JP2002372238A - ガスタービン - Google Patents

ガスタービン

Info

Publication number
JP2002372238A
JP2002372238A JP2001178604A JP2001178604A JP2002372238A JP 2002372238 A JP2002372238 A JP 2002372238A JP 2001178604 A JP2001178604 A JP 2001178604A JP 2001178604 A JP2001178604 A JP 2001178604A JP 2002372238 A JP2002372238 A JP 2002372238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
combustor
gas turbine
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001178604A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tanabe
清一 田辺
Sadao Minagawa
貞夫 皆川
Masahisa Fujimoto
雅久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001178604A priority Critical patent/JP2002372238A/ja
Publication of JP2002372238A publication Critical patent/JP2002372238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率の低下を防ぎつつNOxの発生を抑える
ことができるガスタービンを提供することを目的とす
る。また、効率の低下を防ぎつつ動翼の冷却効率を上げ
ることができるガスタービンを提供すること。 【解決手段】圧縮機2と、該圧縮機2によって圧縮され
た空気が導入される燃焼器1と、該燃焼器1から供給さ
れる高温高圧ガスを膨張させて回転することで軸出力を
出力するタービン3とを備えたガスタービンにおいて、
前記圧縮機2から吐出された圧縮空気を分岐させる分岐
手段としての仕切り部材5を備え、該仕切り部材5によ
り分岐された一方の圧縮空気をさらに圧縮させるブース
ター10が設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、効率を向上させる
ことができるガスタービンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】作動流体となる気体を圧縮機で圧縮して
これを加熱し、生じた高温高圧ガスをタービン中で膨張
させることによって外部へ軸出力を取り出すガスタービ
ンでは、近年、環境問題から窒素酸化物(NOx)など
のエミッション低減が求められている。このようなガス
タービンは、圧縮機、燃焼器およびタービンを主な構成
要素としており、圧縮機とタービンとは互いに主軸で直
結されている。圧縮機の吐出口には燃焼器が接続されて
おり、圧縮機から吐出された作動流体は、燃焼器によっ
て所定のタービン入り口温度まで加熱される。タービン
に供給された高温高圧の作動流体は、ケーシング内にお
いて静翼および主軸側に取り付けられた動翼の間を通過
して膨張し、これにより主軸が回転して出力が得られ
る。ガスタービンの場合、圧縮機の消費動力を引いた軸
出力が得られるので、主軸の他端に発電機などを接続す
ることで駆動源として利用することができる。
【0003】ところで、上述したガスタービンにおいて
は、NOx等のエミッションを低減するため、燃焼器に
関する種々の研究および開発が進められている。NOx
を極力抑えるためには、燃焼温度をできるだけ低い値と
するのがよい。これには、燃焼前に燃料ガスと空気とを
よく混合して燃焼温度を低く抑えることが一般的である
(予混合希薄燃焼)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】燃料ガスと空気とを混
合するには、空気を旋回流として燃焼器内に流入させれ
ばよい。しかしながら、効率よい混合を行うためには空
気を高速噴流として流入させる必要があり、空気をより
高圧にする必要がある。つまり、圧縮機の消費動力が増
大してしまうため、相対的にガスタービンを駆動する動
力が減少してしまい、ガスタービンの効率低下を招くと
いう問題があった。また、圧縮機により圧縮された空気
は、タービンの動翼を冷却するためにも用いられる。動
翼をより効率よく冷却するためには、より高圧の空気を
冷却媒体として供給することが望ましい。しかしなが
ら、上記と同様に、空気をより高圧にするとガスタービ
ンの効率低下を招くという問題があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みて成されたもので
あり、効率の低下を防ぎつつNOxの発生を抑えること
ができるガスタービンを提供することを目的とする。ま
た、効率の低下を防ぎつつ動翼の冷却効率を上げること
ができるガスタービンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、圧縮機と、該圧縮機によって圧縮された空気が導入
される燃焼器と、該燃焼器から供給される高温高圧ガス
を膨張させて回転することで軸出力を出力するタービン
とを備えたガスタービンにおいて、前記圧縮機から吐出
された圧縮空気を分岐させる分岐手段を備え、該分岐手
段により分岐された一方の圧縮空気をさらに圧縮させる
ブースターが設けられていることを特徴とする。
【0007】この発明においては、圧縮機により圧縮さ
れた空気について、必要な量だけをブースターにより圧
縮するため、圧縮機の消費動力を必要以上に増大させな
い。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のガスタービンにおいて、前記ブースターから吐出され
た空気を前記燃焼器に旋回流として供給する空気管を備
えていることを特徴とする。
【0009】この発明においては、ブースターによりさ
らに高圧にされた空気が空気管を経て燃焼器内に旋回流
として供給されるため、燃料との混合が良好に均一化さ
れる。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のガスタービンにおいて、前記タービンの動翼内に穿設
された冷却流路が設けられ、該冷却流路には、前記ブー
スターにより圧縮された空気が供給されることを特徴と
する。
【0011】この発明においては、ブースターによりさ
らに高圧にされた空気が冷却流路に供給されるため、動
翼の冷却効果を高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態につ
いて説明する。このガスタービンは、従来技術でも説明
したように、いずれも圧縮機、燃焼器およびタービンを
主な構成要素とするものである。一方のガスタービン
は、高温高圧のガスをタービン中で膨張させて主軸を回
転させ、生じた軸出力を発電機等の駆動力として利用す
るものである。上記の構成要素のうち、圧縮機は、作動
流体となる気体、すなわち空気を導入して圧縮し、空気
流として燃焼器に供給するものである。この圧縮機に
は、主軸によりタービンと互いに直結された軸流圧縮機
が用いられ、吸い込み口から吸い込んだ空気(大気)を
圧縮して吐出口に接続された燃焼器に供給する。この空
気流は燃焼器において燃料ガスを燃焼させ、生成された
高温高圧のガスがタービンに供給される。
【0013】ここで、ガスタービン燃焼器を図1に示
す。図中の符号1は燃焼器、2は圧縮機、3はタービン
である。圧縮機2の出口側には、空気流路を内外2流路
に分割する仕切り部材(分岐手段)5が設けられてい
る。圧縮機2下流の主軸7周囲には、ブースター10と
しての空気圧縮翼段が設けられている。ブースター10
は、仕切り部材5に設けられた静翼10aと、主軸7側
に設けられた動翼10bとにより構成されている。仕切
り部材5によって仕切られた内側(主軸7側)の空気流
路5aは、1次空気管(空気管)12と接続されてい
る。この1次空気管12は、その下流端が燃焼器1の上
部側壁に接続されている。仕切り部材5によって仕切ら
れた外側の空気流路5bは、2次燃焼空気として、従来
と同様に燃焼器1の周囲から燃焼器内に取り込まれるよ
うになっている。
【0014】このようなガスタービンにおいては、圧縮
機2から吐出された圧縮空気は、仕切り部材5によって
内側空気流路5aと外側空気流路5bに分岐される。内
側の空気流路5aに流入した圧縮空気は、ブースター1
0によりさらに圧縮された後、1次空気管12を経て燃
焼器1内に高流速噴流として導入される。燃焼器1内に
導入された圧縮空気は、燃焼器1内で旋回流となり、燃
焼器1内に導入された燃料と均一に混合された混合気と
なり、燃焼が行われる。外側の空気流路5bに流入した
圧縮空気は、燃焼器1に導入された後2次燃焼空気とし
て用いられる。
【0015】このように、1次空気として用いられる圧
縮空気はブースター10によってより高圧に圧縮されて
燃焼器1内に導入される。そして高速で燃焼器1内に噴
射されるため、燃料との混合が均一化され、低NOx燃
焼を容易に実現することができる。一方、さほどの圧力
を必要としない2次燃焼空気は、ブースター10を通さ
ないことにより、圧縮機2の消費動力増大を防止するこ
とができる。以上により、本例のガスタービンによれ
ば、効率の低下を防ぎつつ、NOxの発生を抑えた運転
を行うことができる。
【0016】なお、1次空気管を燃焼器筒1a内流路に
通過させて燃焼器筒1aを冷却させた後に燃焼器1内に
噴射させる構成としてもよい。この場合、1次空気管内
の空気を高温にして燃焼器内に供給することができる。
【0017】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。なお、上記第1実施形態と同一の構成については
同一の符号を用い、その説明を省略する。図2に示した
ものは、本例に係るガスタービンである。図に示すよう
に、内側空気流路5aの側壁に冷却流路15が開口して
いる。冷却流路15は、主軸7内部およびタービン3の
動翼3a内部に穿設されている。
【0018】このようなガスタービンにおいては、圧縮
機2から吐出された圧縮空気は、仕切り部材5によって
内側空気流路5aと外側空気流路5bに分岐される。内
側の空気流路5aに流入した圧縮空気は、ブースター1
0によりさらに圧縮され、その一部は、冷却流路15内
に流入し、該冷却流路15を通過する過程で動翼3aを
冷却する。外側の空気流路5bに流入した圧縮空気は、
燃焼器1に導入されて燃焼空気として用いられる。
【0019】このように、動翼3aを冷却する空気をブ
ースター10によりさらに高圧にすることができるた
め、より効率よく動翼3aの冷却を行うことができる。
一方、さほどの圧力を必要としない燃焼空気は、ブース
ター10を通さないことにより、圧縮機2の消費動力増
大を防止することができる。以上により、本例のガスタ
ービンによれば、効率の低下を防ぎつつ、動翼を効率よ
く冷却することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のガスター
ビンによれば、以下の効果を得ることができる。請求項
1に記載の発明によれば、圧縮機により圧縮された空気
について、必要な量だけをブースターにより圧縮するた
め、圧縮機は必要以上の動力を要しない。したがって、
ガスタービンの効率低下を防ぐことができる。そして、
請求項2に記載の発明によれば、ブースターによりさら
に高圧にされた空気が空気管を経て燃焼器内に旋回流と
して供給されるため、燃料との混合が良好に均一化され
る。これによりNOxの発生を抑えることができる。ま
た、請求項3に記載の発明によれば、ブースターにより
さらに高圧にされた空気が冷却流路に供給されるため、
動翼の冷却効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態として示したガスター
ビンの部分断面図である。
【図2】 本発明の第2実施形態として示したガスター
ビンの部分断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼器 2 圧縮機 3 タービン 3a 動翼 5 仕切り部材(分岐手段) 10 ブースター 12 1次空気管(空気管) 15 冷却流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02C 7/18 F02C 7/18 A (72)発明者 藤本 雅久 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目8番19号 高菱エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3G071 BA10 BA22 FA06 HA05 JA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、該圧縮機によって圧縮された
    空気が導入される燃焼器と、該燃焼器から供給される高
    温高圧ガスを膨張させて回転することで軸出力を出力す
    るタービンとを備えたガスタービンにおいて、 前記圧縮機から吐出された圧縮空気を分岐させる分岐手
    段を備え、該分岐手段により分岐された一方の圧縮空気
    をさらに圧縮させるブースターが設けられていることを
    特徴とするガスタービン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガスタービンにおい
    て、 前記ブースターから吐出された空気を前記燃焼器に旋回
    流として供給する空気管を備えていることを特徴とする
    ガスタービン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のガスタービンにおい
    て、 前記タービンの動翼内に穿設された冷却流路が設けら
    れ、該冷却流路には、前記ブースターにより圧縮された
    空気が供給されることを特徴とするガスタービン。
JP2001178604A 2001-06-13 2001-06-13 ガスタービン Withdrawn JP2002372238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178604A JP2002372238A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 ガスタービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178604A JP2002372238A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 ガスタービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002372238A true JP2002372238A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19019278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178604A Withdrawn JP2002372238A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 ガスタービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002372238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846310B2 (ja) 改善されたコアシステムを備えた高推力ガスタービンエンジン
JP4981970B2 (ja) ガスタービン
US20080229751A1 (en) Cooling system for gas turbine engine having improved core system
EP1806479A2 (en) Gas turbine engine and method of operation thereof
JP2000257446A (ja) 冷却空気流圧縮機装置、タービン・エンジン及び冷却空気流を減らす方法
WO2008038497A1 (fr) Turbine à gaz
US11624317B2 (en) Supercritical fluid systems
JP2000097048A (ja) 昇圧式圧縮機冷却システム
CN112112688B (zh) 透平静叶片、包含它的透平及燃气轮机
ZA200410315B (en) Orbiting combustion nozzle engine
JP2006083856A (ja) 改善されたコアシステムを有するガスタービンエンジン
JP2013060948A (ja) ガスタービン
JP2002372238A (ja) ガスタービン
KR102340397B1 (ko) 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
JPH1182170A (ja) ジェットエンジン及びこれを駆動するための方法
US20240026801A1 (en) Rotor cooling system for shutdown
JP2001303972A (ja) 再燃焼複合サイクル混式ガスタービン
JP6832137B2 (ja) ガスタービン
KR101012702B1 (ko) 가스 터빈 엔진
KR20230111531A (ko) 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR20220037186A (ko) 터빈 베인 및 이를 포함하는 터빈
KR20230039941A (ko) 링 세그먼트, 이를 포함하는 회전 기계
KR20210017501A (ko) 스테이터, 터빈 및 이를 포함하는 가스터빈
JP2001193481A (ja) ガスタービン及びその熱回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902