JP2012066453A - 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012066453A
JP2012066453A JP2010212380A JP2010212380A JP2012066453A JP 2012066453 A JP2012066453 A JP 2012066453A JP 2010212380 A JP2010212380 A JP 2010212380A JP 2010212380 A JP2010212380 A JP 2010212380A JP 2012066453 A JP2012066453 A JP 2012066453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image processing
processing apparatus
state
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010212380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5713617B2 (ja
Inventor
Mamoru Osada
守 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010212380A priority Critical patent/JP5713617B2/ja
Priority to US13/234,214 priority patent/US8705100B2/en
Publication of JP2012066453A publication Critical patent/JP2012066453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713617B2 publication Critical patent/JP5713617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの操作途中に装置の状態が変化して、ブラウザ画面が強制的に切り替わった場合でも、状態復帰時には切り替わる直前の画面から操作を継続することができる仕組みを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、前記画像処理装置のエラー状態及びエラー解除を検知する検知手段と、検知手段がエラー状態を検知した際に、サーバより提供されてブラウザにより表示部に表示されている操作画面1201に代えて、エラー状態に応じた画面1203を新規タブで表示し、検知手段がエラー解除を検知した際に、表示部に表示されている画面1203からRAM等に管理されている元の操作画面1201に切り替える切り替え手段と、を備える。
【選択図】図12

Description

本発明は、サーバにより提供される画面をブラウザを用いて表示部に表示する画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラムに関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置では、ネットワークを介して接続されたサーバから提供される操作画面を、情報処理装置のブラウザを介して表示部に表示する。具体的には、情報処理装置のブラウザがサーバに対して操作画面を要求し、サーバ上のアプリケーションが情報処理装置からの要求に応えて、表示部に操作画面を表示させるためのHTMLファイルを情報処理装置に送信する。情報処理装置のブラウザは、受信したHTMLファイルを解析してHTMLファイルの記述に基づいた操作画面を表示部に表示する。
また、表示部に表示された操作画面を介してユーザが指示を入力すると、入力された指示をブラウザがサーバに通知する。そして、この通知を受けたサーバのアプリケーションは、入力された指示に従って処理を実行する。
ところで、最近ではスキャナやプリンタを備えたMFP(Multi FunctionPeripheral)等の画像処理装置にも、上述したようなブラウザを備えているものがある。そして、MFPは、上述した手順を用いてサーバから提供される操作画面をブラウザを介して表示部に表示し、ユーザからの各種指示を受け付ける。
ブラウザを備える画像処理装置としては、例えば、内部アプリケーションがリソース識別子を含む表示要求を外部から受信して、受信したリソース識別子をブラウザに転送し、ブラウザが表示部にコンテンツを表示する技術が提案されている(特許文献1)。この提案では、画像処理装置の状態が変化した際、該状態の変化を遠隔アプリケーションに通知し、遠隔アプリケーションから画像処理装置の内部アプリケーションに表示要求を行なうことで表示部にエラーを表示させる技術が開示されている。
特開2007−42098号公報
しかし、上記特許文献1では、ユーザが画像処理装置の操作中に表示要求が発生すると、表示部の操作画面が強制的に切り替わってしまうため、ユーザは操作を中断せざるを得ない。また、画像処理装置のエラーが復旧したとき、画面情報を再度サーバから取得する必要があるため、操作途中の画面に戻ることができないという問題がある。また、このような状況において、一般的なブラウザの「戻る」操作も、ユーザが表示していた画面がキャッシュの対象でなければ直前の状態に戻ることができず、ユーザは最初から操作をやり直さなければならない。
そこで、本発明は、ユーザの操作途中に装置の状態が変化して、ブラウザ画面が強制的に切り替わった場合でも、状態復帰時には切り替わる直前の画面から操作を継続することができる仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、サーバにより提供される画面を、ブラウザを用いて表示部に表示する画像処理装置であって、前記画像処理装置の状態を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した状態に応じた画面を作成する作成手段と、前記画像処理装置の状態が変化したときに、前記作成手段が作成した画面を新規タブで表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの操作途中に装置の状態が変化して、ブラウザ画面が強制的に切り替わった場合でも、状態復帰時には切り替わる直前の画面から操作を継続することができる。
本発明の画像処理装置の一例であるMFPを備えるシステム構成例を示す図である。 MFPの装置構成例を示すブロック図である。 サーバの装置構成例を示すブロック図である。 MFPのソフトウェアの構成例を示すブロック図である。 機器状態管理部からI/Fを介してブラウザに通知されるエラー発生通知コマンドの一例を示す図である。 表示情報管理部で管理されるデータ一例を示す図である。 MFPのエラー状態を機器状態管理部の機器状態監視部が検知した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。 機器状態管理部から送信されたコマンドをブラウザが受信した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。 機器状態管理部からI/Fを介してブラウザに通知されるエラー解除通知コマンドの一例を示す図である。 機器状態管理部がMFPのエラー解除を検知した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。 機器状態管理部から送信されたコマンドをブラウザが受信した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。 エラー発生前の画面とエラー発生後の画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像処理装置の一例であるMFPを備えるシステム構成例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態では、MFP101,102がLAN等のネットワーク104を介してサーバ103と互いに通信可能に接続されている。MFP101,102は、サーバ103に対してMFPの操作画面上で表示すべき画面情報を要求し、Webサーバは要求された画面情報を生成する。
図2は、MFP101,102の装置構成例を示すブロック図である。なお、MFP101,102は、基本的な構成が共に同一であるため、MFP101についてのみ説明する。
図2において、制御部208は、CPU210、ROM211、及びRAM212を含み、MFP101全体の動作を制御する。CPU210は、ROM211に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御処理を実行する。RAM212は、CPU210の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。また、制御部208は、機能部201と接続され、操作表示部202、スキャナ部203、及びプリンタ部204の動作を制御する。
操作表示部202には、タッチパネル機能を有する液晶等の表示部やキーボード等が配置されている。操作表示部202は、ブラウザ機能を備えており、ブラウザは、サーバ103から受信したHTMLファイルを解析し、解析したHTMLファイルの記述に基づく操作画面を操作表示部202に表示する。
プリンタ部204は、制御部208から出力された画像データをシートに印刷する。スキャナ部203は、原稿の画像を読み取って画像データを生成し、制御部208に出力する。インターフェイス部206は、制御部208をネットワーク104に接続して外部の情報処理装置(不図示)から印刷用の画像データを受信したり、操作表示部202で表示する画面データを受信したりする。HDD209は、画像データや各種プログラムを記憶する。なお、外部の情報処理装置から受信した印刷用の画像データは、画像メモリ207に一時的に格納され、制御部208を介してプリンタ部204により印刷される。
図3は、サーバ103の装置構成例を示すブロック図である。
図3において、制御部310は、CPU311、ROM312、RAM313、HDD314、及びネットワークI/F315を備え、サーバ103全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する。ネットワークI/F315は、制御部310をネットワーク104に接続する。
図4は、MFP101のソフトウェアの構成例を示すブロック図である。図4に示す各ソフトウェアの機能は、MFP101のROM211やHDD209に記憶された制御プログラムがRAM212にロードされて、CPU210により実行されることにより実現される。
図4において、MFP101は、ブラウザ401及び機器状態管理部404を備え、ブラウザ401は、表示制御部402及びリクエスト処理部403を有し、機器状態管理部404は、機器状態監視部405及び表示情報管理部406を有する。
リクエスト処理部403は、HTTPプロトコルに従って操作表示部202に表示する画面情報をネットワーク104を介してサーバ103に要求する。具体的には、リクエスト処理部403は、操作表示部202に表示するMFP101の操作画面情報をサーバ103に対して要求したり、操作表示部202に表示した操作画面を介して入力されたユーザからの指示をサーバ103に通知したりする。また、リクエスト処理部403は、サーバ103から受信するHTMLファイルを解析する。このHTMLファイルには、操作表示部202に表示すべき操作画面の内容を示す記述が含まれている。表示制御部402は、リクエスト処理部403による解析結果に基づいて、操作表示部202に操作画面を表示する制御を行う。
一方、機器状態監視部405は、スキャナ部203及びプリンタ部204の状態を監視して、MFP101の状態の変化(本実施形態では、エラー状態)及び復帰(本実施形態では、エラーの解除)を検知する。表示情報管理部406は、機器状態監視部405が検知する状態に応じて、ブラウザ401により操作表示部202に表示すべき画面を特定するリソース識別子であるURLを管理する。本実施形態では、表示情報管理部406が管理するURLは、サーバ103が管理するリソースである。
なお、表示情報管理部406が管理するURLは、ネットワーク104に接続された他のサーバでもよいし、MFP101がサーバ機能を備える場合は、MFP101内に管理されるリソースを指定するようにしてもよい。また、表示情報管理部406で管理されている情報、及び操作表示部202に表示すべき画面を特定するリソース識別子は、ネットワーク104を介して編集可能である。
また、機器状態管理部404とブラウザ401とは、所定のI/F407を介してコマンドの授受を行なう。
図5は、機器状態管理部404からI/F407を介してブラウザ401に通知されるエラー発生通知コマンドの一例を示す図である。
図5において、コマンド500は、コマンド名501、新規タブ作成Flag502、画面遷移禁止Flag503、事象数504、優先順位505、及びリソース識別子506を含む。なお、図5に示すコマンドは、APIとして提供されていても良いし、機器内でループバックするネットワーク通信により実現されていてもよい。
コマンド名501は、本コマンド自身を一意に識別する情報であり、本実施形態は、エラーの発生を通知するコマンド名が格納されている。なお、コマンド500がAPIで実現される場合は、本コマンド名はAPI名と同意である。
新規タブ作成Flag502は、本コマンドにより通知されるリソース識別子を、新規タブを用いて表示することを指示するFlag情報である。新規タブ作成Flag502がTrueであれば、新規タブを用いて表示する指示であることを示し、新規タブ作成Flag502がFalseであれば、新規タブを用いずに表示する指示であることを示す。
画面遷移禁止Flag503は、本コマンドにより表示されるタブから他のタブ画面への遷移の禁止を指示するFlagである。画面遷移禁止Flag503がTrueであれば、他のタブ画面への遷移を禁止する指示であることを示し、画面遷移禁止Flag503がFalseであれば、他のタブ画面への遷移を許可する指示であることを示す。
事象数504は、本コマンドにより指示する事象の数を示す情報フィールドであり、複数の事象が同時に発生している場合は、1より大きな値が設定される。また、この情報フィールドが1より大きい場合、優先順位505、及びリソース識別子506のフィールドは事象数分存在するものとする。
優先順位505は、本コマンドにより指示されたリソース識別子の画面の優先順位を指示する情報フィールドである。本実施形態では、優先順位505は、画面の表示順を制御するためにも使用するため、この番号の重複は発生せず、1以上の自然数により表現されるものとし、1が最も優先順位の高いものとする。
リソース識別子506は、優先順位に対応した表示すべき画面を指定するリソース識別子情報、すなわちURLである。
図6は、表示情報管理部406で管理されるデータ600の一例を示す図である。
図6において、検知した状態(エラー状態)601,603,605は、それぞれプリンタ部204の給紙トレイ1の用紙無し、プリンタ部204のセンサ番号8の紙詰まり、スキャナ部203のセンサ番号1の紙詰まりを示している。リソース識別子602,604,606は、それぞれ検知した状態601,603,605に応じた画面を示すリソース識別子を示す。
図7は、MFP101のエラー状態を機器状態管理部404の機器状態監視部405が検知した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。図7での各処理は、MFP101のROM211やHDD209等に記憶された制御プログラムがRAM212にロードされて、CPU210により実行される。なお、MFP101のエラー状態を検知する手段は、イベントによる検知手段でも良いし、MFP101の状態を定期的に取得する手法でもよく、特に限定するものではない。
ステップS701では、CPU210は、操作表示部202に表示すべきエラー状態の個数を集計して、変数nとして優先順位505に格納し、ステップS702に進む。
ステップS702では、CPU210は、変数nが0を超えているか否か、即ち、操作表示部202に表示すべきエラー状態が存在するか否かを判断し、存在する場合は、ステップS703に進み、存在しない場合は、処理を終了する。
ステップS703では、CPU210は、操作表示部202に表示すべき優先順位n番目のエラーを決定して、エラー状態に対応するリソース識別子を表示情報管理部406で管理されるデータ600から読み出し、ステップS704に進む。
ステップS704では、CPU210は、ステップS703で決定した優先順位n番目のリソース識別子を、コマンド500でブラウザ401に通知するためのリスト情報として、RAM212、或いはHDD209に格納し、ステップS705に進む。
ステップS705では、CPU210は、次の優先順位を検索するためにnを減算(n=n−1)し、ステップS706に進む。
ステップS706では、CPU210は、n=0か否か、即ち、全てのエラー状態の処理が完了したか否かを判断し、完了していない場合は、ステップS703に戻り、完了した場合は、ステップS707に進む。
ステップS707では、CPU210は、操作表示部202に表示すべきエラー状態、ステップS703で決定した優先順位、及びリソース識別子を関連付けて不図示のフォーマットでRAM212、或いはHDD209に格納し、ステップS708に進む。
ステップS708では、CPU210は、コマンド500の新規タブ作成Flag502にTrueを設定し、ステップS709に進む。
ステップS709では、CPU210は、コマンド500の画面遷移禁止Flag503にTrueを設定し、ステップS710に進む。
ステップS710では、CPU210は、ステップS708及びステップS709で設定したフラグと、ステップS704で作成したリスト情報をコマンド500として、I/F407を介して機器状態管理部404からブラウザ401に送信し、処理を終了する。
図8は、機器状態管理部404から送信されたコマンド500をブラウザ401が受信した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。図8での各処理は、MFP101のROM211やHDD209等に記憶された制御プログラムがRAM212にロードされて、CPU210により実行される。
ステップS801では、CPU210は、コマンド500から優先順位に対応したリソース識別子を検索するための変数kを初期化(k=1)し、ステップS802に進む。
ステップS802では、CPU210は、コマンド500の新規タブ作成Flag502の値を判定し、Trueの場合は、ステップS803に進み、Falseの場合は、ステップS806に進む。
ステップS803では、CPU210は、ブラウザ401の表示制御部402によって新規タブ画面を生成すると共に、操作表示部202に直前まで表示していたタブ情報を管理情報としてRAM212に記憶し、ステップS804に進む。
ステップS804では、CPU210は、複数のエラー状態が通知された際、優先順位の最も高い画面、すなわち優先順位k=1の画面を判定し、k=1の画面であれば、ステップS805に進み、k=1の画面でなければ、ステップS808に進む。本実施形態では、最も優先順位の高い画面を最初に操作表示部202に表示し、優先順位の低い画面はバックグランドで処理する。
ステップS805では、CPU210は、表示制御部402によって操作表示部202の画面を新規タブ画面の表示に切り替え、ステップS806に進む。具体的には、CPU210は、例えば、図12に示すように、操作表示部202の表示画面をエラー発生前の画面1201からエラー発生後の画面1203に切り替える。
ここで、図12のエラー発生前の画面1201では、画面上のボタン操作などで設定を行なうものとする。機能切り替えタブ1202は、それぞれ異なる機能画面を切り替えるためのタブであり、通常は任意のタイミングでタブの切り替えが可能である。
そして、この状態でエラーが発生すると、エラー発生後の画面1203に切り替わる。エラー発生後の画面1203では、紙詰まりが発生したことを示しており、紙詰まり位置1204などの情報でユーザに具体的なエラー位置を示している。これにより、ユーザに対してエラー内容や復帰方法を正確且つ確実に伝えることができる。
ステップS806では、CPU210は、コマンド500の画面遷移禁止Flag503の値を判定し、Trueの場合は、ステップS807に進み、Falseの場合は、ステップS808に進む。
ステップS807では、CPU210は、表示制御部402により操作表示部202に表示しているタブをロックして、他のタブ画面への遷移を禁止し、ステップS808に進む。具体的には、CPU210は、図12に示す画面の機能切り替えタブ1202を反転表示して、選択できないようにする。
ステップS808では、CPU210は、コマンド500から優先順位=kのリソース識別子506を取得して、リクエスト処理部403を介してサーバ103に要求し、ステップS809に進む。
ステップS809では、CPU210は、ステップS808の応答としてサーバ103から送信された画面情報を基に画面を作成する。具体的には、CPU210は、図12におけるエラー発生後の画面1203を作成する。また、CPU210は、操作表示部202に表示しているタブとタブ内に表示した画像を特定する優先順位情報、すなわちkの値、及び画面遷移禁止Flag情報を管理情報としてRAM212に保持し、ステップS810に進む。
ステップS810では、CPU210は、ステップS802と同様に、コマンド500の新規タブ作成Flagの値を判定し、新規タブ作成Flagの値がTrueの場合は、ステップS811に進む。また、CPU210は、新規タブ作成Flagの値がFalseの場合、即ち、新規タブを作成しない場合は、優先順位=1の画面のみを操作表示部202に表示するために、ステップS811及びステップS812の処理をスキップして処理を終了する。
ステップS811では、CPU210は、次の優先順位の画面を処理するために変数kを加算(k=k+1)し、ステップS812に進む。
ステップS812では、CPU210は、ステップS811で加算した変数kがコマンド500の事象数504を超えているか否かを判断する。そして、CPU210は、変数kがコマンド500の事象数504を超えている場合は、全ての表示情報の処理が完了したことを判定して処理を終了し、そうでなければ、他のエラー状態の画面を作成するため、ステップS802に戻る。
図9は、機器状態管理部404からI/F407を介してブラウザ401に通知されるエラー解除通知コマンドの一例を示す図である。
図9において、コマンド名901は、本コマンド自身を一意に識別する情報であり、本実施形態では、エラーが解除されたことを通知するコマンド名が格納されている。なお、コマンド900がAPIで実現される場合は、本コマンド名はAPI名と同意である。
事象数902は、本コマンド900で解除されるエラー事象の数を示す情報である。優先順位903は、解除されたエラーを特定する情報であり、本フィールドは、事象数902で示される数分存在するものとする。
図10は、機器状態管理部404がMFP101のエラー解除を検知した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。図10での各処理は、MFP101のROM211やHDD209等に記憶された制御プログラムがRAM212にロードされて、CPU210により実行される。
ステップS1001では、CPU210は、機器状態監視部405に通知されたエラー解除情報から、コマンド900を作成するために変数iを初期化し、ステップS1002に進む。
ステップS1002では、CPU210は、機器状態監視部405に通知されたエラー解除情報から、解除されたi番目のエラーに関する状態を、ステップS707でRAM212等に格納された管理情報から検索し、ステップS1003に進む。
ステップS1003では、CPU210は、ステップS1002で検索されたエラー状態に対応する優先順位をコマンド900の優先順位リスト903に追加する。また、CPU210は、ステップS707でRAM212等に格納された管理情報から当該エラーに関する情報を削除し、ステップS1004に進む。
ステップS1004では、CPU210は、機器状態監視部405に通知されたエラー解除情報から、次のエラーに関する状態を検索するために変数iを減算(i=i−1)し、ステップS1005に進む。
ステップS1005では、CPU210は、ステップS1004で減算した変数iが0か否か、即ち、全てのエラー状態の検索が完了したか否かを判断する。そして、CPU210は、全てのエラー状態の検索が完了している場合は、ステップS1006に進み、完了していない場合は、ステップS1002に戻って検索を繰り返す。
ステップS1006では、CPU210は、機器状態管理部404からI/F407を介してブラウザ401に図9に示すコマンド900を送信し、処理を終了する。
図11は、機器状態管理部404から送信されたコマンド900をブラウザ401が受信した際の動作例を説明するためのフローチャート図である。図11での各処理は、MFP101のROM211やHDD209等に記憶された制御プログラムがRAM212にロードされて、CPU210により実行される。
ステップS1101では、CPU210は、コマンド900の優先順位903で指定された優先順位に相当するタブ画面をステップS707でRAM212等に格納した管理情報から削除し、ステップS1102に進む。具体的には、CPU210は、図12のエラー発生後の画面1203を削除する。
ステップS1102では、CPU210は、ステップS1101で削除したタブに関する情報をステップS707でRAM212等に格納した管理情報から削除して該管理情報を更新し、ステップS1103に進む。
ステップS1103では、CPU210は、ステップS1102の結果、全てのエラーが解除されたか否かを判断し、全てのエラーが解除された場合は、ステップS1104に進み、そうでない場合は、ステップS1105に進む。
ステップS1104では、CPU210は、表示制御部402により操作表示部202の画面を図8のステップS803でRAM212に記憶したタブの画面(エラー発生の直前の画面)に切り替え、処理を終了する。具体的には、CPU210は、図12のエラー発生後の画面1203からエラー発生前の画面1201に切り替える。
ステップS1105では、CPU210は、ステップS1102で更新した管理情報から最も優先順位の高いタブ画面を検索して、その画面を表示制御部402により操作表示部202に表示し、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、エラー発生前の画面1201で操作中にエラーが発生すると、エラー発生後の画面1203に切り替わり、機能切り替えタブ1202の選択操作ができなくなる。そして、エラー発生後の画面1203を表示中にエラーが解除されると、紙詰まりタブが削除されて、エラー発生前の画面1201に戻る。
これにより、ユーザの操作途中にエラーが発生して、ブラウザ画面が強制的に切り替わった場合でも、エラー復帰時には切り替わる直前のブラウザ画面から操作を継続することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(プログラム)をパーソナルコンピュータ(CPU,プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
202 操作表示部
208 制御部
401 ブラウザ
402 表示制御部
403 リクエスト処理部
404 機器状態管理部
405 機器状態監視部
406 表示状態管理部

Claims (8)

  1. サーバにより提供される画面を、ブラウザを用いて表示部に表示する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置の状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した状態に応じた画面を作成する作成手段と、
    前記画像処理装置の状態が変化したときに、前記作成手段が作成した画面を新規タブで表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記画像処理装置の状態が復帰したときに、前記新規タブで表示した画面に代えて、当該画面が表示される直前に前記表示部に表示されていた画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記作成手段が作成する画面には、前記状態の内容及び復帰方法が表示されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記状態は、エラー状態であり、前記状態の復帰は、エラー解除であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記作成手段が作成する画面の情報は、前記サーバより提供されることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記検知手段が複数の状態を検知した場合に、それぞれの状態に対して優先順位を設定し、
    前記表示制御手段は、前記優先順位に従って、前記表示部に表示されている画面を前記作成手段が作成した画面に切り替えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. サーバにより提供される画面を、ブラウザを用いて表示部に表示する画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置の状態を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知した状態に応じた画面を作成する作成ステップと、
    前記画像処理装置の状態が変化したときに、前記作成ステップで作成した画面を新規タブで表示する表示制御ステップと、を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  8. サーバにより提供される画面を、ブラウザを用いて表示部に表示する画像処理装置の制御プログラムであって、
    前記画像処理装置の状態を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知した状態に応じた画面を作成する作成ステップと、
    前記画像処理装置の状態が変化したときに、前記作成ステップで作成した画面を新規タブで表示する表示制御ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2010212380A 2010-09-22 2010-09-22 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5713617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212380A JP5713617B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
US13/234,214 US8705100B2 (en) 2010-09-22 2011-09-16 Image processing apparatus that displays screen on display unit using browser, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212380A JP5713617B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066453A true JP2012066453A (ja) 2012-04-05
JP5713617B2 JP5713617B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=45817513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212380A Expired - Fee Related JP5713617B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8705100B2 (ja)
JP (1) JP5713617B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103888634A (zh) * 2012-12-19 2014-06-25 柯尼卡美能达株式会社 控制装置、图像处理系统以及控制方法
JP2016081216A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 コニカミノルタ株式会社 表示装置、画像処理装置、画面表示方法及びプログラム
JP2016091319A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 電子機器、及び電子機器における表示制御方法
US10740428B2 (en) 2014-02-06 2020-08-11 Konica Minolta, Inc. Operation processing device, method for controlling information device, and computer-readable storage medium for computer program

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8386604B1 (en) * 2011-09-30 2013-02-26 Google Inc. Assigning blame to web browser extensions and applications
JP5923934B2 (ja) * 2011-11-08 2016-05-25 株式会社リコー 画像処理装置及びプログラム
JP2015215639A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 株式会社リコー 障害管理システム、障害管理装置、機器、障害管理方法、及びプログラム
CN110971533B (zh) * 2018-09-30 2023-02-03 京东方科技集团股份有限公司 用于数据通信的方法、服务器装置、客户端装置和介质
JP7263881B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076525A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Canon Inc ネットワークデバイス管理サーバ及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2004240356A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005011243A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Canon Inc 出力制御装置、情報処理装置、情報処理システム、制御方法、記録媒体及びプログラム
JP2006133891A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2007065898A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP2008158493A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、コンテンツ表示方法およびプログラム
JP2008167170A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008304579A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009122817A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Seiko Epson Corp 情報処理プログラムおよび情報処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559946A (en) * 1994-08-30 1996-09-24 Intel Corporation Method and apparatus for adding a new tab to a tab bar window
DE69830880T2 (de) * 1997-10-14 2006-04-20 Canon K.K. Verfahren und Gerät zur Steuerung der Auftragsausführung und Speichermedium für das Programm
JP3834452B2 (ja) * 1999-04-01 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7707505B1 (en) * 2000-03-23 2010-04-27 Insweb Corporation Dynamic tabs for a graphical user interface
US20050157330A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Eastman Kodak Company Image-forming system with a graphical user interface having an interconnection architecture hyperlink
JP4254610B2 (ja) * 2004-05-14 2009-04-15 ソニー株式会社 利用者端末,画面データ生成方法,およびコンピュータプログラム
JP2007042098A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Sharp Corp コンテンツ表示方法、コンテンツ伝送方法、画像処理装置、遠隔演算装置
JP4994884B2 (ja) * 2006-03-22 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置およびその制御方法
US8060828B2 (en) * 2008-08-08 2011-11-15 Yahoo! Inc. Window overlay for online collaboration platform

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076525A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Canon Inc ネットワークデバイス管理サーバ及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2004240356A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005011243A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Canon Inc 出力制御装置、情報処理装置、情報処理システム、制御方法、記録媒体及びプログラム
JP2006133891A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2007065898A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP2008158493A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、コンテンツ表示方法およびプログラム
JP2008167170A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008304579A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009122817A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Seiko Epson Corp 情報処理プログラムおよび情報処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103888634A (zh) * 2012-12-19 2014-06-25 柯尼卡美能达株式会社 控制装置、图像处理系统以及控制方法
JP2014121031A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Konica Minolta Inc 制御プログラム、制御装置、画像処理システム、および制御方法
US9762762B2 (en) 2012-12-19 2017-09-12 Konica Minolta, Inc. Control device, image processing system and control method
US10740428B2 (en) 2014-02-06 2020-08-11 Konica Minolta, Inc. Operation processing device, method for controlling information device, and computer-readable storage medium for computer program
JP2016081216A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 コニカミノルタ株式会社 表示装置、画像処理装置、画面表示方法及びプログラム
JP2016091319A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 電子機器、及び電子機器における表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8705100B2 (en) 2014-04-22
US20120069382A1 (en) 2012-03-22
JP5713617B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713617B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP5523011B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6890938B2 (ja) 情報処理装置
JP5665590B2 (ja) 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム
JP5716732B2 (ja) 制御プログラム、制御装置、画像処理システム、および制御方法
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5708017B2 (ja) 情報処理システム、情報処理機器、プログラム
US20100290081A1 (en) System operating under web environment and method of controlling the same
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2009255433A (ja) 画像処理装置
JP5395578B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画面表示方法、制御方法、及びプログラム
JP2009077193A (ja) リモートアクセスシステム
JP2009076004A (ja) 印刷システム
JP4911234B2 (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP2011116002A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
JP2014115779A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013140554A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、プログラムおよびコンピュータ
JP2018106373A (ja) サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム
JP5657062B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6822026B2 (ja) システム
JP5353425B2 (ja) 画像処理装置及び同装置におけるジョブ処理状況表示方法
JP6834716B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム
JP2011198283A (ja) 印刷機器情報表示プログラム、印刷機器情報表示方法、および印刷機器情報表示装置
JP5669510B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2015232780A (ja) 情報処理装置及びシステム、管理装置、電力状態制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5713617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees