination apparatus including binocular fixation target |
JP2012075887A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Oculus Optikgeraete Gmbh | 視力検査装置 |
CN103565398A (zh) * | 2012-07-31 | 2014-02-12 | 尼德克株式会社 | 检眼装置 |
WO2018230420A1 (ja) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
-
1991
- 1991-05-24 JP JP3149904A patent/JP3066112B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5444504A (en) * | 1992-02-21 | 1995-08-22 | Nidek Co., Ltd. | Optometric apparatus |
US5629748A (en) * | 1994-08-10 | 1997-05-13 | Nidek Co., Ltd. | Visual function examination apparatus including binocular fixation target |
JP2012075887A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Oculus Optikgeraete Gmbh | 視力検査装置 |
CN103565398A (zh) * | 2012-07-31 | 2014-02-12 | 尼德克株式会社 | 检眼装置 |
CN103565398B (zh) * | 2012-07-31 | 2016-05-04 | 尼德克株式会社 | 检眼装置 |
WO2018230420A1 (ja) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
JP2019000346A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
CN110167422A (zh) * | 2017-06-15 | 2019-08-23 | 尼德克株式会社 | 自觉式验光装置 |
US11471043B2 (en) | 2017-06-15 | 2022-10-18 | Nidek Co., Ltd. | Subjective optometry apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3066112B2 (ja) | 2000-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410768B2 (ja) | 眼科装置 | |
US7237897B2 (en) | Optometric apparatus | |
KR101102404B1 (ko) | 안과 장치 | |
JPH04347125A (ja) | 検眼装置 | |
JP3889997B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP4937717B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH08126609A (ja) | 眼科装置 | |
JP2007061380A (ja) | 自覚式検眼装置 | |
US7241013B2 (en) | Optometric apparatus | |
JP2882997B2 (ja) | 視力検査装置 | |
JPH0966026A (ja) | 視力検査装置 | |
JP3256264B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP3542176B2 (ja) | 近点計 | |
JP4164411B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2801298B2 (ja) | 自覚式検査装置 | |
JPH05277071A (ja) | 検眼装置 | |
JP3504380B2 (ja) | 眼科装置 | |
CN219353965U (zh) | 一种超声波测距检影镜 | |
JP3354964B2 (ja) | 視機能検査装置 | |
JP3542178B2 (ja) | 検眼装置 | |
JPH0515492A (ja) | 検眼装置 | |
JP3276618B2 (ja) | 視機能検査装置 | |
JP2959999B2 (ja) | 視力検査装置 | |
JP3933948B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3630842B2 (ja) | 検眼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |