JP2012069305A - 全固体二次電池の製造方法 - Google Patents

全固体二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012069305A
JP2012069305A JP2010211481A JP2010211481A JP2012069305A JP 2012069305 A JP2012069305 A JP 2012069305A JP 2010211481 A JP2010211481 A JP 2010211481A JP 2010211481 A JP2010211481 A JP 2010211481A JP 2012069305 A JP2012069305 A JP 2012069305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
layer
solid
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010211481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5511607B2 (ja
Inventor
Hidetake Okamoto
英丈 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2010211481A priority Critical patent/JP5511607B2/ja
Publication of JP2012069305A publication Critical patent/JP2012069305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511607B2 publication Critical patent/JP5511607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】充放電容量を向上させた全固体二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】硫化リチウムおよびリチウムイオン伝導性固体電解質を有する正極合材層2と、リチウムイオン伝導性固体電解質からなる固体電解質層3と、黒鉛に低結晶性炭素材料を被覆した炭素材料およびリチウムイオン伝導性固体電解質を有する負極層4とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、上記固体電解質層3を、上記正極合材層2と負極層4の間に配置して積層部材7を成形し、この積層部材7をラミネートセルに封入し、このラミネートセルを60MPaで加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材7に充放電を少なくとも一回行うものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、全固体二次電池の製造方法に関するものである。
近年、携帯電話・PDA・ノートパソコンなどの高機能化に伴い、長時間使用が可能であり、且つ小型・軽量で、安全性の高い二次電池が強く要望されている。この要望に応える二次電池として、他の二次電池と比べて高エネルギー密度を有するリチウム二次電池が、従来から多用されている。
しかし、通常用いられるリチウム二次電池の多くは、電解液として可燃性の有機溶媒を用いており、過充電時や濫用時に液漏れや発火の危険性がある。そのため、電解液の代わりに固体電解質を用いることで液漏れや発火を防止できる全固体二次電池が鋭意研究されている。
このような全固体二次電池のエネルギー密度を向上させるため、高容量電極である硫化リチウムを用いることが考えられるが、硫化リチウムは電子伝導性をほとんど有しない。しかし、高圧および高温(600〜1400℃)の状態下で炭素材料とともに直流パルス電流を通電することで、この問題を解消し得る全固体二次電池の製造方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
国際公開第2010/35602号
ところで、上記特許文献1における全固体二次電池の充放電容量は、理論容量の1/6程度に過ぎない。これは、全固体二次電池の電極内のイオン伝導パスまたは電子伝導パスが十分に形成されていないためと考えられる。
そこで、本発明は、電極内のイオン伝導パスまたは電子伝導パスを十分に形成し、充放電容量を向上させた全固体二次電池の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る全固体二次電池の製造方法は、硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、負極活物質を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
この積層部材を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行うものである。
また、本発明の請求項2に係る全固体二次電池の製造方法は、硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、負極活物質を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
この積層部材を袋状容器に封入するとともに袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にし、
この袋状容器を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行い、
さらに、上記袋状容器を減圧および冷却した状態において、袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にするとともに、当該積層部材に充放電を行うものである。
また、本発明の請求項3に係る全固体二次電池の製造方法は、請求項1または2に記載の全固体二次電池の製造方法において、硫黄を成分とする正極活物質が硫化リチウムであるものである。
また、本発明の請求項4に係る全固体二次電池の製造方法は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の全固体二次電池の製造方法において、負極活物質が、結晶性炭素材料に低結晶性炭素材料を被覆した炭素材料であるものである。
また、本発明の請求項5に係る全固体二次電池の製造方法は、硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、リチウムまたはリチウム化合物を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
この積層部材を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行うものである。
また、本発明の請求項6に係る全固体二次電池の製造方法は、硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、リチウムまたはリチウム化合物を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
この積層部材を袋状容器に封入するとともに袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にし、
この袋状容器を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行い、
さらに、上記袋状容器を減圧および冷却した状態において、袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にするとともに、当該積層部材に充放電を行うものである。
さらに、本発明の請求項7に係る全固体二次電池の製造方法は、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の全固体二次電池の製造方法において、充放電での電流密度が1.5mA/cm以下であるものである。
全固体二次電池の上記製造方法によると、イオン伝導パスまたは電子伝導パスを形成して充放電容量を向上させた全固体二次電池を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る全固体二次電池を示す斜視図である。 同全固体二次電池の積層部材の成形を説明するための一部切欠斜視図であり、(a)は固体電解質層の成形を説明するための図、(b)は負極層の成形を説明するための図、(c)は正極合材層の成形を説明するための図である。 同全固体二次電池を製造するための予備充放電を説明する一部切欠斜視図である。 同全固体二次電池を製造するための本充放電を説明する一部切欠斜視図である。 実施例1での予備充放電(60℃)および本充放電(30℃)の充放電容量と、比較例1での本充放電(30℃)の充放電容量との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態に係る全固体二次電池の製造方法を図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態では、全固体二次電池の一例として、全固体リチウムイオン二次電池について説明する。
まず、全固体リチウムイオン二次電池の基本的構成について説明する。
この全固体リチウムイオン二次電池は、図示しないが、正極合材層と負極層との間に固体電解質層が配置(積層)され、正極合材層の固体電解質層とは反対側の表面に正極集電体が、また負極層の固体電解質層とは反対側の表面に負極集電体が、負極層の外周に絶縁体フィルムがそれぞれ配置されたものである。
上記正極合材層は、硫黄を成分とする正極活物質と固体電解質と導電助剤との混合物からなり、これらの重量比は、硫黄を成分とする正極活物質25%、固体電解質50%、導電助剤25%である。また固体電解質層は、固体電解質からなる。さらに上記負極層は、負極活物質と固体電解質との混合物からなり、これらの重量比は、負極活物質60%、固体電解質40%である。なお、各層の原料としては、いずれも粉末状のものが用いられている。
上記正極活物質には、硫黄を成分とするので例えば硫化リチウム(LiS)が用いられ、正極合材層の固体電解質には、例えばリチウムイオン伝導性固体電解質[LiS(70mol%)−P5(30mol%)]が用いられ、導電助剤には、アセチレンガスを熱分解して得られる炭素微粒子であるアセチレンブラックが用いられる。
また、固体電解質層の固体電解質には、例えば正極合材層の固体電解質と同一のリチウムイオン伝導性固体電解質[LiS(70mol%)−P5(30mol%)]が用いられる。
さらに、上記負極活物質には、例えば結晶性炭素材料である黒鉛に低結晶性炭素材料を被覆し且つ重量あたりの実効容量が0.35Ah/g以上の炭素材料が用いられる。なお、負極活物質が結晶性炭素材料のみであれば、容量は大きいものの、充放電時の負極活物質におけるリチウムイオンの挿入脱離は一方向だけで行われることになる。したがって、任意の方向で負極活物質におけるリチウムイオンの挿入脱離を可能にすることで充放電時の負極におけるリチウムイオンの挿入脱離をスムーズにするためにも、結晶性炭素材料に低結晶性炭素材料を被覆したものを負極活物質として用いる。一方、負極層の固体電解質には、例えば正極合材層や固体電解質層の固体電解質と同一のリチウムイオン伝導性固体電解質が用いられる。
ところで、正極集電体には例えば錫(Sn)の箔が用いられ、負極集電体には例えば銅(Cu)の箔が用いられる。
以下に、図2〜図4に基づき上記全固体リチウムイオン二次電池の製造方法について説明する。
まず、固体電解質層を成形する。具体的には、図2(a)に示すように、冷間ダイス鋼(SDK)など超硬性の鋼材で製造された内径10mmの円筒形状の型(以下、単に円筒金型Mという)に、固体電解質層3の原料であるリチウムイオン伝導性固体電解質50mgを秤量して入れ、188MPaで1回加圧して固体電解質層3を成形する。
次に、負極層を成形する。具体的には、図示しないが黒鉛に低結晶性炭素材料を被覆したもの60mgとリチウムイオン伝導性固体電解質40mgとを秤量して乳鉢に入れ、十分混合する。そして、この混合物30mgを秤量し、図2(b)に示すように、円筒金型Mに固体電解質層3の上から入れ、それぞれ188MPaで3回加圧して負極層4を成形する。
その後、正極合材層を成形する。具体的には、図示しないがボールミル用でステンレス製のボールおよびポットを準備し、このボールを入れたポットに、硫化リチウム50mgと、リチウムイオン伝導性固体電解質100mgと、アセチレンブラック50mgとを秤量して入れ、30分間ボールミル混合を行う。そして、この混合物20mgを秤量し、図2(c)に示すように、円筒金型Mの固体電解質層3の上(負極層4とは反対側)から入れ、順次376MPa、752MPa、1050MPaで加圧して正極合材層2を成形する。
次に、この正極合材層2、固体電解質層3および負極層4からなる積層部材7を円筒金型Mから取り出す。次に、図示しないが、内径11mmの円環形状の絶縁体フィルムを、この絶縁体フィルムと同じ外径の円形状の銅箔である負極集電体の上に配置する。そして、上記積層部材7の負極層4が負極集電体に接するように、積層部材7(外径10mm)を絶縁体フィルムの環内(内径11mm)に入れる。その後、積層部材7の正極合材層2の上に錫箔の正極集電体を配置して、図1に示す構成とする。
そして、この積層部材7、正極集電体、負極集電体および絶縁体フィルムからなる部材を、図1に示す正極リード13および負極リード14を有する袋状容器であるラミネートセル(ラミネートフィルムともいう)Lに封入し、このラミネートセルLから空気を吸引して所定の真空度を維持することで、ラミネートセルL内の空気が含んでいる水分の影響を上記部材(積層部材7、正極集電体、負極集電体および絶縁体フィルムからなる部材)が受けないようにし、さらに後述する予備充放電の際の圧力がラミネートセルLに均一に負荷するようにする。なお以下では、積層部材7、正極集電体、負極集電体および絶縁体フィルムからなる部材をラミネートセルLに封入して所定の真空度に維持したものを、単にラミネートセルLという。
次に、図3に示すように上記ラミネートセルLを恒温槽H内に配置して、60MPaまで加圧するとともに、この恒温槽Hによる温度制御でラミネートセルLを45〜220℃のいずれかの温度まで加熱し、この状態を8時間維持した後、充電終止電圧が3.5V、放電終止電圧が0.5Vおよび充放電の電流密度が0.1mA/cmとなる条件で、定電流による予備充放電をラミネートセルLに行う。
その後、ラミネートセルLを恒温槽H内から取り出して加圧から開放(減圧)するとともに常温に戻す(冷却する)。そして、再びラミネートセルLから空気を吸引して所定の真空度を維持することで、予備充放電で発生したガスを抜くとともに、大気圧をラミネートセルLに封入した部材(積層部材7、正極集電体、負極集電体および絶縁体フィルム)に均一に負荷させて固体/固体界面の接触状態を改善する。
次に、図4に示すように再びラミネートセルLを恒温槽Hに戻して、温度制御により30℃の状態で約8時間維持した後、充電終止電圧が3.5V、放電終止電圧が0.5Vおよび充放電の電流密度が0.1mA/cmとなる条件で、定電流による本充放電をラミネートセルLに行う。
この本充放電を終えたラミネートセルLが、本発明に係る製造方法で製造された全固体リチウムイオン二次電池となる。
以下、本発明の具体的な実施例および比較例について説明する。これら実施例および比較例における予備充放電を行う温度と本充放電での初期充放電容量との関係を、表1に示す。なお、以下の実施例において、特に条件の明記がないものは、上記実施の形態で説明した条件(例えば、予備充放電での圧力は60MPa)を用いる。
予備充放電を行う温度を60℃とした。この場合、図5での破線で示すように、予備充放電での初期充電容量は545mAh/g、初期放電容量は520mAh/gであった。また、図5での一点鎖線で示すように、本充放電での初期充電容量は505mAh/g、初期放電容量は460mAh/gであった。
予備充放電を行う温度を45℃とした。この場合、本充放電での初期充電容量は375mAh/g、初期放電容量は340mAh/gであった。
予備充放電を行う温度を100℃とした。この場合、本充放電での初期充電容量は815mAh/g、初期放電容量は725mAh/gであった。
予備充放電を行う温度を150℃とした。この場合、本充放電での初期充電容量は970mAh/g、初期放電容量は850mAh/gであった。
予備充放電を行う温度を200℃とした。この場合、本充放電での初期充電容量は1095mAh/g、初期放電容量は930mAh/gであった。
予備充放電を行う温度を220℃とした。この場合、本充放電での初期充電容量は990mAh/g、初期放電容量は790mAh/gであった。
[比較例1]
予備充放電を行う温度を30℃(加熱なし)とし、加圧は行わなかった。この場合、図5での実線で示すように、本充放電での初期充電容量は225mAh/g、初期放電容量は220mAh/gであった。
[比較例2]
予備充放電を行う温度を60℃とし、加圧は行わなかった。この場合、本充放電での初期充電容量は235mAh/g、初期放電容量は225mAh/gであった。
Figure 2012069305
このように、加圧および加熱をしないで予備充放電を行った比較例1に対し、加熱および加圧をして予備充放電を行った実施例1〜6では、本充放電容量の向上が見られた。
また、加熱のみをして予備充放電を行った比較例2では、加圧および加熱をして予備充放電を行った実施例1ほどの本充放電容量の向上が見られなかった。
さらに、実施例3〜6のように、加圧し且つ100〜220℃の範囲で加熱をして予備充放電を行った場合には、本充放電容量の顕著な向上が見られた。
したがって、ラミネートセルLを加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、積層部材7に充放電を少なくとも一回行うことにより、イオン伝導パスまたは電子伝導パスを形成して固体/固体界面の接触状態を改善し、充放電容量の向上を図ることができる。
また、予備充放電の後にラミネートセルLを加圧から開放(減圧)するとともに常温に戻し、このラミネートセルLから空気を吸引して所定の真空度を維持するので、予備充放電で発生したガスを抜くとともに、大気圧をラミネートセルLに封入した部材(積層部材7、正極集電体、負極集電体および絶縁体フィルム)に均一に負荷させて固体/固体界面の接触状態を一層改善し、さらに充放電容量の向上を図ることができる。
ところで、上記では予備充放電の回数を1回として説明したが、複数回であっても良い。
また、予備充放電を行う圧力を、上記では60MPaとして説明したが、この値に限定されるものではなく、少なくとも0.5MPa以上とするのが好ましい。0.5MPa未満であれば、粒子の接触状態が十分維持されず、十分なイオン伝導パスまたは電子伝導パスが形成されないからである。
さらに、硫黄を成分とする正極活物質として硫化リチウムについて説明したが、これに限定されるものではない。具体的に説明すると、負極活物質がリチウムを含まない場合では、正極活物質はリチウムを含む硫化物であればよく、負極活物質がリチウムを含む場合では、正極活物質は硫黄、リチウムを含む硫化物、またはリチウムを含まない硫化物であればよい。
また、負極活物質についても上記した内容に限定されるものではない。具体的に説明すると、正極活物質がリチウムを含む場合では、負極活物質は錫、ケイ素、合金系負極、リチウム箔など他の物質であってもよい。
また、予備充放電および本充放電での電流密度を0.1mA/cmとして説明したが、この値に限定されるものではなく、電流の速さに電池反応が追随できる電流密度であればよい。具体的には、1.5mA/cm以下の範囲であり、この範囲内であれば、電流の速さに電池反応が追随できるため、十分なイオン伝導パスまたは電子伝導パスが形成される。
2 正極合材層
3 固体電解質層
4 負極層
7 積層部材
13 正極リード
14 負極リード
H 恒温槽
L ラミネートセル
M 円筒金型

Claims (7)

  1. 硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、負極活物質を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
    上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
    この積層部材を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行うことを特徴とした全固体二次電池の製造方法。
  2. 硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、負極活物質を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
    上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
    この積層部材を袋状容器に封入するとともに袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にし、
    この袋状容器を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行い、
    さらに、上記袋状容器を減圧および冷却した状態において、袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にするとともに、当該積層部材に充放電を行うことを特徴とした全固体二次電池の製造方法。
  3. 硫黄を成分とする正極活物質が硫化リチウムであることを特徴とする請求項1または2に記載の全固体二次電池の製造方法。
  4. 負極活物質が、結晶性炭素材料に低結晶性炭素材料を被覆した炭素材料であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の全固体二次電池の製造方法。
  5. 硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、リチウムまたはリチウム化合物を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
    上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
    この積層部材を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行うことを特徴とした全固体二次電池の製造方法。
  6. 硫黄を成分とする正極活物質および固体電解質を有する正極合材層と、固体電解質からなる固体電解質層と、リチウムまたはリチウム化合物を有する負極層とを具備する全固体二次電池の製造方法であって、
    上記固体電解質層を、上記正極合材層と負極層の間に配置して積層部材を成形し、
    この積層部材を袋状容器に封入するとともに袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にし、
    この袋状容器を加圧し且つ45〜220℃の範囲で加熱した状態において、当該積層部材に充放電を少なくとも一回行い、
    さらに、上記袋状容器を減圧および冷却した状態において、袋状容器内の空気を吸引して所定の真空状態にするとともに、当該積層部材に充放電を行うことを特徴とした全固体二次電池の製造方法。
  7. 充放電での電流密度が1.5mA/cm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の全固体二次電池の製造方法。
JP2010211481A 2010-09-22 2010-09-22 全固体二次電池の製造方法 Active JP5511607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211481A JP5511607B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 全固体二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211481A JP5511607B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 全固体二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069305A true JP2012069305A (ja) 2012-04-05
JP5511607B2 JP5511607B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=46166328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211481A Active JP5511607B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 全固体二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5511607B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222501A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Osaka Prefecture Univ 全固体リチウム二次電池用正極及びその製造方法
JP2014035987A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp Si含有活物質層の製造方法、固体電池の製造方法、Si含有活物質層および固体電池
JP2014107163A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Motor Corp 全固体リチウム二次電池の製造方法
WO2014141962A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社村田製作所 全固体電池
EP3012887A4 (en) * 2013-06-21 2017-01-04 Nagase ChemteX Corporation Positive electrode mixture and all-solid-state lithium sulfur cell
JP2017126422A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
US10283758B2 (en) 2013-10-16 2019-05-07 Nagase Chemtex Corporation Positive-electrode mixture, manufacturing method therefor, and all-solid-state lithium-sulfur battery
JP2019212615A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 トヨタ自動車株式会社 正極合材、全固体電池、正極合材の製造方法および全固体電池の製造方法
WO2020017099A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 ブラザー工業株式会社 リチウム硫黄電池
JPWO2020013295A1 (ja) * 2018-07-13 2021-07-15 日立造船株式会社 全固体二次電池の製造設備
US11271243B2 (en) 2017-12-18 2022-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery
US11329276B2 (en) 2018-11-27 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cathode mixture, all solid state battery, and method for producing cathode mixture
WO2022172612A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池、電池システムおよび電池の製造方法
US11437612B2 (en) 2017-08-09 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cathode mixture and method for producing the same
JP2022158053A (ja) * 2021-04-01 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348109A (ja) * 1995-11-14 2002-12-04 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた二次電池
JP2008097940A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
JP2008103284A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体電池
JP2009295289A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2010033937A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン電池
JP2010056070A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体二次電池及びそれを備えてなる装置
WO2010035602A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 独立行政法人産業技術総合研究所 硫化リチウム-炭素複合体、その製造方法、及び該複合体を用いるリチウムイオン二次電池
JP2010113968A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348109A (ja) * 1995-11-14 2002-12-04 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた二次電池
JP2008097940A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
JP2008103284A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体電池
JP2009295289A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2010033937A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン電池
JP2010056070A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体二次電池及びそれを備えてなる装置
WO2010035602A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 独立行政法人産業技術総合研究所 硫化リチウム-炭素複合体、その製造方法、及び該複合体を用いるリチウムイオン二次電池
JP2010113968A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222501A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Osaka Prefecture Univ 全固体リチウム二次電池用正極及びその製造方法
JP2014035987A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp Si含有活物質層の製造方法、固体電池の製造方法、Si含有活物質層および固体電池
JP2014107163A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Motor Corp 全固体リチウム二次電池の製造方法
WO2014141962A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社村田製作所 全固体電池
US9865873B2 (en) 2013-06-21 2018-01-09 Nagase Chemtex Corporation Positive electrode mixture and all-solid-state lithium sulfur cell
EP3012887A4 (en) * 2013-06-21 2017-01-04 Nagase ChemteX Corporation Positive electrode mixture and all-solid-state lithium sulfur cell
KR101780578B1 (ko) 2013-06-21 2017-09-21 나가세케무텍쿠스가부시키가이샤 정극 합재 및 전고체형 리튬황 전지
US10283758B2 (en) 2013-10-16 2019-05-07 Nagase Chemtex Corporation Positive-electrode mixture, manufacturing method therefor, and all-solid-state lithium-sulfur battery
JP2017126422A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
US11437612B2 (en) 2017-08-09 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cathode mixture and method for producing the same
US11271243B2 (en) 2017-12-18 2022-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery
JP2019212615A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 トヨタ自動車株式会社 正極合材、全固体電池、正極合材の製造方法および全固体電池の製造方法
JP7156157B2 (ja) 2018-06-01 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 正極合材、全固体電池、正極合材の製造方法および全固体電池の製造方法
JPWO2020013295A1 (ja) * 2018-07-13 2021-07-15 日立造船株式会社 全固体二次電池の製造設備
WO2020017099A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 ブラザー工業株式会社 リチウム硫黄電池
US11329276B2 (en) 2018-11-27 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cathode mixture, all solid state battery, and method for producing cathode mixture
WO2022172612A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池、電池システムおよび電池の製造方法
JP2022158053A (ja) * 2021-04-01 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
JP7400765B2 (ja) 2021-04-01 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5511607B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511607B2 (ja) 全固体二次電池の製造方法
KR101939959B1 (ko) 고체 전지용 정극재 및 그 제조 방법 및 고체 전지용 정극재를 이용한 전고체 리튬 유황 전지 및 그 제조 방법
CN108963327B (zh) 一种无机填料复合peo固体电解质材料及制备方法和全固态电池
KR101987608B1 (ko) 전고체 리튬 유황 전지 및 그 제조 방법
CN106716686B (zh) 负极、包含该负极的锂二次电池、包含该锂二次电池的电池模块以及制造该负极的方法
KR102198115B1 (ko) 전극, 그의 제조 방법, 전지, 및 전자 기기
KR101780578B1 (ko) 정극 합재 및 전고체형 리튬황 전지
JP2011096630A (ja) 固体リチウム二次電池及びその製造方法
JP5755400B2 (ja) 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置
EP3203549A1 (en) Anode, lithium secondary battery comprising same, battery module comprising the lithium secondary battery, and method for manufacturing anode
KR20150039575A (ko) 리튬 전지 및 상기 리튬 전지용 양극 활물질의 제조방법
WO2016157751A1 (ja) リチウムイオン伝導体、固体電解質層、電極、電池および電子機器
JP2012069248A (ja) 全固体電池の製造方法
JP2011159635A (ja) 固体リチウム二次電池およびその製造方法
JP2016062709A (ja) 固体電解質スラリー、固体電解質シートの製造方法、固体電解質スラリーの封入体、電極スラリー、電極シートの製造方法、電極スラリーの封入体および全固体型リチウムイオン電池の製造方法
US20210175539A1 (en) Anode-less all-solid-state battery
JP6648649B2 (ja) 全固体リチウム硫黄電池の製造方法
WO2022057189A1 (zh) 一种固态电池、电池模组、电池包及其相关的装置
CN110121804A (zh) 负极活性物质及其制造方法、负极、电池、电池组、电子设备、电动车辆、蓄电装置以及电力系统
JP7482436B2 (ja) 電極活物質の製造方法
WO2011093129A1 (ja) 全固体二次電池用電極活物質およびそれを用いた全固体二次電池
KR102456770B1 (ko) 황화물계 고체전해질을 포함하는 고체전해질층 및 양극복합체층의 제조방법 및 이를 포함하는 전고체전지
KR20190028848A (ko) 전고체 전지 및 그 제조방법
WO2015170481A1 (en) Electrode, method of producing the same, battery, and electronic device
US20150325849A1 (en) Lithium Sulfur Cell and Preparation Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250