JP5755400B2 - 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置 - Google Patents

負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5755400B2
JP5755400B2 JP2009096216A JP2009096216A JP5755400B2 JP 5755400 B2 JP5755400 B2 JP 5755400B2 JP 2009096216 A JP2009096216 A JP 2009096216A JP 2009096216 A JP2009096216 A JP 2009096216A JP 5755400 B2 JP5755400 B2 JP 5755400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
mixture
solid electrolyte
lithium
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009096216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003679A (ja
Inventor
美勝 清野
美勝 清野
洋志 高橋
洋志 高橋
明子 辻
明子 辻
林 幹也
幹也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2009096216A priority Critical patent/JP5755400B2/ja
Publication of JP2010003679A publication Critical patent/JP2010003679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755400B2 publication Critical patent/JP5755400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、負極合材、この負極合材を含む負極合材混合液、負極合材を含む負極、この負極を備えた全固体リチウム電池、およびこの全固体リチウム電池を備えた装置に関する。
近年、ビデオカメラ、携帯電話やポータブルパソコンなど携帯機器の普及に伴い、二次電池の需要が高まっている。特に、負極活物質として炭素質合材、いわゆるカーボン系合材を使用し、正極活物質としてLiMO(M=Ni,Co等)を使用し、電解液として有機溶媒を使用した非水系リチウムイオン二次電池が開発され注目されている。また、電池の高容量化の観点から、負極活物質として炭素材料の他にAl、Si、Sn、In等のLiと合金を形成する金属系が知られている(例えば、特許文献1および非特許文献1、2参照)。
特許文献1には、リチウムイオン二次電池用負極として、黒鉛に代表される炭素系合材が開示されている。
非特許文献1には、銅板上にスズをメッキした負極を備えた液系リチウム電池が開示されている。
非特許文献2にはLiと合金化する金属について開示されている。
特開2003−068361号公報
Sanyo Technical Review Vol.34,NO.1,Jun,2002 J.Electrochem.Soc.Vol128 NO.4 p725
特許文献1では、負極活物質の質量当たりの放電容量が理論値に近いところまで使われており、エネルギー密度は限界に近づいている。また、特許文献1に記載の負極合材と、硫化リチウム−五硫化二リンからなる固体電解質を用いた電池では、充電挙動が不安定になり、特に高い充電密度においては高効率な充電ができない場合があった。また、サイクル特性においても、充放電容量の低下が生じる場合があった。
また、非特許文献1に開示されている負極と、硫化リチウム−五硫化二リンからなる固体電解質を用いた電池では、放電容量が低く、電池として作動しない場合があった。
非特許文献2では、Liと合金化するSnやSiでは、Liとの合金化に際して体積の膨張・収縮が生じ、これにより集電体から負極活物質が脱落し、電池特性を低下させることが開示されている。Liと合金化する金属を負極活物質として用いた場合、サイクル特性が低下するケースがある。つまり、充放電を繰り返すことにより、金属負極活物質と集電体界面にクラック等が発生し集電性が維持できなくなり、サイクル評価時の容量低下を生じる。例えば、SnはLiをドープ、脱ドープする金属として知られており、理論容量も790mAh/gと高い値を示す。しかし、シート状のSnにLiをドープした場合、大きな体積膨張を伴うことからサイクル特性が悪い電池となる場合がある。
本発明では、充放電容量が高く、サイクル特性に優れる負極合材、この負極合材を含む負極合材混合液及び負極、更に、この負極を備えた全固体リチウム電池及び装置を提供することである。
本発明の負極合材は、リチウム、リン及び硫黄からなる硫化物系固体電解質と、周期律表の第13族、第14族のうちの少なくとも1種の元素を含む金属粉末からなる負極活物質と、を含む。
第13族、第14族の金属元素を含む負極活物質としては、金属酸化物、金属窒化物などでもよく、リチウムを含有する合金であってもよい。
更に、本発明では、前記金属粉末が、スズ、アルミニウム、ケイ素およびインジウムのうちの少なくとも1種の元素からなる金属粉末であることが好ましく、より好ましくは、体積平均粒径が100μm以下の金属粉末であるのが好ましい。
これらの金属粒子は、リチウムと合金化する際に膨張・収縮するが、合材を形成する前述の固体電解質や粒子間の空隙に緩和され、負極合材の損傷や集電体との間のクラックを抑制する。
また、本発明では、前記金属粉末と前記硫化物系固体電解質の混合比が80質量%:20質量%〜50質量%:50質量%である構成が好ましい。
本発明の負極合材混合液は、上述の負極合材と溶媒とからなり、集電体上に塗布することで負極を形成することができる。この混合液は、溶媒に溶解してはおらず、混合した状態、スラリーで存在する。
前述の溶媒の比重に対して、固体電解質の比重は高く、沈降する傾向がある。そのため、撹拌により、常に均一分散状態を維持する必要がある。
ここで用いる溶媒は、特に制限を受けるものではないが、負極合材との反応性が低いものが好ましい。
また、混合液に溶解性のバインダー樹脂を添加して用いても良く、用いる溶媒は脱水処理してあるものが好ましい。
本発明の負極は、負極合材を含む。
また、本発明のリチウム電池は前述の負極と、リチウム、リン及び硫黄を含有する固体電解質と正極からなる。
このリチウム電池は、優れた充放電容量、サイクル特性などの電池性能を示す。
ここで充放電容量とは、所定電流密度の充放電を所定回数実施した後の充電容量と放電容量を指し、正極あるいは負極の活物質質量当たりの電流量で示される。
更に、本発明のリチウム電池は一次電池でも、二次電池でも良い。本発明のリチウム電池を直列、並列に接続した電池モジュールとすれば、大電流や大電圧を得ることができる。
本発明のリチウム電池を備えた装置は、各種携帯電子機器に用いられ、特にノート型パソコン、携帯電話、ビデオカメラ、携帯テレビ、電動工具、携帯ゲーム機に用いることができる。
更に、電気自動車,ハイブリッド自動車,自動販売機,電動カート,ロードレベリング用蓄電システム,家庭用蓄電器,分散型電力貯蔵機システム(据置型電化製品に内蔵),非常時電力供給システム等の電池として用いることができる。
本発明によれば、放電容量が高くサイクル特性に優れた負極合材、この負極合材を含む混合液、負極合材を含む負極、この負極を備えたリチウム電池およびリチウム電池を備えた装置を得ることができる。
本実施形態のリチウム電池を示す概略構成図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のリチウム電池の概略構成図である。
(電池セルの構成)
図1に示すように、リチウム二次電池である電池セル201は、正極集電シート240と、正極シート205と、電解質シート220と、負極シート206と、負極集電シート250と、を備える。
(電池セルを備える装置)
前述したノート型パソコンなど、電池セル201を搭載しているものであればよい。
(電池セルの製造方法)
電池セル201は、正極集電シート240と、正極シート205と、電解質シート220と、負極シート206と、負極集電シート250を順に貼り合わせて、プレスし、一体化したものである。この一体化したものには、電池セル201の外装としてのアルミフィルムなどがラミネートされている。
なお、電解質シート220を製造し、電解質シート220上に負極合材を積層して負極層を形成し、電解質シート220の負極合材が積層された面とは逆の面に正極合材を積層して正極層を形成し、その上で、加圧して電池セル201を製造してもよい。
また、負極集電シート250上に負極合材を積層して負極層を形成し、負極層上に前述の硫化物系固体電解質(以下、「固体電解質」と略記する)を積層して電解質層を形成し、さらに電解質層上に正極合材を積層して正極層を形成し、この正極層上に正極集電シート240を張り合わせ、全体を加圧して電池セル201を製造してもよい。またその逆であってもよく、負極層、電解質層及び正極層の順に積層された電池セル201を製造できるのであれば、製造方法は問わない。
(電解質シート)
電解質シート220は、リチウム、リンおよび硫黄からなる固体電解質をシート状にしたものである。電解質シート220は、負極シート206に固体電解質を積層して形成した電解質層も含まれる。この固体電解質は、硫化リチウム(以下、「LiS」と略記する)と五硫化二燐(以下、「P」と略記する)をモル比65:35〜75:25の混合原料から製造された硫化物系ガラスであることが好ましい。LiSとPとの混合モル比は、特定の範囲であるので、リチウムイオン伝導度を高い状態で維持することができる。リチウムイオン伝導度として、具体的には、イオン伝導度は1×10−4S/cm以上であることが好ましく、1×10−3S/cm以上であることがさらに好ましい。一方、LiSとPとを混合する際のモル比は、上述の範囲外である場合、イオン伝導度が低下する場合がある。
硫化物系ガラスは、150〜360℃で焼成処理することにより、イオン伝導度が向上
した硫化物系ガラスセラミックスとすることもでき、この硫化物系ガラスセラミックスを固体電解質の合材として利用しても良い。
(負極シート)
負極シート206は、負極合材を用いてシート状に形成したものである。ここで、負極シート206には、例えば負極集電体に負極合材を積層して形成した負極層も含まれる。この負極合材は、負極活物質230と固体電解質とを含有する。負極活物質230と固体電解質とは、質量比で、30:70〜90:10の割合で混合されている。負極活物質230と固体電解質とは、質量比で、50:50〜80:20の割合で混合されていることがさらに好ましい。負極活物質230と固体電解質とをこれらの質量比で混合することにより、負極合材は、優れた放電容量を有し、内部抵抗を低下させることができる。
負極活物質230は、周期律表で第13族の金属元素および第14族の金属元素のうち、少なくとも1種の金属元素を含む金属粉末からなる。第13族および第14族の金属元素は、例えば、スズ、アルミニウム、ケイ素およびインジウムである。また、負極活物質230は、これら金属元素と、リチウムとを含有する合金であってもよい。さらに、負極活物質230は、これらの金属が酸化された金属酸化物あるいは窒化された金属窒化物であってもよい。なお、スズ、アルミニウム、インジウムなどの金属としてはレアメタリック社製の金属などを例示できる。
負極活物質230を構成する金属粉末の粒径は、200μm以下が好ましく、100μm以下がさらに好ましい。負極活物質230が特定の粒径であることにより、負極活物質230の均一化が容易になり、均一に負極活物質230が分散された負極合材を得ることができる。
混合液は、前述の負極合材と溶媒を混合したものであり、溶媒としては、有機溶媒が好ましく、なかでも炭化水素系有機溶媒がより好ましい。例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、デカリンなどが使用できる。更に、塗布形成後の乾燥工程を考慮した場合には沸点が低いヘキサンやトルエン、キシレンが好適に使用できる。しかし、混合液の維持を考慮した場合には、蒸発速度の速い低沸点溶媒を使用することが難しいため、トルエンやキシレンなどが使用しやすい。
また、これらの溶媒は、脱水処理されていることが好ましく、水分含有量が低いことが好ましい。水分含有量は、30ppm以下、好ましくは10ppm以下、さらに好ましくは1.0ppm以下である。
なお、負極合材の混合液(スラリー)は、固体電解質の粒子の混合液(スラリー)に所定量の電極活物質の粒子を加える方法や、電極活物質の粒子の混合液(スラリー)と固体電解質の粒子の混合液(スラリー)を混合する方法などで製造できる。また、このとき必要に応じてバインダー樹脂(結着材)や導電性を有する物質を混合することもできる。
バインダー樹脂は、負極合材と反応性が低いものであればよいが、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が好ましい。より好ましくはポリシロキサン、ポリアルキレングリコール、PTFE、PVDF、SBR、SBR/CMC、PEO、分岐PEO、PPO、PEO−PPO共重合体、分岐PEO−PPO共重合体、アルキルボラン含有ポリエーテルなどである。
なお、バインダー樹脂は、シート化の容易性、界面抵抗の増加を防ぎ充放電容量の低下を防ぐ観点からSBR,ポリアルキレングリコールが好ましい。
導電性を有する物質は、特に限定しないが、アセチレンブラック、カーボンブラック、カーボンナノチューブのような導電性物質又はポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロ
ールのような導電性高分子を単独又は混合して用いることができる。
混合方法としては、ボールミルを用いて、負極活物質230と固体電解質とを混合粉砕し、粒径が均一な負極合材を製造することができる。
このときに、固体電解質はボールミルのポットの内壁等に付着するので、負極合材の製造が完了した後に上記溶媒を加え、スラリー状に負極合材を取り出すことができる。
負極シート206は、例えば、チタンシート等の負極集電シート250上に積層して、製造することができる。さらに、負極シート206は、負極合材の乾燥粒子を圧縮成形することにより製造しても良い。また、負極シート206は、負極合材のスラリーを用いる場合、例えば、スラリーを十分撹拌して粒子を分散させ、基板上に滴下しドクターブレードでシート化する方法や、スピンコート法、スクリーン印刷によりシート化して得ることができる。
このほかに、負極シート206を形成する方法としては、(1)必要な面積に均一に広げてプレスする方法、(2)有機溶媒などでスラリー化し、均一に塗布・乾燥する湿式塗布法、(3)溶剤を使わず電荷を付与した後、電場により均一塗布する乾式塗布法(4)窒素などの気流に乗せて粉体を搬送し、衝突により堆積させる方法などが挙げられる。
なお、金属箔を集電シートの上に貼り付けてそのまま負極として用いることも可能である。また、負極シート206は、負極集電シート250の一平面において、少なくとも一部に積層される構成でも良い。
(正極シート)
正極シート205は、負極シート206と同様にして、正極合材を用いてシート状に形成される。正極シート205には、正極集電体に正極合材を積層して形成した正極層も含まれる。例えば、固体電解質と正極活物質210を混合粉砕し、更に、バインダー、リチウム含有塩および溶媒を混合して混合液(スラリー)とし、このスラリーを均一に正極集電シートに塗布する。その後、乾燥、プレスすることにより、所定形状の正極シート205を製造することができる。
正極シート205は、金属箔(例えば、リチウム箔)であってもよい。
正極活物質210は、リチウムイオンの挿入脱離が可能な物質であれば良く、金属酸化物等、電池分野において正極活物質として公知のものが使用できる。例えば、硫化物系では、硫化チタン(TiS2)、硫化モリブデン(MoS2)、硫化鉄(FeS、FeS2)、硫化
銅(CuS)及び硫化ニッケル(Ni32)等が使用でき、特にTiS2が好適である。
これらの物質は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
また、酸化物系では、酸化ビスマス(Bi23)、鉛酸ビスマス(Bi2Pb25)、
酸化銅(CuO)、酸化バナジウム(V613)、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2)等が使用でき、特にコバルト酸リチウムが好適である。これらの物質は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、LiNi0.8Co0.15Al0.05が好ましい。
なお、上記、硫化物系と酸化物系を混合して用いることも可能である。
また、上記の他に、セレン化ニオブ(NbSe3)も使用することができる。
また、正極を構成する正極材料中には、導電助剤として、電子が正極活物質内で円滑に移動するように電気的に導電性を有する物質を適宜添加してもよい。電気的に導電性を有する物質としては特に限定はされないが、アセチレンブラック、カーボンブラック、カーボンナノチューブのような導電性炭素材料又はポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロールのような導電性高分子を1種単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
正極用のスラリーに用いられるバインダー、溶媒は、負極(混合液)と同様である。
なお、負極シート206および正極シート205を乾燥・プレスする際には、適宜加熱してもよい。
(正極集電シートおよび負極集電シート)
正極集電シート240および負極集電シート250の材質としては、ステンレス鋼、金、白金、亜鉛、ニッケル、スズ、アルミニウム、モリブデン、ニオブ、タンタル、タングステン、チタンなどの金属、及びこれらの合金が挙げられる。これらをシート、箔、網状、パンチングメタル状、エキスパンドメタル状などに形成されたものが集電体として用いられる。特に、正極集電シートではチタン箔、負極集電シートではチタン箔やスズ箔が、集電性、加工性、コストの点で好ましい。
実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。なお、本発明はこれらの実施例の記載内容に何ら制限されるものではない。
実施例1〜実施例5及び比較例1、比較例2について説明する。なお、以下のリチウム電池を構成する正極、負極、固体電解質などの電池部材及びリチウム電池の製造は、全て露点−40℃以下のドライルーム中、またはグローブボックス内で行った。
[実施例1]
固体電解質は以下の方法で得た。高純度LiSを0.6508g(0.01417mol)とPを1.3492g(0.00607mol)をよく混合し、これらの粉末をアルミナ製ポットに投入し完全密閉した。このポットを遊星型ボールミル機に取り付け、初期は出発原料を十分に混合する目的で数分間低速回転(85rpm)でミリングを行った。その後徐々に回転数を上げ370rpmで20時間メカニカルミリングを行った。得られた粉末をX線測定によりガラス化を確認し、その後300℃で2時間、熱処理し固体電解質を得た。イオン伝導度を交流インピーダンス法(測定周波数100Hz〜15MHz)により測定したところ、室温で1.0×10−3S/cmを示した。
正極活物質としてLiNi0.8Co0.15Al0.05を用いた。この正極活物質と上記固体電解質を質量比で70%:30%の比で混合しこれを正極合材とした。負極活物質としてレアメタリック社製スズ粉末(325mesh品:平均粒径25μm)を用いた。この負極活物質と上記固体電解質を質量比で70%:30%の比で混合しこれを負極合材とした。
ここで、固体電解質の粒径は、数十μmであった。
固体電解質50mgを直径10mmのプラスティック製の円筒に投入し、加圧成型して電解質層(電解質シート)とし、さらに上記で調整した正極合材を30mg投入し再び加圧成型した。正極合材とは反対側から上記負極合材を6.54mgを投入し三層構造とし加圧成型しリチウム電池とした。
[実施例2]
負極活物質としてレアメタリック社製Al(アルミニウム)粉末(150mesh品:平均粒径75μm)を用い、Al粉末と上記固体電解質とを質量比で70%:30%の比で混合しこれを負極合材とし、この負極合材6.8mgを用いてリチウム電池を製造した以外は実施例1と同様に行った。
[実施例3]
負極活物質としてレアメタリック社製In(インジウム)粉末(325mesh品:平均粒径25μm)を用い、In粉末と上記固体電解質とを質量比で70%:30%の比で混合しこれを負極合材とし、この負極合材27.4mgを用いてリチウム電池を製造した以外は実施例1と同様に行った。
[実施例4]
負極活物質としてレアメタリック社製スズ粉末(325mesh品:平均粒径25μm)を用い、この負極活物質と上記固体電解質を質量比で50%:50%の比で混合した以外は実施例1と同様に行った。
[実施例5]
負極活物質としてレアメタリック社製スズ粉末(150mesh品:平均粒径73μm)を用い、この負極活物質と上記固体電解質を質量比で50%:50%の比で混合しこれを負極合材とした以外は実施例1と同様に行った。
[比較例1]
実施例1において、負極合材に、固体電解質を含まないSnシート(0.1mm−tin)を用いた以外は実施例1と同様にしてリチウム電池を製造した。具体的には、レアメタリック社製スズ箔(厚み0.1mm)を15mmφにポンチで打ち抜き、そのまま負極として充放電測定用のセル(宝泉社製HSセル、20kgバネ使用)に実施例1と同じ正極、実
施例1と同じ固体電解質とともに仕込み、充放電測定に用いた。
[比較例2]
負極活物質としてC(カーボン)粉末(体積平均粒径75μm:TIMCAL社製SFGグレード)を用い、C粉末と上記固体電解質を実施例1の質量比(C粉末:固体電荷質=70%:30%)で混合して負極合材とし、この負極合材22mgを用いてリチウム電池を製造した以外は実施例1と同様に行った。
実施例及び比較例で使用した各金属粉末の平均粒径は、水と界面活性剤を含む分散液を各金属粉末について準備し、丸文社製マルバーン粒径分布測定装置にて、動的光散乱法に計測し、そのメジアン径D50値を採用した。
(評価方法)
実施例1〜4及び比較例1,2で得られたリチウム電池を1cmあたり500μAで、Snは4.0Vまで、Inは3.6Vまで、Al、Si,及びCは4.2Vまで充電し、その後500μAの放電電流密度にて1.5Vまで放電し、初期放電容量を正極規定にて測定した。また500μA/cmの充放電密度で10回連続充放電を行った後、同様に容量を測定した。
なお、上記比較例2のカーボン負極に関しては、充電時に電圧が安定しない現象が発生した。充電時に電圧が上下し、上限電圧(4.2V)に達しないため、時間制限(200時間)にて放充電サイクルを実施した。その結果を表1に示す。
Figure 0005755400
実施例1〜5の結果と、比較例1の結果を比較すると、実施例1〜5では、負極合材が固体電解質を含んでいるため、初期放電容量が高く、10回放充電後の放電容量維持率が優れ、すなわち、サイクル特性に優れることがわかった。
また、実施例1〜5の結果と、比較例2の結果を比較すると、初期放電容量は同程度であるものの、実施例1〜5のリチウム電池では、放電容量維持率が優れていることわかった。つまり、比較例2のように、負極活物質にC粉末が含まれると、放電容量維持率が低くなることがわかった。
このことから、負極合材が、固体電解質と、第13族,第14族の元素を含む金属粉末からなる負極活物質とを含むことにより、放電容量及びサイクル特性が優れたリチウム電池が得られることが分かった。
本発明の負極合材を含有する負極を備えたリチウム電池は、一次電池や二次電池として利用でき、例えば、電気自動車や電子機器のパックなどに使用することができる。
201……リチウム電池としての電池セル
205……正極シート
206……負極シート
210……正極活物質
220……固体電解質としての電解質シート
230……負極活物質
240……正極集電シート
250……負極集電シート

Claims (22)

  1. 少なくとも金属酸化物を含有する正極活物質を用いた正極層、及びリチウム、リン及び硫黄からなる硫化物系固体電解質を用いた固体電解質層を備えた全固体リチウム電池に用いられ、
    リチウム、リン及び硫黄からなる硫化物系固体電解質と、
    スズ、アルミニウム、ケイ素およびインジウムのうちの少なくとも1種の元素からなる金属粉末からなる負極活物質と、
    を含む負極合材。
  2. 前記金属酸化物の金属が、ビスマス、鉛、銅、バナジウム、コバルト、ニッケル、及びマンガンから選ばれる少なくとも1つである、請求項1記載の負極合材。
  3. 前記金属酸化物の金属が、コバルト及びニッケルから選ばれる少なくとも1つである、請求項1記載の負極合材。
  4. 前記金属酸化物が、酸化ビスマス(Bi)、鉛酸ビスマス(BiPb)、酸化銅(CuO)、酸化バナジウム(V13)、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、及びLiNi0.8Co0.15Al0.05から選ばれる少なくとも1つである、請求項1記載の負極合材。
  5. 前記負極活物質を構成する金属粉末の体積平均粒径が200μm以下である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の負極合材。
  6. 前記金属粉末と前記硫化物系固体電解質の質量比が90:0〜0:0である請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の負極合材。
  7. 前記金属粉末と前記硫化物系固体電解質の質量比が80:0〜0:0である請求項1から請求項のいずれか一項に記載の負極合材。
  8. 前記硫化物系固体電解質は、硫化リチウムと五硫化二燐とをモル比が65:35〜75:25の割合で混合した混合原料から製造された硫化物系ガラスである請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の負極合材。
  9. 前記硫化物系固体電解質のイオン伝導度が、1×10−4S/cm以上である請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の負極合材。
  10. 請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の負極合材と溶媒からなる負極合材混合液。
  11. 前記溶媒が有機溶媒である請求項10に記載の負極合材混合液。
  12. 前記溶媒が炭化水素系有機溶媒である請求項10または請求項11に記載の負極合材混合液。
  13. 前記溶媒がヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、およびデカリンのいずれかである請求項10〜請求項12のいずれか一項に記載の負極合材混合液。
  14. 前記溶媒が脱水処理された溶媒である請求項10〜請求項13のいずれか一項に記載の負極合材混合液。
  15. 前記溶媒の水分含有量が30ppm以下である請求項10〜請求項14のいずれか一項に記載の負極合材混合液。
  16. さらにバインダー樹脂および導電性を有する物質の少なくともいずれかを混合してなる請求項10〜請求項15のいずれか一項に記載の負極合材混合液。
  17. 前記バインダー樹脂が熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれかである請求項16に記載の負極合材混合液。
  18. 前記バインダー樹脂がポリシロキサン、ポリアルキレングリコール、PTFE、PVDF、SBR、SBR/CMC、PEO、分岐PEO、PPO、PEO−PPO共重合体、分岐PEO−PPO共重合体、およびアルキルボラン含有ポリエーテルのいずれかである請求項16または請求項17に記載の負極合材混合液。
  19. 前記導電性を有する物質がアセチレンブラック、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ポリアニリン、ポリアセチレン、およびポリピロールのいずれかである請求項16に記載の負極合材混合液。
  20. 請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の負極合材を含む負極。
  21. 請求項20記載の負極と、リチウム、リン及び硫黄からなる硫化物系固体電解質と、少なくとも金属酸化物を含有する正極活物質を用いた正極からなる全固体リチウム電池。
  22. 請求項21記載の全固体リチウム電池を備える装置。
JP2009096216A 2008-05-23 2009-04-10 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置 Active JP5755400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096216A JP5755400B2 (ja) 2008-05-23 2009-04-10 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135828 2008-05-23
JP2008135828 2008-05-23
JP2009096216A JP5755400B2 (ja) 2008-05-23 2009-04-10 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085779A Division JP2015156385A (ja) 2008-05-23 2015-04-20 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003679A JP2010003679A (ja) 2010-01-07
JP5755400B2 true JP5755400B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=41585206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096216A Active JP5755400B2 (ja) 2008-05-23 2009-04-10 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置
JP2015085779A Pending JP2015156385A (ja) 2008-05-23 2015-04-20 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085779A Pending JP2015156385A (ja) 2008-05-23 2015-04-20 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5755400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106477A1 (ko) * 2021-12-09 2023-06-15 한국재료연구원 리튬 이차전지용 활물질-도전재-바인더 복합소재

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102473922A (zh) * 2010-01-15 2012-05-23 丰田自动车株式会社 电池用电极、具备该电池用电极的电池以及该电池用电极的制造方法
KR20120004209A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6071171B2 (ja) * 2010-09-01 2017-02-01 出光興産株式会社 電極材料及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP5940345B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-29 出光興産株式会社 リチウムイオン電池
JP5920097B2 (ja) * 2012-08-07 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池
JP2015018709A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 トヨタ自動車株式会社 負極体の製造方法
CN106463267A (zh) 2014-04-18 2017-02-22 麦斯韦尔技术股份有限公司 干式储能装置电极及其制造方法
JP6745782B2 (ja) * 2017-01-26 2020-08-26 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
CN110556523B (zh) * 2018-06-01 2022-08-30 丰田自动车株式会社 正极合剂、全固体电池、正极合剂的制造方法和全固体电池的制造方法
KR20220024597A (ko) * 2019-07-25 2022-03-03 다이킨 고교 가부시키가이샤 결착제, 고체 전지용 슬러리, 고체 전지용 전극 및 2차 고체 전지
CN114361384B (zh) * 2021-12-31 2024-03-26 远景动力技术(江苏)有限公司 负极、电化学装置和电子设备
WO2024168832A1 (zh) * 2023-02-17 2024-08-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 醚类聚合物、极片及其相关的电池单体、电池和用电装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332133B2 (ja) * 1994-09-21 2002-10-07 松下電器産業株式会社 全固体リチウム二次電池
JP3601265B2 (ja) * 1996-09-13 2004-12-15 松下電器産業株式会社 集合電池およびその充電方法
JP2000311710A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Kyocera Corp 固体電解質電池およびその製造方法
JP2007144675A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc 画像形成装置のキャリッジ防振装置
JP2008300173A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106477A1 (ko) * 2021-12-09 2023-06-15 한국재료연구원 리튬 이차전지용 활물질-도전재-바인더 복합소재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010003679A (ja) 2010-01-07
JP2015156385A (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755400B2 (ja) 負極合材、負極合材混合液、負極、全固体リチウム電池および装置
WO2017141735A1 (ja) 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
US9647262B2 (en) Core-shell type anode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery comprising the same
US10283762B2 (en) Anode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery comprising the same
US20190207253A1 (en) Electrode layer material, electrode sheet for all-solid state secondary battery, all-solid state secondary battery, and methods for manufacturing electrode sheet for all-solid state secondary battery and all-solid state secondary battery
JP5534000B2 (ja) 全固体二次電池用電極活物質および全固体二次電池
KR102198115B1 (ko) 전극, 그의 제조 방법, 전지, 및 전자 기기
JP6575109B2 (ja) リチウムイオン伝導体、電極、電池およびその製造方法、ならびに電子機器
JPWO2019065030A1 (ja) 全固体二次電池電極用複合粒子およびその製造方法、全固体二次電池用電極、並びに、全固体二次電池
JP2006228733A (ja) 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池
JP7128290B2 (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
WO2017104405A1 (ja) 電極用材料、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
CN111201660B (zh) 固体电解质组合物、全固态二次电池及其制造方法
JP5682318B2 (ja) 全固体電池
WO2014141962A1 (ja) 全固体電池
JP2021108305A (ja) 正極及び該正極を含むリチウム電池
KR102530678B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
JP2012243644A (ja) 電極、および全固体型非水電解質電池
JP7064613B2 (ja) 全固体二次電池用積層部材の製造方法及び全固体二次電池の製造方法
JP3512534B2 (ja) 二次電池
KR20210048493A (ko) 전고체 이차 전지용 바인더 조성물, 전고체 이차 전지 전극 합재층용 슬러리 조성물, 전고체 이차 전지 고체 전해질층용 슬러리 조성물, 전고체 이차 전지용 전극, 전고체 이차 전지용 고체 전해질층, 및 전고체 이차 전지
JP2016115403A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR20170105873A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물, 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
JPWO2020045226A1 (ja) 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池電極合材層用スラリー組成物、全固体二次電池固体電解質層用スラリー組成物、および全固体二次電池
WO2015170481A1 (en) Electrode, method of producing the same, battery, and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140512

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150