JPS63167318A - 実体顕微鏡 - Google Patents

実体顕微鏡

Info

Publication number
JPS63167318A
JPS63167318A JP61314354A JP31435486A JPS63167318A JP S63167318 A JPS63167318 A JP S63167318A JP 61314354 A JP61314354 A JP 61314354A JP 31435486 A JP31435486 A JP 31435486A JP S63167318 A JPS63167318 A JP S63167318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
deflecting means
pair
axis deflecting
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314354A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Tanaka
信也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61314354A priority Critical patent/JPS63167318A/ja
Publication of JPS63167318A publication Critical patent/JPS63167318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば手術等に用いられ、被検部位と検者と
の距離を短縮するようにした実体顕微鏡に関するもので
ある。
[従来の技術] 実体顕微鏡は手術か検査等の医療用や研究用及び工業用
等に広く使用されており、手術においてはその精密度と
安全性の向上に役立っている。このような実体顕微鏡の
うち、眼科等で使用されるスリットランプや手術用顕微
鏡等においては、被検部位を顕微鏡で観察しながら被検
部位に対して作業を行う目的で使用するため、被検部位
と検者との距離つまりリーチングディスタンス(以下R
Dと云う)が短いことが要求される。
第6図は手術用顕微鏡として多用されている従来の実体
顕微鏡の光学的配置図であり、被検部位Eを無限遠に写
像する対物レンズlの後方に、それぞれ一対の7フオー
カルな変倍ズームレンズ2・2′、結像レンズ3@3″
、正立眼幅調整プリズム4・4°、接眼レンズ5・5°
が順次に配列され、これら一対の立体視観察光学系を介
して検者眼0により、被検部位Eを立体視観察できるガ
リレオ式光学系となっている。ただし、アフォーカルな
変倍ズームレンズ2、結像レンズ3、正立レンズ4、接
眼レンズ5は片眼のみの光学系を図示し、催眠の光学系
2°、3’ 、4°、5°は図示を省略している。
以下に片眼の光学系についてのみ説明とすると、被検部
位Eは対物レンズ1により無限遠に写像され、対物レン
ズ1を通過した平行光束は、アフォーカル変倍ズームレ
ンズ2を介して結像レンズ3により接眼レンズ5の前側
焦点面5fに結像され、正立レンズ4により正立される
ことによって検者眼0で観察される。この正立レンズ4
はその入射光軸を中心にして回転可能なように設けられ
ており、検者はこの回転角を調整することにより眼幅調
整を行うことができる。
このような観察光学系内には、通常ではTV記録装置6
が挿入されている。即ち、変倍ズームレンズ2と結像レ
ンズ3との間に光束分配手段7が配され、この光束分配
手段7により分配された光束中に撮像レンズ9、ミラー
9、撮像管面10が配され、ミラー9を介して撮像レン
ズ8により撮像管面10上に被検部位Eの像が投影され
る。実際には、このTV記録装置6は通常では紙面に対
して垂直方向に左右一対取り付は可能とされるが、説明
のため紙面上に示している。
このような構成の実体顕微鏡において、光束分配手段7
を光路中に設置するために光路中に要する距離をDとす
ると、TV記録装置6を付加しない場合でもまだ十分に
満足できる程度に短いとは云えないRDが更にDだけ長
くなり、検者が被検部位Eに対して作業を行う際に楽な
姿勢をとることができなくなる、従って、このような付
属装置が無い場合の装置のRDをできるだけ短縮すると
共に、付属装置を付加した場合には付属装置によるRD
の増加を避けることが好ましい。
一方、このような構成の実体顕微鏡は検者の両眼に入る
光束が互いに平行に形成されるため、正常の肉眼観察の
状態とは異なる状態を検者に強要することになる。即ち
、肉眼観察状態では検者の左右眼0は一点を見るために
成る輻較角を有するのに対し、顕微鏡観察を行うに際し
ては、あたかも無限遠にあるかのような輻幀を行わなけ
ればならない、このことは、検者が立体視を行うことを
困難にさせると同時に、観察時に検者に過度の疲労を与
えることになる。
この疲労を解決するための方法として、特開昭60−1
73914号公報、実開昭61−42510号公報、特
開昭61−100714号公報等の技術が知られている
が、何れも前述のRDの短縮に対しては特に考慮されて
いないのが現状である。
更に、WJ微鏡に種々の情報を視野白表示する方法とし
て、光束分配手段7を光束合成手段として使用すること
が考えられるが、この場合に矢印A方向から情報映像を
投影しようとすると、TV記録装置6は前述したように
紙面に対して垂直方向に設けられているため、矢JEI
]A方向にはそのスペースを取ることができない、また
、第6図の構成ではそのまま矢印A方向にスペースが取
れるように見えるが、実際にはそのスペースは検者が作
業するスペースであるため、ここに表示装置を設けるこ
とは、作業性を著しく低下させることになり好ましくな
い。
[発明の目的] 本発明の目的は、付属装置を取り付は可能とし、付属装
置を取り付けてもRDが短く、更には内方視を可能とし
視野内に種々の情報を提示する装置を取り付けたり、検
者の観察姿勢の自由度を大きくする実体顕微鏡を提供す
ることにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検物を
無限遠に写像する対物レンズと、該対物レンズの後方に
順次に変倍光学系、結像レンズ、接眼し、ンズを有する
左右一対の立体視光学系と眼幅調整機構とを有する変倍
実体顕微鏡において、一対の第1の光軸偏向手段を前記
一対の変倍光学系の後方に設け、該第1の光軸偏向手段
は少なくとも左右何れか一方に光束分配機能を持ち、該
第1の光軸偏向手段の後方に前記第1の光軸偏向手段の
出射光軸を前記一対の変倍光学系の光軸に対して略18
0度方向に偏向する一対の第2の光軸偏向手段を配し、
該一対の第2の光軸偏向手段の出射光軸を再び偏向して
前記接眼レンズに導く一対の第3の光軸偏向手段を設け
ると共に、前記第2、第3の光軸偏向手段間の空間を前
記一対の変倍光学系の側方に形成し、前記第2、第3の
光軸偏向手段のうちの何れか一方に屋根型プリズムを設
け、前記第1、第2、第3の光軸偏向手段が全体として
正立光学系を形成するようにしたことを特徴とする実体
顕微鏡である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第5図に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。なお、第6図と同一の符号を付した部材は、
同一の作用を行うものとする。
第1図は本発明の第1の実施例であり1片限の光学系の
みを図示している。被検部位Eを無限遠に写像する対物
レンズlを通った光束は、変倍ズームレンズ2、第1の
光軸偏向手段である光束分配手段7を介してTV記録装
置6に入射し、撮像レンズ9、像の反転を補償する屋根
型直角プリズム11を通って撮像管面10上に像を結ぶ
ようになっている。光束分配手段7の反射方向には、光
軸に沿って結像レンズ3、第2の光軸偏向手段である屋
根型直角プリズム12、第3の光軸偏向手段であるミラ
ー13及び45度2回反射偏角プリズム14.接眼レン
ズ5が順次に設けられ、接眼光学系が形成されている。
更に、光束分配手段7に対し接眼光学系の反射側には、
視野白表示装置15が配置されており、蛍光表示板16
から出射された光束がミラー17、レンズ18紮介して
アフォーカルな光束となり、光束分配手段7を光東結合
手段として作用させ、TV記録装置6の撮像管面10上
と、検者眼0に種々な情報を投影するようになっている
。なお、蛍光表示板16には外部及び顕微鏡本体からの
種々な情報が、コントローラ19を介して表示される。
光束分配手段7の後方の位置に結像レンズ3を設置する
理由は、付属装置、例えばTV記録装置6等に互換性を
持たせるためである。更に、光束分配手段7に作用する
光束、即ち結像レンズ3及び撮像レンズ8に入射する光
束はアフォーカルなものにしておくことが望ましい、な
お、上述した光束分配手段7には全光学系の分光透過率
をフラットにするために、金属薄膜を利用したプリズム
型ビームスプリッタを用いることが好適である。つまり
、ズーム変倍レンズ2等で吸収される短波長領域の光を
より反射する分光反射率を持つものを容易に得ることを
可能とするためである。
また、上述の説明では片眼の光学系のみについて述べた
が、他県の光学系は同様の構成を取ってもよいし、光束
分配手段7の代りに単なる光軸偏向手段を配してもよい
このように構成された実体顕微鏡において、被検部位E
から光束分配手段7に入射する光軸方向に対して、第2
の光軸偏向手段である屋根型直角プリズム12が180
度方向に、第3の光軸偏向手段であるミラー13及び4
5度2回反射偏角プリズム14が0度方向に出射光軸を
偏角すると共に正立光学系を構成するため、全体として
は直視型の実体顕微鏡が形成される。また、屋根型直角
プリズム12とミラー13との間の距離りは、変倍ズー
ムレンズ2の側方に位置しRDの短縮に寄与する。更に
、光束分配手段7は接眼光学系に組み込まれているため
、第6図に示すスペースDを必要とせずRDの短縮が可
能となる。また、このように構成すると光束分配手段7
に対する接眼光学系の反射側に充分なスペースが取れ、
ここに視野白表示装置15を配置することができるよう
になる。
これまでの説明では接眼レンズ5.5゛ (5゜は図示
せず)の光軸は、互いに平行とし、従来の実体顕微鏡と
同様に内方角を有さないものとしたが、上述の構成を大
幅に変更せずに内方角を与えることができる。即ち、両
眼の光学系の45度2回反射偏角プリズム14.14’
  (14°ハ図示せず)をその入射光軸に対して所定
の角度だけ互いに反対方向に回転して設置すればよい、
第1図に示される45度2回反射偏角プリズム14が右
眼用であるならば、矢印F方向に僅かな角度だけ回転し
ておけば、その出射光軸は紙面手前側に角度を持つこと
になり、その出射光軸上に接眼レンズ5を配置する。同
様に、左眼用の45度2回反射偏角プリズム14′を矢
印Fと逆方向に僅かな角度だけ回転させ、その出射光軸
上に接眼レンズ5′を設置することにより、適当な内方
角を実体顕微鏡に与えることができる。
また、第1図の実施例における眼幅調整は、光束分配手
段7を含む以後の接眼光学系を光束分配手段7の入射光
軸を中心にして回転することによって行う必要がある。
このとき、視野白表示装置15が同時に動くことになる
が、TV記録装置6はこの回転に対して不動である。視
野白表示装置15の蛍光表示板16とコントローラ19
とが電線で接続され、更に視野白表示装置15の質量が
大きいことを考慮すると、このような構成では設計の自
由度が減少し、コストアップにつながるばかりでなく、
操作性が低下するという問題が生ずることになる。
第2図はこの第1の実施例の問題点を改良した第2の実
施例であり、入射光軸に対して所定の角度だけ回転され
た45度2回反射偏角プリズム14.14°と接眼レン
ズ5.5°との間に、それぞれの光軸を平行移動し、眼
幅の調整を行う平行四辺形プリズム20.20’  (
20’は図示せず)がその入射光軸に対して回転可能な
ように配置されている。そして、光束分配手段7から4
5度2回反射偏角プリズム14までの光学系を固定し、
その他の部材は第1図の実施例と同様とし、一部の部材
は図示を省略している。この第2図では、平行四辺形プ
リズム20と45度屋根型直角プリズム12とが機械的
に干渉するように見えるが、例えば所望の眼幅調整範囲
である55〜75mmの範囲では実際には干渉が生ずる
ことはな(、X。
また、別の改良方法としては上述した内方視のために回
転して配置する45度2回反射偏角プリズム14.14
′を回転可能にし、これを眼幅調整に利用することが考
えられる。しかし、この方法は所定の眼幅に対して稍々
内方角がつきすぎると共に、眼幅の変化に対して内方角
の変化が大きいという問題があるため、第2図の実施例
に示した方法が適当ではあるが、このような構成を採る
ことによって、第1の実施例における問題を回避するこ
とが可能となる。
上述した実施例において、第2の光軸偏向手段として接
眼光学系を正立光学系とする屋根型直角プリズム12を
用いたが、この機能を第3の光軸偏向手段であるミラー
13及び45度2回反射偏角プリズム14.14’に併
せ持たせることも可能である。また、第1図、第2図で
は本発明を直視型顕微鏡に適用した実施例を示したが、
次に述べるように他の45度俯視型、俯角可変型等の顕
微鏡に適用することもできる。
第3図、第4図は45度俯視型顕微鏡の実施例であり、
第3図は第1図の実施例に対し、第2の光軸偏向手段で
ある屋根型直角プリズム12を直角プリズム21に、第
3の光軸偏向手段であるミラー13及び45度2回反射
プリズム14を45度屋根型プリズム22に置換するこ
とにより、45度俯視型顕微鏡を形成している。眼幅調
整は光束分配手段7以後の接眼光学系を、光束分配手段
7の入射光軸を中心にして回転することによって行うが
、この場合には接眼光学系を回転することによって自然
に内方角が形成されることになる。
第4図は第2図の実施例に対し、ミラー13を直角プリ
ズム23に置換することによって45度俯視型顕微鏡を
形成し、内方角を45度2回反射プリズム14を利用し
て与えている。眼幅調整は平行四辺形プリズム20をそ
の入射光軸に対して回転することによって行うようにな
っている。内方角の付加は光束分配手段7以後の接眼光
学系を第3図の実施例と同様に、光束分配手段7への入
射光軸を中心として所定の角度だけ回転することによっ
て設けることも可能である。しかし、第4図の形態を採
ることによって、直角プリズム23の出射光軸まで左右
眼光学系の光軸を互いに平行にすることができ、左右眼
光学系の光軸の調整が容易になるばかりでなく、左右眼
光学系の直角プリズム23等を一体化することによって
コストを低下させることができる。
また、左右眼光学系の光軸を相当の部分だけ平行にする
ことが可能という利点を用いて俯角可変型の顕微鏡であ
って内方視ができ、かつRDの短い俯角可変型の顕微鏡
を構成することができる。
第5図はその実施例であり、第4図の実施例に対し直角
プリズム23が可動ミラー24に置換され、45度2回
反射プリズム14以後の接眼光学系が可動ミラー24の
出射光軸上に連動されている。これにより、可動ミラー
24の矢印G方向への動きに対して接眼光学系の俯角が
矢印H方向に実線で示した状態から破線で示した状態ま
で可変可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る実体顕微鏡は、光束分
配機能を有する第1の光軸偏向手段と、第2.第3の光
軸偏向手段を適切に配置することによって、RDが短く
かつコンパクトな形状とすることができ、その操作性が
向上する利点がある。更には、視野白表示、内方視、俯
角可変機構といった機能をRDが短く、かつコンパクト
な形状を維持したままで付設することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第5図はそれぞれ本発明に係る実体顕微鏡
の実施例の構成図であり、第6図は従来の直視型実体顕
微鏡の構成図である。 符号1は対物レンズ、2は変倍ズームレンズ、3は結像
レンズ、5は接眼レンズ、6はTV記録装置、7は光束
分配手段、11.12は屋根型直角プリズム、14は4
5度2回反射偏角ブリズム、15は視野白表示装置、1
6は蛍光表示板、20は平行四辺形プリズム、22は4
5度屋根型プリズムである。 特許出願人   キャノン株式会社 N1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検物を無限遠に写像する対物レンズと、該対物レ
    ンズの後方に順次に変倍光学系、結像レンズ、接眼レン
    ズを有する左右一対の立体視光学系と眼幅調整機構とを
    有する変倍実体顕微鏡において、一対の第1の光軸偏向
    手段を前記一対の変倍光学系の後方に設け、該第1の光
    軸偏向手段は少なくとも左右何れか一方に光束分配機能
    を持ち、該第1の光軸偏向手段の後方に前記第1の光軸
    偏向手段の出射光軸を前記一対の変倍光学系の光軸に対
    して略180度方向に偏向する一対の第2の光軸偏向手
    段を配し、該一対の第2の光軸偏向手段の出射光軸を再
    び偏向して前記接眼レンズに導く一対の第3の光軸偏向
    手段を設けると共に、前記第2、第3の光軸偏向手段間
    の空間を前記一対の変倍光学系の側方に形成し、前記第
    2、第3の光軸偏向手段のうちの何れか一方に屋根型プ
    リズムを設け、前記第1、第2、第3の光軸偏向手段が
    全体として正立光学系を形成するようにしたことを特徴
    とする実体顕微鏡。 2、前記結像レンズは前記第1の光軸偏向手段を出射後
    の光軸上に配し、前記第1の光軸偏向手段が作用する光
    束はアフォーカル光束とした特許請求の範囲第1項に記
    載の実体顕微鏡。 3、前記眼幅調整機構は前記一対の接眼レンズの射出瞳
    間距離が55〜75mmに調整される範囲において、前
    記一対の第3の光軸偏向手段を出射後の一対の光軸が前
    記一対の接眼レンズの前方において交叉するようにした
    特許請求の範囲第1項に記載の実体顕微鏡。 4、前記眼幅調整機構は前記一対の第1の光軸偏向手段
    をそれぞれその入射光軸に対して回転可能な機構とした
    特許請求の範囲第3項に記載の実体顕微鏡。 5、前記眼幅調整機構は前記一対の第3の光軸偏向手段
    と前記一対の接眼レンズの間にそれぞれ一対の可動な光
    軸平行移動手段を設けた特許請求の範囲第3項に記載の
    実体顕微鏡。 6、前記一対の第3の光軸偏向手段はそれぞれの出射光
    軸が互いに所定の一点において交叉するように、その入
    射光軸に対してそれぞれ所定の角度回転するようにした
    特許請求の範囲第5項に記載の実体顕微鏡。 7、前記一対の第3の光軸偏向手段はそれぞれ2組の光
    軸偏向手段から形成し、これらの一方の光軸偏向手段を
    出射する以前の一対の光軸は互いに平行であり、前記他
    方の光軸偏向手段は前記一方の光軸偏向手段の出射する
    光軸を偶数回の反射により所定の角度で偏向する偏角プ
    リズムであって、該偏角プリズムをそれぞれ入射光軸に
    対して所定の角度回転するようにした特許請求の範囲第
    5項に記載の実体顕微鏡。 8、前記第1の光軸偏向手段は光束分配機能を有し、光
    束結合器として作用し、前記変倍光学系からの光束と外
    部視標像との合成像を前記接眼レンズに導光する視野内
    表示手段を有する特許請求の範囲第1項に記載の実体顕
    微鏡。 9、前記第2、第3の光軸偏向手段のうち少なくとも一
    方に可動ミラーを設け、該可動ミラー以後の光学系を該
    可動ミラーの回転に連動して出射光軸上に保持するよう
    にした特許請求の範囲第1項に記載の実体顕微鏡。
JP61314354A 1986-12-27 1986-12-27 実体顕微鏡 Pending JPS63167318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314354A JPS63167318A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 実体顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314354A JPS63167318A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 実体顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167318A true JPS63167318A (ja) 1988-07-11

Family

ID=18052318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314354A Pending JPS63167318A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167318A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281223A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Nikon Corp 欠陥検査装置
JPH04104116A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Toyo Kogaku Kogyo Kk 実物光学顕微鏡
EP0683413A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-22 CETI, naamloze vennootschap Camera attachment for a microscope
JP2003215464A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡
US6972900B2 (en) * 2003-03-20 2005-12-06 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Microscope, particularly a stereomicroscope
US7599114B2 (en) * 2005-01-06 2009-10-06 Nikon Vision Co., Ltd. Stereomicroscope
JP2011526377A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 パナビジョン・フェデラル・システムズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 波長分離ビームスプリッタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281223A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Nikon Corp 欠陥検査装置
JPH04104116A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Toyo Kogaku Kogyo Kk 実物光学顕微鏡
EP0683413A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-22 CETI, naamloze vennootschap Camera attachment for a microscope
JP2003215464A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡
US6972900B2 (en) * 2003-03-20 2005-12-06 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Microscope, particularly a stereomicroscope
US7599114B2 (en) * 2005-01-06 2009-10-06 Nikon Vision Co., Ltd. Stereomicroscope
JP2011526377A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 パナビジョン・フェデラル・システムズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 波長分離ビームスプリッタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088154A (en) Operating microscope
US6396627B1 (en) Stereoscopic microscope including zoom and relay optical systems
US5321447A (en) Ophthalmoscopic attachment for a surgical microscope
US20110080536A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JPH02160209A (ja) 立体顕微鏡用プリズム系及び立体顕微鏡
US5898518A (en) Stereo microscope arrangement
JP3527659B2 (ja) 立体顕微鏡
EP0250586A1 (en) Stereoscopic optical system
JPS61172111A (ja) 実体顕微鏡
US4704012A (en) Stereoscopic microscope
US5543962A (en) Binocular stereoscopic microscope
JP2002090650A (ja) 防振顕微鏡
JPS63167318A (ja) 実体顕微鏡
US6333813B1 (en) Stereomicroscope
JP2938940B2 (ja) 手術用顕微鏡
US20040051946A1 (en) Stereoscopic microscope
US7961385B2 (en) Light microscope
JP3619858B2 (ja) 立体視顕微鏡
JP4733817B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3414451B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH0526171B2 (ja)
JP2958096B2 (ja) 実体顕微鏡
JP4611490B2 (ja) ビデオ型立体顕微鏡
JPH075372A (ja) 双眼実体顕微鏡
JPS61226722A (ja) 実体顕微鏡