JP2012068566A - 光配線ユニットおよび光配線盤 - Google Patents

光配線ユニットおよび光配線盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012068566A
JP2012068566A JP2010214947A JP2010214947A JP2012068566A JP 2012068566 A JP2012068566 A JP 2012068566A JP 2010214947 A JP2010214947 A JP 2010214947A JP 2010214947 A JP2010214947 A JP 2010214947A JP 2012068566 A JP2012068566 A JP 2012068566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cord
optical wiring
optical
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010214947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5630904B2 (ja
Inventor
Koji Takimoto
幸司 滝本
Atsuo Kamayachi
敦生 釜萢
Ryoji Shimizu
良二 清水
Taiki Ishizuka
大器 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoden Corp
Original Assignee
Shoden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoden Corp filed Critical Shoden Corp
Priority to JP2010214947A priority Critical patent/JP5630904B2/ja
Publication of JP2012068566A publication Critical patent/JP2012068566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630904B2 publication Critical patent/JP5630904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】接続・配線の変更時に容易に変更できるようにして、作業性をより向上させた光配線ユニット、および、この光配線ユニットを搭載する光配線盤を提供する。
【解決手段】内部光ファイバコード1と外部光ファイバコード3との接続を行う光配線ユニットであって、内部光ファイバコード1が収納される箱状のユニット本体10と、ユニット本体10の前側開口部に設けられた回転支持部20と、回転支持部20に回転可能になされたパネル部の表面で外部光ファイバコード3のコネクタ2が、また、パネル部の裏面で内部光ファイバコード1のコネクタ2が接続されるアダプタ部31と、を備える光配線ユニット100とした。また、この光配線ユニット100を搭載する光配線盤とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、光ファイバコード同士の接続を行うための光配線ユニット、および、この光配線ユニットをキャビネットやラック等に搭載してなる光配線盤に関する。
従来技術の光配線ユニットや光配線盤として、例えば、特許文献1(特開2004−219844号公報、発明の名称「スプライスユニット」)に記載の発明が知られている。
特許文献1に記載の従来技術では、多数のコネクタを設けたコネクタパネルを箱状のユニット本体の前面側左右両端のヒンジ部を介して両開閉式に蝶着する、というものである。このような特許文献1に記載の従来技術では、コネクタパネルの裏側の配線や余長処理の作業性が良く、作業時に光ファイバコードへの負担を軽減するスプライスユニットとしている。
特開2004−219844号公報(段落番号[0012],図1)
しかしながら、上記特許文献1に記載のスプライスユニットにおいて、一方の扉に接続されているコネクタを他方の扉の接続部へ付け替えるような配線の変更を行う必要が生じたとき、中央を横切るような配線にすると、この配線が邪魔をして観音開きのコネクタパネルが開かなくなってしまう。そこで、コネクタの配線が扉のヒンジ部側から延伸されるように配線し直す必要があった。このように、両側開きのスプライスユニットは接続変更時に手間を要するという問題があった。
そこで、本発明は上記した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、接続・配線の変更時に容易に変更できるようにして、作業性をより向上させた光配線ユニット、および、この光配線ユニットを搭載する光配線盤を提供することにある。
本発明の請求項1に係る光配線ユニットは、
内部光ファイバコードと外部光ファイバコードとの光学的な接続を行うための光配線ユニットであって、
前側開口部が形成され、内部光ファイバコードが収納される箱状のユニット本体と、
ユニット本体の前側開口部の左右の一方の側に設けられた回転支持部と、
回転支持部により回転可能になされた片側開きのパネル部と、
パネル部に設けられ、パネル部の表面で外部光ファイバコードのコネクタが、また、パネル部の裏面で内部光ファイバコードのコネクタが接続される中継用のアダプタ部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る光配線ユニットは、
請求項1に記載の光配線ユニットにおいて、
前記パネル部の裏側であり、かつ前記アダプタ部の下側から突出し、前記アダプタ部にコネクタが接続される内部光ファイバコードを載置させる内側テーブルを備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る光配線ユニットは、
請求項1または請求項2に記載の光配線ユニットにおいて、
前記パネル部の表側であり、かつ前記アダプタ部の下側から突出し、前記アダプタ部にコネクタが接続される外部光ファイバコードを載置させる外側テーブルを備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係る光配線ユニットは、
請求項3に記載の光配線ユニットにおいて、
前記外側テーブルの前側に取り付けられ、前記外側テーブル上の外部光ファイバコードおよび前記コネクタを外部衝撃から保護する防護カバーを備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係る光配線ユニットは、
請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光配線ユニットにおいて、
前記ユニット本体の内部に配置され、融着接続した内部光ファイバコードと幹線光ファイバコードとの端部を覆う融着スリーブ、および、これら内部光ファイバコードと幹線光ファイバコード、を共に収容する融着接続トレイを備えることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る光配線盤は、
請求項1〜請求項4に記載の光配線ユニット、および、請求項5に記載の光配線ユニットをそれぞれ一または複数個搭載したことを特徴とする。
本発明によれば、接続・配線の変更時に容易に変更できるようにして、作業性をより向上させた光配線ユニット、および、この光配線ユニットを搭載する光配線盤を提供することができる。
本発明を実施するための形態の光配線ユニットの正面図である。 本発明を実施するための形態の光配線ユニットの平面図である。 本発明を実施するための形態の光配線ユニットの側面から見た図であり、図3(a)は右側面図、図3(b)は内側面図である。 本発明を実施するための形態の光配線ユニットの防護カバーを取り去った図である。 光配線ユニットのパネル部を開いた状態の説明図である。 光配線ユニットの実際の配線状態を説明する説明図である。 本発明を実施するための他の形態の光配線ユニットの平面図である。 本発明を実施するための他の形態の光配線ユニットの内側面図である。 他の形態の光配線ユニットのパネル部を開いた状態の説明図である。 光配線ユニットの実際の配線状態を説明する説明図である。 光配線盤の説明図である。 光配線盤に搭載される光配線ユニットの説明図であり、図12(a)は融着接続トレイを搭載する光配線ユニットの平面図、図12(b)は融着接続トレイを搭載しない光配線ユニットの平面図である。
続いて、本発明を実施するための形態の光配線ユニットについて図を参照しつつ以下に説明する。本形態の光配線ユニット100は、図1の正面図、図2の平面図、図3の側面図、図4の防護カバーを取り去った図で示すように、ユニット本体10、回転支持部20(図2参照)、パネル部30(図2,図3,図4参照)、内側テーブル40(図2,図3参照)、外側テーブル50(図2,図3参照)、防護カバー60(図1,図2,図3参照)を備えている。
ユニット本体10は、図1,図2で示すように、立方体状の堅牢なフレーム11が構築されており、このフレーム11に、底面板12、左側面板13、右側面板14および背面板15が固着されており、換言すれば、前面と天上面とをなくし、前側開口部が形成された箱体となっている。ユニット本体10は、特に内部光ファイバコード1を引き込む挿通孔16が設けられている。本形態では、図3(a)で示すように、右側面板14の下側に設けられている。なお、挿通孔16は右側面板14ではなく、左側面板13や背面板15に設けても良い。挿通孔16の位置は実状に応じて適宜選択のうえ設計される。
回転支持部20は、ユニット本体10の前側開口部の左右の一方の側に設けられるものであり、本形態では左側面板13付近のフレーム11に設けられている。回転支持部20は、例えば、蝶番やヒンジ体などである。このような回転支持部20によりパネル部30を手前側へ開けるように回転可能に支持する。なお、図示しないが右側に回転支持部20を設けた構造としても良い。
パネル部30は、図4で示すように、例えばSCアダプタなどであるアダプタ31aをマトリクス状に配置してなるアダプタ部31が設けられている。アダプタ部31は、図2で示すように、パネル部30の表側(外側)と裏側(中側)とでコネクタ2を差し込むことで、これら両コネクタ2を光学的に接続する。
このようなアダプタ部31は、図4で示すように、縦に4行、横に20列の計80個のアダプタ31aがマトリクス状に配置されている。なお、縦を4行としたのは5行以上のアダプタ部を設けるとコネクタの挿抜が容易ではなくなる、また、誤って抜き取るおそれが高くなるという経験則に基づくものであり、コネクタの挿抜に支障がない範囲で最大の4行という行数に決定したものである。なお、列数については挿抜の困難性に影響はないため、可能な限り最大の列数となるように選択的に決定したものである。
パネル部30を開くと、パネル部30の表側のみならず、パネル部30の裏側の配線や余長処理を行うことができるため、作業を容易にしている。そして特許文献1の左右両開きの従来技術では、コネクタの接続変更のため、光ファイバコードが中央開口を跨るような配線になると左右両開きのパネルは光ファイバコードが邪魔になって開けることができなくなってしまい、光ファイバコードの配線位置を反対側(例えば右側から左側)へ変更する必要があったが、本発明では、全ての外部光ファイバコード3を回転支持部20側から導入してアダプタ部31に接続するようにしたため、パネル部30の全てのアダプタ31aの何れにコネクタ2を接続変更しても内部光ファイバコード1や外部光ファイバコード3の配線の大幅な変更の必要性はないため、作業性を向上させることが可能である。
内側テーブル40は、図2で示すように、パネル部30の裏側(中側)に設けられており、集線された内部光ファイバコード1を配置する。なお、図2では例示的に一本の内部光ファイバコード1およびコネクタ2が図示されているが、実際は多数配置接続される。内側テーブル40は複数のコードクランプ部41を備えており、集線された内部光ファイバコード1が内側テーブル40上で固定されている。パネル部30を開閉すると内側テーブル40もパネル部30に伴って移動するため、集線された内部光ファイバコード1が絡まるような事態を防止する。また、内部光ファイバコード1に自重による負担がかからないようにして折り曲げや破損を防止する。このように内側テーブル40の存在により、作業性を向上させている。
外側テーブル50は、パネル部30の表側(外側)に設けられており、集線された外部光ファイバコード3を配置する。なお、図2では例示的に一本の外部光ファイバコード3およびコネクタ2が図示されているが、実際は多数配置接続される。外側テーブル50は複数のコードクランプ部51を備えており、集線された外部光ファイバコード3が外側テーブル50上で固定されている。パネル部30を開閉すると外側テーブル50もパネル部30に伴って移動するため、集線された外部光ファイバコード3が絡まるような事態を防止する。また、外部光ファイバコード3に自重による負担がかからないようにして折り曲げや破損を防止する。このように外側テーブル50の存在により、作業性を向上させている。
防護カバー60は、図1で示すように、外側テーブル50の前側に取り付けられており(図4も参照)、外部光ファイバコード3へ外部から衝撃力が加わる事態を防止する。なお、防護カバー60は、外側テーブル50に対して着脱可能に構成されており、例えば、パネル部30の表側のアダプタ部31に対してコネクタ2を挿抜するときに防護カバー60を外すことで接続配線作業が容易になる。また、防護カバー60が多数のコード配線を見えないように隠すため、美感上好ましいという利点もある。
そして図6で示すように、このような光配線ユニット100(防護カバー60を取り外した状態)においては、外側テーブル50から引き出された多数の外部光ファイバコード3は、結束バンド4で結束され、外側に出線される。
このような光配線ユニット100の配線は以下のようになる。図2に示すように、光配線ユニット100の挿通孔16を介して内部光ファイバコード1が引き込まれる。この内部光ファイバコード1の先端にはコネクタ2が取り付けられており、このコネクタ2がパネル部30の裏側のアダプタ部31に接続される。この内部光ファイバコード1はコードクランプ部41により固定された状態で内側テーブル40に配置される。パネル部4の表側のアダプタ部31には、外部光ファイバコード3のコネクタ2が接続される。実際は、例えば図6で示すように、多数の外部光ファイバコード3のコネクタ2が接続される。この外部光ファイバコード3は、図2で示すように、コードクランプ部51により固定された状態で外側テーブル50に配置される。外部光ファイバコード3は光配線ユニット100の外部へ引き出される。実際は結束バンド4で結束され、外側に出線される。
そして、図5で示すように、パネル部30を開くと、内側テーブル40および外側テーブル50がともに開くため、コネクタ2付近の内部光ファイバコード1は内側テーブル40とともに移動し、また、外部光ファイバコード3は外側テーブル50と共に移動する。内部光ファイバコード1および外部光ファイバコード3は、いずれも回転支持部20側から伸びているため、パネル部30の開閉とともに折れ曲がることとなるが、過剰に折れ曲がらないように調整して配置されている。また、内側テーブル40および外側テーブル50から出るような光ファイバコード1は結束によりまとめられている。これにより、配線が絡まるような事態を防止している。また、コネクタ2の接続を変更したとしても、光ファイバコード1がパネル部30とユニット本体10とに跨るようなことはないため開閉不可能になるような事態は生じない。光配線ユニット100はこのようなものである。
以上、本形態の光配線ユニット100について説明した。このような光配線ユニット100では、接続・配線の変更時に容易に変更できるようにして、作業性をより向上させた光配線ユニット100とすることができる。また、パネル部30を開閉すると、内側テーブル40および外側テーブル50とともに内部光ファイバコード1および外部光ファイバコード3も同じように移動するため、例えばコネクタ付近の内部光ファイバコード1および外部光ファイバコード3が自重により過剰に折れ曲がるような事態は発生しないため、コネクタ2の取り付け変更以外の配慮を不要とし、やはり作業性を向上させた光配線ユニット100とすることができる。
続いて他の形態について説明する。先の形態では光配線ユニット100内へ内部光ファイバコード1を導入する構成であったが、本形態ではさらに融着接続部を搭載するものであり、光配線ユニット200内へ幹線ケーブル5を導入し、この幹線ケーブル5から幹線光ファイバコード6を引き出して、内部光ファイバコード1に融着接続した上でこの内部ファイバコード1の他端にコネクタ2を接続して用いる構成である。
光配線ユニット200は、図7,図8で示すように、ユニット本体10、回転支持部20、パネル部30、内側テーブル40、外側テーブル50、防護カバー60に加え、融着接続トレイ70を備えている。なお、光配線ユニット200のユニット本体10、回転支持部20、パネル部30、内側テーブル40、外側テーブル50、防護カバー60の詳細については図1〜図6を用いて先に説明した形態と同じであるため、同じ番号を付すとともに重複する説明を省略し、相違点について詳細に説明する。
融着接続トレイ70は、ユニット本体10の中に配置される。融着接続トレイ70は、トレイ本体71、入力側クランプ部72、出力側クランプ部73、壁板部74、スリーブ保持部75を備えている。
板体であるトレイ本体71の右奥には入力側クランプ部72が、また、左奥には出力側クランプ部73が設けられる。さらにトレイ本体71の四辺にそれぞれ壁板部74が設けられる。こられにより融着接続トレイ70は箱状を呈している。スリーブ保持部75は、左右ではトレイ本体71の中央にあり、かつパネル部30がある開口部から見ると奥側に設けられている。このスリーブ保持部75が、幹線光ファイバコード6と内部光ファイバコード1との融着接続部を覆う融着接続スリーブ7を保持する。他は先の説明と同じであり説明を省略する。
このような光配線ユニット200の配線は以下のようになる。光配線ユニット200の挿通孔16を介して幹線ケーブル5が引き込まれる。そして融着接続トレイ70の入力側クランプ部72が幹線ケーブル5を固定する。幹線ケーブル5からは多数の幹線光ファイバコード6が引き出される。幹線光ファイバコード6は、融着接続により他の内部光ファイバコード1と接続される。融着接続箇所では幹線光ファイバコード6の端部と他の内部光ファイバコード1の端部とを突き合わせ、融着接続スリーブ7により覆われた状態で固定されている。そして、この融着接続スリーブ7は、スリーブ保持部75により融着接続トレイ70上に保持固定されている。
この内部ファイバコード1の他端にはコネクタ2が取り付けられており、このコネクタ2がパネル部30の裏側のアダプタ部31のアダプタ32に接続される。この内部光ファイバコード1はコードクランプ部41により固定された状態で内側テーブル40に配置される。パネル部4の表側のアダプタ部31には外部光ファイバコード3のコネクタ2が接続される。この外部光ファイバコード3はコードクランプ部51により固定された状態で外側テーブル50に配置される。外部光ファイバコード3は光配線ユニット200の外部へ引き出される。
図9で示すように、パネル部30を開くと、内側テーブル40および外側テーブル50がともに開くため、コネクタ2付近の内部光ファイバコード1は内側テーブル40とともに移動し、また、外部光ファイバコード3は外側テーブル50と共に移動する。内部には、図8,図10で示すように、融着接続トレイ70が配置されている。内部光ファイバコード1および外部光ファイバコード3は、いずれも回転支持部20側から伸びているため、パネル部30の開閉とともに折れ曲がることとなるが、過剰に折れ曲がらないように調整して配置されている。また、内側テーブル40および外側テーブル50から出るような光ファイバコード1は結束によりまとめている。これにより、配線が絡まるような事態を防止している。また、コネクタ2の接続を変更したとしても、光ファイバコード1がパネル部30とユニット本体10とに跨るようなことはないため開閉不可能になるような事態は生じない。このように内側テーブル40および外側テーブル50の存在により、コネクタ2の取り付け変更以外の配慮を不要とし、作業性を向上させている。光配線ユニット200はこのようなものである。
以上、本形態の光配線ユニット200について説明した。このような光配線ユニット200では、接続・配線の変更時に容易に変更できるようにして、作業性をより向上させた光配線ユニット200とすることができる。また、パネル部30を開閉すると、内側テーブル40および外側テーブル50とともに内部光ファイバコード1および外部光ファイバコード3も同じように移動するため、例えばコネクタ付近の内部光ファイバコード1および外部光ファイバコード3が自重により過剰に折れ曲がるような事態は発生しないため、コネクタ2の取り付け変更以外の配慮を不要とし、やはり作業性を向上させた光配線ユニット200とすることができる。
続いて他の形態について説明する。本形態は光配線盤300に関するものであり、先に説明したような形態の光配線ユニット100や光配線ユニット200を一個または複数個にわたり、キャビネットやラックに搭載したものである。
本形態では、一例として図11に示すように、前扉がないラック301に、先に説明した光配線ユニット200を最上部に一個、および、下側部に光配線ユニット100を複数個(本形態では例示的に11個)搭載した光配線盤300である。前面開放されたラック301は左右両側に二個のマウント部302が多段にわたり設けられており、この両側のマウント部302によって光配線ユニット200(図12(a)参照)および光配線ユニット100(図12(b)参照)をマウント可能にしている。
そして上側に光配線ユニット200が一個設けられ、下側に光配線ユニット100が複数個(本形態では11個)設けられている。
図11,図12(a)で示すように、光配線ユニット200へは外線ケーブル303が引き込まれる。この外線ケーブル303は先に図7を用いて説明した幹線ケーブル5に相当する。外線ケーブル303は、例えば、コード固定金具309により所定位置にて配線される。図12(a)で示すように外線ケーブル303から引き出された幹線光ファイバコード304は融着接続スリーブ7にて内部配線コード305に接続される。幹線光ファイバコード304は先に図7を用いて説明した幹線光ファイバコード6に相当する。また、内部配線コード305は先に図7を用いて説明した内部光ファイバコード1に相当する。外部にはジャンパコード306が接続される。ジャンパコード306は先に図7を用いて説明した外部光ファイバコード3に相当する。ジャンパコード306はジャンパーリング308により配線される。
下側に配置された光配線ユニット100へは、図12(b)で示すように、ジャンパコード306が引き込まれる。内部には局内コード307が収容されており、そのまま引き出されている。局内コード307は先に図2を用いて説明した内部光ファイバコード1に相当する。局内コード307はジャンパコード306が配線されるジャンパーリング308とは反対側に位置するジャンパーリング308により配線される。そして、これら光配線ユニット100,200では、上記したようなコネクタ2による配線作業が適宜行われる。
このような光配線盤300では、コードの入れ換え作業も光配線ユニット100,200の全ての面で可能となっており、作業性を高いものとしている。この配線時に内側テーブル40や外側テーブル50に内部光ファイバコード1や外部光ファイバコード3が載置されているため、これらコードが折れ曲がるような事態が発生しないこととなり、作業性の向上に寄与する。
以上本発明の光配線ユニット100,200および光配線盤300について説明した。特に光配線を変更するときにコードへの配慮をできだけ少なくしてコネクタの差し替えのみ行えば良く作業性を向上させている。また、パネル部を開いて作業すればパネル部の表面・裏面ともに前側からコネクタの接続作業を行うことができ、この点でも作業性を向上させている。
本発明は、光ファイバケーブルと光通信機器をつなぐインターフェースとして、光ケーブルの中継、光ケーブルから光コードへの変換、回線の切替・切分けなどを行う光配線盤に搭載される光配線ユニット、および、このような光配線ユニットを多数搭載する光配線盤として適用することができる。
100,200:光配線ユニット
10:ユニット本体
11:フレーム
12:底面板
13:左側面板
14:右側面板
15:背面板
16:挿通部
20:回転支持部
30:パネル部
31:アダプタ部
31a:アダプタ
40:内側テーブル
41:コードクランプ部
50:外側テーブル
51:コードクランプ部
60:防護カバー
70:融着接続トレイ
71:トレイ本体
72:入力側クランプ部
73:出力側クランプ部
74:壁板部
75:スリーブ保持部

300:光配線盤
301:ラック
302:マウント部
303:外線ケーブル
304:幹線光ファイバコード
305:内部配線コード
306:ジャンパコード
307:局内コード
308:ジャンパーリング
309:コード固定金具

1:内部光ファイバコード
2:コネクタ
3:外部光ファイバコード
4:結束バンド
5:幹線ケーブル
6:幹線光ファイバコード
7:融着接続スリーブ

Claims (6)

  1. 内部光ファイバコードと外部光ファイバコードとの光学的な接続を行うための光配線ユニットであって、
    前側開口部が形成され、内部光ファイバコードが収納される箱状のユニット本体と、
    ユニット本体の前側開口部の左右の一方の側に設けられた回転支持部と、
    回転支持部により回転可能になされた片側開きのパネル部と、
    パネル部に設けられ、パネル部の表面で外部光ファイバコードのコネクタが、また、パネル部の裏面で内部光ファイバコードのコネクタが接続される中継用のアダプタ部と、
    を備えることを特徴とする光配線ユニット。
  2. 請求項1に記載の光配線ユニットにおいて、
    前記パネル部の裏側であり、かつ前記アダプタ部の下側から突出し、前記アダプタ部にコネクタが接続される内部光ファイバコードを載置させる内側テーブルを備えることを特徴とする光配線ユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載の光配線ユニットにおいて、
    前記パネル部の表側であり、かつ前記アダプタ部の下側から突出し、前記アダプタ部にコネクタが接続される外部光ファイバコードを載置させる外側テーブルを備えることを特徴とする光配線ユニット。
  4. 請求項3に記載の光配線ユニットにおいて、
    前記外側テーブルの前側に取り付けられ、前記外側テーブル上の外部光ファイバコードおよび前記コネクタを外部衝撃から保護する防護カバーを備えることを特徴とする光配線ユニット。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の光配線ユニットにおいて、
    前記ユニット本体の内部に配置され、融着接続した内部光ファイバコードと幹線光ファイバコードとの端部を覆う融着スリーブ、および、これら内部光ファイバコードと幹線光ファイバコード、を共に収容する融着接続トレイを備えることを特徴とする光配線ユニット。
  6. 請求項1〜請求項4に記載の光配線ユニット、および、請求項5に記載の光配線ユニットをそれぞれ一または複数個搭載したことを特徴とする光配線盤。
JP2010214947A 2010-09-27 2010-09-27 光配線ユニットおよび光配線盤 Active JP5630904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214947A JP5630904B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 光配線ユニットおよび光配線盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214947A JP5630904B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 光配線ユニットおよび光配線盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012068566A true JP2012068566A (ja) 2012-04-05
JP5630904B2 JP5630904B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46165896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214947A Active JP5630904B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 光配線ユニットおよび光配線盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630904B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103108A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 ノーザン・テレコム・リミテツド 光学ケーブル端末装置
JPS61130904U (ja) * 1985-02-04 1986-08-15
JP2002372634A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Cable Ltd ラック搭載型光成端箱
JP2004219844A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Kawamura Electric Inc スプライスユニット
JP2004361893A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Kawamura Electric Inc スプライスユニット
JP2008224892A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujikura Ltd 光配線盤
JP2009036889A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kawamura Electric Inc 融着トレイの余長収納構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103108A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 ノーザン・テレコム・リミテツド 光学ケーブル端末装置
JPS61130904U (ja) * 1985-02-04 1986-08-15
JP2002372634A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Cable Ltd ラック搭載型光成端箱
JP2004219844A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Kawamura Electric Inc スプライスユニット
JP2004361893A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Kawamura Electric Inc スプライスユニット
JP2008224892A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujikura Ltd 光配線盤
JP2009036889A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kawamura Electric Inc 融着トレイの余長収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5630904B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107076953B (zh) 多位置电信托架
JP3176906B2 (ja) 光配線盤
JP4511530B2 (ja) 光ファイバケーブルの配線フレーム
WO2018058507A1 (zh) 光纤熔配模块及光纤熔配框
CN110456471B (zh) 具有延伸穿过枢转铰接部的电缆布线路径的电信托盘
US9274285B2 (en) Optical fiber distribution cabinet for outdoor use
JP5111432B2 (ja) 光クロージャ
JP4130469B1 (ja) 光配線盤
JP2007093760A (ja) ラックユニットの配線保持棚
JP4795884B2 (ja) 光配線トレイ
JP5630904B2 (ja) 光配線ユニットおよび光配線盤
JP5264633B2 (ja) 光成端箱
EP3936913A1 (en) Fiber-optic apparatus
JP3902016B2 (ja) 光配線盤及び光接続ユニット
JP4247544B2 (ja) 光ファイバケーブル配線盤
JP3824740B2 (ja) 光配線盤
JP5425874B2 (ja) 光ファイバ接続用クロージャ
JP2006350133A (ja) スプライスユニット
KR20080073940A (ko) 직선형 가공 광케이블 접속함체
JPH1090525A (ja) 光ファイバの分岐接続装置
JP2020134742A (ja) 光成端箱
JP3676119B2 (ja) 光用架体
JP3176905B2 (ja) 光モジュール
JP5901150B2 (ja) 光配線部
JP2007192965A (ja) 光モジュール及び光接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250