JP2012067767A - ガスタービン及びガスタービンの運転方法 - Google Patents

ガスタービン及びガスタービンの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012067767A
JP2012067767A JP2012003623A JP2012003623A JP2012067767A JP 2012067767 A JP2012067767 A JP 2012067767A JP 2012003623 A JP2012003623 A JP 2012003623A JP 2012003623 A JP2012003623 A JP 2012003623A JP 2012067767 A JP2012067767 A JP 2012067767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
gas turbine
cooling air
rotor
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012003623A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 ▲高▼村
Keita Takamura
Shinya Hashimoto
真也 橋本
Masanori Yuri
雅則 由里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JP2012067767A publication Critical patent/JP2012067767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • F01D5/085Heating, heat-insulating or cooling means cooling fluid circulating inside the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • F01D5/085Heating, heat-insulating or cooling means cooling fluid circulating inside the rotor
    • F01D5/087Heating, heat-insulating or cooling means cooling fluid circulating inside the rotor in the radial passages of the rotor disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/60Shafts
    • F05D2240/61Hollow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】熱効率の低下を抑制すること。
【解決手段】回転軸であるロータ50の中心軸RLに沿って前記中心軸を回転軸として回転する回転部材14に設けられると共に冷却用空気が前記ロータの中心軸に沿う方向に流動する軸方向通路60と、前記回転部材に前記ロータの中心から外側に向かって設けられることで前記冷却用空気を圧縮すると共に、一方の端部が前記軸方向通路に連通し、他方の端部が前記回転部材の外部に連通し、前記回転部材の周方向に向かって複数本設けられる通路である径方向通路63と、空気量調整手段を備え、一方の端部が空気を取り入れる空気源に連通し、他方の端部が排気室側の前記ロータの軸端側から前記軸方向通路に連通する複数の通路から構成され、ガスタービンの負荷に応じて前記空気源を切り替える切替手段を備える外部通路68と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、ガスタービン及びガスタービンの運転方法に関し、さらに詳しくは、タービン側の動翼を冷却するガスタービン及びガスタービンの運転方法に関するものである。
従来、空気と燃料とを燃焼させた燃焼ガスからエネルギーを取り出す装置としてガスタービンがある。ガスタービンは、燃料と圧縮した空気とを燃焼させることで発生する燃焼ガスのエネルギーを用いてタービンを回転させてロータから回転エネルギーを出力する。しかしながら、前記燃焼ガスは、高温な状態でタービンに供給されるため、前記高温燃焼ガスを受けるタービンの動翼も高温雰囲気に曝される。そこで、例えば、特許文献1には、ロータの中心軸に沿って設けた孔である中心孔を介して、冷却用空気の供給元である圧縮機側から冷却用空気の供給先である前記動翼に空気を供給し、前記動翼を冷却するガスタービンが開示されている。
特開昭61−226502号公報 特公昭59−41001号公報 特開平11−117702号公報
特許文献1に記載の技術は、ロータの中心孔を介して圧縮機で圧縮された空気が、内部通路を介して圧縮機側からタービン側に流動して、冷却用空気として前記動翼に供給されるものである。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、圧縮機の回転部材であるディスクから一部の空気を圧縮機本体の内方に位置するキャビティ側へ抽出し、内部通路を経て動翼側通路に供給するため、運転途中での抽出空気量の調節が困難である。このため、ガスタービンの最大負荷運転時に動翼を冷却するのに必要な流量以上の冷却用空気を圧縮機から抽出するおそれがあり、その結果、ガスタービンの熱効率を低下させるおそれがある。
また、特許文献2に記載された技術も、特許文献1に記載の技術と同様に圧縮機側から内部通路を経て動翼側に空気を供給するものであり、同じ問題点を有する。また、特許文献3に記載の技術は、タービン側のロータ軸端側から冷却媒体を供給するものであるが、冷却媒体の回収を前提としたシステムであり、本願の目的とは異なるものである。
さらに、一般的には、ガスタービンの負荷により、動翼の冷却に必要な冷却用空気量が異なる。ガスタービンが高負荷運転の場合には、高圧空気を動翼側に供給して、必要空気量を確保し、冷却能力を上げる必要がある。低負荷運転の場合には、冷却用空気量を絞る必要があるために、比較的低圧の空気を供給し、不要な空気の消費を抑制して、ガスタービンの熱効率の低下を抑制する必要がある。上記特許文献は、このようなタービン負荷変動に対する空気量の調整手段について、何等開示されていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、熱効率の低下を抑制できるガスタービン及びガスタービンの運転方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、ガスタービンは、回転軸であるロータの中心軸に沿って前記中心軸を回転軸として回転する回転部材に設けられると共に冷却用空気が前記ロータの中心軸に沿う方向に流動する軸方向通路と、前記回転部材に前記ロータの中心から外側に向かって設けられることで前記冷却用空気を圧縮すると共に、一方の端部が前記軸方向通路に連通し、他方の端部が前記回転部材の外部に連通し、前記回転部材の周方向に向かって複数本設けられる通路である径方向通路と、空気量調整手段を備え、一方の端部が空気を取り入れる空気源に連通し、他方の端部が排気室側の前記ロータの軸端側から前記軸方向通路に連通する複数の通路から構成され、ガスタービンの負荷に応じて前記空気源を切り替える切替手段を備える外部通路と、を備える。
本発明の別の態様によれば、ガスタービンの運転方法は、回転軸であるロータの中心軸に沿って前記中心軸を回転軸として回転する回転部材に設けられると共に冷却用空気が前記ロータの中心軸に沿う方向に流動する軸方向通路と、前記回転部材に前記ロータの中心から外側に向かって設けられることで前記冷却用空気を圧縮すると共に、一方の端部が前記軸方向通路に連通し、他方の端部が前記回転部材の外部に連通し、前記回転部材の周方向に向かって複数本設けられる通路である径方向通路と、一方の端部が空気を取り入れる空気源に連通して前記冷却用空気が導入され、他方の端部が排気室側の前記ロータの軸端側から前記軸方向通路に軸端シールを介して連通する複数の通路から構成され、前記空気源を切り替える切替手段を備える外部通路と、を備えるガスタービンの負荷に応じて前記空気源を切り替える。
本発明に係るガスタービン及びガスタービンの運転方法を用いれば、ガスタービンの負荷に応じた冷却空気の空気源の選択が可能であるので、運転状況に応じて適正な空気を採用でき、ガスタービン全体の熱効率の低下を抑制できる。
図1は、実施形態1に係るガスタービンシステムの全体図である。 図2は、実施形態1に係るガスタービン3の概略構成図である。 図3は、実施形態1に係るガスタービンの後方段に位置する動翼の一例を模式的に示す断面図である。 図4は、冷却用空気が流動する通路を模式的に説明する断面図である。 図5Aは、実施形態1に係るスワラを中心軸を含む面で切って模式的に示す断面図である。 図5Bは、実施形態1に係るスワラを図5AのA−A面で切って模式的に示す断面図である。 図5Cは、実施形態1に係るスワラを図5BのB−B面で切って模式的に示す断面図である。 図6Aは、実施形態1に係る第1径方向通路を模式的に示す断面図である。 図6Bは、実施形態1に係る他の第1径方向通路を模式的に示す断面図である。 図6Cは、実施形態1に係る他の第1径方向通路を模式的に示す断面図である。 図7は、実施形態2に係るガスタービンシステムの全体図である。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この発明を実施するための最良の形態(以下実施形態という)によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係るガスタービンシステムの全体図である。図2は、実施形態1に係るガスタービン3の概略構成図である。図1及び図2に示すように、本実施形態に係るガスタービン3に供給される燃焼用空気は、空気フィルタ71を介して圧縮機20に導入される。圧縮機20によって、所定圧力に圧縮された燃焼用空気は、燃焼器30に供給され、燃料と混合されて燃焼される。燃焼器30で発生した燃焼ガスは、タービン10に導入され、タービン側静翼12、タービン側動翼13を流下する際に熱エネルギーがタービン10におけるロータ50の回転エネルギーに変換されて電力として発電機80から取り出される。
本実施形態のガスタービン3は、図2に示すように、流体の流れの上流側から下流側に向けて順に、圧縮機20と、燃焼器30と、タービン10と、排気室40とを含んで構成される。圧縮機20は空気を加圧して、燃焼器30へ加圧された空気を送り出す。燃焼器30は、前記空気に燃料を供給して燃焼させる。タービン10は、燃焼器30から送り出された前記燃焼ガスが持つエネルギーを回転エネルギーに変換する。
圧縮機20は、空気取入口21と、圧縮機筐体22と、圧縮機側静翼23と、圧縮機側動翼24と、抽気マニホールド25とを有する。空気取入口21は、図1に示す空気フィルタ71から導入された空気を圧縮機筐体22に取り込む空気の導入口となる。
圧縮機筐体22内には、複数の圧縮機側静翼23と複数の圧縮機側動翼24とが交互に設けられる。圧縮機20によって圧縮された空気は、燃焼器30の車室36に導かれる。抽気マニホールド25は、圧縮機側静翼23の外側に設けられ、タービン側の静動翼の冷却のため、圧縮機20の中間段から抽気した圧縮空気を一時的に貯留する役割を備える。抽気マニホールド25は、外部配管に接続のための圧縮機抽気口26を備える。圧縮機抽気口26は、複数の抽気口を設けてもよい。例えば、圧縮機の低圧側中間段から抽気した低圧抽気の低圧抽気口や高圧側中間段から抽気した高圧抽気の高圧抽気口を備えて、運転状況に応じて適宜抽気口を変えてもよい。
燃焼器30は、ハウジング31と、燃焼器ライナ32と、尾筒33とを有する。ハウジング31の内部には車室36が形成される。燃焼器ライナ32は、略円筒形状に形成され、燃焼ガスの通路として車室36の内部に設けられる。加えて、車室36には、燃焼ガスの通路として尾筒33が設けられる。尾筒33は略円筒形状に形成され、尾筒33の内部に、空気と燃料とが燃焼する燃焼領域37が形成される。
燃焼器ライナ32の軸方向の端部のうち、一方の端部は、尾筒33が接続される。また、燃焼器ライナ32の尾筒33とは反対側の端部には、燃焼器ライナ32の内部に燃料を噴射する燃料ノズル34が設けられている。さらに、燃焼器ライナ32の外周面には、燃焼器ライナ32の内部に圧縮空気を導入する燃焼器ライナ空気取入口35が複数形成される。
タービン10は、タービン車室11と、タービン側静翼12と、タービン側動翼13とを有する。タービン車室11内には、複数のタービン側静翼12と複数のタービン側動翼13とが交互に配設されている。排気室40は、タービン10に連続する排気ディフューザ41を有する。排気ディフューザ41は、タービン10を通過した燃焼ガス、つまり排気ガスの動圧を静圧に変換する。
ガスタービン3は、回転部材としてのロータ50を有する。ロータ50は、圧縮機20、燃焼器30、タービン10、排気室40の中心部を貫通するように設けられる。ロータ50は、圧縮機20側の端部が軸受51により回転自在に支持され、排気室40側の端部が軸受52により回転自在に支持される。また、ロータ50には複数のディスク14が固定される。加えて、ディスク14は、圧縮機側動翼24及びタービン側動翼13が連結される。さらに、ロータ50の圧縮機20側の端部には、図示しない発電機の駆動軸が連結される。上記構成により、ガスタービン3は、発電機80を駆動させ発電する。
ガスタービン3は、高圧領域としての圧縮機20の中間段に存在する圧縮空気を冷却用空気として軸方向通路60に供給する。ガスタービン3は、図1に示すように、軸端シール67と、外部通路68と、冷却用空気冷却手段としての冷却器69と、空気流量調節弁70とを備える。軸端シール67は、冷却用空気導入口61を覆うように設置されると共に、外部通路68と連通する。これにより、冷却用空気導入口61と外部通路68とは、図4に示すように軸端シール67を介して連通する。
具体的には、外部通路68は、例えば圧縮機20の抽気マニホールド25に設けられる圧縮機抽気口26に接続する。冷却器69は、外部通路68に設けられる。ここで、圧縮機20から抽出した圧縮空気の温度は、大気中の温度よりも高い。よって、冷却器69は、外部通路68の内部を流動する冷却用空気を冷却する。
空気流量調節弁70は、外部通路68に設けられ、外部通路68の内部を流動する冷却用空気の流量を調整する。ここで、圧縮機20から抽出され、外部通路68を流動する冷却用空気の流量は、ガスタービン3の運転状況により変動する。具体的には、ガスタービンが高負荷で稼動するほど、外部通路68を流動する冷却用空気は増加する。
上記構成により、圧縮機20から抽出された冷却用空気は、外部通路68を介してタービン10に供給される。次に、冷却用空気は、空気流量調節弁70によって流量を調節され、冷却器69によって冷却される。冷却器69によって冷却された冷却用空気は、外部通路68及び軸端シール67を介して冷却用空気導入口61に導入される。
タービン最終段を通過した燃焼ガスは、排気室40から排熱回収部42へ導入されて熱回収され、煙突43から大気へ放出される。一方、高温の燃焼ガスが通過するタービン側静翼12、タービン側動翼13は、高温の燃焼ガスによる翼の損傷を抑制するため、その内部が冷却用空気で冷却される。前記冷却用空気は、タービン側静翼12、タービン側動翼13を冷却後、最終的に燃焼ガス中へ放出される。
ここで、通常は、冷却用空気の空気源として、圧縮機20で圧縮された燃焼用空気の一部を圧縮機20の中間段から抽気して、冷却用空気に使用する。近年は、熱効率が比較的高いガスタービンの必要性から、より高温の燃焼ガスを使用する傾向にある。そのため、燃焼ガスの流れの下流側に位置する後方段のタービン側動翼13も従来以上に冷却の必要性が高くなっている。
図1では、タービンの後方段のタービン側動翼13を冷却するため、空気源として圧縮機20の抽気空気の一部が圧縮機抽気口26から抽出される。圧縮機抽気口26から抽出された冷却用空気は、外部通路68を流動してタービン10のロータ50の軸端側からタービン10に供給される。
圧縮機抽気口26から抽出された空気は、冷却器69で適正な温度に冷却される。このための、冷媒としては、例えば冷却水が用いられる。さらに、システム内にある排熱回収部42のボイラ作動流体等の比較的低温の流体も、冷却器69の冷媒として使用できる。この場合、熱回収によりシステム全体のエネルギー損失がより低減される。冷却用空気の流量の調節は、ガスタービンの負荷に応じて、空気流量調整手段である空気流量調節弁70により行われる。また、冷却用空気の温度の調整は、ガスタービンの負荷に応じて、冷却器69の冷媒流量の調整や冷却器をバイパスする空気量の調整により行われる。
また、外部通路68を流れる冷却用空気は、外部通路68の下流端にある軸端シール67を介して、タービン10に供給される。なお、空気流量調整手段としては、連続的に制御が可能な空気流量調節弁70の他に、手動弁、オリフィス等の手動操作で冷却用空気の流量を調整する方法が含まれる。
このように、ガスタービンシステム1は、図2に示す圧縮機20、タービン10、燃焼器30、排気室40から構成されるガスタービン3と、ガスタービン3の周辺に配置される冷却空気をタービンに供給する外部通路68、冷却器69及び空気流量調節弁70を備える。
また、ガスタービンシステム1は、軸端シール67及び外部通路68を取り外しできるように構成する、もしくは、冷却用空気の供給元を大気と圧縮機20とに切り替えられるように構成することにより、ガスタービン3の運転状況により、冷却用空気の供給元である空気源を変更することもできる。
ガスタービン3は、上述のように、冷却用空気によりタービン側動翼13を冷却する機能を有する。なお、冷却対象は、タービン側動翼13以外にも、タービン側静翼12、その他のガスタービンの構成部品の冷却に使用される。本実施形態では、タービン側動翼13のうち、最終段動翼を、冷却用空気によって冷却するが、冷却対象の動翼はこれに限定されない。
図3は、実施形態1に係るガスタービンの後方段に位置する動翼の一例を模式的に示す断面図である。図3に示すように、タービン側動翼13は、基部131と、タービン側動翼13の先端部であるチップ部132と、孔である冷却通路133とを有する。タービン側動翼13は、基部131によって図2に示すディスク14の外周に取り付けられる。冷却通路133は、基部131に空洞状の空間に開口して形成される。冷却通路133は、基部131からチップ部132に向かって略直線状に複数形成される。
本実施形態では、冷却通路133は、基部131からチップ部132に向かって略直線状に複数形成されるとしたが、本実施形態はこれに限定されない。図2に示すタービン10に設けられる複数のタービン側動翼13に設けられる場合、冷却通路133は、例えば曲線状(いわゆるサーペンタイン流路)に設けられてもよい。
冷却用空気は、まず、タービン側動翼13の基部131側から冷却通路133に流入する。ここで、冷却用空気は、冷却通路133内の壁面との間で熱交換を行う。続いて、冷却用空気は、冷却通路133を通って、タービン側動翼13のチップ部132側に流動する。このように、冷却通路133を流動する冷却用空気は、タービン側動翼13との間で熱交換を行なって、タービン側動翼13を冷却する。
図4は、冷却用空気が流動する通路を模式的に説明する断面図である。図4に示すように、本実施形態に係るガスタービン3は、軸方向通路60と、冷却用空気導入口61と、スワール付与手段としてのスワラ62と、第1径方向通路63と、キャビティ64と、第2径方向通路65とを備える。
軸方向通路60は、排気室40側のロータ50の中心軸RLに沿って筒状に形成される。本実施形態では、好ましい形態として、軸方向通路60は、ロータ50の中心軸RLと軸方向通路60の中心軸とが一致するように形成される。また、軸方向通路60は、一方の端部である冷却用空気導入口61が、図1に示す外部通路68に連通する。
冷却用空気導入口61は、例えばロータ50の排気室40側の端部50aにベルマウス状に設けられる。ベルマウス状とは、略釣鐘状に曲率を有するようにテーパを施した形状であり、冷却用空気の流れの上流側ほど口径が大きく、冷却用空気の流れの下流側に向かうにしたがって口径が小さく形成される。これにより、冷却用空気導入口61はより効率よく冷却用空気を外部通路68から軸方向通路60に導入できる。
図5Aは、実施形態1に係るスワラを中心軸を含む面で切って模式的に示す断面図である。図5Bは、実施形態1に係るスワラを図5AのA−A面で切って模式的に示す断面図である。図5Cは、実施形態1に係るスワラを図5BのB−B面で切って模式的に示す断面図である。
図5A、図5B、図5Cに示すスワラ62は、図4に示す冷却用空気導入口61とは反対側の軸方向通路60の端部に設けられる。スワラ62は、ロータ50に固定され、ロータ50と共に回転する回転部材である。スワラ62は、ガイド板62aを備える。ガイド板62aは、スワラ62が回転することにより、軸方向通路60の内部の冷却用空気に対し、ロータ50の回転方向に旋回を与える。つまり、スワラ62により、冷却用空気はロータ50の回転方向に速度成分を与えられて流動する。なお、スワラ62は、軸方向通路60の他方の端部である冷却用空気導入口61に設けてもよい。
但し、スワラ62とキャビティ側開口65aとの距離が大きい程、スワラ62によって冷却用空気に与えられる旋回流は減衰する。よって、スワラ62は、第1径方向通路63近傍に設けられることが好ましい。
図4に示すように、冷却用空気導入口61に連通する外部通路68の端部には、回転駆動する軸方向通路60と静止構造の外部通路68とを接続して、冷却用空気を洩れなくタービン10側へ導入するための軸端シール67が設けられる。
軸端シール67は、回転静止間タイトシールであって、ラビリンスシール67aとブラシシール67bの組み合わせからなるシール構造を備える。軸端シール67は、冷却用空気が接続部から外部へ洩れるのを抑制する。軸端シール67はシール構造として、例えば、ブラシシールに代えてリーフ状軸シール、その他のシール材によって構成されてもよい。
図6Aは、実施形態1に係る第1径方向通路を模式的に示す断面図である。図6Bは、実施形態1に係る他の第1径方向通路を模式的に示す断面図である。図6Cは、実施形態1に係る他の第1径方向通路を模式的に示す断面図である。なお、図6Aから図6Cは、ロータ50の中心軸RLに直交する面で断面視した場合を示す。
図6Aに示すように、第1径方向通路63は、ロータ50にロータ50の中心から外側に向かって複数本形成される。ここで、第1径方向通路63は、例えば、軸方向通路60の中心から放射線状に孔として形成される。第1径方向通路63は、冷却用空気導入側開口63aと冷却用空気排出側開口63bとを有する。冷却用空気導入側開口63aは、軸方向通路60に開口する。冷却用空気排出側開口63bは、図4に示すキャビティ64に開口する。
なお、本実施形態では、第1径方向通路63は軸方向通路60の中心から放射線状に形成されるとしたが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、図6Bに示すように、第1径方向通路63は曲線状に形成されてもよい。また、例えば、図6Cに示すように、第1径方向通路63の仮想延長線は必ずしも軸方向通路60の中心を通らなくてもよい。
図4に示すように、キャビティ64は、タービン側動翼13が取り付けられる回転部材としてのディスク14近傍のロータ50に形成される。なお、ディスク14は、中心軸RLを軸にロータ50と共に回転する回転部材である。キャビティ64は、第1径方向通路63から供給された冷却用空気を一時的に溜め、キャビティ64に開口する第2径方向通路65へ前記冷却用空気を供給する。なお、本実施形態では、キャビティ64を介して第1径方向通路63と第2径方向通路65とが連通するが、本実施形態はこれに限定されない。第1径方向通路63と第2径方向通路65とは、中間にキャビティ64を設けずに、管状の通路によって連通してもよい。
第2径方向通路65は、ディスク14にディスク14の中心から外側に向かって複数本設けられる。第2径方向通路65は、一方の端部に設けられる開口であるキャビティ側開口65aがキャビティ64に開口し、他方の端部に設けられる開口である動翼側開口65bが、タービン側動翼13の冷却通路133に開口する。
上記構成により、軸方向通路60の内部に存在する冷却用空気は、ガスタービン3が稼動し、ロータ50が回転すると、ロータ50と共に回転するスワラ62によりロータ50の回転方向に旋回が与えられる。次に、冷却用空気は、スワラ62の近傍に設けられる冷却用空気導入側開口63aを介して第1径方向通路63へ導入される。第1径方向通路63に導入された冷却用空気は、第1径方向通路63が中心軸RLを中心に回転することにより、遠心圧縮機と同様のポンピング効果によって昇圧される。図中矢印で図示する冷却用空気流AF02は、軸方向通路60から冷却用空気導入側開口63aに流入し、径方向中心側から径方向外側へ流動する。
第1径方向通路63の内部を流動する冷却用空気は、冷却用空気排出側開口63bを介してキャビティ64へ導入される。次に、キャビティ64の内部を流動する冷却用空気は、キャビティ側開口65aを介してキャビティ64に開口する第2径方向通路65へ導入される。
第2径方向通路65に導入された冷却用空気は、第2径方向通路65が中心軸RLを中心に回転することにより、遠心圧縮機と同様のポンピング効果によって昇圧される。図中矢印で図示する冷却用空気流AF03は、ディスク14の径方向中心側から径方向外側へ流動する。
次に、第2径方向通路65の内部を流動する冷却用空気は、動翼側開口65bを介して冷却通路133へ導入される。次に、冷却通路133の内部を流動する冷却用空気は、冷却通路133が中心軸RLを中心に回転することにより、遠心圧縮機と同様のポンピング効果によって昇圧される。図中矢印で図示する冷却用空気流AF04は、基部131側から図3に示すチップ部132側へ向かって流動する。チップ部132に至った冷却用空気は、冷却用空気排出口136から燃焼ガス中へ排出される。
上述のように、第1径方向通路63、第2径方向通路65、冷却通路133を冷却用空気が流れる際、冷却用空気には遠心力によるポンピング作用が働く。本実施形態では、径方向に配置された第1径方向通路63の始点がロータ50中心近傍に配置され、第2径方向通路65、タービン側動翼13内の図3に示す冷却通路133が順番に配置されているので、ポンピング作用が有効に働く。
ガスタービン3は、上記構成により、冷却用空気に働くポンピング力が、外部通路68から軸方向通路60及び第1径方向通路63、第2径方向通路65を流動する際に発生する圧力損失に打ち勝って、タービン側動翼13先端に冷却用空気を導くための推進力の一部を担う。
また、冷却通路133を流れる冷却用空気に対して、ポンピング作用が有効に働き、空気源に必要とする冷却用空気の圧力をより低減できる。ガスタービン3の負荷が小さく、必要とされる冷却用空気量が小さい場合には、大気空気並みの空気源の圧力でも、ポンピング作用が有効に働いて、冷却対象であるタービン側動翼13の先端まで冷却用空気を供給できる。
以上のガスタービンシステム1は、回転軸であるロータ50の中心軸RLに沿って設けられると共に外部通路68に連通する軸方向通路60と、ロータ50にロータ50の中心から外側に向かって設けられることで冷却用空気を圧縮すると共に、軸方向通路60に連通する第1径方向通路63と、一方の端部がキャビティ64を介して第1径方向通路63と連通し、他方の端部が冷却通路133を介して回転部材の外部に連通する第2径方向通路65と、空気源としての圧縮機抽気口から冷却用空気を軸方向通路に導くと共に、空気量調整手段を有する外部通路68と、を備える。
上記構成により、ガスタービンシステム1は、従来例に示すガスタービンとは異なり、ガスタービン3とは別個に、外部通路68に空気流量調節弁70及び冷却器を備える構成としているので、常に、運転中であっても空気量及び空気温度の調整が可能である。
(実施形態2)
図7は、実施形態2に係るガスタービンシステムの全体図である。実施形態2では、タービン10に供給される後方段のタービン側動翼13を冷却するため、冷却用空気の空気源が複数個所供えられる場合を示す。
図7に示すように、ガスタービンシステム2は、空気源として圧縮機高圧抽気口27と、圧縮機低圧抽気口28と、大気導入口29とを備える。ガスタービンシステム2は、それぞれの空気源からタービン10のロータ50の軸端に設けた軸端シール67までの外部通路68を備える。
圧縮機高圧抽気口27及び圧縮機低圧抽気口28は、圧縮機の中間段から圧縮空気を抽出できる。圧縮機高圧抽気口27及び圧縮機低圧抽気口28は、必要であれば、2箇所に限らず3箇所以上の抽気口を設けてもよい。
図7に示す例では、ガスタービンシステム2は、圧縮機20の空気の流れの出口側に近い圧縮空気流の下流側に位置する圧縮機高圧抽気口27から高圧空気が抽気され、圧縮空気流の上流側に位置する圧縮機低圧抽気口28から高圧空気より低圧の低圧空気が抽気される。
さらに、圧縮機高圧抽気口27及び圧縮機低圧抽気口28以外の空気源として、ガスタービン3を低負荷で運転する場合には、図7に示すように、大気導入口29から空気フィルタ71を介して直接大気空気を導入できる。大気導入口29から導入される空気は、空気量調整手段である空気流量調節弁70により流量が調整される。また、大気導入口29から導入される空気は、比較的低温な大気温度であるため、冷却器69によって冷却される必要がない。なお、圧縮機抽気口は、圧縮機高圧抽気口27、圧縮機低圧抽気口28の2つを設けずに、いずれか1つの圧縮機抽気口を設けるのみでもよい。
また、空気源は、基本的にいずれか1箇所の空気源を用いて、タービン10に冷却用空気を供給するものである。つまり、ガスタービン3は、同時に複数の空気源から冷却用空気をタービン10に導入することはない。空気源の切り替えは、各外部通路68に備えた切替弁72により行う。
冷却用空気の供給源である空気源の切り替えに当たっては、ガスタービン3を一次的に休止して切り替えてもよいし、ガスタービン3の運転中に徐々に切り替えてもよい。
なお、適正な空気源の選択は、ガスタービン3の負荷条件との関係で決定される。ガスタービン3が100%負荷運転の場合には、タービン側動翼13にかかる熱負荷が最も過酷であり、タービン側動翼13が冷却用空気量を最も必要とする場合である。
よって、ガスタービン3が高負荷運転の場合は、空気源での抽出圧力が最も高い圧縮機高圧抽気口27を選定する。圧縮機高圧抽気口27を選定して、冷却器69で適正な温度まで冷却した空気をタービン10に供給すれば、ガスタービン3は、最大量の冷却用空気をタービン側動翼13へ供給できる。これにより、ガスタービン3は、最大の冷却効果が得られる。
ガスタービン3の負荷が小さい場合には、ガスタービン3は、大気導入口29から冷却用空気を導入する。ガスタービン3は、圧縮機高圧抽気口27及び圧縮機低圧抽気口28を空気源とする場合、冷却器69を必要とするが、大気導入口29を空気源とする場合は、冷却器69を必要としない。よって、ガスタービン3は、その分の熱損失がなくなり、ガスタービン3全体の熱効率が向上する。
但し、大気導入口29を空気源とする場合、低圧の空気源であるため、冷却用空気が流れる通路で圧力が損失されることでタービン10に導入できる空気流量が制限される。また、ガスタービン3が中間の負荷の場合には、圧縮機低圧抽気口28から冷却用空気が抽出される場合もある。ガスタービン3が100%負荷の場合に比較して必要空気量が小さく、また負荷の小さく大気導入口29を空気源とする場合よりは必要空気量が多い場合には、ガスタービン3は、圧縮機低圧抽気口28から冷却用空気をタービン10に導入する。
このような場合、ガスタービン3の100%負荷運転時に使う圧縮機高圧抽気口27に比較して、タービン10に導入する冷却用空気の圧力が低くてもよいので、ガスタービン3は、圧縮機20でのエネルギーの損失を低減できる。
なお、ガスタービン3は、空気量調整手段として、空気流量調節弁70の他に、手動弁、オリフィス等も含まれる。また、空気源の切替手段としては、遠隔操作で切替できる切替弁72に代えて、手動で切替ができるものでもよい。
なお、本実施形態に係るガスタービン3は、スワラ62を備えるものとして説明したが、本実施形態はこれに限定されない。ガスタービン3は、スワラ62を備えなくてもよい。但し、スワラ62を設けることで、冷却用空気が軸方向通路60から第1径方向通路63へ導入され際の圧力損失を低減できる。よって、ガスタービン3は、より好適に冷却性能の低下を抑制できる。
上述した実施の形態に係るガスタービンによれば、従来のガスタービンよりも径方向に長く確保された通路でポンピング作用によって昇圧される圧力分だけ、低圧な空気源から冷却用空気を冷却対象に供給できる。従って、圧縮機出口空気より低圧の圧縮機抽気口から空気を取り出すことが可能となり、さらにその空気量を調整できるので、ガスタービンの運転状況に応じた冷却空気を効率よく供給できる。
また、上述した実施の形態に係るガスタービンによれば、前記圧縮機抽気口から抽気した空気は、前記圧縮機によって圧縮されているため温度が上昇している。よって、前記冷却用空気冷却手段により前記圧縮機抽気口から抽気した空気を冷却できる。これにより、前記ガスタービンは、冷却対象をより冷却できる。
また、本発明に係るガスタービンによれば、前記空気源が大気に開口する大気導入口とすることで、大気から冷却用空気を冷却対象に供給できる。これにより、本発明に係るガスタービンは、従来のガスタービンのように、圧縮機側から冷却用空気を抽出せずに、大気取入口から空気を取り込むことができる。よって、本発明に係るガスタービンは、冷却用空気の空気源として高圧空気を必要としないので、熱効率の向上が期待できる。
また、上述した実施の形態に係るガスタービンによれば、冷却用空気が径方向通路に至る前に、スワール付与手段が回転する径方向通路と同じ回転方向の旋回を冷却用空気に与える。これにより、冷却用空気は、軸方向通路から径方向通路へ効率よく導入される。よって、本発明に係るガスタービンは、熱効率の低下を抑制できる。
また、上述した実施の形態に係るガスタービンによれば、前記外部通路が、複数の外部通路から構成され、前記空気源を切り替える切替手段を備えることにより、前記ガスタービンの運転状況に応じて、必要な圧力の冷却用空気を複数の前記空気源から選択して冷却対象に供給できる。これにより、前記ガスタービンは、冷却用空気の圧力が必要な圧力に対して過剰に高くなることを抑制し、ガスタービンの負荷に応じた適正な空気源の選択が可能となるので、ガスタービン全体の熱効率の低下を抑制できる。
上述した実施の形態に係るガスタービンの運転方法によれば、ガスタービンの負荷に応じた冷却空気の空気源の選択が可能であるので、運転状況に応じて適正な空気を採用でき、ガスタービン全体の熱効率の低下を抑制できる。
1、2 ガスタービンシステム
3 ガスタービン
10 タービン
11 タービン車室
12 タービン側静翼
13 タービン側動翼
14 ディスク
20 圧縮機
21 空気取入口
22 圧縮機筐体
23 圧縮機側静翼
24 圧縮機側動翼
25 抽気マニホールド
26 圧縮機抽気口
27 圧縮機高圧抽気口
28 圧縮機低圧抽気口
29 大気導入口
30 燃焼器
31 ハウジング
32 燃焼器ライナ
33 尾筒
34 燃料ノズル
35 燃焼器ライナ空気取入口
36 車室
37 燃焼領域
40 排気室
41 排気ディフューザ
42 排熱回収部
43 煙突
50 ロータ
51 軸受
52 軸受
60 軸方向通路
61 冷却用空気導入口
62 スワラ
62a ガイド板
63 第1径方向通路
63a 冷却用空気導入側開口
63b 冷却用空気排出側開口
64 キャビティ
65 第2径方向通路
65a キャビティ側開口
65b 動翼側開口
67 軸端シール
67a ラビリンスシール
67b ブラシシール
68 外部通路
69 冷却器
70 空気流量調節弁
71 空気フィルタ
72 切替弁
80 発電機
131 基部
132 チップ部
133 冷却通路
136 冷却用空気排出口
AF02 冷却用空気流
AF03 冷却用空気流
AF04 冷却用空気流
RL 中心軸

Claims (5)

  1. 回転軸であるロータの中心軸に沿って前記中心軸を回転軸として回転する回転部材に設けられると共に冷却用空気が前記ロータの中心軸に沿う方向に流動する軸方向通路と、
    前記回転部材に前記ロータの中心から外側に向かって設けられることで前記冷却用空気を圧縮すると共に、一方の端部が前記軸方向通路に連通し、他方の端部が前記回転部材の外部に連通し、前記回転部材の周方向に向かって複数本設けられる通路である径方向通路と、
    空気量調整手段を備え、一方の端部が空気を取り入れる空気源に連通し、他方の端部が排気室側の前記ロータの軸端側から前記軸方向通路に連通する複数の通路から構成され、ガスタービンの負荷に応じて前記空気源を切り替える切替手段を備える外部通路と、
    を備えることを特徴とするガスタービン。
  2. 前記空気源は、空気を圧縮する圧縮機に設けられる圧縮機抽気口であることを特徴とする請求項1に記載のガスタービン。
  3. 前記外部通路に設けられると共に、前記冷却用空気を冷却する冷却用空気冷却手段を備えることを特徴とする請求項2に記載のガスタービン。
  4. 前記軸方向通路に設けられて、前記軸方向通路を流動する前記冷却用空気に対して前記ロータの回転方向の旋回を与えるスワール付与手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のガスタービン。
  5. 回転軸であるロータの中心軸に沿って前記中心軸を回転軸として回転する回転部材に設けられると共に冷却用空気が前記ロータの中心軸に沿う方向に流動する軸方向通路と、
    前記回転部材に前記ロータの中心から外側に向かって設けられることで前記冷却用空気を圧縮すると共に、一方の端部が前記軸方向通路に連通し、他方の端部が前記回転部材の外部に連通し、前記回転部材の周方向に向かって複数本設けられる通路である径方向通路と、
    一方の端部が空気を取り入れる空気源に連通して前記冷却用空気が導入され、他方の端部が排気室側の前記ロータの軸端側から前記軸方向通路に連通する複数の通路から構成され、前記空気源を切り替える切替手段を備える外部通路と、
    を備えるガスタービンの負荷に応じて前記空気源を切り替えることを特徴とするガスタービンの運転方法。
JP2012003623A 2008-06-30 2012-01-11 ガスタービン及びガスタービンの運転方法 Pending JP2012067767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/164,786 US8079802B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Gas turbine
US12/164,786 2008-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518955A Division JP4981970B2 (ja) 2008-06-30 2009-04-22 ガスタービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012067767A true JP2012067767A (ja) 2012-04-05

Family

ID=41447684

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518955A Active JP4981970B2 (ja) 2008-06-30 2009-04-22 ガスタービン
JP2012003621A Active JP5571106B2 (ja) 2008-06-30 2012-01-11 ガスタービン
JP2012003622A Active JP5524248B2 (ja) 2008-06-30 2012-01-11 ガスタービン
JP2012003623A Pending JP2012067767A (ja) 2008-06-30 2012-01-11 ガスタービン及びガスタービンの運転方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518955A Active JP4981970B2 (ja) 2008-06-30 2009-04-22 ガスタービン
JP2012003621A Active JP5571106B2 (ja) 2008-06-30 2012-01-11 ガスタービン
JP2012003622A Active JP5524248B2 (ja) 2008-06-30 2012-01-11 ガスタービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8079802B2 (ja)
EP (1) EP2309109B1 (ja)
JP (4) JP4981970B2 (ja)
KR (2) KR20140013061A (ja)
CN (2) CN103758578B (ja)
WO (1) WO2010001655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537550A (ja) * 2013-11-08 2016-12-01 シーメンス エナジー インコーポレイテッド ガスタービンエンジン用の圧縮機抽気及び周囲空気による冷却システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0816636D0 (en) * 2008-09-12 2008-10-22 Rolls Royce Plc Controlling rotor overspeed
GB0816637D0 (en) * 2008-09-12 2008-10-22 Rolls Royce Plc Blade Pitch Control
US9091172B2 (en) * 2010-12-28 2015-07-28 Rolls-Royce Corporation Rotor with cooling passage
JP5571015B2 (ja) 2011-02-25 2014-08-13 三菱重工業株式会社 ガスタービン
JP2012184734A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン及びガスタービン冷却方法
US10041407B2 (en) 2011-03-29 2018-08-07 General Electric Company System and method for air extraction from gas turbine engines
CH705512A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-15 Alstom Technology Ltd Gasturbine.
US9371737B2 (en) * 2012-02-23 2016-06-21 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine
US9121413B2 (en) 2012-03-22 2015-09-01 General Electric Company Variable length compressor rotor pumping vanes
JP5787857B2 (ja) * 2012-09-27 2015-09-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン冷却系統の制御方法、この方法を実行する制御装置、これを備えているガスタービン設備
CN109681329B (zh) 2012-10-26 2022-03-22 鲍尔法斯有限责任公司 燃气轮机能量补充系统和加热系统
US8820091B2 (en) * 2012-11-07 2014-09-02 Siemens Aktiengesellschaft External cooling fluid injection system in a gas turbine engine
EP2956624B1 (en) * 2013-02-14 2020-12-30 Siemens Energy, Inc. Gas turbine engine with an ambient air cooling arrangement having a pre-swirler
US9797259B2 (en) 2014-03-07 2017-10-24 Siemens Energy, Inc. Turbine airfoil cooling system with cooling systems using high and low pressure cooling fluids
CN104196572B (zh) * 2014-07-15 2016-07-13 西北工业大学 一种具有盘腔导流肋板的双辐板涡轮盘
JP6432110B2 (ja) * 2014-08-29 2018-12-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン
US10358979B2 (en) 2015-02-05 2019-07-23 Powerphase Llc Turbocooled vane of a gas turbine engine
US10443501B2 (en) 2015-02-05 2019-10-15 Powerphase Llc Turbocooled vane of a gas turbine engine
JP5894317B2 (ja) * 2015-06-03 2016-03-23 三菱重工業株式会社 ガスタービン及びガスタービン冷却方法
WO2017052794A2 (en) * 2015-08-04 2017-03-30 Powerphase Llc Turbocooled vane of a gas turbine engine
JP6647952B2 (ja) 2016-04-25 2020-02-14 三菱重工業株式会社 ガスタービン
KR101882107B1 (ko) 2016-12-22 2018-07-25 두산중공업 주식회사 가스터빈
EP3342979B1 (en) * 2016-12-30 2020-06-17 Ansaldo Energia Switzerland AG Gas turbine comprising cooled rotor disks
KR101937586B1 (ko) * 2017-09-12 2019-01-10 두산중공업 주식회사 베인 조립체, 터빈 및 이를 포함하는 가스터빈
KR102307706B1 (ko) * 2017-11-21 2021-10-01 두산중공업 주식회사 외부 냉각시스템을 포함하는 가스터빈 및 이의 냉각방법
KR102183194B1 (ko) * 2017-11-21 2020-11-25 두산중공업 주식회사 외부 냉각시스템을 포함하는 가스터빈 및 이의 냉각방법
JP2021124052A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 東芝エネルギーシステムズ株式会社 軸流タービン
KR102202368B1 (ko) * 2020-09-16 2021-01-13 서울대학교산학협력단 밀폐성과 작동성을 향상시킨 가스 터빈 엔진
KR102206447B1 (ko) * 2020-10-08 2021-01-22 서울대학교산학협력단 유동 안정성과 냉각 효율을 향상시킨 가스 터빈 엔진
US11858615B2 (en) 2022-01-10 2024-01-02 General Electric Company Rotating airfoil assembly with opening formed therein to eject or to draw air
US11898458B1 (en) * 2022-08-10 2024-02-13 Hamilton Sundstrand Corporation Radial fan with leading edge air injection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173527A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Hitachi Ltd ガスタ−ビン排気フレ−ム冷却空気系統
JPS62182444A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Hitachi Ltd ガスタ−ビン冷却空気制御方法及び装置
JPH10325361A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービンのタービン翼冷却装置
JPH11182263A (ja) * 1997-10-17 1999-07-06 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント
JP2000511260A (ja) * 1996-05-17 2000-08-29 ウエスティングハウス エレクトリック コーポレイション ターボ機械ロータ冷却
WO2001038707A1 (fr) * 1999-11-26 2001-05-31 Hitachi, Ltd. Equipement de turbine a gaz, dispositif d'etancheite pour turbine a gaz, et procede de suppression des fuites d'air de refroidissement pour turbine a gaz
JP2003525384A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー 冷却空気システム
JP2006112282A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Hitachi Ltd ガスタービン及びその冷媒供給方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2618756A (en) * 1949-06-06 1952-11-18 Carl J Fechheimer Liquid cooled electrical machine
US3325993A (en) * 1965-08-11 1967-06-20 James F Gulyas Jet engine
BE755508A (fr) * 1966-05-16 1971-02-01 Gen Electric Rotor pour moteurs a turbine a gaz
US3982852A (en) 1974-11-29 1976-09-28 General Electric Company Bore vane assembly for use with turbine discs having bore entry cooling
US4102603A (en) 1975-12-15 1978-07-25 General Electric Company Multiple section rotor disc
JPS5941001A (ja) 1982-09-01 1984-03-07 Toshiba Corp シ−ケンス制御装置
US4807433A (en) * 1983-05-05 1989-02-28 General Electric Company Turbine cooling air modulation
JPH0629521B2 (ja) 1985-03-31 1994-04-20 株式会社東芝 ガスタ−ビンロ−タの冷却装置
JPS61241405A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Hitachi Ltd ノズル翼冷却孔異物侵入防止方法
JPS63159626A (ja) 1986-12-24 1988-07-02 Hitachi Ltd ガスタ−ビンケ−シングの温度制御方法および温度制御装置
JPH04132403U (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 三菱重工業株式会社 ガスタービン
JPH0586901A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Hitachi Ltd ガスタービン
US5340274A (en) * 1991-11-19 1994-08-23 General Electric Company Integrated steam/air cooling system for gas turbines
FR2690482B1 (fr) * 1992-04-23 1994-06-03 Snecma Circuit de ventilation des disques de compresseurs et de turbines.
JPH10103001A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 回転機械のロータ
US5819524A (en) * 1996-10-16 1998-10-13 Capstone Turbine Corporation Gaseous fuel compression and control system and method
WO1998051917A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and apparatus for cooling a turbine with compressed cooling air from an auxiliary compressor system
JP3444161B2 (ja) 1997-10-17 2003-09-08 株式会社日立製作所 ガスタービン
JP3887469B2 (ja) * 1997-11-28 2007-02-28 株式会社東芝 ガスタービンプラント
US6224327B1 (en) * 1998-02-17 2001-05-01 Mitsubishi Heavy Idustries, Ltd. Steam-cooling type gas turbine
JPH11315800A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Toshiba Corp 空気圧縮機
JP4274666B2 (ja) * 2000-03-07 2009-06-10 三菱重工業株式会社 ガスタービン
US6389793B1 (en) * 2000-04-19 2002-05-21 General Electric Company Combustion turbine cooling media supply system and related method
JP3481596B2 (ja) * 2001-02-14 2003-12-22 株式会社日立製作所 ガスタービン
EP1283338B1 (de) * 2001-08-09 2005-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbine und Verfahren zum Betreiben einer Gasturbine
US7244095B2 (en) * 2004-12-16 2007-07-17 Energent Corporation Dual pressure Euler steam turbine
US7493769B2 (en) * 2005-10-25 2009-02-24 General Electric Company Assembly and method for cooling rear bearing and exhaust frame of gas turbine
US7607885B2 (en) * 2006-07-31 2009-10-27 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engines

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173527A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Hitachi Ltd ガスタ−ビン排気フレ−ム冷却空気系統
JPS62182444A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Hitachi Ltd ガスタ−ビン冷却空気制御方法及び装置
JP2000511260A (ja) * 1996-05-17 2000-08-29 ウエスティングハウス エレクトリック コーポレイション ターボ機械ロータ冷却
JPH10325361A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービンのタービン翼冷却装置
JPH11182263A (ja) * 1997-10-17 1999-07-06 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント
WO2001038707A1 (fr) * 1999-11-26 2001-05-31 Hitachi, Ltd. Equipement de turbine a gaz, dispositif d'etancheite pour turbine a gaz, et procede de suppression des fuites d'air de refroidissement pour turbine a gaz
JP2003525384A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー 冷却空気システム
JP2006112282A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Hitachi Ltd ガスタービン及びその冷媒供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537550A (ja) * 2013-11-08 2016-12-01 シーメンス エナジー インコーポレイテッド ガスタービンエンジン用の圧縮機抽気及び周囲空気による冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5571106B2 (ja) 2014-08-13
EP2309109B1 (en) 2017-04-19
CN103758578B (zh) 2015-12-09
KR20140013061A (ko) 2014-02-04
KR20110022641A (ko) 2011-03-07
JP4981970B2 (ja) 2012-07-25
CN102076940A (zh) 2011-05-25
JP2012067765A (ja) 2012-04-05
KR101370731B1 (ko) 2014-03-06
CN103758578A (zh) 2014-04-30
JP2012067766A (ja) 2012-04-05
JP5524248B2 (ja) 2014-06-18
CN102076940B (zh) 2014-12-31
JPWO2010001655A1 (ja) 2011-12-15
EP2309109A1 (en) 2011-04-13
US8079802B2 (en) 2011-12-20
US20090324386A1 (en) 2009-12-31
WO2010001655A1 (ja) 2010-01-07
EP2309109A4 (en) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981970B2 (ja) ガスタービン
KR102221888B1 (ko) 가스 터빈 및 가스 터빈의 운전 방법
JP2017040264A (ja) 圧縮機ブリード補助タービン
CN104884767A (zh) 燃气轮机中的导叶架温度控制系统
JP2017040265A (ja) ガスタービンエンジンのための空気流噴射ノズル
US9670785B2 (en) Cooling assembly for a gas turbine system
JP2017040263A (ja) 混合流ターボコア
JP3526433B2 (ja) 蒸気注入型ガスタービン装置
JP5890003B2 (ja) タービン段を冷却する方法、及び、冷却された当該タービン段を有しているガスタービン
JPWO2018109810A1 (ja) タービン及びタービンシステム
WO2017188040A1 (ja) ガスタービン
JP2006083856A (ja) 改善されたコアシステムを有するガスタービンエンジン
US10858996B2 (en) Gas turbine startup method and device
US7534087B2 (en) Turbomachine, in particular a gas turbine
JP6601948B2 (ja) ガスタービン
EP3486438B1 (en) Gas turbine including external cooling system and method of cooling the same
KR102212880B1 (ko) 가스터빈
KR102307706B1 (ko) 외부 냉각시스템을 포함하는 가스터빈 및 이의 냉각방법
JP2001303972A (ja) 再燃焼複合サイクル混式ガスタービン
JP2010059850A (ja) ガスタービン
JP2002372238A (ja) ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611